-
横浜市の針灸
こんにちは。 顕微授精なかなか着床してくれません。。。。 お灸に通いたいのですが、どなたか横浜市内でお勧めのところご存じでしたら教えてください。お願い致します。
質問者: いちさん(39歳)
ジネコ会員
2013.11.14
漢方・鍼灸 4 0
-
9歳の女の子へのプレゼント
友人の子供が9歳になりました。 赤ちゃんの頃から知っているので、もう9歳かぁ、と感慨深いです…。 誕生日のプレゼントをあげたいのですが、うちはまだ1歳。9歳の子に何をあげていいのかサッパリわかりません…。 カードゲームなんかは好きなようですが…。 ちょっと考えたのはレターセットやシャーペンなどの文房具。ただ、趣味があるかなー、と思うので考えてしまって…。 無難なところで図書カード…。 予算は2000円位を考えています。 住んでいる所が遠いので送る事になります。 同じくらいのお子様をお持ちの方、是非参考にしたいのでアドバイスお願い致します。
質問者: まめこさん(30歳)
2013.11.14
子育て・教育 1歳 6 1
-
自分から誕生日を言いますか?
少し前に会社の人に今日誕生日なんですと自分から言いました。 話題の1つとして言っただけなんですが、相手はおめでとうの言葉と、じゃあ何かプレゼントしますと言われました。私は全くそんなつもりはなく、そんなつもりで言ったんじゃないですと言うと、そんなつもりにしか聞こえなかったですと言われました。 何かあげますよと少し冗談っぽかったですが、内心余計なこと言っちゃったなぁと思い、もし貰ったら、自分も相手の誕生日に何かあげないといけなくなるなって思うと少し面倒だなって思ってしまいます。 次の日に相手に、今日誕生日だって余計なこと言っちゃってごめんなさいと言うと、本当に貰えると思ったんですか~と言われ恥ずかしくなりました。いや~なんか図々しくて‥と言うと、いえいえそんな~とは言っていました。 私はまたも次の日に余計なことを言ってしまったんでしょうか? なにこの女本気にしてたのかって思われていますかね? 相手は会社の男性で社内では割りと親しくさせてもらってます。
質問者: ラーメンさん(34歳)
2013.11.14
雑談 9 0
-
高温期にならない、、無排卵でしょうか泣
生理不順と高プロラクチンのため、半年ほど前から基礎体温をつけカバサールを服用しています。 その間周期は30から36と幅はあるものの、基礎体温は2層に分かれており、排卵してるねと医者の先生にも言われておりました。 それが今周期は29日目になっても高温期にならず、しかも今までにない低体温(35.9平均)になっています。 変わったことと言えば、最近冷えとりに興味を持ち毎日靴下+腹巻で過ごし、半身浴をしたりしょうがを取り入れるなど、逆に体にいいことをしているはずなのですが、なぜか逆の結果になっており不安です。(寒がりで足先が冷たく冷え性が疑われるので、漢方医に見てもらおうと思っています。) 知恵袋などを見て今周期は無排卵と諦めているのですが、今まで比較的順調だったのが急にこのような状況になったことについて、もし似たような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お聞きできると少し気持ちが楽になりそうです。 よろしくお願い致します。
質問者: aoさん(28歳)
2013.11.14
不妊治療 その他 1 0
-
24週の赤ちゃんの大きさについて
こんにちは。 23週6日で検診に行ったところ赤ちゃんが830gで 先生にちょっと大きいねと言われました。 自宅に戻り赤ちゃんの大きさと検索してみると 24週の体重(1日違いますが)やはり800超えてると大きいのかな?と心配です。 先生に①私が食べすぎなのか?②主人身体も大きく生まれた時4000g近かったことと関係が有るのか?など質問しましたがどちらも特に関係ないとの事。大きいことに関して何が問題なのでしょうか?と聞くとただ難産になるくらいかなとの回答でした。 今のところ、エコーでの赤ちゃんの様子、私の体重の増加、血液、尿などの検査で注意を受けてはいません。 私くらいの時期に赤ちゃんが大きくて何かあった方いらっしゃいますか? あまり気にすることではないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。
質問者: まめさん(36歳)
2013.11.14
妊娠・出産 その他 3 0
-
双角子宮の卵管造影検査
はじめまして。 最近不妊治療を始めた者です。 以前より双角子宮は指摘されており、1年間の自己タイミングで妊娠できなかったので病院に通うことにしました。 そこで、卵管造影検査をすることになりましたが、双角子宮の方の卵管造影検査は普通の子宮の方の造影検査のやり方と同じなのでしょうか? いまのところ子宮口は1つだとはいわれておりますが、エコーでみてもハート型ではなくウサギの耳のような子宮の形をしておりました。 ご解答よろしくお願いします。
質問者: まことさん(30歳)
2013.11.14
不妊治療 治療デビュー 2 0
