-
男児の子育て
中学生の娘がいます。 隣の家についてなのですが、夏の間はこっちがひくくらいの怒鳴り声が毎日のように聞こえてました。 下品だったり、暴力的な言葉使いではないですが「もうあんたなんか大嫌い!」とか「いい加減にしてよ」とかヒステリックな怒鳴り声でした。 でも、怒鳴る一方で子供には手をかけてるのか毎日公園に出かけていました。 子供も綺麗(西松屋とかではなさそうな)服をきちんと着ていて靴もいい靴を履いてます。 最近は締切っているので聞こえません。 心配していたのですが、子供(3才男児)は明るく元気、今日もとても寒いのに隣のママは着だるまになりながら子供を連れて散歩に出ていました。 私は女の子しか育てた事がないので、あの怒鳴り声は理解出来なく虐待かと思いましたが、男の子だと普通なのでしょうか? それともやはり、虐待の気があるのでしょうか? なんだか、あの怒鳴り声と今日のママさんの格好で疑問に感じてます。
質問者: 匿名さん(38歳)
2012.12.29
くらし 22 0
-
クレベリン使用開始時の臭いについて
今日からクレベリン(置くタイプ)を使い始めましたが、かなり塩素の臭いがします。説明書に臭いがする場合は換気をと書いてあるのと、過去の国民生活センター調査を見ると1日目が一番放散量が多い(=臭いもきつい?)との結果が出ているようです。 インターネットでも使用経験者は大体臭いがした等のコメントしているブログなどが多いです。主人はあまりにおわないみたいですので、人にもよるのかもしれません。 効いている証拠でもありますが、実際に段々臭いは減ってくるものでしょうか?このままだとちょっと不快な感じがします。。。
質問者: まなかなさん(31歳)
2012.12.29
くらし 5 20
-
もー嫌!! (長文)
誰にも、愚痴を言えないのでここに書かせて下さい。 批判的なコメントはご遠慮下さい。 愚痴を言いたいのは兄のことです。(現在、兄23歳、私18歳(高3です)) 兄は今年の9月に大学を卒業しました。なぜ9月かというと、うつ病になったからです。しかし、現在は全く治療をしていません。勝手に辞めました。 うつ病の原因は、バイト先で色々あったからと聞いています。大学三年から始めたバイトも大学四年生り、半年ほどしてからてから辞めていたそうです。 もともとバイト代はゲーム・漫画に費やし貯金は0…アパートはまるで漫画喫茶のようでした。 バイトをやめてからは、その漫画・ゲームを売り生活費とし、大学にもあまり行っていなかったようです。 11月ごろにもう無理だと連絡があり、母が東京まで保護しに行きました。 それまでは遊びまくっていたで、家からの電話には反応無し。 私は、仕事に行く母と時間が合うので毎日高校まで送ってもらっているのですが、兄のこともありストレスのたまっていたらしく言い合いになることがありした。 私がまだ中2の時に兄が大学進学だったのですが、その頃私は部活がとてもとても忙しくヘトヘトで家に帰っていました。 家に帰るとちょうど夕飯の時間、しかし兄が毎日その時間に電話をかけてきて1~2時間話すので私が作りかけのご飯を母の代わりにつくり、さぁべようとすると電話を終えた母が当然のようにそのご飯を食べる、という生活が1ヶ月以上続き、私は部活がさすがに辛かったので母に訴えました。 兄に時間を少しずらすように頼んでくれと… しかし三年後に、「そのことが原因で兄がうつ病になったあんたのせいだ」と責められたり、そうかと思えば「お母さんが産んじゃったから、あんたに迷惑ばっかりかけてごめんね…」と泣かれたり… 今思えば、母も不安で誰かのせいにしたかったのかな?と思いますが、実の母にあんたのせいとか、産んじゃったからと言われてショックでした。 色々あり、兄も大学を卒業できましたが、今はニートです。 一度就職しましたが、風邪を引いて休みたいと申し出たところ口論となり、1ヶ月ももたずに辞めました。 (風邪を引くのも、無理はないと思います。 だって、就職する前は朝は遅く起き昼寝までしていましたから…) そして、マスクもしなければくしゃみ、咳をするときもてを当てないのでバッチリ私は風邪を移されました。しかも、私のほうが2~3年に一度位しか風邪を引かないせいか症状がひどく、3日間熱が39℃近くから下がらず食事もとれませんでした。 でも、母が、私がどうしても出席しなければならない短大のオリエンテーションがあったため、仕事があるのに夜うなされる私を看病してくれたのが嬉しかったです。(昔から、兄が体が弱く私が風邪を引いてもほっとかれていたので・・・) でもそのことが兄は気に入らないらしく、風邪が治った今もネチネチ嫌みを言ってきて辛いです。 私からすれば、昔は兄のせいで母にはあまりかまってもらえず父も単身赴任だったので散々親にほっとかれたので、今私が色々やってもらってることに文句言わないでほしいです。 そして、兄は毎日私に「くそデブ、ばか、太っちょ」などと言ってきます確かに私は太っていますが「本当のことだろ」と言われても嫌なものは嫌なのでやめるように頼んでも、もっと言ってきます。 まるで小学生のように・・・ しかも、私は兄にバカにされたくなくて高校も私立ですが、兄より偏差値の高い学校で更に自分の夢の実現に近づける学校に進学しました。 そして、私は保育士になるという夢を叶えるために4月から短大に行くんですが、その事もバカにしてきます。 短大も大学には代わり無いのに、「短大と俺の行っていた四年生大学を一緒にすんな!!おれは、学士の資格もってんだ。」と言います。 怖いので口には出しませんが、四年生大学出ていても学士でも結局あんたはニートじゃんと思っています。なら、短大でも国家資格を取得して確実に就職できたほうがましだと思っています。 時系列もバラバラで、話も長くまとまっていなくて申し訳ありません。 兄は優しいこともあり普段は仲が悪いわけではありません。 でも、約1年ずっともやもやしています。 私は本当に兄がうつ病になる原因を作ってしまったのか… だとしたら、ひどい妹だ。 私のせいなのに、いろいろいってくる兄が心底嫌だなんて、私の性格は歪んでいるんじゃないか… こんな私が将来保育士になって子供に悪影響を与えないか…と。
質問者: りんりんさん(18歳)
2012.12.28
くらし 14 0
-
喪中だったら…
私は兄、弟の三人兄弟で三人とも結婚し、実家徒歩圏内に住んでいます。 義姉は私の両親との仲がいまいちしっくりいっておらず、実家に来るのは盆と正月くらいです。 しかし、今回はお正月にも行きません、と言ってきたそうです。理由は喪中だから。義姉は今年2月に父親を亡くしています。 両親は、「喪中だからって新年のの挨拶にも来ないなんて非常識。来たくないから口実にしてるんだろう」と憤慨しているんですが… 一般的に見て、義姉の行動はどうなんでしょう?一般的なことなら、そういって両親をなだめたいのですが。 ちなみな、兄と甥は来るそうです。義妹は祖母を亡くした年も挨拶にきていました。
質問者: こはるさん(37歳)
2012.12.28
くらし 15 5
-
仕事が嫌になった時
働くママさんで仕事が嫌になった時、どうしていますか? 私は総務の仕事をしており、細かい注意をしなければいけない事から社員からの風当たりが強く、他部門の管理職からの理解が得られず苦労しています。 どんな仕事も大変な事があると思いますが、どうやって気持ちを切り替えたり乗り越えていますか? ※シングルマザーなので辞めて配偶者の扶養家族になる事は出来ません。 (再婚する気も今はないので…)
質問者: ショムニさん(秘密)
2012.12.28
くらし 4 0
-
早発排卵
