白菜と大根
2003.11.10 18:51 0 23
|
質問者: 留奈さん(秘密) |
最近実家から、白菜と大根を山のように貰ってしまったのですが、
鍋物以外に使い道を思いつかずに苦戦しています。
主人が漬物と大根おろしを食べないので、それ以外で、
白菜と大根の美味しい食べ方・あるいは上手な保存法、
これを利用した変わった鍋をご存知の方、いらしたらぜひ
お力を貸してください。
回答一覧
具沢山味噌汁がいいのでは・・・主人が大根味噌汁好きなのでたーくさん入れてます。ありきたりの返事ですが・・・
2003.11.11 15:24 5
|
パコ(秘密) |
こんにちは。大根、白菜が美味しい季節になってきましたね。
うちも前に複数の所から同じ日に白菜をいただいてしまい、どうしたらいいものか?と悩んでおりました。
ロールキャベツのキャベツの代わりにロール白菜はいかがでしょうか?巻くのが面倒であれば、白菜を1/4にカットして、葉と葉の間にひき肉をはさんで蒸すと簡単です。
大根はサラダにしてはいかがですか?
千切り、もしくはカッター等で細切りにし、しばらく水にさらしパリッとしたらザルにあけ、水気を拭き、ボールにうつしツナ缶とマヨネーズ、塩、コショウ、いりゴマを入れ混ぜれば出来上がりです。簡単で結構お腹にたまるボリュームおかずになります。
2003.11.11 15:27 6
|
コケコ(29歳) |
我が家では、白菜をタマネギの代りにクリームシチューに入れます。甘くて美味しいですよ。大根はみそ汁や、すり下ろして小分けし冷凍保存しています。便利ですよ。
2003.11.11 17:43 8
|
さくら(34歳) |
鍋物の美味しい季節ですよね。
我が家は白菜が沢山ある時、鍋に切った白菜と豚バラを交互に敷き詰め、
(お好みで餅を入れた油揚げなども挟むとご飯がいりません)
鍋一杯重なったら、料理酒をドボドボ入れて弱火で加熱して、
白菜が柔らかくなったら大根おろしとポン酢で食べます。
(ご主人食べれないかな?そしたらゴマだれでどうぞ)
鍋だと他に野菜を入れたり色々入れてしまうので、
白菜だけが沢山あっても困りますが、これだと一度に半分近く使えますよ。
また新鮮な白菜でしたら、生でサラダもいけます。
長さ3〜4センチに切った後、繊維にそって縦に細く切り、
同じような細さに切ったリンゴと混ぜてドレッシングで食べても良いし、
魚肉ソーセージと一緒にマヨネーズであえても美味しいです。
大根は、一番使うのはやっぱり煮物かな?
私は独特な味があまり好きでないので、いつも味噌汁に入れてしまいますが、
サラダやおでん、お雑煮に入れたりして食べてます。
昔食べたのが、だしで煮込んだ大根を、辛子マヨネーズで食べるもの。
でも、作り方は覚えていないのでスイマセン…。
2003.11.11 18:37 9
|
ノビィ(28歳) |
大根、ですが我が家では大根おろしが多いです。不思議なもので大根15cmくらいをすってもたいした量にはならないんですよね。これにシラス干しと刻んだねぎをいれて食べてます。
月並みでごめんなさい。でも白菜も大根も旬でおいしいですよね。
2003.11.11 19:26 10
|
ムズリー(秘密) |
我が家の、白菜お気に入りレシピです。
鍋物に使うときと同じように、白菜を切る。
鍋に白菜を入れ、シーチキンを上から入れ、中火にかける。
だし醤油、または、ほんだしとお醤油で味付け。
お好みで、お酒やみりんを少々入れると、甘さが増します。
お水は入れなくても、白菜の水分で煮汁ができますが
もし、お水が出る以前に焦げてしまいそうなら、
ほんの少量だけ、最初にお水を入れます。
とっても簡単な割りに、おいしいですよ!
2003.11.11 20:32 5
|
**(秘密) |
こんにちは
我が家ではシチューに白菜を入れています。
煮ることによって白菜がトローっとして
とてもおいしいですよ。ぜひやってみてくださいね。
2003.11.11 21:13 5
|
ココちゃん(29歳) |
考え付くメニューとしては、白菜は、八宝菜に多めに入れるですとか、じゃがいもと一緒に炊く。あとは、白菜の一夜漬け!
