妊婦貧血による眩暈への対策。
2010.11.16 18:21 0 4
|
質問者: reiさん(29歳) |
現在初めての妊娠で15週に入ったところです。
もともと血圧が低く、妊娠が分かってすぐの血液検査の結果でも「貧血気味で血が薄いので鉄分を積極的に摂るように」との指導がありました。
それからはヘム鉄のサプリとブロッコリー、ひじきなど出来る範囲で鉄分を摂る様に心掛けています。
昨夜なのですが、夕食後しばらくして少しフラっとしたので横になるとそこから眩暈が始まりました。
今までも起きてすぐに少しフラっとする事はありましたが、今回の様に目の前がクルクル回る程の眩暈は初めての経験であまりの気分の悪さに嘔吐してしまいました。
(ちなみにつわりは比較的軽い方だったので嘔吐する事も一度もなく、今回の嘔吐は眩暈から来ているものだと思われます。)
今朝になってもまだ眩暈があったので朝一で産婦人科で診て頂いた所、血液検査の結果やはりヘモグロビン値が少し低いとの事でした。
でも、本当に平均値より少しだけ低い程度の数値でここまで眩暈がするものなのかな?と不安に思います。
病院では、病院で販売している鉄分・葉酸・ビタミンのサプリ(ピジョンサプリメント)と当帰芍薬散の漢方を処方して頂きました。
その後はずっと横になっていたので現在は眩暈は治まりましたが、また昨日の様な眩暈が始まるかもと思うと不安です。
処方して頂いたお薬を飲む、鉄分の多い食品(ブロッコリー、ほうれん草、ひじき、切干大根、乳製品など)を摂る他に何か貧血対策になる様な事をご存知の方がいらしたら教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
回答一覧
多分貧血のせいもあるかと思いますが、起立性低血圧もあると思います。ただでさえ妊婦は循環血液量は増えるので余計になりやすいので私は、動作時はゆっくり時間をかけて動くようにしてます。寝ていて立つ時もまず、座って少し時間を置いて立ち上がるなどしています。目眩時は横になって様子見る位しかないので無理をせず…といった感じでしょうか。
2010.11.16 18:50 52
|
匿名(35歳) |
葉酸のサプリは、16週以降に摂ると喘息になりやすいという
研究結果があるので、そろそろおやめになったほうがいいと思います。
(「葉酸 喘息」でヤフー検索すると出てきます)
貧血についてですが、もしかすると「脳貧血」もあるのかな?と思いました。
血圧が低い人が良く起こるようで、私もあります。
普通の貧血とは違うようです。
脳貧血の治療法はなく、生活の中で気をつけるということしかできません。
血流を良くしたり、急に立ち上がらないようにしたり、ぐらいですかね…。
当帰芍薬散で血流がよくなるので、少しは良くなっていくとは思いますよ。
2010.11.16 19:10 33
|
うーん(1歳) |
私の場合は、産後同じようなめまいがし、良性頭位変換性めまいと診断され、内耳の血流を良くするお薬をしばらく飲んでいました。
妊娠中はヘモグロビン値がかなり低く、鉄剤の経口摂取だけでは足りずお注射を毎日するほどでしたが同じようなめまいはしませんでしたので、主さんもコレではないでしょうか?
ネットで良性頭位変換性めまいで検索すると出てきます。
妊娠中、産後には起こりやすいようです。
お薬は出していただけるか分かりませんが、内科、耳鼻科でご相談されても良いかと思います。
転んだりしては大変ですので、お大事にして下さいね。
2010.11.17 09:11 34
|
授乳中(35歳) |
私は二人目妊娠中です。
貧血に低血圧にめまい・・・どれも辛いですよね。
私も妊娠中でなくても悩まされていましたが、妊娠すると悪化(?)していました。
今回の妊娠でも、ぐるぐる回るめまいがあり、辛かったです。
横になる時は出来るだけ左側を下にして寝るといいと主人がどこかのサイトで見たらしく、そのようにして寝てました。心臓に負担をかけないので回復が早いようです。
あとは水分を多めに摂り、安静にしていたら、良くなりました。
一時的な対処療法ですが。。。
2010.11.20 23:14 34
|
りゅうママ(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。