血中ホルモン検査|不妊検査
コラム 不妊治療
血中ホルモン検査|不妊検査
不妊症の原因を見つけ、治療につなげるには、まず体の状態を把握することが不可欠です。そのために、初診から約1カ月をかけて、一般的な検査をします。
不妊症の原因を見つけ、治療につなげるには、まず体の状態を把握することが不可欠です。そのために、初診から約1カ月をかけて、一般的な検査をします。同じ血液検査でも目的が異なる場合もありますから、何のための検査なのかを理解しておくと、治療への理解も深まるでしょう。また、一般的な検査の後、必要があれば精密検査をする場合もあります。
英ウイメンズクリニック 塩谷 雅英先生
島根医科大学卒業。卒業と同時に京都大学産婦人科に入局。体外受精チームに所属し、不妊治療の臨床の傍ら研究を継続する。1994年から神戸市立中央市民病院に勤務し、顕微授精による赤ちゃん誕生に貢献。2000年3月、英ウィメンズクリニックを開院。
≫ 英ウィメンズクリニック
血中ホルモン検査、抗ミュラー管ホルモン(AMH)検査
ホルモン検査で病気なども発見
不妊治療において重要な意味を持つのが血中ホルモン検査です。排卵や妊娠の成立・維持に影響を持つホルモンが、正常に分泌されているかどうかを調べます。
下図に具体的なホルモンの種類と検査でわかることをまとめましたので、参考にしてください。
不妊の原因となる多嚢胞性卵巣症候群、黄体機能不全などは、この検査でわかります。これらのホルモンは月経周期に応じてダイナミックに変化しますので、測定時期によって大きく値が異なります。
そして、ここ数年で大きく注目されるようになったホルモン検査として抗ミュラー管ホルモン(AMH)の測定が挙げられます。
近年、不妊治療に携わる産婦人科医の多くが、女性の卵巣年齢に注目するようになりました。血液中のAMHを
測ることによって卵巣予備能力がわかるようになってきたのです。これを不妊の情報として役立てることができます。
AMHの値でわかる卵巣年齢
AMHは卵巣の中にある未熟な卵胞から分泌されています。卵巣の中に、将来排卵されて妊娠する可能性のある卵子を含んだ卵胞がたくさんあると、血液中のAMHが高くなり、卵胞が残り少なくなるとAMHが低くなります。基本的にAMHの値は年齢とともに低下し、卵巣の中の卵子が残り少なくなると検出できなくなります。若い方でも卵巣年齢が進んでいたり、またはその反対の方もいらっしゃいます。
実際の年齢と卵巣年齢の間にはズレが生じていることも多いので、これから妊娠を望んでいる方は、一度、血液検査でAMHを調べ、ご自分の卵巣年齢を知っておくことをおすすめします。
この検査は、健康保険が使えないため、全額自己負担となりますが、検査は採血だけで簡単なものです。卵巣年齢が実際の年齢よりも進んでいる場合には、たとえ年齢が若くても早期の妊娠、出産が望まれますので、ぜひとも受けていただきたい検査です。
ホルモン検査の種類と検査でわかること
出典:Hanabusa with Jineko.net