-
私は非常識なのでしょうか?
0歳の赤ちゃんの顔を見せる為に、飛行機に乗せてまで私の実家に帰省するのは常識的なのですか? 私の両親もお正月も寒いから、来年のゴールデンウイークでも良いと言ってくれていますし、私もせめて1歳過ぎてからがいいと思うのですが、それは非常識、すぐに会わせるべき、だと言われました。 それとは別に5カ月の赤ちゃんを、主人の方の乳幼児の親戚に合わせないのは非常識なのでしょうか? 手足口病の大流行と猛暑の中、無理に会わせる必要性が私にはわかりません。 以上2点で、拒否している私は非常識だと主人に言われました。 御教授お願いします。
質問者: 意味不明さん(36歳)
2015.8.2
くらし 23 0
-
てんかんと食べ放題(飲み放題)について
先週、職場の中の似たような年齢の人たち5名とビアガーデンに行きました。 一緒に参加していた、Aさん(非常勤。他に非常勤の人はAさんを含め3人いました)のことになります。 ビアガーデンでは、一般的なビアガーデン(制限時間○時間、飲み食べ放題)だったのですが、Aさんは一人だけドリンクや食べ物をちびちび飲食していて、それをおかわりもすることなく時間内で持たせていました。 ビアガーデンや飲み食べ放題の店には行くことはありますが、今までAさんみたいにおかわりもせず、時間内で一杯を持たせた人は初めて見たために、思い切って彼女に聞くと、彼女からてんかんだからだと言われました。 私は、彼女がてんかんだったことは初めてその場で知りました。 しかし、彼女以外にも自分の友人にもそういう持病がある人がいて、一緒に飲み食いの経験はありますが、その人たちがAさんのようにちびちび飲食をしている場面は見たこともありませんし、てんかんだから食べ放題や飲み放題がNGなどの話も聞いたことはありませんでしたが、彼女の言動を聞き、自分自身が職場に限らず、友達同士の飲み会でも幹事をすることが多いため、食べ放題や飲み放題などはてんかんの持病がある人にはまずかったのかと考えさせられました。 それは、アルコールがとか、焼肉がとかケーキがと言う、食べ物飲み物ジャンルの話のことではなく、「食べ放題、飲み放題」そのものがと言う意味です。 (Aさんは今年の春からの採用で、たまたま4月の歓送迎会は欠席していたため、職場や私が関わった飲み会は、事実上今回が初めてです。) 確かに消化器系の病気の場合、飲み食べ放題は支障があるとも思えますが、一見消化器に関係のないてんかんの場合でもそうなのでしょうか? 程度によりけりと言うのもありますが、一般的な話としてです。
質問者: ケーキさん(30歳)
2015.8.2
雑談 7 0
-
いつチャイルドシートを前向きにしましたか?
チャイルドシートについて教えてください。 11ヶ月の子どもがいます。今まだ後部座席に後向きで取り付けたままなのですが、だいぶ大きくしっかりして来たのでそろそろ前向きにできる頃かなと思ってます。 メーカーの推奨では体重が9kgが前向きの目安ということですが体重はまだ7.5kgなのでまだ早いでしょうか? 身長は75センチで独り立ち、独り歩きはできていて、体の筋肉や軸はしっかりしていると思います。 皆さんはどのくらいの時期に前向きに取り付けられましたか? 何ヶ月、何キロくらいの時、しっかり座れるようになったなど基準はありましたか?
