PCOSの疑いがあり排卵誘発剤で卵胞が育ちません
コラム 不妊治療
PCOSの疑いがあり排卵誘発剤で卵胞が育ちません
皆さんの治療に関する相談を全国のドクターにお聞きして、誌面でアドバイスをお届けする人気企画「ジネコ セカンドオピニオン」。ジネコの応援ドクターが丁寧にお答えいたします
※2019年5月24日発刊「女性のための健康生活マガジン jineko vol.42 2019 Summer」の記事です。
- タルタルさん(32歳)からの相談
排卵誘発剤が効かない場合の治療方針 - 多囊胞性卵巣症候群の疑いありと診断され、排卵誘発剤を2周期使いました。1周期目は、D5からクロミッドⓇ1錠×5日間。卵胞が大きくならず、プラノバールⓇでリセット。2周期は、D5からクロミッドⓇ2錠×5日間。それでも卵胞が育たないので、D13とD15の2回ゴナピュールⓇ注射。人工授精を希望していますが、転院した昨年9月以降、1度も実施できていません。最後の診察の際に「排卵誘発剤が効かないのであれば、体外受精をすすめる」と言われたのですが、急なステップアップに理解と知識がついていけません。体外受精に移行したほうがいいのでしょうか? 今後、どんな排卵誘発法が考えられるでしょうか?
- まとめ
- ●いろんな排卵誘発剤を組み合わせることで、スムーズに排卵する可能性が高いです。
●一般的に人工授精は5〜6回が目安です。今後の結果次第では体外受精も検討して。
多囊胞性卵巣症候群(PCOS)について教えてください。
PCOSはとくに若い女性にみられる病態です。卵巣のなかで卵胞が成熟できず、卵巣の表面に小さな囊胞がたくさんできることから、ネックレスサインとも呼ばれています。他にも黄体化ホルモン(LH)や男性ホルモンの過剰分泌、インスリン抵抗性、肥満など、多彩な病態を示します。一般的な所見としては、生理不順や無排卵、基礎体温の乱れなどがあります。PCOSの方の特徴として肥満や多毛が上げられますが、日本人の場合、多毛はあまり見られません。
ただしLH値が高いため、どうしても卵胞の発育が悪くなり、月経異常になります。
タルタルさんは「PCOSの疑い」とのことです。一般的にPCOSはどのように診断されるのでしょうか。
日本産科婦人科学会の診断基準では、次の3つを満たすものをPCOSと呼んでいます。
①月経異常(無月経、稀発月経、無排卵周期症)がある
②超音波検査で多囊胞性卵巣が確認できる
③血液検査で男性ホルモンが高い、またはLH値が高く、FSHが正常値
そのほかに、インスリン抵抗性の検査もあります。
とはいえ、PCOSは境界領域が広く、たとえば、「疑い」の場合は多囊胞性卵巣があってもきちんと排卵している場合もありますので、血液検査が大きな目安になります。タルタルさんはLHとFSHの数値が書かれていませんので、具体的な疑いの程度がわかりにくいですね。
一般的にはどんな治療法がありますか?
肥満の傾向がある方は、まずは体重管理が重要になります。一般的に目標体重はBMI(体格指数)25未満が望ましいとされています。
タルタルさんは、クロミッドⓇを1周期に1錠、2周期に2錠使用されています。ここからは保険適用外のお話になりますが、当院ではクロミッドⓇを3錠にして、赤ちゃんを授かる方もいます。さらに、クロミッドⓇを1回使用して、1週間後の超音波検査で排卵が難しいと判断した場合、再度クロミッドⓇを使用する「2段階投与」が有効なこともあります。ほかにも、レトロゾールといったアロマターゼ阻害剤など、いろんな排卵誘発剤の組み合わせでスムーズに排卵する可能性が高いと思います。PCOSの方はOHSS(卵巣過剰刺激症候群)になりやすいため、慎重に行う必要がありますが、最近は自己注射などでOHSSをかなり予防できます。
また、インスリン抵抗性がある場合は、糖尿病薬のグリコランⓇやメトグルコⓇ、あるいは柴苓湯という漢方で、治療と並行して改善していきます。一般的に人工授精は5〜6回が目安とされていますので、それでも結果につながらないようであれば、体外受精を検討されてはいかがでしょうか。
出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.42 2019 Summer
≫ 掲載記事一覧はこちら