-
会いたくありません
はじめまして。 義理両親についてご意見ください。 去年に出産し子供と楽しく生活しているのですが、最近、義理両親が子供の行事毎に参加しようとしてきます。 私は、ハッキリ言って義両親嫌いです。 理由として 1.両家の初顔合わせのとき、〈頼られては困るからね〉と実の両親の前で急に言った。 2.最初の年の御歳暮を実両親が贈ろうとしら〈無駄だからやめましょう〉という など... 最近では、子供が2ヶ月の時泣いているのに抱こうともせず、写真だけ撮って満足して写真整理する。など もう疲れました... それでも付き合うべきでしょうか?
質問者: 夜のかおりさん(26歳)
2014.3.15
子育て・教育 0〜6ヶ月 15 0
-
最低な自分
不妊治療三年目です 私の通っている産婦人科は婦人病・不妊専門の病院です 妊娠中のお腹の大きい妊婦さんはいません (それもあって今の病院を選びました) 今まで気にならなかったのですが、最近赤ちゃん連れや子供連れの方が多いんです なんだかとっても心がザワザワしてしまいます 本当にとっても可愛いんです でも見れないんです 他の人はどんな気持ちなんだろうとか 連れてくる人は何も思わないんだろうなとか 母親が子供を連れてくることは当たり前の事であります でもとてもかなしくなり 同時にこんな卑屈な考えの自分の元に子供なんか来てくれないんだろうなと思います 最低な人間ですよね
質問者: 花さん(31歳)
2014.3.15
不妊治療 その他 24 0
-
マタニティライフの楽しみ方
皆様はマタニティライフ楽しんでいますか? 私は今11週ですが、楽しむどころかどちらかというとマタニティブルーだと思います。 流産の多い時期で皆様不安なのは同じだと思いますが、よく言われるマタニティライフを楽しむってどういう感じがですか? 妊娠中にしておけばよかった事、してよかった事などありますか? 例えば、安定したら夫婦で旅行に行くとか、映画館へ行くとか、子供ができたらなかなか難しいことを今しておくことをマタニティライフを楽しむってことですか? 私は不妊治療をしていたので妊娠したらバラ色なんだろうなと思っていましたが、赤ちゃん無事かなぁ元気に育ってるのかなぁなど考えると精神的に落ち着かないものですね。。 妊娠中の不安は尽きないと思いますが、せっかくなのであまり不安ばかり感じて過ごさず、妊娠生活を楽しみたいです。 皆様、マタニティライフを楽しむ秘訣があれば教えて頂きたいです。
質問者: りんご。さん(33歳)
2014.3.15
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 5 0
-
1人目の凍結胚で2人目妊娠された方
1人目体外で3回目までの移植で授かった方残りの凍結胚は何個ありましたか? グレードはどうでしたか?2人目は何回目の移植で妊娠されましたか? よろしければ教えてください。
質問者: チョコビさん(秘密)
2014.3.15
不妊治療 二人目不妊 3 0
-
結婚
本当に好きになった相手が20才年上で、義理の両親もまだ健在で、長男の為、近い将来介護が始まるかもしれなかったら… 皆さんは結婚しますか?
質問者: 茶葉さん(29歳)
2014.3.15
くらし 19 0
-
子連れでの絹谷産婦人科通院について
絹谷産婦人科での二人目治療を考えているものです。 子どもは一歳をすぎたところで、 どちらの実家も遠方のため、預けられる環境にありません。 もし同じような状況で通院された方がおられたら、 ぜひお話をうかがいたいと思い質問させていただきました。 1) お子さん連れで通院されましたか? 一時保育などに預けられましたか? また、子供を連れている場合内診などは問題ありませんでしたか? 2) 一時保育などの場合、どこに預けられましたか? 転勤族で先日岩国に引っ越してきました。 広島にいったこともなく土地勘がないため、 調べたところいくつか一時保育をやっているところは あるようでしたが、どこがいいのか情報があると助かります。 なお、現在初診説明会→予約という流れになっているようですが、 初診説明会を受けた後予約をとるのにまた数か月待つような 感じなのでしょうか? もし分かる方がいたら教えて頂けたら幸いです。
質問者: きなこさん(32歳)
2014.3.15
不妊治療 二人目不妊 4 1
-
ピアノの先生について
