-
左上を引っ張られるように見る
一歳の赤ちゃんです。 黒目が左上に引っ張られる仕草を急にするようになりました。 1日数回する日もあれば、気にならない(気づかない?)日もあります。 引っ張られているときは、意識もあるし痙攣もしていません。 脳波検査をしたけれど、特に異常はなかったです。クセなのか…とも思ったのですが、する時はしきりにしてるので、検査結果に異常なくても、てんかん?…と思ってしまっています。その後も左上に引っ張られて見てる日があります。 左上を見ていたお子さんがいらっしゃるかた、その後どうでしたか?原因はなんだったでしょうか?
質問者: さいくつさん(秘密)
2015.7.13
子育て・教育 1歳 1 0
-
採卵後、ガーゼの残置
先日IVFため採卵をしました。 採卵後の説明では、出血も殆どなく、間も無く生理になると説明を受け帰宅しました。 採卵後に膣内のガーゼを抜く説明はありませんでした。 採卵後からナプキンをして生理2日目のような状態が3日くらい続き、腹圧をかけるとじわっと経血のような鮮血が滴るような感じが続きました。 5日目頃になると魚の腐ったような臭いの黒っぽいものがでて生理の終わり頃のような状態が続きました。 膣内に違和感もあり、生理か出血か心配になって5日目に電話で相談すると 受付が担当医に伝言で状態を伝えると、先生からは生理だとのことなので、次周期からの治療になります。と受付から言われたので生理が来たなら今周期はAIHで診てもらいたいと、生理?出血9日目の受診を電話で予約しました。 その時は結局担当医と話すことはできませんでした。 9日目に診察に行くと、今迄担当医していた医師が不在のため初めて診てもら医師に事実を説明して、受診してわかったのですが、採卵後の止血に使うガーゼが、膣内に置き忘れられていたそうです。 院長には医師から伝えるといわれ、その時はただただ驚きの感情ばかりでした。 その後、会計を待っていると、事実を知った看護師が近寄ってきて話しました、医療ミスがあった事を院長と担当医に伝えます、と看護師は話してくれましたが、悔しくて悲しくて涙してしまいました。 その時に謝罪と事故の再発防止の取り組みを書面で欲しいと看護師に話しました。 その日は会計は無く帰宅しました。 金曜に受診してまだ病院からの対応は無く、診察カードの最終診察日が採卵日になっていてそのまま何も無かったことにされるのではないかモヤモヤした気持ちでいます。 通いやすく信頼していた病院だったので今後どう治療を続けて行こうかという悩みも含めて回答をお願いします。
質問者: ヤマダハナコさん(39歳)
2015.7.13
不妊治療 IVF 4 0
-
託児所に預けるにあたり
子供を託児所に預ける事になりました。(預ける時は1歳と3日) 職場復帰する予定ではなく、妊娠により退職しておりましたが、現在働いている方が急に辞めてしまい 声をかけて頂きました。 とりあえず慣れるまでは週に一回9時から4時まで預けます。 でも、働く計画を立てていなかったためまだ断乳や準備ができていません。 あと半月程なのですが、託児所に預けるにあたり練習させておく事はありますか? 今の所、イスに座らせる(家では畳に座って食べており、イスを嫌がる) お昼の授乳をなくす(まだ出来ていませんが、、) お昼はお弁当なので、なるべくお弁当箱で食べる いきなり色々変わるとかわいそうだと思い、今から練習できる事があればやっておきたいです。 なんでもいいのでアドバイス頂きたいです。 先輩ママ様、宜しくお願いしますm(_ _)m
質問者: 匿名さん(28歳)
2015.7.13
子育て・教育 1歳 6 0
-
保育園の連絡ノート何を書いていますか?
