-
大腸がん 初期
主人が大腸がん検査で→再検査(内視鏡検査)→初期がんと診断されたみたいです。 今日検査結果を聞きに行き、初期がんと言われ今から総合病院に行くと連絡ありました。 昨日も血便があったみたいです。がん??初期がんは治療すれば完治する?みたいですがちょっとパニックです。 旦那が帰ってきてから、話を聞きますが不安で不安で…3人めを出産したばかりです。 辛い事をお聞ききするようですが、経験のあるかたいますか?
質問者: わんさん(35歳)
2015.7.31
女性の健康 9 1
-
そうは手術が8日後に決まりましたがもっとはやくしたほうがよいのではと不安です
夫の無精子症で顕微授精での不妊治療を受けています。 6月28日 胚移植 7月12日 判定日(陽性反応) 7月13日 胎嚢が確認できず 7月22日 胎嚢が確認できず 血中HCG 7月22日 555.6 mIU/mL 7月25日 668.8 mIU/mL 結果、不全流産(進行流産)、子宮外妊娠の疑いもありと診断していただきました。 こちらの数値ですと、完全に成長は止まっているということなのでしょうか。 子宮外妊娠の可能性もあると言われたので、少しでも成長していて、卵管が破裂することがあるのではないか。 もしそうだとしたら、はやめに手術をしないといけないのではないかととても不安で仕方がありません。 個人病院で手術前の血液検査の結果がはやく出ないからという理由で約1週間後の手術日程なのかもしれないですが。 時々寝込んでしまうくらいの下腹部痛があり、7月3日から約1ヶ月間出血も続いているのでとても不安で仕方がありません。 まだまだ不勉強なところがあり質問の内容に不備があるかもしれませんが、 教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。
質問者: みっくすなっつさん(33歳)
ジネコ会員
2015.7.31
不妊治療 顕微授精 1 0
-
赤ちゃんの前で暴言
一才の赤ちゃんがいます。 子供の前では喧嘩をしたくありません。何かあっても、旦那とは落ち着いて、声をあらげず話をしたいです。 でも、旦那はヒートアップすると声をあらげて、すぐにキレます。 喧嘩の原因がどっちであろうと関係なく。 暴言を吐くのは当たり前のようで、昨日は、旦那が子供を抱っこしたまま私に「ボケ」「お前」と声をあらげていって、壁を殴るそぶりをしていました。 職業上、そういう性格なのかもしれませんが、だからと言って納得できません。私が怒ると何倍もして帰ってきて、キレたらブレーキが利かず、ヒートアップしたままです。 正直、お互い離婚したいと思っているのですが、子供を考えると離婚していません。 そんな旦那の姿を知らない実親は、旦那がとてもいい人、優しい人に写っています。 私は女兄弟(姉一人)なので、男ではある旦那が息子のようで可愛いようです。 実親は旦那にお酒をたくさんあげたり、たまに実家に呼んでおもてなしをしています。 ですが、正直、感情が高ぶったとはいえ、暴言を子供の前で言ったり、壁を殴るそぶりをする旦那を親に会わしたくないしお金を使ってほしくないです。 でも、親は旦那に会いたがってる。 会えるのが楽しみなようで、会えるまでしつこく日程調整をたのんできます。 かと言って、旦那の性格を伝えたら実親に不安や心配をかけてしまうから言えないです。 義親に、どんな理由であろうと、そんな言動をしてくる旦那に注意をしてもらえないか…とメールしようかと思ったのですが、普段から連絡したり会ったりする仲ではないし、勝手なことをすると旦那が怒ると思うので、できません。 一体どうすればいいのでしょうか?
