-
こういう場合のお年玉
主人の姉に、子供が2人います。 遠方でお盆にしか帰省しないため、毎年お年玉は現金書留で送っていました。 今年の(厳密には来年の)お年玉で困っています。 上の子が、4月から専門学校に入学。19歳です。 下の子が高校2年生です。 私は高校生までお年玉をもらっていたので、義姉の上の子には今回からはあげなくてもいいかな?と思っています。 ただ、そうするとあと2年分、下の子の分だけ書留で送る事になり何となく気まずいというか・・・。 「今年からは下の子にだけお年玉です」みたいな内容の手紙を添えようかとも思ったのですが、うまい文章が思いつかず。 主人に相談しても「う~ん、どうしようねぇ」だけで話が進みません。 皆さま、こういった場合どうしますか? お知恵を拝借したいです。
質問者: ももさん(35歳)
2013.11.13
くらし 5 0
-
母の味
母の味ってよく言うけれど、私も母になって結構経つけどうちの子供にとっての母の味ってなんだろう?と疑問に思って聞いてみたところ 6歳娘『チャーハン』 3歳息子『変なのいっぱい入ったご飯』←多分チャーハン なんかちょっと待ってよ!って感じでした。 他にもいっぱい作ってるじゃんと思ったんですが、子供たちはどうやら私があまっている色々な食材をその時どきで入れるからその違いや変なのあったという発見が楽しいらしく…… あんなにたくさん料理本とにらめっこしたのに~って思ったけど、実際の母の味ってこんなもんなんでしょうね。 そこでちょっと気になったもので、皆さんの母の味ってなんでしたか?また、みなさんのお子さんにとっての母の味ってなんですか?もしよかったら教えてください。
質問者: パンダさん(32歳)
2013.11.13
雑談 7 0
-
抗精子抗体?
いつも参考にしています。 不妊検査をし始めて今回二回目のフーナーテストでした。 結果は精子の動きが悪い(先生は濁していま ましたがたぶん動いてない)とのことです。 一回目は数が二匹でした。 それを踏まえて抗精子抗体の可能性と次回人工受精、駄目なら体外を視野にとのことです。 抗精子抗体を受けてみてとのことは言われませんでしたが、自分ではそれではないかと思っています しかし 以前に一度化学流産をしています。 自分の見解ですがたぶんそうです。 抗精子抗体をもっていても妊娠できるのでしょうか。 ちなみに、 ホルモン検査 子宮内膜症検査 精液検査 内診 通水検査 異常なかったです。
質問者: ちびたさん(24歳)
ジネコ会員
2013.11.13
不妊治療 その他 10 0
-
掻爬手術について教えて下さい
不妊治療で3回移植し、1回は陰性、1回は化学流産、今回初めて心拍確認までできました。 昨日で8週6日でした。 初めの頃から週数のわりに成長が遅く、1週間ほど小さかったですが、先週まで元気な心拍も確認でき心音も聞かせてくれていました。 でも昨日の診察で心拍は止まっていて繋留流産と診断されました。 出血もなく、まさか心拍が止まってるなんて思っていなかったので頭が真っ白になりました。 来週手術の予定です。 先生から、手術の前の子宮口を広げる処置が痛いと説明があり、今は赤ちゃんが死んでしまった悲しみと、こんな辛い中さらに痛い思いをしないといけないと手術の恐怖で涙が止まりません。 私はほんとに痛みに弱く、耐えれるのか不安です。 手術時は麻酔がありますが、処置の時はしてくれず、そのまま2時間ほど待つようです。 病院は英ウィメンズクリニックです。 こちらのクリニックで同じ手術の経験のある方、また同じ病院でなくても経験のある方どんな痛みか、前処置とはどんな方法なのか、辛い事を思い出させてしまいますが教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
質問者: モモさん(34歳)
2013.11.13
妊娠・出産 その他 10 0
-
婦人科デビューと無排卵
妊娠を希望しております。 今週期、婦人科デビューをしました。 無知でお恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。 前回生理日は10月30日です。 初診は生理周期4日目でした。 ホルモン検査や内診をしてもらい、次は11月11日(周期13日目)にくるように言われました。 ところが、市販の排卵チェッカーで11月8日(周期10日目)で陽性が出てしまったのです。 早いなぁと思いましたがその日タイミングをとりました。 言われた通り11日に病院へ行き、排卵したかもしれない旨を伝えたところ、先生を驚かせてしまいました。 内診によりたぶん排卵しているだろうとのことでしたが、何もする術がなく、ホルモン検査の結果だけ聞いて(ほぼ正常値でした)この日は帰りました。 次は生理後10日目に来るよう言われています。 今日は排卵したとみられる日から6日目ですが、未だに低温期のままです・・・。 もしや無排卵なのでは?と落ち込んでいるのですが、病院に行ったところで何もわからない気がしています。 かといって、来月の排卵日付近まで何もしないのは遅いのではないかとも思ったり。 もう一度病院へ行くべきでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありません。 何かアドバイス頂けたら嬉しいです。
質問者: モチャさん(30歳)
2013.11.13
不妊治療 治療デビュー 6 0
-
母子手帳頂くまで、何回病院に?
