耳掃除
2010.12.1 19:28 2 7
|
質問者: 鬼母?さん(33歳) |
2歳の息子の耳掃除をしてもらおうと耳鼻科に行きました。
1年前、息子が中耳炎になり耳鼻科で診ていただいた時、子供の耳掃除はどうしたら良いか訪ねると、子供の場合は何もせず、気になるなら耳鼻科へ耳掃除しに来て下さいとの事でした。
耳かきで傷つけたり、綿棒で奥へおしこんでしまうほうが問題なんだそうです。
事実、姉が2歳の子供の耳掃除をしている時に血が出て子供は大泣き。それほど奥に入れてないのに鼓膜を破ってしまった事がありました。(鼓膜はいずれ治るそうです)
う〜ん、怖いですね。なので私は一度も子供の耳掃除を自分でした事がありません。
ネットで調べても幼い子供の耳掃除は耳鼻科へ、とあるのでそうしたんですが・・・
一年ぶりに行ったのですが左耳は問題なく、右耳の奥にカスがあるのでとりましょうと言われ、その場で取ってくれると思いきや、耳に入れる液体の薬を処方されました。
この薬を2日間、1日3〜4回、右耳を上にして横になり、耳に入れて5分ほど耳からたれないようにじっとしてる、との事。
そうして耳あかをふやかして2日後に吸い取るのだそうです。
5分もじっとしてるなんて、そんな無茶な・・・と思いながらも、家に帰って早速やってみると予想通り。
まず上手く横にすることができても、耳に液体を入れたとたんに暴れ出し、抑えつけてる間も泣き叫びつづけ・・・
やっと解放したあと泣きながら離れて行き、私の所へはしばらく寄ってきてくれませんでした(涙)信用を失った気分です。
我が子のため、心を鬼にしてやっているのに・・・
虐待でもしているような泣き叫びっぷり。この後これを何度も繰り返すと思うと、正直しんどいです。本当にこんな方法しかないの?って感じです。
寝てる間にやってもいいと言われましたが、そんな事したら起きてしまいそう。
同じような経験のある方、いらっしゃいますか?
どのようにされてましたか?なにかいい方法ありますか?
読んで下さった方、ありがとうございます。長々と失礼しました。
回答一覧
点耳薬ですよね。あれ私がよく使ってるんですけど、かなり不快になります。処方される時に言われたかもですが、少し人肌で温めてから使用したら少しマシですよ。お子様なんで爆睡してる時にやると案外すんなりいくかもです。
参考にならなかったら、すいません。
2010.12.1 20:51 63
|
3人目妊婦(34歳) |
はじめまして!我が家も同じだったので出てきちゃいました(´∀`)
耳掃除となると大暴れ、しかもカサカサした耳あかなので耳鼻科に掃除をお願いすると同じように耳あかをふやかす液体を処方されましたが…
片耳30分ずつ、耳鼻科に来る前日に朝と夜の2回入れてくださいと言われたけれど子供は魔の2歳児真っ只中で横になってくれるわけもなく(泣)
あきらめて、耳鼻科に電話する用があったので耳の液体は無理ですと伝えたら後日耳鼻科で子供にアニメのDVDを見せながら看護師さんが見事に終えてくれました!自宅なら泣き喚く子供も外面は良いので我慢していましたよ(*^_^*)無理やりだと親子で大変ですし、看護師さんは手慣れていますから頼んでみたら良いかもしれませんよ☆
ちなみに驚くほどたくさん取れました!