娘(小一)が今の先生に習い始めて一年位経ちます。 初めのうちは優しくて 大らかでとても楽しくレッスンしてくれて、娘もピアノが大好きになり喜んでいました。 ですが、私は最近少し先生に疑問を感じ始めています。 ・レッスン中に、私用の電話に出て五分近くおしゃべりをする。 ・来客の友人と五分以上おしゃべりをしていてレッスン室に戻って来ない。 ・楽譜や教本やお知らせのプリントなどをかなりの頻度でわすれる。 ・スケジュール管理もルーズで前日の夜にメールでドタキャンも普通にする。 などなど他にも気になるところは有るのですが、、子供にはいつも笑顔で(絶対に怒らない)、愛情深く接して下さいます。 先生ご自身の音楽の経歴は不明なのですが、、子供もまだ小さいしとりあえずピアノを好きでいて欲しいのでお教室を変えずにきました。 娘は、練習は好きでよくやるのですが先生は、「無理しなくていいよ。そんなにやると大変でしょう。さわ心配されます。私としては課題ももっと増やして少しは厳しく(メリハリをつけて)やって欲しいな、と思うようになりました。 ちなみに他の生徒さん達は家で全く練習しない子も何人かいますが、先生は何も言いません。 ちなみに個人のお教室です。 このままこの先生に習い続けようか悩んでいます。 アドバイスお願いいたします。
質問者: れいかさん(32歳)
2014.3.15
子育て・教育 6歳以上 5 1
-
ビックダディに詳しい人
林下さんの娘さんが高等学校を見事に合格した。と、アメブロにありましたが、素朴な疑問で…あの、次女・柔美さんと三女・詩美さんが受験したらしいのですが、同じ年齢なんでしょうか?? 普通に考えると、今中3ってことになりますよね? 詳しい人教えてください。 アメブロ会員でないので、直接ビックダディさんにコメント書くことも出来ずモヤモヤしてます。。(>人<;)
質問者: ドライカレーさん(秘密)
2014.3.15
雑談 5 0
-
アラフォーの移植作戦
こんにちは。 凍結胚盤胞で移植するか、新鮮胚や凍結初期胚で移植するか悩んでいます。 アラサー時代はほぼ凍結胚盤胞ばかりを移植していました。 クリニックがそういう方針で、 胚盤胞まで育たない卵は弱いということでした。 他に選択肢がなかったので迷いもありませんでしたが、 引越しに伴い転院し迷いが生じてきました。 直近の採卵では、主席卵胞空砲、次席卵胞から未成熟卵がかろうじて採れ、 顕微受精、分割しましたが胚盤胞まで育たずさよならでした。 アラサー時代から採卵は二つ程度、胚盤胞まで育って凍結できるのは一つ程度という成績で、 年をとって更に状況が厳しくなっているようです。 胚盤胞を待つより、 早い段階で移植する方がいいのでしょうか。。 ただ、桑実胚移植で妊娠したものの繋留流産となったことがあり、 しばらく妊活がストップし焦りました。 急いで移植するか、 急がば回れがいいのか、何かご経験談がありましたらよろしくお願いします。
質問者: みわくさん(36歳)
2014.3.15
不妊治療 IVF 1 0
-
4ヵ月検診で
先日検診の案内が届き問診票を書こうと思って見ていると この妊娠は治療によって授かったか との質問がありました 何のために聞くんですか? 人工受精をしたのですが正直に書くべきですか?
質問者: はりこさん(秘密)
2014.3.15
子育て・教育 0〜6ヶ月 8 0
-
コストコで買い物するかた
コストコに初めて行きます。 色んな人のブログやサイトを見ていると、 「あんなまずいもの大量にかうなんて味覚がおかしい」 「年会費の無駄」 「洗剤がくさくて使えない」 など、マイナスなイメージが沢山ついてしまい、なんとなく行く気が失せてきてしまいました(笑)。 コストコを上手に利用されている方いらっしゃいましたら、おすすめのものと、その逆のものを是非とも教えてください!
質問者: oikeさん(31歳)
2014.3.15
くらし 11 0
-
無精子症
はじめまして。 私は結婚前から生理不順でした。結婚して子供が欲しくて不妊外来でタイミング法をしてきたのですがなかなか授からず。 先生に旦那さんの方も調べて見ましょうと言われ検査しました。2回とも精子はなく、泌尿器科に紹介され色々検査してみると精索静脈瘤でした。 ホルモンの結果は大丈夫だったので精子は出来てるが静脈瘤が邪魔して出てませんね。と言われ手術しました。手術三ヶ月後に精液検査しました。またゼロでした…。先生いわく、閉塞性無精子症の可能性があるのでマイクロテセの説明を受けました。我が家には体外受精をする予算もないため諦めようと思いました。 帰りの車の中でも泣きまくりながら帰ってきました。旦那は私以上にショックだったと思います。家に帰りネットで色々調べると精路再建手術のページを見ました。旦那はこれに賭けたいと言います。 関西に住んでいるのですが手術してくれる病院も何軒かあるみたいです。 精路再建手術について教えて頂けないでしょうか? 誰にも相談出来ずまわりの友達も出産ラッシュでちょっと落ち込み気味でここに書かせてもらいました。
質問者: はるさん(33歳)
2014.3.15
不妊治療 男性不妊 6 0
-
1歳3か月自閉症?発達障害?
