HOME > 不妊治療 > 治療デビュー > 女性の年齢と卵子
HOME > 不妊治療 > 治療デビュー > 女性の年齢と卵子

女性の年齢と卵子

コラム 不妊治療

女性の年齢と卵子

近年、日本からの患者も増加している台湾。現地ではどのような治療を行っているのか、コウノトリ生殖医療センターの賴興華先生にお話を伺いました。

2019.4.15

あとで読む

女性の年齢と卵子


一般的に、女性は高齢になるほど妊娠率/出産率が低下していきます。
その原因の一つが、卵子の老化が引き起こす染色体異常にあります。常に新しい精子が作られる男性と違い、女性は生まれた時点で卵巣の中に一生分の卵子を持っています。その数は年齢の経過と共に減少していき、新たに卵子が作られることはありません。女性の卵巣は卵子を作る場所ではなく、卵子を保存している場所と言えます。

卵巣の中の卵子は女性と共に年齢を重ねていきます。20歳の時に排卵した卵子は女性と同じ20年が経過した卵子、30歳の時に排卵した卵子は30年が経過した卵子ということになります。この年月の経過により、卵子の質が低下することで染色体異常を引き起こします。





上記は、女性の年齢と卵子の染色体異常率、出産率、流産率を示したグラフです。

35歳を過ぎた頃から染色体異常率と流産率が上昇を開始し、それに伴い出産率が低下していきます。40歳では卵子の50%に異常が見られます。仮に10個の卵子が採卵できたとしても、その内5個は異常な卵子である可能性が高いことになります。40歳を過ぎた方が体外受精を繰り返しても結果が出ない原因は、この卵子の老化が引き起こす染色体異常にあります。





このグラフは日本の厚生労働省にあたる台湾の衛生福利部発行の白書による、女性の年齢と妊娠率/出産率の相関図です。


35歳を過ぎると顕著な下降が見られ、43歳では5%まで低下しています。つまり、この年齢での体外受精はわずか5%の成功率の治療を続けていることになります。38歳の時点でも、既に20%を下回る確率の治療となっています。

台湾では卵子の老化による妊娠率の低下を考慮し、高齢の患者様に対しては若いドナーの健康な卵子を用いた卵子提供治療を提案しています。


 


次回:不妊治療に必要な検査


 



お話を伺った先生のご紹介

賴興華 先生


台北馬偕記念病院体外受精室研究員、国立シンガポール大学生殖科技研修員、台北栄民総医院不妊症及び生殖内分泌科研究員、新竹南門病院産婦人科主任及び生殖医学センター主任、中華民国産婦人科専門医師、台湾産婦人科医学会会員、台湾生殖医学会会員、中華民国内視鏡外科医学会会員。


≫コウノトリ生殖医療センター

あとで読む

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

Page
top