2010.12.1 21:30 33
|
タフィー(32歳) |
別の耳鼻科にかかることをお勧めします。
わたしも、子どもの耳垢を取ってもらいに、耳鼻科に
通っていますが、ファイバースコープで見ながら、小さい掃除機のような、バキュームみたいなので吸い取ってもらって、一瞬で終わりますよ。
「1日3~4回、5分もじっとさせとく」とか、「2日後にわざわざまた足を運ぶ」とか、子どもにはちょっと可哀相ですものね。(というか、その方法で耳垢を取る方法、初めて聞きました・・・)
もっと簡単な方法で取ってくれる耳鼻科もたくさんあるはずなので、良い先生と出会えると良いですね。
2010.12.1 22:08 28
|
つぐみ(34歳) |
私はとにかく耳掃除大好きです。
娘はもちろんですが、姪四人と甥三人の耳は赤ちゃんの頃から私が常にピカピカにしています。
まずは、必ず軸が紙の綿棒を使用します。プラスチックの軸では先端がスポンと取れるので危険です。
オリーブオイルを綿棒にたっぷり含ませたら、綿棒先端の綿花の部分だけを入れて耳の入口をグルリとします。これより奥へは絶対に入れては駄目。
1日目はそれで終了。オイルが固い耳垢をふやかしてくれます。
翌日に同じく綿棒で耳の中をグルリとするとオイルでふやけた耳垢がギョッとするほど取れますよ。
これを月に一回で大丈夫です。
幼稚園になれば私は全員ピンセットで取ります。「動くと痛いから絶対に動かないでね」と言い聞かせれば、皆動きませんよ。
もう耳掃除が好き過ぎて、他の誰にも決してやらせません(笑)
たまにしか会えない甥は弾丸のような形の耳垢が取れることもあり、嬉しくてたまりません(変!?)
近くにいたら、私がぜひ耳掃除したいのにな。。
耳の中へ液を入れるのは想像以上に不快なんですよね。
オリーブオイル、簡単でおすすめですよ。
2010.12.1 23:57 30
|
耳掃除大好き(31歳) |
うちの娘はピンセットか何かで綺麗に取ってもらいましたョ。
ただ、1年とか長いスパンじゃなくて、半年とか3、4ケ月ごとに通ってます。
2010.12.2 02:58 35
|
りりあ(34歳) |
私自身、小学生の頃、耳垢がたまりすぎ
固くなってしまって、液体をいれて
ふやかしてとったことがあります。
あれは結構気持ち悪いですよね。
私自身が自分の耳垢をとるのがへたくそなので
娘のなんてとても無理です。
液体を入れたくないので、娘は3,4ヶ月に一度病院で
とってもらっています。
それでも結構たまっていてびっくりです。
ただ、娘が1歳のときに行った耳鼻科では、
初めてのせいかいきなり液体の薬を出されました。
それが嫌でそこの病院はやめました。
別の病院は、最初から液体をいれずにとって
くれました。
病院を変えるのも一つの方法ですが・・・
片方はとれて片方はダメとなると
本当に液体をいれるしかないのかもしれません。
お大事に。
具体策はなく、がんばれって励まししかできなくて
すみません。
2010.12.2 11:03 9
|
ちかのママ(41歳) |
皆様、早速のアドバイスありがとうございます!
3人目妊婦さま
点耳薬、大人でも使うのですね。子供だけのものと勝手に思い込んでました。そうそう、温めてやるように言われましたが・・・あんなもの耳にいれられれば気持ち悪いに決まってますよね。
今日お昼寝中にやろうと考えましたが、そんな時に限って短い時間で起きてこられました(T T)何か察したんでしょうか?
今晩ためしてみようと思います。
タフィーさま
液体の薬を貰いつつも、その後うまくやって頂けたんですね。良かったですね!
私が行った耳鼻科はかなり古い感じで、待合室は殺風景で設備も乏しそうな院内でした。
一年前の耳鼻科はいい感じでしたが、引越したので最寄りの初めての耳鼻科に行ってみたんです。
DVDなんてそんな素敵な物、なさそうです(汗)でも他の方法を相談してみても良かったかもしれませんね。
つぐみさま
そうですよね〜、今回はもう薬を使い始めてしまったのでなんとか頑張りますが(明日予約してあるので)次回は別の耳鼻科を探してみます。
私もバキュームみたいので吸い出してもらえると想像していたんですが・・・
耳鼻科に限らず、いい医者・自分に合う病院を探すのってなかなか難しいですね。
耳掃除大好きさま
具体的な掃除方法、ありがとうございます。
不器用な私が突然子供にやるのも怖いので、まずは旦那に試してみようと思います(笑)
あぁ、あなた様がそばにいてくださったら良かったのに。
お金をお支払いしてでもお願いしたいです(> <)
りりあさま、ちかのママさま
そもそも1年ぶりに行くってのが間違いですよね。
次は4ヶ月後に他の耳鼻科へ行ってみようと思います。
そしたら他の方法で掃除してもらえるかなぁ?
またまた長くなってしまいましてすみません。
暖かい励ましありがとうございました m( _ _ )m
2010.12.2 15:27 7
|
鬼母?(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。