結婚してから五年、子宝に恵まれず、夫の強い希望でタイミングのみでやってきました。そのたびにフライング検査して、陰性でガッカリを体験してきたので、もうそんな思いもしたくなく、、、。 本題は、母子手帳をもらいに行くまでに、何回病院に行き、経過を見るんでしょうか? 母子共に順調な場合ですが。行く回数を最小限にしたいのです。ただし、安全優先ですが。 自宅で妊娠検査してから病院に行くのか、病院で検査してもらうのか。生理が遅れてて検査して、陽性で、すぐに病院に行っても、まだ分からないのでしょうかね? 母子手帳頂くのは、けっこう後だと聞いています。 その辺りの流れを教えて下さい。まとまりのない文章すみません。 未だに越えてない部分なので分かりません。どうか教えて下さい。
質問者: ゆきんこさん(28歳)
2013.11.13
妊娠・出産 その他 22 0
-
赤ちゃんの外出について
はじめまして!あゆと申します。 どうするべきか分からないので相談させてください。 9月に出産し、現在1ヵ月半の娘がいます。 まだ外出という外出はしたことがなく、1ヵ月を越えた頃から晴れた日は庭を10分程度散歩しています。 首がすわったらお出かけしたいなぁ~と漠然と思っていましたが、首すわりの頃は真冬… 外出はどの程度大丈夫なのでしょうか? ①色々流行る時期ですし、スーパーやショッピングモールは人が多いからやめたほうがいいですか? ②私の2週間後に出産した友人が、車で15分くらいのところに住んでいます。 数ヶ月で旦那様が単身赴任しているスペインへ行ってしまいます。 その前に会いたいのですが、首すわり前でも連れて行っても大丈夫でしょうか? もうひとつ、すみません! ③田舎の旧家なので、ご近所(組?)からお祝いを頂いています。 内祝いを渡すために、近所をまわらなくてはなりません。 1件1件は近いけど、全部回ればそれなりの時間がかかると思います。(長くなるようなら途中休憩しに帰宅予定です) この時、娘はどうやって連れていくべきでしょうか。 エルゴの新生児用インサートがあり、ベビーカーも新生児からokのものです。 ただエルゴもベビーカーもちょっと怖くてまだデビューしていません。(エルゴは練習はしていますが。) ただの抱っこが1番慣れてるけど、それでぐるぐる回るのも不便ですかね? ↑ なんか、神経質ですね…改めて(((^_^;) ご意見おねがいします!
質問者: あゆさん(24歳)
2013.11.13
子育て・教育 その他 2 0
-
男性不妊の治療について
先日、先生に重度の男性不妊と言われ顕微を勧められました。 もともと主人から男性不妊かもしれない、調べないとわからないが、と言われていたのですがまさかそんなに悪いと思っていなかったので正直ショックです。 最近までパートをしていたのですが仕事に対するストレスと通院の為に辞めてしまいました。 しかしながら今後の治療のことを考えるとお金もかかりますし働きたいと思っていますが、まだ先生 からお話を聞いていないのもあって治療と仕事を両立できる自信がありません…そんなこと言ってられないんですが。。。 体外や顕微されてる方(されていた方)お仕事はどのように両立していましたか? また私のように治療中に新たにお仕事始めた方は、治療中ということ会社にはじめから伝えていましたか?教えてください。 私の両親には治療していることを打ち明けておらず、母からは「子供ができたら働けなくなるんだから今のうちに早く仕事見つけて働きなさい」と言われます。主人の両親や兄弟は主人の不妊原因も知っているようでなにも言われないのですが、私の両親には期待されているような気がして自分の実家なのに帰るのが億劫になっています。主人のことを考えると言わない方がいいと思いますが最近とても辛いです。 ただのグチになってしまいましたが、まわりに不妊治療している友人もおらず、他の友達にも相談できないのでよろしければアドバイスお願いします。
質問者: はなさん(30歳)
2013.11.13
不妊治療 その他 3 0
-
イライラは子にうつる?