質問者: さらださん(秘密)
2015.7.31
くらし 9 0
-
おっぱいの執着が酷くて困ってます
第一子、9ヶ月半ばの娘です。母乳寄りの混合で育ててます。 離乳食も進み母乳の量も減ってきたかなと思っていたところ、9ヶ月に入ったくらいから急におっぱいに執着するようになりました。新生児に戻ったように頻回におっぱいおっぱいで大変戸惑ってます。 離乳食はよく食べてますしミルクも普通に飲んでます。 麦茶や白湯が好きでないので水分補給なのかもしれないですが、その割りにはゴクゴクダラダラ…。吸って一時間もしないうちにまた欲しがり、気を紛らわせてもほんの一瞬でおっぱいをあげるまでイライラして怒ります。 歯もしっかり生えてますし久しぶりに乳首がヒリヒリ痛くて、数ヶ月ぶりにメデラ軟膏のお世話になってます。 いったいどうしてしまい、いつまで続くのでしょうか? どうしたらいいのか大変困惑しています。
質問者: 星人さん(秘密)
2015.7.31
子育て・教育 2 0
-
天然ボケ
自分では全く自覚が無いのですが、私はかなりの天然ボケのようです。 以前から主人には天然だと言われていましたが、冗談だと思っていました。 ですがここ数年、他人にも「天然だね」と言われるようになり、実父(私から見てもかなりの天然ボケ)に相談したところ「今さら気付いたのか?」と言われました。 ちなみに、実父は自分が天然だという自覚は一切ないです。 大学を出てすぐに家庭に入ったので社会人的な常識には欠けるのかもしれませんが、読書が趣味でニュースも毎日観ており、時事問題や社会の流れなども勉強しています。 動作や言動が能年玲奈さんと似ているらしいですが、どうしたら天然は直るのでしょうか? マナー本もいくつか読み、普段から言葉遣いにも気を付けています。
質問者: ちまきさん(29歳)
2015.7.31
雑談 29 0
-
葬儀後の夏祭り
遠方に住む義母が亡くなりました。遠方での葬儀を終えた翌日に帰宅、3日後に地域の夏祭りがあります。私達家族と義姉家族は近くに住んでいるのですが、義姉は一歳の息子を連れて、地域の夏祭りに参加するつもりでいるようです。 公園などを使った街のお祭りです。 私としては、旦那がだんだん義母が亡くなった実感が湧いてきたといっているし、こんなときに地域の夏祭りに参加するなんて…と思うのですが皆様はどう思いますか? 義姉にどうするか聞かれたので、今回はやめておこうかなと言いましたが、旦那さんの様子を見て決めたら?と言い、地域の人達に赤ちゃんお披露目したいのか赤ちゃんとの思い出作りなのか、義姉は葬儀を終えて3日という感じではないです。 3日後の夏祭りは旦那の気持ちを思うとさすがに参加する気はなれません。 我が家にも一歳児がいますが、今後今年の夏はそういった夏祭りは一切控えるべきですか?
質問者: 夏実さん(33歳)
2015.7.31
くらし 8 0
-
寝かしつけの時に帰宅する旦那
子ども1歳8ヵ月 私パート(8時~16時半) 夜子どもが寝た後ひとりでボーッとしたり、ドラマを見たりコーヒーを飲んだりして充電し、また育児、仕事、家事を頑張る。 その為に保育園から帰ってきてから寝かしつけまではすごく必死です。 夕飯を作り、食べさせて、お風呂に入れて、歯みがきさせて、残るは寝かしつけ… そんな時に旦那が帰ってきます。 寝る前に興奮するような遊びをするので子どものテンションは上がり、結局寝る時間が遅くなり、寝かしつけに時間がかかると私も限界で寝てしまい…結局自分の時間を過ごすことなくまた次の日… 旦那は優しいし家事を育児も手伝ってくれる 夜も疲れて帰ってきて子どもに会って癒されたいのも分かる 以前は旦那の帰宅時間がちょうど寝かしつけ中で寝かかっていた子どもが起きて旦那と遊ぶという最悪な事態だったので、寝かしつけ中は帰ってこないでとお願いすると、今度は寝る直前に帰ってくるようになり正直迷惑です。 いっそのこと子どもが寝るまで帰ってこないでって言っても良いですか?だいたい9時頃です。 育児の邪魔をし、私の時間もうばう旦那にイライラします。
質問者: あむちゃんさん(30歳)
2015.7.31
子育て・教育 1歳 29 3
-
胎児の頭の大きさ