先日1歳3か月になった息子のことの発達のことで心配しております。 ついついネットで検索してしまい、発達障害か?自閉症かな?モヤモヤしています。 息子の様子 ・指さししない。(ある保育士さんから指差ししないのは問 題よと指摘されました。) ・バイバイ、ほんとにごくたまに。相手がいなくなってからしたりします。あと逆さバイバイなのかはっきり前はむいてません。(これは幼いせいなのかな?) ・かんしゃくが激しい。 ・かんしゃくすると頭を床や壁に打ち付ける。 ・物の扱いが乱暴。投げる。 ・外遊びがすきでフラフラあちこち行ってしまう。 ・目線は合う。母の意識はある。人見知りする。 ・名前は呼んでも半々くらいの確率。 ・じっとしていられない。 ・絵本が嫌いでにげてゆく。 ・会話の理解が薄い。 ・言葉は少し前話す様子でしたがまた話さなくなった。 (なんごのみ) やっぱり同月齢と比べると遅れていて心配になります。集まりなどは必ずぐずるので気が重くなります。 診断はまだ早いでしょうか? どの程度がふつうなのかがよくわかりません。 1歳半健診までは様子見でしょうか?
質問者: きりこさん(32歳)
2014.3.15
子育て・教育 1歳 4 22
-
一歳過ぎると楽になってくるのでしょうか?
最近一歳になった男の子がいる母です。先日10ヶ月ぶりくらいに乳腺炎にかかりました。助産師さんにも疲れがたまってたり、体が凝ってるんじゃないかと言われました。 まだ乳腺炎の病み上がりのせいか疲れが取れず、気分も沈み気味で日中も眠いです。 一年一生懸命前向きにがんばり子供も半年以降はそこまで泣きわめくわけでもなく順調にはきた方だと思いますが、一年の疲れが出てきたように思います。 一歳を過ぎると楽になるよ、や、やり取りもできるようになって楽しくなるよと聞くのでしょうが、また一歳は一歳で大変なことがでてくるんじゃないかと勝手に心配してしまいます。 楽になったという方は特になにが楽になったと思われますか? またまだしんどいという方のお話もあれば聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。
質問者: すももさん(31歳)
2014.3.15
子育て・教育 1歳 7 1
-
妊娠超初期の便秘薬について
昨日高温期15日目で陽性反応があり、早いと思いながらも橋本病という持病もあるため、 すぐに産婦人科にかかりました。エコーもしたのですがまだ、何も確認されませんでした。 1週間後にまた行きます。妊娠していたらと思い高温期中も念のため便秘薬を止めていました。 (本来便秘薬飲まないと出ません…) その状態ですので、お医者さんに便秘薬的な物を処方してほしいんですがと 言った所、はっ?っていう冷たーい反応をされ(婦人科の医師ってめちゃくちゃ怖くないですか?総合病院だから?) 怖ッと思い、普段漢方の便秘薬(大甘丸というものです)を飲んでいるんですが…、それで大丈夫ですか…? と聞けば、大丈夫ですけどー?ってまた横目で人をみる感じでシレーッと言われたした。 その先生終始とても怖くて、何か不都合なことでもしました私?っていう感情にすらなりました。 まだ袋も確認できず妊娠と確定されたわけでもなく、早とちってんじゃないよって印象です…(失笑) 本当におぞましい先生だったのですが、(そういえば尿検査もしたのですがその結果すらもどうだったか 何の一言もありませんでした。陽性でてなかったのかなー。すぐエコーでした。) でも、実際本当にまだ妊娠確定をされたわけではないですが、便秘薬に関しては本当に飲んでいいものなのか とても不安です。妊娠およびその可能性がある人は医師に相談してくださいって大抵の便秘薬は書いてますよね。 その先生何の漢方薬かも聞かなかったです。漢方薬は漢方薬でもいろんな種類があるかと思うんですが… まだ現段階では考えすぎなんですかね?^^; 初めての事でわかりません。不安もありますし… 便秘があった方、どうされてましたか??分かる方教えてください!!