4月から保育園に入れています。 毎回連絡ノートを書いて持参していますが、連絡事項・子供の事で何かあれば書く欄がありますが特に何もないときはネタがなく、何を書こうかいつも考えてしまいます。 皆さんは、何かしら書いていますか?それとも「特にありません」で済ませていますか? 何かしら書いている方は、特に連絡事項がないときどんな事を書いているか参考にお聞きしたいです。
質問者: カキコさん(34歳)
2015.7.13
子育て・教育 1歳 2 0
-
保育園に預けるのが辛い
職場復帰のため、1歳で子どもを保育園に預けはじめて1ヶ月ほどになります。 保育園では比較的機嫌良く過ごしているようなのですが、朝別れるときの悲しそうな様子が辛くて仕方ありません。 また、保育園に預けはじめてから私の抱っこを拒否するような感じがあり、家事等で十分にかまってあげられていないせいか、主人にベッタリになってしまいました。主人は協力的ではありますが、どうしても家事は私、子守りは主人、という感じになってしまいます。時間をやりくりして子どもとコミュニケーションを取るよう時間を作ったりしていますが、子どもは主人と遊ぶ方が嬉しいようです。元々は私にベッタリだったのですが、保育園に預けることで子どもからの信頼を裏切ったような気がしてとても辛いです。 そもそも、結婚当初は子どもを保育園に入れるなんて思っておらず、3歳くらいまでは少々苦しくても自分で育てたいと当然のように考えていました。ところが主人が精神的にも身体的にもあまり強くないというか、プレッシャーに弱い人で、私に出産後も働いてほしいと言ってきました。私も主人が駄目になってしまっては困ると思い、最終的には職場復帰を決めました。 今こういう状況になってみて、こんなはずじゃなかった、どうしてこの人と結婚してしまったのか、主人にも決断した自分に対してもイライラし、憂鬱な気分が収まらずどうしようもありません。極力元気に努めていますが、主人にはイライラは伝わってしまっていると思います。 言っても仕方のないことだと思ってはいますが、前向きに考えられず憂鬱な気分で一杯になってしまい、心の持ちようがわからないのです。。何かヒントをいただければと思います。
質問者: ゆうさん(33歳)
2015.7.13
子育て・教育 1歳 7 1
-
ハウスメーカーの営業さん
義両親と2世帯住宅を建てようと考えています。 今のところ、契約前の検討の段階なんですが、あるハウスメーカーの営業さんが何回か訪問してきてお会いしていて、私自身は割と好きなんです。 ところが、昨日初めて義母に会わせたところ、気に入らないとのこと。 理由は経験が浅そうだから。だそうです。 そこのハウスメーカーの営業スタイルは契約すると設計士やインテリアコーディネーターと専門の担当が付くのですが、営業担当は基本最後まで、アフターも家族の一員としてお付き合いします!みたいな感じなんです。 今現在、間取りプラン(その営業の方が書いた取りあえずの図面です)を出してもらったぐらいです。 私は正直情もあるし、きらいじゃないしで今から担当変えてなんてとてもじゃないけど言えません… 今までもとても良くしてくれたんです。。 その段階からの担当者変更って、出来るのでしょうか?って出来るんでしょうけど、どのようにしたら良いのでしょうか。
質問者: 嫁さん(39歳)
2015.7.13
くらし 5 0
-
他にできることは?
1年半で採卵11回、移植7回してきましたがかすりもしません。 自然系、刺激系含め転院2回、新鮮初期胚、凍結胚盤胞、二段階移植、シート法、どれも何も起こりませんでした。 着床障害の精密検査(某専門医院で)を受け一項目軽くひっかかりバイアスピリンとユベラも服用しています。 卵管造影、子宮鏡検査、ホルモン値、精子所見なしでした。 ほぼ毎日40分のウォーキングも続けています。 授かるまで続けようと思っていましたが、何を試しても駄目なのでもしかしたらこれ以上は無意味でしょうか? そろそろ諦めどきかと考えています。 卵のグレードは平均的〜良い方です。残っているのは5BBと6BBです。 残り二つの移植時に何か他に試せることはありそうか、教えてもらえますと嬉しいです。
質問者: こひさん(37歳)
2015.7.13
不妊治療 IVF 8 2
-
授乳中のヘアカラー
母乳に影響でるとききまずが、どう影響するのでしょうか? 飲んだ赤ちゃんが皮膚にトラブルとか、アレルギーになるとか、臓器が病気になるとかですか?