31週0日の時に、妊婦健診に行きました。 頭の大きさ(BPD)や大腿骨(FL )の長さなどを図り、先生には成長してるね! と言われました。 しかしBPDが大きめのようで83.5mmでした。先生は 「少し大きめだね、頭の面積は平均的だから丸顔さんかなぁ?横に長めなのかな?これも個性だからね!」 と言われました。 それをそのまま旦那に話した所 「ダウン症とかじゃないの?」と言われました。 私は全く考えてもいない事を言われ、ネットで調べたら確かにBPDが大きめだとダウン症とか書いているのを見て、とても心配になりました。 BPDの大きさが大きめだった方、いらっしゃいますか? ちなみに、胎児の体重は1710gで、FLは57.9mmでした。
質問者: うさぎさん(28歳)
2015.7.30
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 9 0
-
1歳後半、しつけについて教えて下さい。
1歳7ヶ月の男の子のことで相談です。 最近イヤイヤすることが増えてきて、毎日イライラしておかしくなりそうです。 息子は元々食に対して貪欲なほうではなく、なかなか食べてくれるものが増えず、手づかみ食べもほとんどしないので、恥ずかしながらまだほとんど全て私が食べさせています。 食の面でずっと苦労してきているので、特に食事のときにイライラさせられることが多いです。 ハイローラックをいちばん低くして座らせて食べさせているのですが、横に置いているちゃぶ台のようなローテーブルに足を乗せます。 お行儀悪いからやめなさいと何度穏やかに言っても聞かず。低いトーンで言っても怒鳴っても聞きません。 怒鳴られて泣いたとしてもすぐに泣き止んで同じことをする。 その繰り返しです。 食事中、首をぶんぶん左右に振ります。 本当にロックバンドのドラマーのようにすごい勢いで振るのです。 当然口に食べ物があるとむせたりして危ないので言いますが同じ展開です。 注意すればするほどやるのでわざと無視したりもしてみましたがダメでした。 他にもいろいろあります。 よくジネコで危険なことや人に迷惑をかけることは小さいうちから厳しくしつけています、というような書き込みを見ますが、前述のようなことは時期がくればやめるようになる、とみなして放っておけばいいのでしょうか。 なんだか着替えもお風呂もおむつ替えも日焼け止めを塗るのもぜーんぶ嫌がるので、もう何からしつければいいのかわからなくなってしまいました。 初めての育児でわからないことだらけです。 このままだと息子のことを嫌いになりそうです。 経験談やアドバイス、何かコツなどあれば教えていただきたいです。涙
質問者: 夏風邪さん(37歳)
2015.7.30
子育て・教育 1歳 7 0
-
ベリーショートについて
髪をベリーショートにしたら後悔すると思いますか たくさんの意見待ってます、
質問者: ななんさん(秘密)
2015.7.30
くらし 14 0
-
移植の後の仕事について
こんにちは。暑いですね! 治療を始めて一年と三か月。今まで採卵四回、移植五回してきましたが、結果がでません。 HCGは反応が出るのですが、陽性になりません。先生も、陽性になってもいい卵なんだけどなと言います。イライラしたりしていないかと聞かれますが、そこまでキー!となるような苛立ちはありません。今まで不妊治療一色で、働きもせず、夫を送り出してからお昼まで寝ていました。そういう状況も良くないと思い、この度、パートをしようと思い決まったのですが、移植の翌日など、ゆっくりした方がいいのか、それとも、午前のパートなので、働いていた方がいいのか悩んでいます。仕事は歯科衛生士の仕事です。 皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願い申し上げます。
質問者: 匿名さん(35歳)
ジネコ会員
2015.7.30
不妊治療 顕微授精 4 0
-
吐き戻し
3ヶ月の娘の母です。この一週間で大量の吐き戻しが三回ありました。いままでなかったのに。 ほぼ母乳で育てているのですが、母乳を飲むとき必ずむせて咳をします。今回気管に入ったのか一瞬止まってどばーと4回一気に吐きました。そのあとはご機嫌。一瞬死んだのかと思い、心臓に悪いです。 小児科につれていきましたが、一日の一回吐くくらいは大丈夫と。 母乳をあげるのが怖いです。空気をのむ飲み方をしてるので、乳首に密着させようとするのですが、むせています。 泣きそうです。 授乳時間も短くなり一日の増加量が前より減ってきています。ストレスなく母乳をあげたいです。よい方法はありませんか?