質問者: マセラティさん(秘密)
2015.8.2
子育て・教育 19 0
-
ベストな退職方法
初めまして。 退職を考えてますが、どのような退職の仕方が良いのかわからないのでご意見お願いします。 歯医者で勤めて3年が経ちました。私の歯医者は、先生1人、受付1人、衛生士2人(私含む)で回してる状態です。 現在、受付がいなく、臨時でお手伝いに来てもらってます。というのも、新しく募集した受付の人が一カ月で急に辞めてしまい、また、助手の人も半年で急に辞めてしまって人手不足の状態です。 辞めた原因は、もう1人の衛生士のマタハラ、先生からの冷たい言動です。 精神的に耐えれなくなり、退職届を出してすぐ辞めてしまいました。 実は、私もこういった理由で退職しようと決めてます。 衛生士のマタハラ、先生からの冷たい言動に耐えれなくなり、ストレスで持病だった軽度の難聴も悪化してるように思います。 ですが、今人手不足で、臨時でお手伝いに来ていただいてるのに私が退職を伝えるのは非常識なのではないかと悩んでます。 引き継ぎを考えなければいけませんが、衛生士は一年以上も前から募集かけており、未だに誰1人来ない状態なので、引き継ぎ等はないのですが、今すぐ辞めたい気持ちと、今辞める事が非常識なのではないかとの葛藤で、退職届を提出できない状態です。 3年は何があっても耐えようと頑張ってきました。3年経った今、ここで勤務する事でのメリットが出てこなくなり、これから先も我慢しながら勤めると考えたら、モチベーションも上がらず、転職したい気持ちです。 中には鬱になって辞めた人もいます。 ここで勤めてた従業員に、相談したりもしますが、自分の身体は自分でしか守れないから、病院のことは考えなくていいと言われます。精神的に追い詰めたのは病院側だからと言われるとそうなのかなとも思います。 人手不足で体力的にもきついのに、精神的にも追い詰められ、できればすぐ辞めたいです。 二ヶ月先に辞めるとか、二ヶ月も頑張れるなら、半年でも頑張れると思います。 簡単に退職を考えたわけでもなく、限界だから決意した事なので、出来るなら早く辞めたいと思ってます。 ただ、辞めると伝えれば、もう1人の衛生士はきれるとは思いますし、ますます強く当たられるのは目に見えてます。 だからこそ、どう辞めるのが一番いい方法なのか悩みます。 有休は3年間一度も使った事なく、ないのも同然な感じです。一日も休まず勤務しました。 有休消化できるのかなーとも考えてます。 どんな意見でもいいので、よろしくお願いします。
質問者: まきさんさん(27歳)
2015.8.2
雑談 4 0
-
育児が嫌
今、3歳2ヶ月と一歳7か月の年子がいます。上が女の子下が男の子、下がとにかくやんちゃでよく泣きます。産まれ前は子供が好きだったのに産まれてからは自分の子供が嫌いになりそうです。どこへいくにも付いていく、いたずらしてばかりで本当に目が離せない、朝も早くから起きてきていたずら。自分の感情がコントロール出来ないんです。唯一の私の朝の時間に起きてこられるともう嫌!と育児を投げ出したくなり自分の気持ちを止められなくなるんてます。そして時々急に涙が出る、もっと育児を楽しく、気持を楽しくって思うのですが、たまらなく育児がいやになる時が1日のうち何回かあります。保育園には行っていません。どうしたらいいのかわかりません。
質問者: すいかさん(37歳)
2015.8.2
子育て・教育 3歳 10 4
-
躾で悩んでます
10ヶ月の子でも、すでに躾は始まってると思いますか?親が注意したり怒って、それをダメなことだと理解できるのは何ヶ月、何才位からでしょうか? 10ヶ月になったばかりの子の躾に悩んでいます。 例えば、コードや扇風機、掃除機、ボールペンなど、「危ないから触らないで、近づいたら痛いよ」と何度言っても触りにいきますし、引き離すと癇癪おこして泣きます。触らせろーという感じで… 触らせたくないものは極力目の届かない所に置いてますが、行き届かない部分もあります。 10ヶ月検診で、いけませんと注意したら手を引っ込めますか?と問いがありました。 我が子は全く通じていません。 汚いから触らないで、危ないからこっちにおいでと言ってもそれに反応してやめることはないです。 この時期、きちんと躾していたらダメと言われたらやめるものですか? 触ってるものを、それは危ないから触らないでねと言って取り上げたら、イヤだーというような泣き声出しませんか…? 何か気に入らないとすぐ泣いて訴えます。 躾がすでに間違っているのではと悩んでいます。 普通はこの時期ならダメと言われたら理解し始める頃なのでしょうか。 危なくないものなら、多少なら持たせたままにしたりしてしまいます。だめですよね。 我慢を覚えさせるにはどうしたらいいのでしょうか。 何でも興味持って触りたがる時期で、毎日毎日、何度伝えても、やめないのですが、どのようにダメをおぼえさせますか? あまりにも後追いが凄まじく、暑さで一日家にいると、とにかくずっと抱っこしていないと床に座らせたらすぐ泣くし、一瞬姿消すと泣くし、ここ数日色んな場面で怒鳴ってしまうことが数回あり、、、本当に本当に自己嫌悪です。頭冷やさないといけません。
質問者: 花々さん(34歳)
