-
hcg 後の体温
25日11時頃hcg をうってきました。 当日にタイミングをとり、翌日36,84と高温になり、本日36,63と下がってしまいました…。 色々検索したのですが、体温が私のようになっている方が見つからなかったので、質問させていただきます。 タイミングは合っているか、 基礎体温が私のようになっても妊娠できる可能性があるのか、または、妊娠された方がいらっしゃいましたら、コメントいただけたらと思います。
質問者: マルコさん(26歳)
2012.12.27
不妊治療 タイミング 4 0
-
二人目、どうするべきか
皆さんのご意見を伺いたく投稿しました。 結婚三年目、私35歳、主人46歳、息子2歳の三人家族です。 主人の手取りは30万ほど。 ボーナスは夏冬合わせて150万ほど。 家は賃貸でマイホームを建てる予定はありません。 結婚当初、主人の実家の借金の問題などでかなりの援助をした為、預金は200万ほどしかありません。 息子を産むまではパートで働いていましたが、復帰できる職場ではなく、現在は専業主婦ですが、私自身、働くのが嫌とかではないので、仕事と保育園が見つかれば働く気はあります。 皆さんならこのような条件で二人目は望みますか? 私は、主人の年齢(二人目が成人する前に定年になってしまう)や、現時点での預金額の少なさなどが不安で、踏み切れないでいますが、主人は何とかなるだろう、考え過ぎだと言います。 ちなみに主人の何とかなるに具体的な根拠はありません。 親が死んだ後のことなどを思うと貧乏をしてでも兄弟がいた方がいいのかなぁ?とも思います。 でも二人目を産んで、経済的にカツカツになり、旅行も行けない、習い事もさせてあげられない、老後の資金も貯められない、なんてことになるくらいなら、一人を大切に育てる方がいいのかもとも思います。 毎日欲しい気持ちと諦めた方がいいんじゃないかという気持ちで、ぐるぐると同じことを考えています。 考え過ぎてもうわからなくなってきたので、第三者の方の客観的なご意見を聞かせて下さい。 もちろん、最終的には夫婦で話し合って決めるつもりですが、皆さんのご意見を参考にさせて頂きたいのです。 よろしくお願いします。
質問者: くまのこさん(34歳)
2012.12.27
子育て・教育 その他 33 1
-
採卵後二日目の分割スピードについて
卵の分割スピードについて教えてください。 12月24日の午前中に採卵してきました。12月26日の午前中に分割確認をしたところ、採卵できた二つの卵は三分割と四分割とのこと。 大体四分割くらいが理想と言う意見や、スピードはより早い方が良いなど、色々な情報があり困惑しています。 この時期に三分割は遅いのでしょうか。 どなたか教えてください。
質問者: ほにょるるさん(38歳)
2012.12.27
不妊治療 IVF 2 0
-
妊娠初期症状について
顕微授精をし、先日胚盤胞移植を終えました。 体外受精で妊娠された方へ質問があります。よろしくお願いします。 12月20日、6日目胚盤胞5BBを一つ移植。凍結融解後にAHAしたものです。 いまは一日二回のプロゲステロン膣座薬。一日おきにエストラーナテープを貼用しています。 本日で移植6日目です。 移植後はほんの少しだけ下腹部がチクチクした気がしましたが、すぐに落ち着きました。 6日目のいま、なにも症状がありません。気にしても仕方ないと思いつつ、ついつい症状について検索をかけてしまいます。 胚盤胞移植により妊娠されたみなさんの、妊娠初期症状が知りたいです。お時間の許す方、ぜひお付き合いください。よろしくお願いします。
質問者: ふわふわさん(31歳)
2012.12.27
妊娠・出産 その他 5 0
-
スマートフォンのカバーについて
こんにちは。 最近やっと携帯をスマホに機種変更しました。 主人は前から使っていて、本体の裏にカバー(落とした時のための?ソフトなもの)と、液晶画面に透明のシール?みたいなものを貼っています。 皆さんもカバーは付けていますか? やはり必要でしょうか? 液晶画面には、購入時の透明シール?を貼ったままですが、これは代わりにはなりませんか? すぐに剥がれてしまうのかな? また、携帯が紛失や故障した時のための補償には加入していますか? 月々数百円支払うものです。 携帯に疎くて説明が下手ですみません。 スマホはドコモです。 よろしくお願いします。
質問者: さささん(35歳)
2012.12.27
くらし 6 0
-
笑い泣き
ちょっとくだらないことなんですが・・・(´▽`) 20代後半くらいから、爆笑まではいかなくてもかなり笑った時に、涙がポロポロと出るようになりました。(特に右側が多い) それまでは涙が滲むくらいだったのに、悲しくて泣いてるみたいに涙が出るので、ちょっと恥ずかしい感じです(´▽`;) ちなみに、感動してもすぐ涙が出るようになりました。 もしかして老化とかで涙腺が崩壊しているのかなぁ。。 同じような方いらっしゃいますか??