質問者: hiromi9162000さん(26歳)
2014.3.15
妊娠・出産 その他 6 0
-
NICUに入院中です。
初めて投稿させていただきます。先日、妊娠高血圧腎症により母胎搬送され緊急帝王切開で娘を産みました。まだ29週だったので、すぐにNICUに入院となりました。 入院中も三時間おきに搾乳し、母乳を届け、退院してからも三時間おきに搾乳し、桶谷式にも通いながら、毎日冷凍母乳を病院に届けています。 何を悩んでいるのか、何が話したいのかよくわからないのですが、一人でいると泣けてきます。母乳もたくさん出ず、入院中は泣きながら搾乳していました。NICUに行くと、母乳がいかに大切か何回も説明され、出ない自分がダメな母親に思え、夜中も寝ずに搾乳の日々で、なかばノイローゼ気味でした。 退院してからは量は気にせず頻回搾乳を心がけ、三時間おきに必ず搾乳しています。毎日母乳を届ける事、保育器の娘に触れる事しか今の私にはできず、抱っこも直母もしてあげられず、娘に会えるのは嬉しいはずなのに、気持ちがついてきません。 まだまだお腹にいたかったのに、私のせいでお腹から出され、嫌な治療に小さい体が懸命に耐えている事、ごめんね…と申し訳ない気持ちしかありません。 そんな毎日で、私自身眠りたい…、体を休めたい…と思ってしまう事も、母親として最低だなと感じてしまい余計に気持ちが沈みます。つい最近まで順調に過ごしてきたのにと、戻れないのに考えてしまったり…。 NICUにお子さまが入院されていたご経験のある方、どんな風に毎日を過ごしていましたか? 強くならねばと毎日毎日言い聞かせて頑張っていますが、どうしても気持ちが沈んでしまい、話せる人が周りにいないので長くなりましたが投稿させていただきました。
質問者: さくらさん(34歳)
2014.3.15
子育て・教育 0〜6ヶ月 15 3
-
下痢をしやすい体質でも妊娠できますか?
下痢をしやすい体質でも妊娠できますか? 妊娠を希望しているのですが、胃腸が弱く、水分や油分をとりすぎたときやお酒を飲むと下痢をしてしまいます。 上記のことがなくても下しやすいです。 漢方の先生からは身体の深部が冷えていると言われました。 漢方を試して三ヶ月、少しはマシになったものの劇的に改善されたわけでもなく・・・ 体質が悪いんだ、ってへこみます。 下痢しやすい、冷え性の方でも、妊娠できるときはできますか? 体験談などがあれば嬉しいです。 ちなみに、婦人科での検査では特に異常はありませんでした。
質問者: 匿名さん(27歳)
2014.3.15
不妊治療 治療デビュー 2 0
-
妊娠初期の胎盤について教えてください<(_ _)>
妊娠8週目の妊婦です。 昨日病院に行ったら、赤ちゃんは順調で心拍も見ることができました。 ただ、先生から「胎盤の元になる部分が厚い気がするから、念のため総合病院でみてもらって」 と言われ紹介状もらいました… もし、厚いとするとどんな問題があるんでしょう? このまま妊娠継続は可能でしょうか? 前回、5週で完全流産してるので不安で仕方が無いです(>_<)
質問者: もこぴちさん(34歳)
2014.3.15
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 0 0
-
うつ病の相手にかける言葉
相談ですm(__)m どうやら旦那がうつ病っぽいのですが、なんと声をかけていいのかわかりません。 症状が出始めた頃は色々と励ましていたのですが、症状は酷くなる一方で、1ヵ月ほどが過ぎました。 仕事が忙しく帰りも遅いし休みもないため、病院にも行けません。 そもそも、うつっぽくなり出したのは、過労のせいかもしれません。 身体症状も色々とあり、見てるこっちもとても不安です。 病院には行けるときがあればすぐに連れて行きたいと私は思っているのですが、本人が行きたがらない場合はどうするべきなのでしょうか。 なんと声をかけてあげるといいのか、言ってはいけない言葉、などなにかアドバイス頂けると助かります。 宜しくお願いします。
質問者: ももさん(28歳)
2014.3.15
くらし 3 0
-
犬の散歩
2ヵ月の赤ちゃんがいるのですが、犬の散歩は20分ぐらいの場合、赤ちゃんは留守番させていくべきかベビーカーに乗せていくべきか? 首が座る前の赤ちゃんがいてわんちゃんの散歩をされてる方はどのようにしていますか?
質問者: ぐーさん(30歳)
2014.3.15
子育て・教育 0〜6ヶ月 5 0