2015.8.2
子育て・教育 11 0
-
事故や病気が本当に怖い。
交通事故や病気への恐怖が常にあります。 例えば、旦那に関しては車通勤なんですが人を引いたらどうしようとか、曲がる時にバイクや人を捲き込んだらどうしようなど。 子供達に関しては通学中に、ドラッグなどをやってる車が暴走して引かれでもしたらどうしようとか、学校の水泳でビート板の下に潜って出れなくなって死んだらどうしようなど、他にもニュースなど見る度に色んなよくない想像を次々としてしまい、もの凄く不安と恐怖で眠れなくなる程です。 自分自身に関しては病気への恐怖が凄くあります。少しでも体の不調があると、その症状に関して徹底的に検索さしたり。 上記の症状がもの凄く強い時期もあればやわらぐ時期もあり、波があります。思い返せば小学生の頃から、学校で救急車の音が聞こえれば母親が倒れたんじゃないか、消防車の音が聞こえれば家が火事なんじゃないかとよく不安になってました。 旦那が交通事故を起こすのも、子供が事故に合うのも、自分が病気になって子供達が小さい内に死ななきゃいけないとか、不安や恐怖を感じて生きてのが、正直辛いし怖いです。 皆様はそんな事を考えたりするものなんでしょうか?皆胸にそんな思いを秘めて生きてるのか、それとも私が考え過ぎなんでさしょうか?ふと気になりました。
質問者: うみさん(33歳)
2015.8.2
雑談 7 2
-
好きなアイス
毎日暑いですね。 皆さんは何のアイスが好きですか? 私は雪見だいふくです。色々な味が出ますが、やはり普通の白いのが好きです。 ちなみに主人はビバオールというアイスが好きみたいですが、あまり売ってないです(^^;;
質問者: りもーとさん(秘密)
2015.8.1
雑談 24 0
-
悩んでます。
初めての投稿になります。 私には娘が二人います。 住んでいる所は主人の実家近くです。 主人の両親は息子可愛さに周りが見えなくなることがあり戸惑う事もあります。 主人も両親に対して親孝行がしたいという気持ちが強く、出来るだけ娘達を見せに行きたいのです。 正直、私は子離れ、親離れが出来ていない義両親と主人の関係に苦手意識があります。 だからか、娘達が体調を崩して保育園に行けない時に義母さんに預かってもらうのが凄く嫌になるときがあります。かと言って私もしょっちゅう仕事が休める訳ではないので、周りに話すと「見てもらえるだけ有り難いと思いなさい」と言われます。 自分でも分かってるんです。でも、辛くなってしまうのです。 私は実家が遠く、今は父親と姉が一緒に住んでいます。姉が精神病を患い、あまり環境を変えたくないから帰って来ないで欲しいと父親から言われてなかなか帰れずにいます。 私は自分が頼れる人がいないので、主人の家族に対して過剰になってしまっているのだと自分でも分かっています。 正直、このままだと全てが嫌になってしまいそうです。 身近なママ友さん達は実家を頼れるのでなかなか相談できません。 ご意見を聞かせて頂けたらと思います。
質問者: パイナップルさん(30歳)
2015.8.1
くらし 12 1
-
卵子提供 エージェントを教えて下さい
体外受精は諦めて、卵子提供での妊娠を考えています。 タイを考えていたのですが、タイは法律改正で現在中止されているそうです。 韓国で卵子提供をしたいのですが、エージェント会社がわかりません。 信頼できる日本のエージェント会社を知っている方、又は韓国で卵子提供された方の情報を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。
質問者: オリーブさん(46歳)
ジネコ会員
2015.8.1
不妊治療 その他 3 2
-
ミルクの回数
11か月の赤ちゃんです。 ミルクは起床してから寝るまで四時間おきに飲ませてるのですが、この月例だと四時間でなくてもいいのでしょうか? 保育園では、朝と寝るまえはミルクで、離乳食の時はお茶、9時と3時のおやつの時は牛乳にしましょうという紙が配られました。 ミルクはフォローアップミルクです。
質問者: かなさん(秘密)
2015.8.1
子育て・教育 1 0
-
乳児の歯磨き
10か月の赤ちゃんです。 下に2本、上に4本生えてます。上の歯5~6本目が歯茎からのぞいてます。 いつもガーゼでふいてるのですが、かなり嫌がり首を左右に降って抵抗し、苦戦します。 いい方法あれば教えてください。
質問者: こえらさん(秘密)
2015.8.1
子育て・教育 2 0
-
浮気されました
4才の子供を持つ、専業主婦です。 今日、家の掃除をしていたらコンドームを見つけてしまいました。 夫婦生活は、妊娠が判明してからありません。 それ以前にもともと着けない人だったので、私達夫婦の物ではありません。 二人目の子供は、お互いに望んでおり、タイミングを試みましたが、営みができませんでした。 家族としての愛情はあるのですが、男女関係としては成り立たず、対外受精にチャレンジしている最中です。 主人は仕事が忙しく、月1回はホテルで泊まる状況にあります。 以上をふまえて、浮気されたと確信しました。 今はショックで、どうしたらいいか分かりません。 皆さんだったら、どのように対処しますか?