質問者: リラックマさん(33歳)
2012.12.27
雑談 5 0
-
甲状腺機能低下症と胎児への影響
皆さん、はじめまして! 現在37wの初妊婦です。 35wの検診で甲状腺機能低下症だと診断がありました。 私的には自分だけへの影響だったらたえれると思ったのですが、赤ちゃんへの影響とはどんなものがあるのでしょうか? 私は現在アメリカ在住で日本のようなきめ細かな検診は受けられません。 アメリカではエコーも妊娠中全部で2回、多くて4回しかしないので、私も今我が子がお腹の中でどのように育っているかわかりません。 ちなみにあともう少しで38wですが、胎動や心音は良好ならしく、順調に成長もしていることはわかります。 甲状腺機能低下症によっての奇形児や死産率も上がるのかなど不安ばかりです。 アドバイスよろしくお願いします。
質問者: アーノさん(24歳)
2012.12.27
妊娠・出産 その他 1 0
-
妊娠8か月、尿失禁について悩んでいます。
現在妊娠8月に入った妊婦です。 7か月頃からくしゃみをするたびに尿失禁をしてしまうようになりました。 普段は失禁と言っても少量で、少しパンツが濡れるくらいなのですが、現在風邪をひいてることもあり、くしゃみをするたびにパンツを交換しなければならないくらい失禁していまい、時にはズボンまで少し濡れてしまうことがあります。 生理用ナプキンを付けておけば安心なのですが、蒸れることから感染を起こすことがあると聞き、装着をするかしないかで迷っています。 最近は失禁が怖くなり、頻回に(行きたくなくても1時間に1度くらい)お手洗いに行くようにしていますが、それでもくしゃいみの際に少量漏れてしまうことがあります。 同じような経験がある方いらっしゃいますか? また、出産後この様な症状はよくなりますか? 私は今回2度目の妊娠で、上に一人子供がおりますが、そのときはこのようなことはなかったため、出産後元通りに戻れるのか?と不安になっています。
質問者: ダイコンさん(28歳)
2012.12.27
妊娠・出産 その他 11 0
-
生理がない
3人目を出産して8ヶ月 産後2ヶ月で生理が開始しました。 9月の生理を最後に来てません。 ほぼ避妊(コンドーム)してるので妊娠はないと思います。 それでも11月と先週検査薬しましたが陰性。 以前から生理不順気味なのでそうだろうなと確信してますが、 1、生理が来ないのが気になる 2、妊娠を臨んでないので生理不順で受診するのに抵抗がある 3、このまま(生理不順状態)できちんと避妊する ただ女として生理がないのはいけないし、受診すべきか悩んでます。 妊娠を臨んでなくても、受診すべきでしょうか? 悩んでます。
質問者: ラムちゃんさん(32歳)
2012.12.27
くらし 1 0
-
眠れない夜は (駄)
今日はなんだか眠れなません。特に心配事も無く、子供との昼寝も適度にし、散歩にも行きました。皆さんは眠れない時、何をしていますか? 私は子供と同じ部屋で寝ているので携帯を見たりくらいしかできません。別の部屋でゆっくりコーヒーを飲みならが雑誌でも観ようとすると何故が子供が泣いて起きてしまいます
質問者: 夜更かしさん(36歳)
2012.12.27
雑談 8 0
-
不妊治療中 鍼灸院について
最近 家から自転車で行ける距離の 不妊も扱ってる鍼灸院に行き始めました。 そこは 不妊に関してはお灸のみで鍼はしない方針の所でした。 私は鍼とお灸両方の希望でしたが 鍼も希望なら他の所に行って下さいと言われました。 でもそこで妊娠された方も何人かいらっしゃるようで どんな感じか知りたかったのでお灸のみをしてもらいまた。 着替えも無く 足とおへそ周り 腰の部分の服をまくるだけで楽なのですが 10分位で終わりです。 週2回が目安だそうです。 料金は1回3000円です。 あっと言う間に終わるので やってもらったという感じがあまりなく3000円が高く感じます。 そこで 鍼灸にいかれてる方 どんな感じかおしえて頂けないでしょうか? やってもらったという実感みたいなものありますか? 時間はどれくらいで 金額も参考に聞かせて下さい。
質問者: ニコリンさん(38歳)
2012.12.27
漢方・鍼灸 10 0
-
この場合の、私の立ち位置は?
