妊娠中の情緒不安定
2010.11.16 00:58 0 8
|
質問者: こゆきさん(27歳) |
ちゃんと育つか心配だったり、旦那も単身赴任だったりで、無性に悲しくなったり、ちょっとした事で私には育てられないかもしれない。とどうしようもなく暴れてしまいます。
妊娠しているからだと言われますが、仕方ないものなのでしょうか。。少しでも良くなればと思うのですが。。私だけじゃないのでしょうか?
自分でもなんでこんな風になってしまうのか、自己嫌悪に陥り更にへこみます。
この情緒不安定、何とかしたいです。
回答一覧
生意気言うようですが…
まず
「元々夫婦仲が悪い」
これが問題なのでは?
確かに妊娠中は情緒不安定になりますが
土台?がおかしいかなと思いました。
これではどうしようもないのではないかと…
平穏?な中での情緒不安定なら、ハーブティーやアロマなどでリラックスしてみるとか
落ち着いて一息ついてみるとか
色々試してみる価値があると思いますが
主さんの場合は…
つわりは終わりましたか?
私はそろそろ出産予定日を迎えるのですが
実家も無いし、主人の理解と協力がなければここまで来れませんでした。
もちろん一人で乗り切っている方もたくさんいますが、
できる事なら夫婦仲の修復をする事が
今の情緒不安定の解消にも
今後の為にも一番なのではないかと思います。
2010.11.16 07:40 43
|
生意気言いますが…(25歳) |
幸せな夫婦生活の上に成り立った妊娠で、情緒不安定になっているのなら、皆通る道だし、映画をみたり、家事を休んだりリラックスしましょう!なんて明るい話もできますが…。
あなたの場合は、夫婦仲が悪いのがそもそもの原因ですよね?
離婚話がでたり、旦那さんは子供はいらないなどと言っていた状況下での妊娠。
あなたが一方的に近いくらい子供が欲しかった。
妊娠中、産後は情緒不安定になります。
それを旦那様に支えてもらったり、身内や友人、本当に独りきりなら行政など他人の手に支えてもらって子育てしていくのです。
スレ読む限り、ご主人の協力は得られそうもないですよね?
単身赴任なら尚更。
ご主人はお子さんの誕生を心待ちにしていますか?
妊娠中だからって、不安定な気持ちを旦那さんにぶつけてばかりいたら、更に夫婦仲は悪化しますよ。
妊娠中だから仕方ないではないですよ。
あなたは母になるのです。たとえ独りきりになろうとも子供を守り育てていくんです。
家族としての基盤が揺らいでいる中、子供を作った責任があなたにはありますよ。
子供が生まれてからの未来を具体的に想像してみましょう。
あなたのケースでは、不安だなどといって暴れている?場合ではないと思いますよ。
ご主人とこれからの生活、夫婦仲について話し合われたらどうですか?
2010.11.16 08:43 51
|
みさ(34歳) |
こゆきさん、こんにちは
つわりはありますか?体調はいかがですか?
私は今妊娠22週の音と言います。
私もつい先月辺りまではイライラし易く、主人にばっかり当たってしまっていました…。すぐカチン!ときてしまい強い口調でガンガン言ってしまい、最初は我慢して聞いている主人も最後は我慢しきれず言い返してきて喧嘩!!……ってしょっちゅうでした(;_;)
毎日、朝主人を玄関で見送る時、主人の後ろ姿を見て反省し、申し訳なく思う気持ちが込み上げてきました。
私はつわりが重く、初期~切迫流産、お腹の張りが酷く子宮頚管が短くなり、現在も安静生活です。2歳の娘がいるのですが毎日外に連れて行ったりもしてあげれず、可哀相に感じながら、寝たきりの生活、まだ続くつわり、お腹の張り、早産や入院への不安感がストレスになりイライラしてしまっていました。
でも、今も状況は全く変わらないのですが今月に入ったぐらいから不思議とイライラもなくなり、穏やかに過ごせるようになりました。
やはり、ホルモンが関係していたのかなと身を持って感じているこの頃です(^-^)
なので、こゆきさんも安定期、中期になる頃にはイライラも落ち着いてくるのではないかな、と思います(^-^)
私も普段、時々ですが普通に主人と喧嘩もしますよ。一度だけですが、離婚!!って言葉も出たことあります(^-^)
今、こゆきさんは大事な時期なので、余り思い詰めずに赤ちゃんを一番に考えて穏やかに過ごして欲しいです。
妊娠には必ず安定期がきますから、頑張ってください!