生後9ヶ月の子供がいます。 初めての子です。 日々成長していく子供が可愛くて仕方ありません。 でも、イライラする時もあります。泣き続けて寝ない時や子供以外のこと。例えば同居の義母の一言などに。 表面に出さないようにしているつもりでも出ているのでしょう、主人が「母親がイライラすると子供が気が短くイライラしやすい子になる。イライラするな」と言います。 私もイライラしてはいけないと思いながらもやっぱりイライラすることがあります。 子供にではなくて義母に対してイライラしながら子供に接することもあります。 もちろん子供に当たったりはしません。 主人にイライラするなと言われる度、自分の未熟さが情けなくなります。 子供に申し訳ないと自己嫌悪に陥ります。 子育ての先輩の皆さん。 主人の言う通り、イライラすると子供は気が短い子に育ちますか? ※表に出る程イライラするのはたまにです。 ※主人は気が短く、短気なのは義母がイライラしやすい性格なのでその影響を受けたと思っています。
質問者: ともえさん(39歳)
2013.11.13
子育て・教育 0〜6ヶ月 3 0
-
昔の体罰
くだらない昔話です。 私が小学校、中学校の頃体罰って当たり前でした。 たとえば ・忘れ物をするとお尻を棒で叩かれる ・げんこつでこめかみをグリグリ ・髪が長いと廊下でひっぱられる 私はなかったけど他のクラスでは給食食べるのが遅いとチョークの粉を給食にかけられて食べさせられる 中学はもっとエスカレートして 男子は坊主で指から毛が出ているとバリカンで剃られる。 忘れ物をすると両太ももを思い切りつねられて黒ずみになる(男子は胸でした) などかなりひどいものでした。 今では考えられませんですが・・・ 時々昔のことを思い出します。 みなさんの所では昔体罰ってありましたか?
質問者: 思い出ポロリさん(35歳)
2013.11.13
雑談 15 0
-
二人目妊娠をアピールしてくるママ友
愚痴になります、すみません。 三歳の息子がいます。幼稚園に通っていて、今年父母会役員をやっています。同じ父母会役員のママ友が就任してすぐに妊娠しました。 それまで、その方は私や周りのママ友にやたら二人目のことを相談しまくってて、正直自分で決めればいいのに‥と思っていました。 私は流産しやすい体質で、昨年、今年と二度流産しています。息子出産前にも二度流産。ママ友は誰も知りません。 二人目は欲しいと思っていますが、他人の妊娠にやきもきする感覚は特別なく、素直におめでとうと思いますし、このママ友に対しても初めはおめでたいねと本気で思っていました。 しかし、役員なので顔合わせる機会が多く、その都度妊娠に関する話をされ、うんざり‥ 全く妊娠する予定じゃなかった。自分でも驚いた。 つわりが今回はきつい。いい対処法は? 役員の仕事、妊娠のせいできちんとできるかわからない。 みてー、急にお腹出てきちゃった などなど、毎回毎回うざったいです。 もちろん妊娠してると体の負担が大きいですので、私の役員の仕事量が増える事は全然かまいませんが、私が彼女の仕事分をやってあげるたび、ごめんねー、やっぱ妊婦って大変だわとか言ってきます。 私の思い込みかもしれませんが、最近は私の前にくるとお腹をさする仕草をします。まだそんなにお腹も出ていないのに。先日の幼稚園イベントの時改めて実感しました。 最初は大丈夫?とか声をかけてましたが、話が長くなるので今は言いません。 こんなことでイラつく自分も嫌です(泣) こんなことで二人目を焦るのも嫌です(泣) 来年度になれば役員も終わるし、それまでの辛抱ですがちょっとつらくなったので投稿しました。 どんな意見でも良いですので、私の凝り固まった考えを改める意見お待ちしています。
質問者: ぷちこさん(30歳)
2013.11.13
不妊治療 二人目不妊 15 1
-
(駄)見ているドラマはありますか?