質問者: まいさん(31歳)
2015.7.30
子育て・教育 0〜6ヶ月 9 0
-
躁うつ病で就職時に病歴を伝えなければいけない?
現在専業主婦です。子育てがひと段落ついたので、社会に出たいと思います。 専業主婦の自分がなにも取り柄がないようで、働いてみたいです。 しかし、遺伝性の躁うつ病があります。 現在は、通院はしていません。 いずれは、パートから、可能であれば正社員になりたいです。(年齢的に業種はとえないと思っています) 就職時に、躁うつ病の病歴があることを伝えなければ、詐称のようなことになるでしょうか?
質問者: ひまわりさん(41歳)
2015.7.30
女性の健康 3 1
-
基礎体温記録の方法
今日登録したばかりのCassisです。 39歳既婚、体外受精を覚悟して不妊治療の情報収集中です。 いくつかのクリニックの説明会に今月参加して順調にいけば今月末ー9月には治療デビューに備えています。 これまで、基礎体温をスマートフォンに転送する形でつけていたのですが、いざ、初診を前にすると印刷できないことに気づきました(今使っているのはリズムノートというものです) 初診用にクリニック指定の基礎体温表をダウンロード可能なようにしてあるところもあるようなのですが、多くの患者さんが毎朝手書きなのでしょうか。 あるいはPC入力してグラフ化するアプリがおすすめでしょうか。 初診時に医師から指示がある可能性も承知はしていますが、一般的に、不妊治療時の基礎体温記録の方法としておすすめの体験がありましたら、教えていただけますか。(機種やアプリ名含めていただけると助かります) フルタイムの職場で朝あわただしいということもありまして、負担やミスのない方法がいいなあと思っています。 スマートフォンに転送/登録してPCにも同期できて印刷できるアプリがあれば、理想です。
質問者: Cassisさん(39歳)
ジネコ会員
2015.7.30
不妊治療 治療デビュー 5 0
-
みのうらレディースクリニックについて
現在、鈴鹿市にあります「みのうらレディースクリニック」に通院されている方、または通院されていた方がいらっしゃいましたら教えてください。 今は四日市の別のクリニックにて不妊治療をしています。 今迄に2回体外受精をしましたが、未だ妊娠に至らず、次の体外受精で結果がでなかったら、転院をしようと考えています。 今転院先として考えているのが「みのうらレディースクリニック」です。 そこで教えていただきたいのですが、みのうらさんで体外受精を受けることになった場合の採卵は、完全に麻酔なしの採卵でしょうか? 過去2回の採卵は、静脈麻酔でしてもらいました。 できれば、次することになった場合も、同じく麻酔ありでしてもらいたいのですが、みのうらさんは麻酔なし、または追加料金で麻酔あり等にしてもらえるのでしょうか? みのうらさんでの体外受精・採卵をされたことがある方、是非教えてください。 よろしくお願いします。
質問者: yukaniさん(32歳)
2015.7.30
不妊治療 IVF 3 0
-
生後8ヶ月、おすわり
子供は生後8ヶ月なのですがまだ おすわりをしません。 イスにすわらせればちゃんとすわるのですが。 手を添えながらすわらそうとすると嫌がり、ピーンと立っちゃいます。 発達が遅いのでしょうか?