大根は、ぶり大根も美味しいし、かす汁、豚汁、あげと炊いたり色々あるとおもいます。大根おろしは苦手との事ですが、おろしにポンズをまぜて、サンマにつけると、けっこういけます。うちのダンナも、おろし嫌いですが、こうするとけっこう食べます。
同じ食材を使うと、どうしてもワンパターンになりがちですよね。
私も、義母に、冬場は大量に大根&白菜をもらうので、気持ちよくわかります。使い切った時の達成感たるや・・(笑)!
どうしても使い切れないときは、大根&白菜のみそ汁でキマリですね!
頑張ってください!
2003.11.11 22:04 5
|
キキ(秘密) |
こんにちは。白菜の料理ってむずかしいですよね〜
ウチもお鍋のあと大量にあまりどうしたものかと悩みます。。。
大根は、味がしみるまで煮て食べるのが好きです。
今の季節はブリ大根ですね。冬はおいしいですよー。
あとおでんにも大量に入れます。我が家ではおでんのタネで1番人気です。
大根サラダは、ホタテ缶を汁ごとまぜてマヨネーズ・塩・こしょうと、
かいわれで食べます。
いいアイデアがあったら私も知りたいなー
2003.11.12 01:12 5
|
いちごちょこ(秘密) |
大根はおでんとかふろふき大根とか手羽先と煮込んだりとか
白菜は、クリーム煮とか中華風の炒め物に使うとか、、
なんだか食べたくなっちゃったー
2003.11.12 10:22 5
|
ぽぽ(33歳) |
こんにちは!白菜・大根のおいしい季節ですね。私の白菜料理は、☆白菜、お好み焼き用のブタ肉、ニンニク、塩以上で簡単に作れますよ。
?白菜・ブタ肉は食べやすい大きさに、ニンニクは1カケ荒くみじん切りに。
?まず炒めてもOKな鍋に油(ゴマ油でもコクが出ておいしい)とニンニクを入 れいい匂いするまで炒める。
??へブタ肉を。色が変われば白菜を芯、次に葉の部分を入れ後は塩で味付けするだけ。(水分は白菜だけで充分なのでいれません。)
*お好みで人参やシメジなどお野菜いれてもいけますよ。
お試しあれ・・・。
2003.11.12 12:08 5
|
ノン(28歳) |
うちでも夫の実家からよく白菜をたくさん頂きます。
よく作って、白菜を消費するのは、白菜鍋です。
白菜と豚ばら薄切り肉を土鍋に交互に入れていき、最後に日本酒
一カップ、お醤油で味付けして、30分くらい煮込むだけです。
お好みでポン酢をつけて食べます。
白菜が豚の油を吸って、とっても甘くとろけるようになり、
とっても美味しいです。うちでは夫婦二人で白菜1/4強
使いますがぺろっと食べてしまいます。
2003.11.12 12:58 5
|
とも(35歳) |
大根おろしを使った、みぞれ鍋はどうでしょう?
普通のお鍋の出汁の代わりに、
たっぷり摩り下ろした大根おろしを入れて、
野菜の水分だけで作るお鍋です。
白菜と大根おろしをたっぷり、土鍋に入れて弱火で煮て、
水分が出てきたところで、普通のお鍋と同じようにお豆腐などを入れます。
ポン酢で食べると美味しいですよ(^^)
2003.11.12 15:53 5
|
とも(秘密) |
はじめまして!
私も主人の実家から野菜をたくさん、大根も2本頂きました。
勿体ないんですよね。。。
うちは、半分は煮物、半分は鍋物にしました。
やはり鍋になるんですよね。。。
スライサーで薄くしたら、半分は軽くペロリといけますよね。
あとは、パコさんやコケコさんと同じくサラダやおみそ汁!
たくさん煮ておいて、ふろふき、あんかけと変更しています。
2003.11.12 18:21 5
|
torami(26歳) |
白菜と豚肉を、底の深めのなべに、ミルフィーユみたいにかさねて、お酒を多めにいれてふたをし、沸騰したらふたをしたまま15分くらい蒸らして、ポン酢で食べる。
簡単でヘルシーです。
豚は、しゃぶしゃぶ用の薄めで、ちょっといいお肉がいいかも。白菜の芯は、斜めに包丁を入れて、うすめに。
もし火がきちんと通ってなかったら、弱火で少し様子を見てください。
ちなみに、なべとかやれる深めのホットプレートでも出来るそうです。
2003.11.12 19:04 5
|
みんみん(30歳) |
大根(いちょう切り)と白菜とベーコンをコンソメで煮ると
おいしいですよ。
2003.11.12 19:23 4
|
ゆー(秘密) |
我が家ではこんな感じです。
大根は・豚のブロック肉としょうゆ味で煮物(かなり美味しい)
・ふろふき大根の上にひき肉のあんかけ
・サラダ ・味噌汁
・おでん ・味噌田楽風(柔らかく煮た上に甘めの味噌をかけ る)
・カツオフレークかマグロフレーク(缶詰)と一緒に煮込む
白菜は・千切りにしてサラダ(柔らかくて美味しいよ)
・コンソメスープに入れる
参考になるかな?