2010.11.16 09:42 34
|
音(33歳) |
他の方も書かれていますが、情緒不安定の主な原因は元々の夫婦仲の悪さにあるのではないでしょうか。
ただでさえ初めての妊娠なら夫が側にいないことは誰しも寂しく不安定になりそうなものです。しかし、こゆきさんの場合は元々夫婦仲が悪いのに妊娠(←私にはこれだけで不思議なことですが)…これでは益々、自分だけで不安を抱えて行くことになるわけですから、妊娠そのものより夫婦仲の悪さから不安定になっているように感じますよ。
余談ですが、私は長らく鬱でした。鬱が落ち着いた今も尚、些細なことで不安定になりがちです。しかし、妊娠してからは(現在妊娠6ヶ月)思ったより穏やかに過ごせています。それはひとえに優しい夫の存在があるからだと思っています。
妊娠とは、概ね夫婦仲が良いことが前提にあるものではないでしょうか。妊娠しているから不安定と安易に決めつけず、根本的要因はどこにあるのかを今一度見つめ直した方がいいと思います。
2010.11.16 10:19 38
|
薔薇(33歳) |
同じく妊娠15週です。
疑問ですが・・・夫婦仲悪かったり離婚話があるなかで妊娠されてるのが不思議です。
私は不安定なとき、昼間だけでも実家に帰るようにしています。
あと、ちゃんと育つかの不安は、きちんと医者に話して、一ヶ月間隔のとこを二週間間隔で診てもらったり。
楽しみ以上に不安ですよね。
さっきの検診で「赤ちゃん元気ですよ」って言われるまで、友人に報告する決心すらつきませんでした。
まず、夫婦仲の修復が先決な気がします。
イライラする気持ちを鎮めて、何がどうしてこうなったのか、よく考えて話し合わないと。
産まれたあとも夫婦仲悪かったら、赤ちゃんが可哀相ですよね。
2010.11.16 12:43 33
|
しぐ(22歳) |
離婚話をしていても、生理を見ずに妊娠されたのですね。
変な話ですが、本当に仲が悪かったら夫婦生活もなくなるのではないでしょうか。
それとも、それとこれとは別なのか・・・
子作りにしろ、将来のことにしても
自分の頭でしっかりと考えたり見つめる期間が必要なのではないでしょうか。
妊娠中は、いらいらしてしまうと思いますが
せっかくの機会ですし自分自身を見つめ直してはどうでしょうか。
人にアドバイスを聞いても、夫婦の事はをすべて知っているのは
こゆきさんだけです。
2010.11.16 12:54 23
|
匿名(30歳) |
沢山の意見ありがとうございます。みなさんのいうとおり、夫婦仲からの情緒不安定が大きいですし、分かっています。しかし夫婦仲が修復出来ないため、妊娠中に離婚するかを考えてしまう事が問題ですよね。私は子供が欲しかったですし、旦那は冷めてはいるけど、体は求めてくる。そういう夫婦です。仕方ないですね。私は出来れば別れたくないと何度も話し合って、気持ちもなくてもお金の面も何もしてくれなくていいから、離婚だけは避けたいという気持ちでした。他の人からみれば、それでいいの?と思うと思いますが、私にとっては妊娠中に離婚する事が辛いのです。
普通にマタニティライフを送り元気な赤ちゃんを産みたいです。
2010.11.24 13:54 21
|
こゆき(27歳) |
私も同じです!!
もともと事あるごとにけんかをしてきましたが、
妊娠してから、さらに私がいらいらして、
何かあるごとに「離婚するから弁護し呼べ!」って叫びます。
実際に離婚も怖くない・・・自立しすぎたのも原因ですが。。。
つわりの時期から甘えていて、家事もまったくせず(家で仕事はしていました)
もう気に入らないことがあると我慢できなくなってしまいました。
友達はそろそろ突然妊婦特有のばら色の幸せな日々がやってくる、
といいますが。。。
自己嫌悪はありますね、、、
でもあたしは稼いでくるだけの男役がしたい。。。
んで、家ではひっくり返っていたい。。。楽だよなぁ~
2011.1.16 17:31 22
|
べべ(36歳) |
![]() |
関連記事
-
生まれ変わっても 今の旦那と 一緒になる?
コラム 妊活
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。