現在タイミングで半年が過ぎました。 どうやら排卵日が早くD7〜9の間です。特に医師からはこれに関しての治療の話は無かったのですが通常このような場合は何か治療方法があるのでしょうか? クロミッドも何度か服用しましたが時期的には変わらず早かったです。
質問者: ココさん(38歳)
2012.12.28
不妊治療 タイミング 3 4
-
子作りのためだけのHになってる方
最近、夫とのHが面倒になってきました。 私自身は嫌いじゃないし性欲もあるのですが、夫としたいという気になりません。 その理由が ・私から誘っても疲れてると断られることが数え切れないくらい多数あり誘う気もやる気もなくなった(帰宅が遅いので疲れてるのはわかるけど) ・いざ夫がしようとなっても1時すぎで眠くて面倒になったり、酔っ払ってて酒臭かったり、私の生理が不順で生理になってしまってたりで、すごく嫌々応じてます。 ・子供が間に寝てるので起きたりしてできない時がある ・とにかく下手くそで全く気持ちよくないので面倒になってきた(これけっこう重大) です。 もともと週1位だったのが今は月1~2になってます。 でも次の子が欲しく、不妊治療で誘発を再開するので、せめて週1ペースに戻したいと思ってるのですが、どうやってお互いのやる気を高めればいいでしょうか? お正月休みを狙っていたけど今周期を整えるホルモン剤使用してるので生理がきそうです。 私自身、産後太ってしまったし、妻よりお母さんになってると思うので旦那の気分も下がったのだろうとは思い、来年幼稚園に入るのを期に自分磨きもしようとは思ってるのですが、同じようにHの回数が少ない方、ご主人が淡白な方どうされてますか??
質問者: るるるさん(33歳)
2012.12.28
くらし 5 1
-
偏食少食は母親のせい?
2才9ヶ月の息子の食事について悩んでいます。 とても慎重な性格でもあり、離乳食の頃から食べられる種類が増えませんでした。その後も量も少なく、そもそも食に興味が無いタイプのようです。 自分でスプーンで口に運ぶこともなく、自分で食べるようにさせても本当に全然食べないので、つい親の私が食べさせていました。いまだに、放って置いても一人で食べる、なんてことはありません。 食べられるものも、白米、納豆、のり、フライドポテト、ハンバーグなどです。 甘いヨーグルトやマフィン、いちご、バナナなどは大好きでこんなに食べれたの?というくらい食べます。 肉、魚や野菜などは口から出して食べようとしないのでみじん切りハンバーグに入れたりしていますが、本当にメニューが増えず、今日に至ります。いまだに大人とは別メニューで作るしかないので楽になりません。 甘い物はお昼にマフィンかホットケーキ、おやつに幼児用クッキー、夜の食後にヨーグルトをあげていますが、多いですよね? 最近は好きだった白米や納豆も嫌がり、甘い物を欲しがります。牛乳より野菜ジュースとせがみますし…。 ご飯を食べてからならいいよ、と普通におにぎりに味噌汁や鮭など出してもほとんど食べず、口に溜めてから吐き出したりします。 フライドポテトなら絶対に食べてくれるので、つい毎晩出してしまいます。蒸してから少量の油で炒めたり工夫しますが、塩分も心配です。 甘い物だろうと何だろうと食べてくれるなら食べさせればいいのか…? けれど、好きなものばかりでは健康面でも栄養面でも心配ですし、何より偏食を助長してしまうと悩んでいます。 こんなふうにしたのは母親である私のせいだと義母にも実母にも責められます。世代的に、食べない子供なんてあり得ないみたいです。 私は半分ノイローゼです。 食事中でも息子にこれくらい食べてよ!などと、怒ってしまうことも多く、最近は息子も強く言われて泣いてしまったりしますし、この先顔色を伺ってしまうようにならないか心配です。 だからといって、楽く子供を食べる気分にさせながら、なんてやっていられるレベルではないです。 もうすぐ3才なのに、とても悩んでいます。私の育て方がいけなかったのでしょうか?どうしたらいいでしょうか?