私は独身貴族、クロコーチ、安堂ロイドを見ています! たまーにダンダリンも…。 皆さんが見ているドラマを教えてください! また、「このドラマ見ようかな」と思う決め手ってどんな時ですか?
質問者: みなとさん(25歳)
2013.11.12
雑談 22 0
-
返事に困るんです^^;
幼稚園に通う長女と1歳の次女がいます。 幼稚園の行事の時の出来事なのですが 男の子のママに『女の子二人で良いわね~』と言われました。 今回だけではなく他の男の子のママにも同じ事を言われた事が何回もあります・・。 その事に対して『男の子も良いですよね~最近は娘たちが口達者になってきて朝から晩まで五月蝿いくらいですよ^^;』と、そんな返事をしたと思うのですが・・ それを隣で聞いていた長女が『ママ、じゃあ、赤ちゃんなんか産まなきゃ良かったじゃん』って悲しそうに言ったんです。 娘と二人になった時に『ママは女の子二人欲しかったんだよ、さっきは、あのように言ったけど本当の気持ちじゃないよ』と伝えました。 さらに別の日に今度はスーパーのレジの方に 『お子さん、女の子でいいわね~うちは男の子ばかりで^^;』って言われたので 隣に娘がいたので『ええ、私は女の子が産みたかったので希望通りです』と言った瞬間に会話が止まりました^^; 女の子でいいな~って挨拶的に言っているのはわかります。 女の子でも男の子でも自分の子はかわいいですものね^^ 謙遜すれば娘が傷つくし『そうなんです^^』と言えば 相手がひくしで^^; なにか良い言い方ってないでしょうか? くだらない質問ですみません。 あまりにも頻繁に言われるので、お知恵をお貸しください。
質問者: にゃんちさん(37歳)
2013.11.12
雑談 17 0
-
3回連続で流産しました。
第1子(7才の娘)がいるのですが、第2子を昨年2回、今年1回の計3回連続で流産しました。 すべて繋留流産です。 2度目は胎のうのみで胎芽が確認できませんでしたが、1度目と3度目は心拍確認後の6週と8週での流産でした。 心拍は2度とも“遅くもなく弱くもなく正常”といわれていたのが、次の検診で突然“心臓が止まっている”といわれる状況でした。 3度続けての流産だったため、不育症を疑うべきだと思うのですが第1子がいるために混乱しています。 第1子がいても不育症ということもあるのでしょうか? 第1子の妊娠の際は全くトラブルはありませんでした。 2回の流産までは高齢のため卵子の老化が原因だろうと思っていたのですが、それが偶然3度も続くことがあるのでしょうか? また、私と同じように2度以上心拍確認後に流産なさって、無事にお子さんをお産みになった方はいらっしゃるでしょうか。何か特別な治療をされたのでしょうか。 今は、3度目の流産手術を控えていて、本当に悲しくて悲しくて目の前が真っ暗になっている状態です。 今回は、手術後に取り出した胎児の染色体検査と、不育症の血液検査を行う予定です。 どなたかささいなことでも情報をください。 よろしくお願いします。
質問者: みかんさん(39歳)
2013.11.12
妊娠・出産 その他 2 0
-
人数の少ない支援級
アスペルガーの子どもを持つ母です。 知的な遅れはありませんが、集団の中で指示が入りにくいと指摘されてきました。来年入学です。 先日、支援級の見学に行きました。 そこには、知的と情緒のクラスに2人づつの生徒さんがいました。 勉強には適した環境だと思いましたが、来年、仮に、年齢が違う、性別の違う子2、3人で一日の大半をすごすというのは、ちょっと寂しい環境かな?と、その点だけが不安です。 うちの子は集団の中にいるのが好きなようで、上手く自己主張はできていないようですが、お友達と遊ぶのが大好きです。 私も小学生時代、休み時間にいろんなお友達とわいわいやって楽しかった記憶があるので、そういうことが体験できないんだなぁ、とちょっとかわいそうに感じてしまいます。 勉強か、お友達との交流か、どちらを優先させるのか、という問題になるのでしょうが、今はすっきりと決断できません。 本当に少人数の支援級に在籍されているお子さんがいらっしゃるママさん、お子さんの支援級での様子を教えてください。 よろしくお願いします。