質問者: はるこさん(23歳)
2015.7.30
子育て・教育 4 0
-
電子オーブンレンジ何を使ってますか?
来月新居に引っ越し予定なのですが、 これを機に電子レンジを買い換えるつもりです。 一人暮らしを始めたばかりの頃から17年も使っている古〜いターンテーブル式しか使ってこなかった為、最近のレンジがよくわかりません。 理想は庫内が広く、機能がシンプルなもの。 スチームとかノンフライ機能は使わないと思います。 解凍が上手にできるものだと嬉しいです。 あと、パンやケーキをたまに焼きます。 今お使いのもので、オススメの点や、逆にこれが良くないというものがあったら教えてください。 クチコミサイトも見ましたが、意外と男性の意見が多く、主婦の方のご意見が聞きたく投稿しました。 よろしくお願いします!
質問者: らたんさん(35歳)
2015.7.30
くらし 6 0
-
第一子妊娠で母性がでて来るのはどれくらいからですか
現在妊娠5か月目前なのですが、いまいち実感がわかないというか、ママになるんだ!!という感じがしません。 みなさんそれぞれ意識し始めるのは違うと思いますが、いつ母性が芽生え始めましたか?またそれはどんなときでしたか?
質問者: あめさん(33歳)
2015.7.30
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 12 0
-
高齢夫婦の治療に行くタイミングについて
年齢を具体的に書いてしまいますと、まずないとは思いますが、特定されてしまっては困るので、名前の下の年齢は0歳にさせて頂きます。ご了承下さい。 30代後半の女性です。現在お付き合いしている50代前半の方と結婚する事になり、お互い子どもが欲しいこともあり、子どもについて先日彼と話しました。 年齢の事もあるので、私が結婚してすぐにでも、自分の体の状態を知りたいから、不妊治療専門のクリニックに行きたい事を話したら難色をしめしたので、 最低でも2カ月自己流でトライしてダメだったら、クリニックに行きたいと再度話したら、彼は1年位夫婦の生活を楽しんでから、それからクリニックに行く感じでいいという意見でした。 正解はありませんが、 高齢の結婚で、お互い子どもを欲しいと思っている状態でしたら、 みなさん、どれ位のタイミングでクリニックに行きますか?(行きましたか?) よろしくお願いします。
質問者: しのふさん(秘密)
2015.7.30
不妊治療 治療デビュー 19 2
-
ママ友の子供
先日、子供が0歳の時からたまに会っている、ママ友グループと、初めて公園でピクニックしました。 全部で6組の親子で集まりました。 私はお弁当を作って行ったのですが、私以外の全員はコンビニ弁当でした。 その中で、個人的に仲良くしていて、とても信頼しているママ友がいるのですが、そのママ友と子供が、私のお弁当のおかずやおにぎりを、手でぐちゃぐちゃと握り始めたのです。 うちの息子は少食だし、どうせ余るからと思って、「食べるならどーぞ」と言って差し出したのですが、食べもしないのに握り潰し始めました。 いつもなら止めてくれるママも、怒りも私に謝りもせず、「あらあら、食べないのにー」などと言うだけでした。 せっかく作った、だし巻きたまごやら、おにきりや、ミニトマトやらが無惨にもぐちゃぐちゃになって残りました。 とても悲しかったです。 私がとめる暇もありませんでした。 いつもは本当に優しくて良い人なんです。 そのあと帰ってから、「お弁当なんて作ったことなかったから、早速ネットでお弁当箱を注文しました。」「明日から主人のお弁当を作ることにしました」などと、ラインが何通かきました。 「そうなんだ。がんばってね」と返して、今日のことは子供がやったことだし、きれいさっぱり忘れることにしました。 が、何週間か経った今でももやもやします。 皆さんならどう思いますか?
質問者: ハナママさん(32歳)
2015.7.30
子育て・教育 2歳 12 0