質問者: アーモンドさん(35歳)
2012.12.28
子育て・教育 その他 19 14
-
陽性判定後の黄体ホルモン補充について
新鮮胚移植後、判定日まで(14日間)の間に、HCG5000iuを1回、プロゲデボー125㎎を3回(最終は移植後11日目です)、服薬(ソフィアA)を14日分(朝晩1錠ずつ)、処方されました。 妊娠判定後(陽性判定後)は一切なにも処方されていないのですが、黄体ホルモンは足りているのでしょうか? ネットでは7周期くらいまで何らかの黄体ホルモン補充を行っている方が多いのですが・・。ホルモン不足で流産してしまわないでしょうか・・・? 病院からは陽性反応後は2週間後に来院して下さい・・とだけ言われています。
質問者: くまさん(36歳)
2012.12.28
不妊治療 その他 9 0
-
高齢出産の病院
はじめまして、八王子市に引越しをしてきた為、産婦人科の情報が乏しいもので、お聞きしたいのですが39歳で12年ぶりに妊娠いたしました。高齢出産になるものですから対応している病院を探しております。 候補は幾つかあるのですが、皆さんのご意見をお聞きしたいのですが・・ 1東海大学附属八王子病院 2八王子医療センター 3柴田産婦人科 上記の病院のご経験者様いらっしゃいましたらご感想お聞かせください。
質問者: あぶちゃんさん(39歳)
2012.12.28
妊娠・出産 その他 4 0
-
どんくさい人
愚痴です。嫌な方はスルーをお願いします。 パート先での話ですが最近どんくさい人が多くてイライラします。 初日ならまだしも数日経ってもいちいち確認してくる。他の人はAときたらBと暗黙の了解で仕事進めてますよね?(皆同時スタート) 仕事教えてるのに返事もしないで聞いてます?声が小さくて全く聞こえないので周りがガヤガヤしているのでもう少し大きく言って頂けると助かりますって下手に出たらあ、そうですか。ちゃんと言ってます。との返事。周りの動きを見てサポートして円滑に回そうとか協力できない?ぼさーっと立ってるだけじゃなくてさ。 皆さん同じ職場にどんくさい人がいたらどう接していますか?今日も仕事を教えててもぼさーっとしているので1人にしか教えませんでした。 自分自身短期で性格悪いなーと思いますがこれで皆と同じ給料もらってるなんて考えるとゾッとします。派遣なので派遣元に伝えたら仕事を紹介しなくなるでしょうか。 あーイライラする。
質問者: チロルさん(28歳)
2012.12.28
雑談 24 1
-
子宮筋腫で手術に…
この夏に済生会野江病院婦人科で子宮筋腫の診察をしてもらいました。あまりよい結果が聞けなかったのですが…手術を進められました。自分自身も他の病院でも みてもらいたいので,大阪市大病院にもいきました…そちらでもやはり手術を言われたのですが…どちらの病院が評判がよいか ご存じの方教えていただけませんか??