質問者: きのこさん(秘密)
2015.7.13
子育て・教育 4 0
-
「ファルスカ ベッドサイドベッド」をお使いの方、教えて下さい!!
「ファルスカ ベッドサイドベッド」について、 どうしてもお聞きしたいことがあります。 大人のベッドと接続せず、単体でベビーベッドとして使用する場合、 世話のたびに柵を開けなくてはならない(はずさなくてはならない)と思うのですが、その手間が知りたいです。 4辺の柵のうち1辺は開閉(取り外し?)でき、全開になると思うのですが、その開閉(取り外し?)はしやすいですか? 上下ではなく、横にスライドさせるのでしょうか? あるいは、片開きドアみたいに開けるのでしょうか。 それとも、柵をいったんはずしてしまうのですか? (はずした柵は、ベッド脇に置くようなイメージでしょうか。) 現在レンタルのベビーベッドを重宝しておりますが(柵を上下させるタイプ)、 柵を下げても、世話をしたり抱き上げるときに、柵がつっかえて邪魔に感じます。 ですので、 1辺を全開できるファルスカのこちらの商品に魅力を感じております。 ですが、その全開の手間がどれほどのものか、想像がつきません。 レビューを探し回ったのですが、柵の開閉(取り外し)については見つかりませんでした。 お使いの方の実際の情報がなく、とても困っております。 どうぞよろしくお願いします。 (乳児の頃を過ぎ、1歳2歳になってもお使いになっているかどうかも、 合わせて教えて頂けたら嬉しいです。)
質問者: くまったさん(秘密)
2015.7.13
子育て・教育 その他 7 8
-
母体保護法つくって
という法律ができたらなぁと思っています。 妊娠した時点で仕事が休める法律です。 一人目妊娠の時とは、体が違って戸惑っています。 毎日とにかくだるい。つわり自体は、軽くずっと胃もたれしている程度で、仕事はなんとかできてしまいます。しかし、家に帰ってからと土日に体が動かずとにかくだるいんです。 子どもに何とか夕飯を食べさせ、気持ち悪くて休んでいる横で、お風呂にも入らず子どもが寝てしまっていたなんてこともありました。 反対に夜、寝れないこともあります。妊婦さんって眠いものじゃなかったのか? とにかく、もう仕事を休みたいです。。。 誰か法律作ってください。ワークシェアリングも進むし、きっと流産率も低下して、そんな悪いことなさそうですが。もちろん、手当はなしでもいいです。。。 とはいえ、中小企業は人材確保に困って、バリバリ仕事したい妊婦さんにはマタハラになってしまうかな。 すいません。愚痴です。 明日も、仕事がんばりまーす。
質問者: しほさん(35歳)
2015.7.12
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 20 0
-
胚移植後、何日目で検査薬反応しましたか?
凍結胚盤胞移植をして本日5 日目です。(BT5) まだ早いと思いつつも妊娠検査薬をしてみたところ真っ白の陰性でした! 皆さんは何日目で陽性出ましたか⁇
質問者: あいさん(32歳)
ジネコ会員
2015.7.12
不妊治療 顕微授精 5 11
-
乳首への刺激がダメ?