お正月の親族集まりに関してです。 私は主人と結婚し、A家と名乗っています。 私たちの結婚式の半後、義両親は離婚しました。義父は定年しており職もないため里の方へ帰ったそうです。義母はまだ現役で働いているため、この土地に残り、A家と名乗っています。 あまり首を突っ込んではいけないような問題だと思ったので、私の解釈違いもあるかもしれませんが、とにかく、義母は、私たちと同じ町に住み、A家の名乗り続けている現状です。 そして、ここからが本題なのですが、来年に、主人の母方のイトコにあたるB家のbちゃんが結婚します。ご挨拶も兼ねて。と、婚約者の方と一緒にお正月に来るそうなのですが、一回で済まそう!とB家のおじさんが提案したので、お正月はB家の実家(主人のおばあちゃんの家)に集まることになりました。 B家のおじさんは、義母の弟にあたりB家の跡継ぎです。 私達が結婚した年も、このような形でB家側で集まったことがあり、1度だけですが、B家のおばさんにお会いしました。 冗談を言ったり、楽しい感じの方なのですが、どうも旦那を尻に敷く姉さん女房なタイプの方でした。 だからなのか?は分かりませんが、その日の準備や片づけ、食事中のバタバタも含め、ほぼ義母がやっていました。 その時私は、義母が動いてるから手伝わなきゃ!と思って『お手伝いします』等、声を掛けてたのですが、「いいからいいからー」と言われ、お言葉に甘えていました。 おばさんも義母に『お義姉さんすみませーん』とは言ってましたが、「いいのいいの!」と座らせてました。 おそらく、お正月もまたこんな感じになると思います。 義母から見れば、自分の育った家で長子だからやるのは当たり前 。と思ってるぽいです。 でも、B家の跡取りの奥さんである、おばさんが色々やるべきでもあったりする…? それはどちらでも良かったりもしますが、では、私はどうなんでしょう? B家に嫁いだわけでもないけど、義母に合わせて私もバタバタと働くべきか?! そうだとしたら、少し納得できない部分もありますが…。 エプロン持参でバリバリお手伝いすべきだと思いますか? ややこしい書き方になってしまいすみません。 ご意見よろしくお願いします。
質問者: えりこさん(28歳)
2012.12.27
くらし 5 0
-
一人っ子の時ストレスがなかった人が年子育児になったら?
1歳半の子がいて現在臨月です。 今のところ我が子にイライラすることなく、楽しく育児生活を過ごしています。精神的に安定していて、人見知りもなく、それでいて淡泊な子なのですが、妊娠してからは少し甘えん坊になり、ぐずったり夜泣きも増えました。とは言え、全く苦にはならない程度です。 それでも年子となったら話は別だろうなと、来たるべき新しい生活にドキドキです。 私のように、一人の時は楽しく育児が出来ていた方で、年子育児をしている方の、その後の話を聞きたいです。 大変になった方も、意外と大変じゃなかった方も、エピソードを聞かせてください! よろしくお願いします。
質問者: だっくさん(37歳)
2012.12.27
子育て・教育 その他 5 0
-
産後の膣の肉芽組織切除
はじめまして☆ 質問ですが、肉芽組織の切除手術の費用を教えてほしいのですが(>_<) よろしくお願いいたします(>_<)
質問者: キャリーさん(27歳)
2012.12.27
妊娠・出産 その他 1 0
-
年賀状のマナー、これはやはり失礼でしょうか
小学校を卒業して20年。 大規模な同窓会の話があがっており、恩師にも声をかけたいのですが、誰も恩師の連絡先を知りません。 この時期なので今勤務されている小学校あてに年賀状を出してみようと思うのですが、「差し支えなければ連絡先を教えて頂けると嬉しく思います」と自分のメールアドレスを記載するのは失礼にあたるでしょうか? 年賀状のマナーやタブーについて調べてはいますがどこにも載っていません。 やはり論外だということでしょうか? 無知でお恥ずかしいのですが、皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。 (そもそももう25日を過ぎている時点でマナーもなにもないかもしれませんが…。)
質問者: バタバタ子さん(32歳)
2012.12.26
くらし 13 0
-
夫に子供をみていてもらう時