質問者: 母さん(40歳)
2015.8.1
くらし 7 7
-
内職
内職系をやってる人居ますか? 月にどれくらい稼げてますか? 〜5万を稼ぐには相当な仕事量でしょうか? 皆さんどんな内職してるか参考にしたいので聞かせて下さい〜。 今ヤフオクで息子の着れなくなった洋服を出し始めましたが、動きが全く無くて早くも断念しそうな感じです。汗
質問者: 匿名さん(23歳)
2015.8.1
くらし 3 0
-
体型の変化(無駄話です・・)
こんにちは。私は産後、産前より10キロ増えました・・ 出産のせいにしてきましたが、子供ももうすぐ2歳、怠惰な生活の結果ですよね・・もともと細すぎるぐらいで思春期の頃とかはガリガリで悩んでいたのがこんなことになるなんて、少し悲しくなっています。 服も入らなくなり、今絶対Lを買うようになりました。 それで自分ではあまり気にしていなかったのですが、先日夫から聞いたのですが、義理母が夫に、「最近たまこさん、太ってきてるね・・」なんて言ったそうです・・・大分こたえました・・(泣)私のいないとこでそんな・・・ 特に肩のあたりとウェストがやばいです。出産のせいでは、もうないですよね。。みなさんどのようにして元にもどしたり、キープしたりされてるのでしょうか。今専業で、子供もあまり手がかからないので、運動というものを全くしていません!食べ過ぎなことは無いとは思いますが、運動量を考えると食べ過ぎなんでしょうか。。 すみません、無駄なハナシでした。。
質問者: たまこさん(38歳)
2015.8.1
雑談 3 0
-
体外受精は8月か9月
こんにちは 8月に大腸内視鏡をして、9月に体外受精をするか、 8月に体外受精をして 大腸内視鏡は着床しなかった月にやるか悩んでます。 便秘体質で 2年前に大腸カメラをやりました。 小さなポリープ採ったのですが、特に異常なしです。昨年は何も検査しませんでした。 高齢と助成金の関係で、今年いっぱいの不妊治療かなと思ってます。 ひと月しか違わないのですが、占いでは夏がよい時期と言われました。(秋 冬は良くないとの事) 大腸ガン検査も(便秘の症状だけですが)このまま妊娠したら検査出来ないのも気になります。 こんな事自分で決めなければなりませんが、皆さんならどうされますか?
質問者: さきさん(43歳)
2015.8.1
不妊治療 IVF 6 0
-
産後の胸の張り
4日前出産しました。初産です。 産前はマッサージ等頑張りましたがカスがつくくらい。母乳育児推進の産院のためひたすら出なくても吸わせまくっていたら、産後3日目あたりから張り出し黄色の初乳が出るように。そして今ではおっぱいはガチガチで岩のようです。。片側だけて2キロ以上あるんじゃないかというくらい。助産師さんにもこれはすごいね。。と言われる始末。元がCカップくらいあったので、今は重たくて痛くて、横に体を向けるのもしんどいです。おっぱい自身の重みだけでポタポタ滴っています。 乳首の形が張りでおかしくなりくわえにくくなったからか(乳首と乳輪の境目があまりなくなり、乳輪まで張ってます)赤ちゃんも昨日あたりから途中で飲むのをすぐ止めたり口を離すことも多いです。ですので授乳室のメデラ(機械)で搾乳しています。ガチガチのわりには毎回20ccくらいしか取れませんが。 みなさん経験されたかもなのですが、あの助産師さんのおっぱいマッサージが悶絶もので、涙が出ました。マッサージしてもらっても、さほど量は出ませんでした。 しかももうすぐ退院なので自分でなんとかしていきたいのですが、みなさん何かマッサージのコツやおっぱいを飲ませるコツを教えていただければと思います。とにかく赤ちゃんが吸ってくれればかなり楽になりますか? 自分でマッサージするのでも変わりますかね?(>_<)
質問者: まるさん(秘密)
2015.8.1
妊娠・出産 その他 4 0
-
旦那がいないほうが…