質問者: ぷりんさん(43歳)
2012.12.28
女性の健康 2 0
-
授乳してないと泣き続ける
生後3週間の赤ちゃんのママです。 最近、赤ちゃんが常に授乳してないと泣き続けます。 最初の頃は一度授乳すれば2〜3時間ずつまとめて寝てくれたのですが、今は授乳してもなかなか寝付かず、すぐに泣いておっぱいを探します。 赤ちゃんが寝てから乳首を離しても、離した直後に目を覚まして泣きます。 母乳の量は産院でも褒められましたし、よく出ていると思います。むしろ授乳中にむせたり、毎回授乳後に吐き戻したりしてるので、出過ぎているかもしれません。 大きなゲップをさせても、吐き戻し防止枕を使用しても毎回吐きます。 うんちも大量にするので、胃の幽門がふさがる病気などではないと思うのですが… 授乳時間は放っておくといつまででも咥えて離さないので、20分くらいで終わるようにしていますが、終わったら泣いてキリなく欲しがります。 吐き戻しても欲しがります。 毎回すぐに吐き戻すし、乳首も痛いので、授乳後に泣いてもしばらくは与えたくないのですが、与えた方がいいのでしょうか? 抱っこなどであやしてもおっぱいを探して泣き続けます。 可哀想と思いつつ一度泣かせて放っておいたら、一時間くらい泣き続けてやっと寝てくれました。 そんなに泣かせておくのはもうしたくはないですが、乳首の痛みや寝不足や疲労でイライラしますし、どうしていいのかわかりません。 ご意見お聞かせください。
質問者: なすさん(36歳)
2012.12.28
子育て・教育 その他 7 10
-
舅への断りかた
結婚して6年 主人の実家が信心しているお寺?のお札を毎年いただいています。 自分達がお参りにいっている神社のお札などもまつっていたのですが引っ越しをして手狭になったので来年から自分達の行く神社などでお参りをするだけでお札はどこのもまつるのはやめたいと思っています 主人は信心していないので特に絶対にまつらないとダメと言うわけではありませんが何に関しても両親にあまりものを言わないタイプの人間です どのような言い方でお断りしたらいいか思い浮かびません アドバイスお願いします 断り方だけでなく、お札くらいは受け取ったら?と言う意見もお願いします
質問者: まーいちさん(34歳)
2012.12.28
くらし 4 0
-
年賀状での気遣い
今年出産し、年賀状に子供の写真を印刷しました。 子供の写真付き年賀状に対して不満の声をよくサイトで聞くので(特に女性)、私は絶対にやめようと思ってましたが、やはり親戚への報告も含め今年は写真付きにすることにしました。 友達の1人に独身ですが、子供が欲しく治療してる人がいます。(同棲中で出来婚を狙ってるみたいです)去年、同僚の子が妊娠した時、泣いてしまったと言ってたので私も簡単な報告で済ませました。 年賀状もその人だけには子供写真付きはやめようと思います。 なのでわざわざ、別の年賀状をコンビニで買いました。 5枚入りなので、残り4枚は無駄。 わざわざ私みたいに気を使って、年賀状を分けてる人っているのでしょうか。 私だけこんな気を遣いすぎかなと疑問に思いました。
質問者: pinguさん(36歳)
2012.12.28
妊娠・出産 その他 36 0
-
友達の家でのうんち
みなさん、ママ友の家など遊びに行かれると思いますが、その時自分の子供がうんちをしたらどのようにしておむつをかえますか? 私は、まず家の方にかえさせてもらう旨を伝えてから持参のマットをひいて、汚れても大丈夫なようにフローリングの上へ移動し素早く替えます。 ですが先日、うちにきたママ友の子供がうんちをした際、絨毯のど真ん中でマットも敷かず、友達とおしゃべりしながらお尻が絨毯についた状態でおむつを替えていて絶句しました。 おむつ替えさせてもらうね、の一言もなくです…。 そして二回もうんちをしては居間のど真ん中で堂々と交換して台所で勝手に手を洗っていました。 これって普通ですか? 私が気にしすぎでしょうか?? 潔癖症な私には気持ちが悪くて悪くて気分が悪くなりそうでした。 これくらい仕方ないと割り切るしかないのでしょうか?