-
子育て中の恐怖(駄)
二才の女の子を子育て中です。 一日のリラックスタイムは、子供が昼寝している時に、甘いものを食べながらTVを見るコーヒータイムです。 が…、昼寝はあと1時間する予定なのに、もう起きて来た( ; ; )子供の寝室の扉がギーっと開くと、恐怖を覚えます笑。(もう起きて来たのか) 皆さんの子育て中の恐怖?、リラックスタイムを教えて下さい。子供の年齢も^_^
質問者: おお〜さん(42歳)
2013.11.14
子育て・教育 その他 10 0
-
起床してまた昼まで寝ます。
はじめまして、8か月になる息子のことなのですが、 毎朝7時くらいに起きて、授乳、オムツ、遊びをします。 9時半ごろになると一回目のねんねをするのですが、それがとても長く三時間くらい寝るので12時過ぎに起きる感じです。 7時 起床 授乳、オムツ、遊び ↓ 9時30分 ねんね ↓ 12時30分 起床 授乳、オムツ、遊び ↓ 15時 ねんね ↓ 16時 起床、授乳、オムツ、遊び ↓ 18時 お風呂 授乳 ↓ 19時 ねんね ↓ 19時30分 起床 授乳、オムツ ↓ 0時 就寝 これってちゃんと7時に起床していることになるんでしょうか? 生活リズムを整えたいのですが、朝のねんねがひびいているのか晩寝るのが12時くらいです。 朝7時に起きて、晩は9時くらいに寝るようにしてあげたいのですが、朝のねんねが長すぎて晩寝るのが遅くなるのでしょうか? 皆さんは昼寝が長くてリズムが狂いそうなときは起こしたりしますか? まだ8カ月なので、無理に昼寝を起こしたりせず、赤ちゃんの時間に合わしてあげるべきなのかな?と思ったりして…。 どうでしょうか???
質問者: トマトさん(32歳)
2013.11.14
子育て・教育 0〜6ヶ月 15 1
-
愚痴ですが…
開いて下さった方、ありがとうございます。 愚痴らせてもらえますか? もうすぐ今年も終わりますね。 私は、年始に夫婦お互いの実家に帰省が憂鬱でなりません。夫の家族(親戚)との空気も実家も好きではありません。夫は何も感じていないのでしょうが、私1人で義理の家でも実家でも周りに気をつかってしまうというか…。 例えば、本当にくだらないのですが、義理の家では姑が張り切って料理をしますが、実家の母は料理をしませんので、外食になってしまいます…その差がなんとも肩身が狭いと言うのもヘンですが…。 (私が作ればいい、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが…) 幼児の息子がおりますので、子供はまだ?などプレッシャーはないのですが。 夜中にくだらない文面をお許し下さい。年始も忙しく過ごす夫だったらな、などと思ってしまいます。精神的に弱すぎなことも承知です。 ありがとうございました。
質問者: 豆電球さん(35歳)
2013.11.14
雑談 3 0
-
胎嚢の成長について
10/22に体外受精の移植をし陽性判定をもらいました。 4w6dに細長くて少し形がいびつな6.8mmの胎嚢を確認できました。 今日5w4dに少し茶おりが出たので受診したのですが、4wの時よりも大きく、形もまん丸のはっきりした胎嚢と卵黄嚢も確認できました。 胎嚢の大きさは9.6mmです。 茶おりは問題ないとの事で、来週には心配確認できると思うから順調だよと先生に言われたのですが、 胎嚢って1日1mm位ずつ大きくなるんですよね? 4w6d〜5w4dの5日間でこの成長は遅い気がします…… 4wの時は横に細長くて横幅で測ってたから、5wではまん丸に変わってたから差があまり無いのかなと勝手に思ったんですが、心配になってきました。 やはりこの成長速度だと遅すぎますか?? よろしくお願いします(*_*)
質問者: megu2さん(28歳)
ジネコ会員
2013.11.13
妊娠・出産 その他 1 0
-
体外受精2回目
こんばんは。11がつ11日採卵.2個卵とれたけど、本日移植予定も、使える卵なく、採卵後おなかは痛いは、お金はかかったは、号泣してました~。もうすぐ、40さい!次も体外受精しても、卵すらない状態もしくは、使える卵ないのではないかと、不安です。今は3交代してます。仕事も、融通きいてもらってたけど、それも、ずっとつずくなら、、、、。と悩んでます><
質問者: さえさん(39歳)
ジネコ会員
2013.11.13
不妊治療 治療デビュー 3 0
-
胚盤胞に割球残っている場合
いつもこちらで勉強させてもらっています。 来月、凍結胚移植を予定しています。 あまり良い卵に巡り会えず、5日目胚盤胞でグレード3BCなのですが、割球が2つ残ってしまっている状態で凍結しました。 先生は凍結後溶解すると消えることもあります。とおっしゃていましたが、かなり不安に思っています。 やはり割球が残っていると着床率は低くなるのでしょうか? また、染色体異常である可能性も高くなるのでしょうか? ご存知の方どうぞよろしくお願いします。
質問者: リンゴさん(36歳)
2013.11.13
不妊治療 IVF 0 0
-
親のサポートなしの二人目出産、どうしましたか?