2才と生後2週間の子供がいます。 二人目出産して退院後、旦那に対してかなりイライラします。 元々家にいても携帯ゲームばかりしてる旦那で出産前から腹が立つことはよくありましたが、今は旦那に常にイライラしてることが多いです。 イライラする原因として自分でわかってるのは、携帯ゲームばかりする、頼んでることをすぐにしてくれない(頼んでから動くまでに時間がかかるので、自分がしたほうが早いと思い退院後すぐ体休めることもなく出産前と同じような生活してます)、細かいことを口うるさく言ってきて全てのことに何で?何で?と何で何で攻撃にむかつく、夜中に下の子が泣いても旦那は起きることはありません。というか、今資格をとるための勉強をしてるので別室で勉強したまま寝ることが多いので、休みの日は一緒の部屋で寝て協力してほしいと言ってたのに一緒の部屋で寝ることがほぼありません。(一緒に寝たらゆっくり寝れないので口実だと思います) 産後何をするにも腰が痛くその話をすると、出産は自分は経験してないから出産の大変さがわからないからそんなに大変なことだと思ってないと言われました。 本当に他人事です… 休みの日は家にいて、上の子を連れて買い出しには行ってくれます。 そういう面では助かってますがそれ以外は特に家事をしてくれるわけでもないし、ソファに転がり携帯ゲームするだけ。。 上の子がグズっても携帯片手に特に動く訳でもありません。 遊んでくれる時もありますがすぐに飽きてまた携帯ゲーム。 私が〇〇して、〇〇してと言えば文句言わずしてくれますが、私が頼まなければ自分から動くことはありません。 それでも、旦那の機嫌が悪い時は物を頼めば嫌みを言われるので、あまり頼みたくないのが本音です。 なので、家に旦那がいないほうが心穏やかに過ごせるけど休日に旦那一人で遊びに行かれるのもなんか腹立つ、でも家にいたらいたでイライラするからいないでほしい… 矛盾してますが今こんな心境です。 どうすれば解決策が見えてくるでょうか?
質問者: ワンワンさん(29歳)
2015.8.1
くらし 7 1
-
海外製妊娠検査器
はじめまして。 病院でタイミングを見てもらってる段階のものです。 毎回生理予定日頃、薬局で買える妊娠検査薬を使用していたのですが、なかなか妊娠にいたらず、検査薬代もバカにならない程になってきました。 そこで、海外製の安い物を購入しようと思うのですが、色々あるようで、どれにしようか迷ってます。 もし、オススメがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。 ✱生理まで待てばいいというコメントはご遠慮ください。自分でも馬鹿だとよく分かってるのですが、待てないんです。
質問者: なかまたちさん(36歳)
2015.8.1
不妊治療 その他 4 0
-
お盆の帰省
高校1年生と小学5年生と年少の3人の子供がいます。 基本は毎年盆正月は帰省しています。義実家とは飛行機とレンタカーで7時間の距離です。 いつもは帰省した次の日に義実家から車で3時間のところにあるお墓にお参りに行きます。 今年も例年通りの帰省の予定でしたが、長男(高校生)の部活の試合が8月14日…ということで15日に義実家へ帰省、16日にお墓参りにしていただきたいと、義実家にお願いしたところ、お墓参りは14日にするものだから、長男だけ留守番させて帰省しなさい…と言われました。 しかし1泊ぐらいならまだしも、帰省とお墓参りとなると3日ほど長男を一人にする事になります。 私の実家も義実家から車で2時間のところにあり、自宅近くに身内親戚、全くいません。 そんなところに長男だけ3日以上一人で置いてくるなんて出来ません。 しかしそう言うと義実家と主人は、私が過保護だと言いました。 結局は私が長男を置いてくる事が出来ず、今回は主人と小学生の子と2人で帰省してもらうことになりました。 私がかたくなに長男一人の留守番を拒んだ事で主人から 「ナルミのワガママには困ったもんだよ!」と切れられました。 私にしてみれば、お盆の帰省時に他の親戚に会う予定もない。お墓参りも山の中でお寺やお坊さんの都合も関係ないんだから、2日ズラしてくれたら、家族揃ってちゃんと帰省できるのに!という気持ちでいっぱいです。 ↑この意見もお前は田舎の風習が分かっていない!それをワガママばっかり言いやがって!っと主人に言われました。 私が折れなかった事で相当、主人も義実家も怒っています。 高校生になる長男を3日以上親戚も身内もいないところに一人残せないのは、過保護でしょうか? 確かに16才になれば親元離れて暮らしてるお子さんはいるとは思うのですが…。 皆さんならこの状況、どうされますか? 長男(高校1年生)を置いて帰省出来ますか?
質問者: ナルミさん(42歳)
2015.8.1
子育て・教育 その他 19 1