質問者: みかんさん(31歳)
2012.12.28
子育て・教育 その他 10 0
-
妊娠中の尖圭コンジローマの手術について&転院について
はじめまして、よろしくお願いします。 現在妊娠14週目のメグと申します。 妊娠が発覚した初期(7週のあたり)に、医師から局部に尖圭コンジローマがあると告げられ、手術の必要性を言われました。 そして14週目になった本日、安定期に差し掛かっているので手術の日取りを決めましたが・・ 手術方法、ネットでの手術経験談を見ると、だんだん不安になってきました・・・(T_T) しかも初期の範囲はどうだったのかは知りませんが、私の場合、局部全体にコンジローマがあるそうで・・ ●実際に手術された方、術中、局部麻酔の痛み、術後の生活など、どのようなものでしたか? ●局部全体にコンジローマがある場合、小範囲の方に比べ、痛みは強いのでしょうか?? 局部麻酔、手術、術後の事を考えると怖くて仕方ありません。。 経験者の方、施術に詳しい方、宜しければアドバイスいただけませんでしょうか? よろしくおねがいします<m(__)m> ーーーーーーーーーーーーーー また、このコンジローマの手術をする医師&医院についてなのですが・・ 本日、次の検診(1月15日)に手術をするとのことで、不安になり、手術のことで質問してたのですが、 「麻酔は何回打ちますか?」 と、聞いたところ 「1回です。手術方法にぐちゃぐちゃ文句言うのなら(手術)やりませんよ」 と、何故か怒り気味で言われました・・ 別に文句を言ってるわけじゃなかった(質問も麻酔のことだけでしつこく聞いてません)のに、このように言われて傷つきました。 初めての手術、予想もできない手術で、すごく不安になってたので余計に・・ 南大阪在住なのですが、張り紙か先生のお話かで、 「近辺で尖圭コンジローマの手術をしているのは私だけ」とおっしゃっていたので、信頼して任せようと思ったのに、匙を投げられたようで失望しました・・ 先生は元大学病院の産婦人科医で、実績、経験は凄い人だとは思うんですが・・ 高齢(70以上?)で、こちらが話をしても返してくれない&関係ない話(自分が聞きたいことじゃなく違う話にすり替える)をすることが多々あります・・ また古い個人病院だからか、3D、4Dエコーはなさそうで、写真を見てもわかりづらいです。。 新しい病院で診察してる友人の写真ははっきり写ってわかりやすいし、感動もありますが私の場合わかりづらく・・(初期の段階だからでしょうけど・・^^;) 写真のことは我慢できても、今回の診察での対応で、不信感が生まれたため、尖圭コンジローマの手術を受けたら転院しようかと思っています。 尖圭コンジローマの手術もここでいいのかと疑っていますが・・ ●転院する場合、現在通ってる病院に「転院したい」と言って紹介状を書いてもらえば、それまでのカルテ、経過状況など次の転院先で引き継いでくれるのでしょうか? ●ちょっとずれた質問ですみません、今は6ヶ月、7ヶ月で性別がわかるそうですが、古い機械でも性別判断はできますか? これまで妊婦診断で不快・不信に感じ転院した方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。
質問者: メグさん(28歳)
ジネコ会員
2012.12.28
妊娠・出産 その他 8 0
-
内職について
内職をしようと思っているのですが、どのように始めればよいかわかりません。 内職の経験のある方、もしくは内職に詳しい方がいましたら教えて下さい。 何がいいとか、難しい所とかアドバイスなど頂けると助かります。 お願いします。
質問者: まっつさん(19歳)
2012.12.28
くらし 13 1
-
離乳食中、椅子に立つ
8ヶ月半の男の子のママです。 ローチエアに座って離乳食を食べているのですが、椅子の上に立ったり(ベルトはありません)、背もたれを舐めたりして座って食べてくれません。 最初のうちはその都度、座りなおしていましたが、今では途中から立ってしまったら、立たせたまま食べさせています。 授乳から3~4時間空くので、お腹すいているだろうし…(遊び食べがひどいときは切り上げ、母乳をあげると、良く飲みます) 同じような経験をしたことのある方、食事に集中させるために、どのようにしましたか? 工夫したことなどあれば教えてください。
質問者: クロさん(32歳)
2012.12.28
子育て・教育 その他 6 0
-
採卵周期と体調について
いつも拝見しています。 体験談などあれば教えてください。 IVF治療の採卵周期の体調についてです。 卵は2ケ月前のものが出てくるので、2ケ月前の体調が影響するとは聞いたことがあるのですが、 採卵周期、例えば、風邪や疲れなどで体調が万全ではない場合、卵に影響するのでしょうか? 分かる方おられましたら、よろしくお願いいたします。
質問者: ミントさん(40歳)
2012.12.28
不妊治療 IVF 5 1