妊娠中に乳首を触るのがいけない事を知りませんでした。 産婦人科でも説明されずにいて、 先日友人に乳首への刺激は流産の心配があると聞きました。 現在4ヶ月ですがそれを知らずに主人ともイチャイチャしてたので、赤ちゃんを危険にさらしていたのだと知ってとてもショックでした。 妊娠期間は初めから最後まで乳首への刺激は良くないのですか? 皆さん産婦人科でそういった注意を受けましたか? もしもそれが重要な事だったならばなぜ説明してくれなかったのだろうと不信感が募っています。。
質問者: たきさん(30歳)
2015.7.12
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 13 28
-
王子の中野レディースクリニック
現在、王子の中野レディースクリニックにタイミングで通っていますが、そろそろ体外受精も視野にいれ始めました。 小さなクリニックですが体外までできるし、先生は信頼しているのですが、ホームページには実績など載っていないですし、ネットでも情報がまったくないので、もう少し規模の大きな病院に転院するか迷っています。 体外は高いので一同試しにやってみようという感じでもないので。。 こちらのクリニックで体外までされた方がいらっしゃったら、費用や結果など教えていただけると嬉しいです。
質問者: もちぞうさん(31歳)
ジネコ会員
2015.7.12
不妊治療 その他 0 20
-
胃カメラ
初めまして。 不妊治療の合間に個人病院で胃カメラ検査を受けたいと思っているのですが、横浜市で上手な病院あったら教えて頂けますか? なるべくすぐに検査して頂きたいのですが。。 よろしく御願い致します。
質問者: さちさん(秘密)
2015.7.12
女性の健康 1 0
-
高齢です、採卵するかどうか迷っています
はじめまして。もうすぐ41歳になる者です。タイトル通り、体外受精の採卵をするかどうかで迷っていて、ご相談させていただければと思います。 35歳から体外受精にトライして、その時の5日目凍結胚盤胞が6個あります。 35歳から37歳までの時のもので、グレードは4AA、5AA、4ABがそれぞれ二つずつです。 移植は一度トライしましたが陰性で(6日目5AB)、その後結局自然妊娠で2歳違いの二人の子を産みました。 下の子が1歳を迎え、授乳もそろそろ終了できそうなめどが立ってきました。 3人目を希望しているのですが、まもなく41歳とかなり高齢でもあり、また自然妊娠を目指してもなかなか難しいかなと考えています。 何回かはタイミングでチャレンジしてみるつもりですが、難しそうなら早々に諦めて高度治療に頼るべきかと思っています。 その際、凍結してある胚盤胞を移植するべきか、あるいは少しでも若いうちにもう少し採卵して凍結胚を増やしておくべきか迷っています。6個の胚盤胞移植がすべて失敗に終わったとしたら、その時はきっと少なくとも1年は時間が経ってしまっていると思うのです。 若いといっても、これからの人生の中では一番若いというだけで、41歳が妊娠にはかなり厳しい高齢であることは間違いなく… 皆様でしたらどうされますでしょうか? ご意見を聞かせていただければありがたいです。
質問者: さとさん(40歳)
2015.7.12
不妊治療 IVF 4 1
-
ドラマ マザーゲームを見られた方、教えてください
昨シーズン放送されていたドラマのマザーゲームを見ておられた方、お願いします。 先日近所のママさん達と世間話していた時に「⚪︎さん(私)マザーゲームのまりえさんっぽいよね。」「私も思ってた〜。」等言われました。 あまり深い意味はないのかもしれませんが、私自身はこのドラマを見ていなかったので、まりえさんというのが壇れいさん演じる超セレブで少しミステリアスな雰囲気のお母さんということくらいしか情報がなく、また私自身は全然セレブではなくミステリアスな雰囲気とも思いませんので、少し気になりました。 イメージですが嫌味っぽいとかとっつきにくいとか? たぶん年齢が近いのかなとは思いますが、それ以外は全く共通点もなくどちらかというとかけ離れたごく普通のおばちゃんママだと思います。 このドラマを見ておられた方、 まりえさんっぽいってどういう意味だと思われますか?