質問者: みそしるさん(40歳)
2013.11.12
子育て・教育 その他 3 0
-
首のただれの跡がピンク
約1か月前、2か月の子供(当時は1か月)の首が真っ赤にただれていたので病院に受診しました。 塗り薬がステロイド(アルメタ軟膏)とプロペトを1対1で混合した物を出され、1、2回塗るとすぐ綺麗に赤みは引いたのですが、皮膚の色が薄いピンクになりました。 3週間後、病院で尋ねると、『赤ちゃんは皮膚が薄いから。けど、薬のせいではないから、また元の色に戻ります。』と言われました。 薬を塗ってから1か月と1週間程経ちますが、首の色は薄いピンクです。変化があったように見えません 同じように、お子さんが首がただれて治った跡が薄いピンクになった方、どれくらいで元の皮膚の色に戻りましたか? 症状について知っている方のアドバイスもお願いします。
質問者: みかんさん(30歳)
ジネコ会員
2013.11.12
子育て・教育 その他 2 0
-
流産後のホルモンバランス
流産を経験された方、流産後のホルモンバランスはどれくらいで元に戻りましたか? わたしは、今年の8月に9週で稽留流産してしまいました。 初めての体外受精、新鮮胚移植でした。 流産後1ヶ月半経っても生理が来ないので受診したら、卵胞が育つのにえらく時間がかかっており、注射で排卵させ、手術から2ヶ月きっかりで生理が来ました。 その際、先生には 「一回生理を見送ったら、すぐに次の移植ができますよ」 と言われました。 ネットでは流産後は2〜3回生理を見送るべしという意見をよく見かけていたので、え!?と思ったのですが、先生の言葉を信じ、生理が終わるのを楽しみに待ちました。 昨日、言われていた通りに13日目で受診したところ、内膜も卵胞もびっくりするくらい育っていませんでした。 結局自然周期は望めないということで、薬で生理を起こしてから移植することになりました。 流産後初の生理に2ヶ月かかったことと言い、今回の育ち具合と言い、あまりにも自分の体が変わってしまったようで非常にショックです。 これまでも周期は長い方でしたが、こんなに遅いことはなかったので…。 今周期できると言われていた移植が延期になったばかりか、もうずっとこのままだったらどうしようと思うと怖くて仕方ありません。 この変化は、流産後よくあることなのでしょうか。 時間をかければ元に戻るのでしょうか。 流産を経験された方、つらい記憶かとは思うのですが、体験談を聞かせていただけたら幸いです。
質問者: もくもくさん(31歳)
2013.11.12
不妊治療 IVF 4 1
-
オススメの「着る毛布」は?
寒くなりました。オススメの「着る毛布」がございましたら教えて下さい。 静電気や抜け毛の少ないものが希望です。 あと身長が低い(155センチ)ので引きずらない丈のサイズがあるとベストです(階段を登ったり家事を少々するつもりなので)。 よろしくお願いします!
質問者: らるれさん(40歳)
2013.11.12
くらし 4 0
-
移植7日目血液検査結果
血液検査の結果、P4 120(10以上OK) E2 5158(150以上OK) とだけ言われ、順調ですよ。との事。数値的に異常に思うのですが、そんなことはないのでしょうか?
質問者: ひまわりさん(41歳)
ジネコ会員
2013.11.12
不妊治療 治療デビュー 2 0
-
ルトラールの数を誤って服用してしまいました
こんばんは。 サラと申します。 本日より、黄体ホルモン補充のためルトラールを1日2回1錠ずつ処方されました。 朝夕それぞれ1錠ずつを指示されていたのですが、誤って朝に2錠飲んでしまったことに気づきました。 そこで質問です。 夕の1錠は飲まずに飛ばした方がよいでしょうか? それとも、飲んだ方がよいでしょうか? 病院が既に終わってしまっているため問い合わせることができず、こちらで質問させていただきました。 宜しくお願い致します。
質問者: サラさん(32歳)
2013.11.12
不妊治療 タイミング 0 4