妊娠中の情緒不安定
2007.8.20 13:03 0 5
|
質問者: 花花さん(35歳) |
母親学級にも参加しましたが、お友達を作る事は出来なかったです。
何とか今の心が沈みやすい状況から脱出したいのですが妊娠中の情緒不安定は出産するまで続くのでしょうか?
回答一覧
自分は妊娠して情緒不安定になった、というよりか、知らない土地に行って、情緒不安定になったクチですが・・・。
その時、大好きな父親の死をあまり受け止めきれずに知らない地に嫁ぎ、友達もいない、新婚なので主人との価値観の違いなどでストレスになり、未来を絶望するようになり、過呼吸になってしまい、そこから欝など併発していきました・・・。
ので、トピ主さんのお気持ちが、わからなくもないんです・・・。
自分とは状況は違いますが、あまり自分で全部背負い込もうとしないで、何かあれば、すぐ帰れるんだからって、自分を少し甘やかしてあげてください。
そして、負担にならないようであれば、近い未来に抱ける、可愛い赤ちゃんを想像して、街を歩いてみてください^^
ご実家に2泊3日とかで帰られるのも、結構楽になりますよ♪
一番、自分の気持ちを救えるのは、やはりちゃんと周りに解ってもらうことだと思います。
心配かけたくないから、じゃなく、少しくらい甘えちゃっていいと思います。
お母ちゃんだって、もちろんご主人だって受け止めてくれますよ^^
不安も多いし!
そういう自分の気持ち、周りに言っちゃってください。
それが、一番自分に優しい方法かなと、思います^^
2007.8.20 18:09 10
|
はる(29歳) |
現在妊娠9ヶ月の初妊婦です。
仕事も遊びも充実してたのに、妊娠してから家の中にいる時間、一人でいる時間が増え、情緒不安定でした。
なので、初期は普段は何でもないことで泣いたりして過ごしてました。
母からの電話はもっと話を聞いて欲しい!と思いながらも強がって用件だけで済ませていましたが、ある時、何かがキレて今の気持ちを全部話したんです。
そうしたら母はこう言ってました。
母は結婚当初から姑と同居生活だったから、逆に夫婦2人生活の私の方が恵まれてるんだ、私もそうしたかった、と。
私からしたら、どんなにウマが合わなくても喧嘩しても、話し相手がいるのは羨ましいんですけどね。
結局はお互いナイモノねだりかな、と。
そう考えるようになってからは、少し気持ちが落ち着きました。
1人だとご飯を作ったり掃除をしたり、のんびり過ごせるのは今のウチだと思います。
産まれてからは想像が出来ないくらい慌しいと思うので、お互い1人の時間を楽しめたらいいですね♪
母からの電話は泣いてでも恥ずかしくても取って、本音で話したら少しは楽になりますよ。
自分を産んで育てた人生の先輩なんですから!
妊娠9ヶ月にもなったら、色んなコトがリアルに見えてきて、別の意味で不安になってくるコトがありますが、初期よりは幾分強くなった気がしますよ。
2007.8.20 18:19 25
|
り(27歳) |
花花さん、はじめまして☆
私も今妊娠中の専業主婦です。私も結婚を機に遠く離れた土地に引越しして来ました。
主人の仕事の都合上、泊まりの日が月に何日かあって
夜を一人で過ごす事も多く、最初の頃はホントに不安というか寂しかったです…><
つわりもけっこうひどい方だったので、精神的にも身体的にも耐えれるかな〜と日々思っていました…。
今3ヶ月ほど過ぎて、やっとつわりもマシになり生活にも少し慣れてきました。
相変わらず主人以外に親しく話せる人は出来てませんが(私も母親学級にも参加しましたが、その場限りの付き合いになってしまいました;)最近はあまり深く考えず楽に過ごしてます。
子供が生まれれば嫌でも母親同士で付き合いが出来ていくよ、という地元の友達の言葉を信じ、今は家の中でネットしたりしてのんびり過ごしてます。
でもやはり孤独を感じてしまう時はあるので、そんな時は遠慮なく親や地元の友達に電話して話し相手になってもらってます(^^;
心配をかけるかも…という気持ちもわかりますが、親御さんだけには素直に気持ちをぶつけてもいいのではないでしょうか?
心の浮き沈みが出産まで続くのかはわからないですが、出産後は赤ちゃんの世話で忙しくなるのは確実だと思うので、きっと今よりは孤独を感じたりは少なくなると思います。
長くなりましたが、他人事には思えなくてレスさせて頂きました。 お互い頑張りましょうね!
2007.8.21 18:02 12
|
miki(27歳) |
皆さんの温かい言葉に勇気と元気が出てきました。
体はもちろんですが心の面でもゆっくりのんびりと過ごして、お腹の赤ちゃんと共に少しずつ成長していけたらなと思います。
コメント、有難うございました。
2007.8.21 22:06 10
|
花花(35歳) |
花花さん こんばんは。明日で10ヶ月になる娘を持つママちゃんです! 情緒不安定な気持ち、母に心配かけたくない気持ち、すごくわかりますよ(*u*)
でも少しきつい言葉になるかもしれないけれど、孤独感は自分との戦いです! って私も育児に追われる今でも ふっ とそう感じる事があるから。なんか孤独だなあと思うときは、私は美味しい物を食べたり、(リッチな物じゃなくコンビニの新発売お菓子だったりする)子供と散歩に出たり、ぶらっと買い物に行ったりと家から出るようにしてます。 結局 家に居たらますます深みに入るからね。 ママ友作りも燃えた時期があったし、出来ない!!って凹んだこともあったよ。これは産婦人科のマタニティービクスに足繁くかよい、勇気を振り絞って いいなあ と思った子には自分からアタックして仲良くなりました!ナンパみたいだけど、みんなママ友ほしがってたりするもんだ! だから、じっと一人でこもってないで、積極的にナンパしてみて下さい!自分から動いてたら、きっと気づいた時には孤独感から抜け出てるはず。 楽しいマタニティーライフを過ごせますように。。。
2007.8.21 22:46 18
|
ぐうたらママちゃん(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。