質問者: 今日は実年齢さん(45歳)
2015.7.12
雑談 4 0
-
義親の行動
相談させてください。 義親のおせっかいな行動が最近ひどくて悩んでいます。 とてもよくしてくれる義親なのですが、ちょっと?って思うような行動が多くて、旦那に相談しているのですが必ず気を悪くします。人の親を悪く言うな。色々助けてもらっているのに。と、怒られます。 義親の行動なのですが、 私の家(私の実家に婿養子に来て、私の親と一緒に住んでる)にアポなし訪問、チャイムも慣らさず勝手にドアを開けて入ってくる(週1は必ず来るし、朝早く来たりする時もある)。 1ヶ月間子供(2歳の娘と3ヶ月の赤ちゃん)を預かりたいと言う。 行事(節句や誕生日)などで家に招待したら、約束の時間より何時間も早めに来て居座る。まだ、準備や掃除もしていないのに。(義母が言うには、手伝いが必要だろうからと…) 出産時は、あれほど産まれてから来てほしい、陣痛中に気を使いたくないと言ったのに、勝手に分娩室に(義母が)入って来て、そのまま立会い出産の後、毎日見舞いに来て朝から夕方まで居座る。 退院後は毎日家に来て、昼ごはん(実母が用意)を食べて夕方帰る。 2歳の娘にビールの泡を舐めさせようとしたり、まだ食べさせた事ないものを与えようとしたりする。 義実家用の(子供達が泊まりに来た時のため)洋服やおもちゃ、義親の車用のチャイルドシートを勝手に購入。義親の運転はすごく心配なので乗せたくないし、まだお泊りも出来ないのに。 義母の抱っこで、赤ちゃんが激しく泣いているのに「私抱きますよ」と言っても「誰が抱いても一緒だからこのまま私が抱っこしてるわ」と渡してくれない。 などなど、他にも色々あります。 子供達をすごく可愛がってくれるのは ありがたいですが、勝手に家に上がってくるのだけはやめてほしい。 子供達がやっとお昼寝して、私もリビングで横になってたら 、義親が後ろに立ってたこともありました。 私の両親もいるのに。 だんだん愛想笑いも出来なくなってきました。 わたしの心が狭いだけでしょうか?
質問者: ひらりさん(27歳)
2015.7.12
子育て・教育 2歳 11 0
-
帯状疱疹って知らない人が多いのですか?
友人に帯状疱疹になったとメールで書いたら、自分の化粧まけの話の返信がきて帯状疱疹には全く触れていませんでした。 しばらくしてから同じ友人からようやく皮膚科の薬で化粧まけが治ったけどすごく大変だったとメールがきて、治って良かったよねと記載して、自分もようやく体調落ち着いてきたよと送ったら全く返信なしでした。 帯状疱疹を知らないのかもしくは、大したことないくらいにしか思っていないのか全くコメントなしのシカトでした。(笑) もしかして知らない人が結構いるのでしょうか?
質問者: さくまさん(39歳)
2015.7.12
女性の健康 6 1
-
赤ちゃんのこの時期の散歩
3カ月半の子を育てている母です。2カ月のときは近所をベビーカーでお散歩に出ていましたが、最近は暑かったり、雨だったりで家にずっといます。これからもっと暑くなるかと思いますが、皆さんお散歩ってこの時期行っていますか? ちなみにうちの周りは住宅街で、日陰もなく、アスファルトの道路しかありません。朝9時でもかなり暑いです… 3カ月過ぎから体力もついてきたらしく、散歩も行っていないので夜も疲れてないみたいで寝なくなりました。検診や注射で外に出たりしたときは疲れるようでぐっすり寝ます。首がまだすわっておらず、抱っこ紐で自転車に乗れないですし、お店も遠いのですが、車がないので買い物には一緒には行けません。
質問者: 暑いさん(34歳)
2015.7.12
子育て・教育 0〜6ヶ月 2 0
-
不妊治療で思う事。
人工授精2度目陰性でした。 周りは3人とか子供も居て羨ましいと思います。 人は人って思うのですがやはり焦ってしまいます。 人工授精6回まで挑戦してみてそこから体外に進むか夫婦で考えようと言う結論に至りました。 35歳なので早めに体外へとも思うのですが中々踏ん切りもつきません。 でも最近テレビや周りの知人が癌になり亡くなったり抗ガン剤で仕事を辞めたりしているのを見て 自分は健康で仕事も出来て何不自由無く暮らせているのに 治療までして子供を授かりたいと思うのはワガママと言うか欲張りなんじゃないか?と思うようになりました。 自分の子供が出来たらどんなに可愛いだろうと思うのですが結婚して8年。1度も妊娠しないのは無理に子供を授かる様な事はせず、健康だから良いじゃないかと言われている気がしました。 将来子供が欲しいと思った時に年齢的に無理で後悔しない様に今治療を頑張っている様な気がします。。 何だか自分の気持ちがハッキリ分からず、治療を続けている状態です。 何だかよく分からない質問ですいません。
質問者: まなさん(35歳)
ジネコ会員
2015.7.12
不妊治療 AIH 20 2