夫と私と、8か月の子供の3人暮らしです。 歩いて10分のところに、義理両親が住んでいます。 私の両親は、車で一時間半離れたところに住んでいます。 私は専業主婦なので、育児の大半を私が行っていますが、夫の休日に1・2時間程度みていてもらいたいと思ってお願いすることがあります。 私が頼めば、夫は「わかった」と言って子供をみてくれますが、必ずミルクを260cc飲ませてしまうのです。 (混合栄養で、日中は母乳で寝る前のみミルクです。離乳食ももちろん与えています) 夫にお願いする前に必ずおっぱいをあげておくのですが、その事を伝えてもミルクを飲ませます。 私は最初、その事を知らなかったので、子供がいきなり大量に吐いたのでびっくりして、具合が悪いのかと心配したこともありました。 それでも夫は黙っていました。 ミルクを飲ませた形跡を隠していたので、何度かは気が付かなかったのですが、おかしいと思って確認したところ、飲ませていることがわかりました。 「かわいそうだから」と意味の分からない言い訳をしますが、ミルクを飲ませると、子供が寝てくれるので、面倒を見ないで済むため、飲ませているようです。 何度言ってもやめてくれないので、もう夫に頼むことができなくなりました。 ミルクを飲ませることは悪いことではありませんが(260は多すぎるけど)無理やり飲ませて自分が楽をしようという考えがどうしても納得いきません。 出産して8か月になりますが、夫に預けて出かけたことはありません。 夜泣きなどで疲れていて、横になりたくて1・2時間見ていてもらっただけです。 義母は近所に居ますが、私に無断で子供が4か月の時に持参したお菓子を食べさせていたので、恐ろしくて預けることなどできません。 (しかも自分のした事を悪い事と思わないそうなので、それでしたらもう家には上がらないでくださいと伝えました) 実母は私に無断で勝手な事をすることはないので、安心して預けられますが、近所ではない為 そう気軽にお願いできる距離ではありません。 もう義母には頼る気も無いので良いのですが、夫には本当に困っており、夜泣きもどんどんきつくなってきたので、辛いです。 似たような経験のある方、いらっしゃいましたら、アドバイスいただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。
質問者: なおたろさん(34歳)
2012.12.26
子育て・教育 その他 29 0
-
卵管造影時の痛みは何の痛み?
卵管造影は痛いと言いますよね?その痛みはどこがどうなるために起こる痛みなのでしょうか? ある人は、卵管がつまっていると痛いと言いますし、逆に通っている方が痛いと説明している人もいます。 友人は、卵管が両方根本からつまってましたが、激痛で凄かったらしいです。 子宮に造影剤が溜まって圧迫する痛みなのか?それとも? ご存知のかた教えてください。
質問者: あいさん(33歳)
2012.12.26
不妊治療 治療デビュー 3 0
-
不正出血?着床出血?
妊娠はコウノトリさんのタイミングに任せているので、知識があまりなく、みなさんの知識をお借りしたく相談させていただきました。 生理は28日周期でとても順調です。今月は8日から生理があり14日に終了。基礎体温など付けていないので確かでは無いですが排卵日は22前後ではないかと思います。 23日に旦那様と仲良しして、今日微量の出血がありました。 生理はじめの黒が混ざったような、出血です。次にトイレにいったときは出血していませんでした。 着床出血にしては早すぎると思のですが、どうでしょうか? 今まで生理予定日では無い期間に出血したことが無いため、病気の可能性もあるかなと不安です。 妊娠の可能性があれば喜ばしいことなのですが。 また、昨日から風邪気味で微熱があるような感じです。下腹部痛も時々あります。 無知で大変お恥ずかしいのですが、ご意見お待ちしております。
質問者: エミパンマンさん(27歳)
2012.12.26
妊娠・出産 その他 13 0
-
安藤レディースクリニック
採卵して受精卵が出来なくて移植できなかった場合は費用はどれくらいかかりますか?刺激周期で採卵して受精しなかったときは何ヵ月ぐらいあけてまた採卵するのでしょうか?
質問者: まろんさん(34歳)
2012.12.26
不妊治療 IVF 0 0
-
パニック障害をもちながら出産または妊娠している方に質問です。
今4週~5週なのですが、ここ2年程落ち着いていたパニック障害がまた出てきました。 おそらく、初めての妊娠で不安が大きくパニックが出てきたと思っています。 このような場合の病院選びはどこに注目して選べばいいですか? 結構断られるとも聞いたので、皆様のアドバイスをお願いします。 住まいは和光市です。最寄りは成増です。
質問者: るなるなさん(32歳)
2012.12.26
妊娠・出産 その他 5 0