現在一人目が生後8ヶ月になり、1歳になったらフルタイムで 復職予定です。 年齢的なこともあり、復職したら早めに二人目を…と考えています。 まだ考えている段階なんですが、二人目出産のとき、上の子どもは どうしよう?と悩んでいます。 入院中の算段はついているのですが、 問題は、私が一人で上の子を見ている時に産気づいて、 病院に行かなくてはいけない場合です。 経産婦になるため、産気づいてから24時間の認可外保育園に 預けに行く余裕があるかな〜?と思います。 私の親は遠方のため、協力は望めません。JRだと8時間の距離。 夫の両親は同じ市内に住んでいますが、義父は毒親のため絶縁状態、 義母は身体的な理由や諸事情があり、アテに出来ないのが現実。 同じ市内在住の義弟・義妹に無理をしてもらえば駆けつけてもらえるかな? でも到着まで小一時間は軽くかかります。 一番の要である夫は、夜勤のある仕事に就いているため、 夜勤中に産気づいた時が一番困るなぁ、と。 シフト制なので、変わりの人が来るまで駆けつけることも不可能です。 前述の「入院中の算段」というのが、私の入院中は夜勤と 日曜(保育園休みだから)の勤務を免除してもらうように お願いする、というものです。 だから、いつ産気づくかもわからない時から夜勤や日曜勤務を 免除してもらうことは、さすがに出来ません。 すぐに妊娠できたとして、上の子は2歳くらいになっていると 思います。田舎なので、子連れ入院はできないと思います。 同じような境遇で、「こうやって産んだ」という話があれば 教えてください。 もしくは、こういう状況ならば、二人目は諦めることになるのでしょうか? ご意見お願いします。
質問者: ラーマさん(37歳)
2013.11.13
子育て・教育 その他 8 0
-
喪中はがきがきたら
みなさんは喪中はがきがきたら、どうされますか 寒中みまいをだしますか ネットで 「年賀状はほしい」という内容の喪中はがき例文を見かけました 今までは、喪中はがきがきたら何も出しませんでしたが、年賀状はなしとしても、寒中見舞いなりだすべきだったのでしょうか
質問者: ちいさん(37歳)
2013.11.13
くらし 4 0
-
KLCでのフェマーラ周期について
こんにちは。私は現在KLCに通院しています。 最初の周期は成功報酬制のため、完全自然周期で卵胞の経過を見ていましたが、16日目で10㍉と全く育っていなかったので、中止しました。そして今周期からフェマーラを生理3日目から5日間夜に1錠服用します。 同じような経過でフェマーラを服用した方にお聞きしたいのですが、卵胞は育ちましたでしょうか? フェマーラは排卵誘発剤ではないので効果があるかどうか解らないと先生に言われました。 人によって効果はまちまちだとは思いますが、参考にさせてくだい。 よろしくお願いします。
質問者: ちっちさん(37歳)
2013.11.13
不妊治療 IVF 2 0
-
男の子の名付け
まだ性別がわからないので、男女二通り色々考えています。 男の子の名前ですが、 亮汰りょうた という名前はどんな印象ですか? 汰は太にしたかったのですが、姓名判断で良くなかったので、汰に。
質問者: ななさん(32歳)
2013.11.13
妊娠・出産 その他 12 0
-
助産師外来の内容
妊娠33週の者です。 総合病院の産科にかかっているのですが、30週をこえると一度助産師外来があり、その後の健診は経過が順調であれば妊婦の希望で医師もしくは助産師外来となります。 この前はじめて助産師外来に行ったのですが、 エコーで赤ちゃんの向きを見て話を聞いて終わりでした。 こんな簡単な健診で終わるんだ~とびっくりしました。 助産師外来ってどんなことしましたか?