2003.11.12 19:50 5
|
柊(27歳) |
こんばんは。
私は大根を余らせてしまいそうな時は、カレーの具のジャガイモの代わりに大根を入れたりします。味は悪くないと思うのですが・・・。
白菜は、柔らかい葉の部分はお鍋にして、芯の部分は餃子の具として使っています。
一度お試しあれ〜♪
2003.11.12 22:29 4
|
ヨッシー(34歳) |
こんにちは。
大根と白菜でしたら、同時に大量消費する方法があります。
実家で母が作っていたものなのですが、他では見たことがありません。
家庭料理なのでお客さまの時には向きませんが、実家では「けんちん(汁ではありません)と言っていました。
材料は
大根、白菜、人参、里芋(ジャガイモでも可)、こんにゃく、豆腐
醤油、みりん
芋はなくてもいいかもしれませんが、他のものはあった方がいいです。
大根、人参、芋は乱切り、白菜は5cm幅位で食べやすく切ります。
こんにゃくは下湯でしておきます。
1.深めの鍋に油をひいて、熱します。
2.鍋に豆腐以外の具を入れてがんがん炒めます。
3.具に油が廻ったら調味料を入れます。(適当に)
4.豆腐を少し大きめに手でちぎりながら入れ、さっくり混ぜあわせます。
後は中火から弱火でことこと具に火が通るまで煮込めば出来上がり。
こんにゃくも入れる時に手でちぎりながら入れます。
大根と白菜から水が出るので、水分は足さなくて大丈夫です。
味は煮込みながら、好みで調節して下さい。
見た目は決して美しくありませんが、野菜の味がよく出て、美味しいです。白菜は縮む(笑)し溶けるので、かなり沢山入れても(二人で反玉くらい)食べる時には少なめに見えます。大根も二人で半本、人参も一本、豆腐も一丁、こんにゃくも250g一枚くらい入れて作りますが、二人で食べるにはおかずとしてはちょうど良いくらいの量になります。
割とまとめて根菜が減るので、お勧めです。
お試し下さい。
2003.11.13 17:27 4
|
さら(32歳) |
大根のみですが、もう一つ。
やっぱり煮物なのですが、名前はありません。(笑)
材料
大根、人参、豚肉(薄切り)、あれば大根葉 全て適量
醤油、みりん
1.鍋に油をひき、豚肉を炒めます。
2.豚肉の色が変わったら大根、人参を入れ、炒めあわせます。
3.大根葉もきざんで一緒に炒めます。
4.材料が炒まったら、醤油とみりんで味つけます。
このままだと炒め物ですね。
大根と人参は下湯でしてあるので、やわらかくなっていればオッケー。
もし、煮物にするならば、お水を少し足して、ことことやります。
どっちも美味しいですよ。(^-^),
お試し下さい。
2003.11.13 17:36 4
|
さら(32歳) |
うちでも大量にもらってメニューに困るときがあります。
白菜は鍋や炒め物で使いきりますが、大根はおろし以外でも冷凍しています。
ふろふき大根の時など多めに煮て、余った分は一口大に切って冷凍しておきます。みそ汁や煮物に使うとだしも出ておいしいです。
2003.11.13 18:32 7
|
あさひ(37歳) |
こんにちは。
皆さんもおっしゃってますが、漬物やおろし以外ですと、白菜は水餃子鍋、ロール白菜、クリームシチュー、大根は、お味噌汁の具やふろふき大根が我が家の定番メニューですね。
ふろふき大根は、そぼろあんや一緒に煮込むものを色々変えると、飽きることなく結構食べきれると思います。
せっかくの旬の食材。。。この機会に、バリエーションを楽しんでくださいね。
2003.11.14 17:09 5
|
のりたまご(秘密) |
大根は、クリームシチューに入れます。
1回で(ルウ1/2箱で)1/3本は使いきれますよ〜。
下茹でしてから、いれるといいっすよっ!!
2003.11.16 13:44 6
|
ヨボ(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。