質問者: はなさん(30歳)
2013.11.13
妊娠・出産 その他 7 0
-
浦和セントウィメンズで体外受精された方
こちらに初めて投稿します。 今浦和セントウィメンズに不妊治療で通院している者なのですが、近いうちに体外受精の採卵を控えています。 痛みに弱いのでとても不安です。 どなたか採卵の経験がある方、いろいろ教えてください。 採卵中の痛み、採卵後は痛みがあるのか教えていただけると助かります。
質問者: さなえさん(37歳)
ジネコ会員
2013.11.13
不妊治療 IVF 3 0
-
喘息の診断基準は?
数年前の新型インフルエンザの際、子供から感染して免疫力がかなり低下して帯状疱疹になり咳喘息になりました。二か月くらい治療後落ち着いたので治療は終了。 もともとアレルギーをもっているのと気管過敏症があったせいか慢性的な咳はしていました。近医では喘鳴がないから咳喘息として風邪などで咳が酷い時にだけ治療していました。治療を終了して半年が経ち今年の二月に左胸に痛みを感じました。咳はしていましたが許容範囲だったのと耳鼻科で鼻炎でジルテック処方されていたのでそのままにしていました。左胸部痛は日に日に強くなり心臓疾患?と思い、呼吸器内科&循環器内科を標榜しているクリニックを受診。心電図やレントゲンの結果、心臓疾患はなし。慢性的な咳を指摘されて胸部CTを念のために撮影。結果、肺画像で両肺ともかなりの炎症痕があるらしいと言われました。下された診断名が喘鳴のない気管支喘息。心臓疾患疑って受診して咳喘息ではなく気管支喘息と診断されたことが納得できませんでした。しかし、先生に咳喘息ではないのか聞くと喘鳴のない喘息もあると言われました。私のように喘鳴がなくて気管支喘息と診断される人はいるのでしょうか?しかも、アドエア250処方されていたのに一度、咳が酷くなったときに受診した際からアドエア500にされて半年以上継続。継続治療の重要性は認識していたので不満ながらも通院していますが…。アドエア500とキプレス処方で毎月、かなりの医療費負担なので抵抗があります。気管支拡張剤のユニフィルも処方されていましたが、こちらは体質的に合わないらしくて(吐き気・嘔吐の副作用)中止になりました。
質問者: ミコミコさん(42歳)
ジネコ会員
2013.11.13
女性の健康 7 0
-
出産後の家族の面会
第1子妊娠中で、実の両親、義理両親ともに初孫です。 わたしも含め、夫や両両親ともに出産したら直後はいつでもすぐに家族みんなが新生児と面会できるものだと思っていました。 最近、入院中の説明があり、 入院時の付き添いは昼間2人、夜間1人まで(完全個室ですが、個室での待機も不可)、出産直後も夫以外の時間外の面会はダメということでした。面会時間は平日15~20時、休日10~20時です。 付き添いは無しでもO.K.だそうです。私立の総合病院で里帰り出産なのですが、夫は医療者で働いている病院では出産直後は面会制限はないし、わたしも産科経験はありませんが、医療者で、人間の始まりと終わりのときは面会制限がないものと思っていました。大騒ぎしたり、親戚一同や友人まで呼ぶつもりはもちろんなかったですが、完全個室なので両親ぐらいは出産直後は面会時間外でも一目会ってもらうぐらい大丈夫と思ってたんです。 助産師さん曰く「常識の範囲で考えて行動していただければ…」「病院の決まりっていうわけではないですが…お母さんたちも皆さんパジャマでうろうろされるので、面会が多いのはちょっと…」とのことで、 自分が常識なかったのかと落ち込みつつ、病院なんだからみんなパジャマでうろうろしてるけどなーと思ったり。それなら産前産後で疲れているお母さんのために面会時間外は静かな入院環境を確保するため、や新生児、入院患者さんの安全のためって言われたほうが納得できたかなと。常識と言われつつ、夫が働く病院ではO.K.とされているし…実際、病院によって 決まりは違う(例えば小児科で兄弟の面会がO.K.な病院とダメな病院があったり)のでそれを常識にされてもなぁ…と思ってしまったり。 逆に付き添い無しで、出産中にトラブルあったらどうするんだろう?? と説明にモヤ~んとしてしまったんですよね。もちろん病院の決まりは守りますし、もし面会O.K.の病院で産後に面会に来られて面会に疲れて後悔するのは自業自得なので仕方ないのですが。 皆さんの病院ではどうでしたか?やはり一般的には出産後の面会は夫以外、面会時間内でしたか?
質問者: とむさん(29歳)
2013.11.13
妊娠・出産 その他 8 0