HOME > 質問広場 > 雑談 > 「主婦」が多い?

「主婦」が多い?

2013.8.8 05:38    0 13

質問者: 匿名さん(28歳)

 ジネコ会員

初めて投稿します。
ジネコを利用して3ヵ月程になります。

最近、皆様のプロフィールで、
「主婦」「専業主婦」が多いことに気付きました。

世間的には働く女性より主婦のほうが多いのでしょうか?
それともジネコユーザーの特徴なのでしょうか。
それともそれとも職業を偽っている?
(年齢を「0歳」とするのと同じで「主婦」としているだけ?)

ちなみに私は、妊娠初期で切迫流産となり、
それが長引き早めに産休(会社の制度)をとりました。
「切迫流産」を調べたことがきっかけでジネコに出会い、
ベッドに軟禁されていたのもありジネコヘビーユーザーに。
普通に勤めていた頃は、ジネコの存在自体、全く知りませんでした。
だから、働いている女性は、見るきっかけが少なくて、
「主婦」「専業主婦」が多いのかと推測しています。
または、治療を機会に仕事を辞められた方が多いとか。

家庭内で働く人も、家庭外で働く人も、人それぞれですが、
実際のところ、世の中は主婦が多いのでしょうか。気になります。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

仕事していたら、ネットに入り浸り出来ませんし、主婦が多いのでは?

と言うか、結婚していれば「主婦」には違いないですよね。
「兼業主婦」「専業主婦」書き分ける人もいますけど、私は面倒なので「主婦」(面倒なので0歳)です。

そういえば、とある有職と書いているコテハンヘビーユーザーが「仕事しなくていいんですか?」って突っ込まれてたことありました。
有職と書いて入り浸るより、主婦なら何の疑いも持たれませんよね。

ちょっと反れますが、たまに「無職」と書いている人が気になります。
なぜ「主婦」じゃないの?って(スレ内容から結婚していると分かりました)

2013.8.8 09:33 12

匿名(秘密)

私も職業欄は主婦にしていますが、皆がみなネット上でわざわざ丁寧に事実を書き込んでいるわけじゃないですよ。

それに既婚女性で家庭を切り盛りしていたら、立派な主婦ですよ。だから世の中主婦が多いのは当たり前ですよ。

2013.8.8 09:41 7

レッドアイ(30歳)

不妊治療中、期間限定の専業主婦です。 
働きながら不妊治療していた時期もありましたが、その時はジネコ知りませんでした。体外に進むのをきっかけに仕事をやめ、情報収集していた時ジネコを知りました。

ちなみに治療が終わったらまた働くつもりです。
今は働いて貯めた貯蓄を崩しながら治療していますが、治療後も専業主婦を続けるのは経済的に無理です。

世の中に主婦が多いというよりは、ジネコユーザーに
治療中、産休や育休中など、訳あって一時的にやむをえず主婦になってる人が多いだけではないでしょうか。


2013.8.8 09:46 8

ゆーこ(37歳)

ジネコは主婦が多いのが特徴だと思います。
だから、一日数回とか毎日欠かさずチェックしているヘビーユーザーも多い。

変則勤務の人もいるでしょうが、働いていたらそんなに頻繁ににチェックできないでしょう。
私も流産をきっかけにこのサイトを知りましたが、働いている時は通勤時間に一日一回のぞければ良い方でした。

働いている時も主婦でレスしてましたよ。兼業でも主婦には変わりないので。

世の中はどうなんでしょうね。私は特殊な専門職だからか、周りは結婚出産しても働いている人が多いです。

2013.8.8 10:00 5

まるこ(秘密)

働いてますが主婦にはかわりないので「主婦」って書いてます。
たまに職種に絡めて叩かれる人がいるので、そういうことがないように私なりの対策です。
レスする上で必要な時のみ書くこともありますが、普段は必要のない情報なので伏せてます。

そうですね、私の中では0歳と書くのと同じ感覚です。
年齢も必要な時のみ書きます。

2013.8.8 10:17 14

主婦ですよ(秘密)

有職主婦ですが、主婦って書いてます。
主婦って兼業も専業も、ひとくくりかなと思っていたので
今までそれほど不思議に思ったことがなかったです。

2013.8.8 10:23 13

ウーマン(35歳)

なるほど。匿名様、レッドアイ様のお返事を読んで、
「主婦(主夫)」の定義が違うことに気付きました。

私のこれまでの「主婦(主夫)」とは、
「家庭外では勤めず、家庭内の仕事のみ行う」でした。
つまり会社勤め等されている方は、
「主婦(主夫)」ではないと思っていました。

気になってインターネットで調べたら、
「主婦(主夫)」とは、「一家の中で家庭生活のきりもりを
中心となり行っている女性(または男性)」を表すようですね。
だから「兼業主婦」も存在する。(家庭外で勤めつつ家庭内をきりもりする。)

我が家は、家庭の中心者が夫婦どちらとも言えないので、
(給料は同程度、何か決める時は常に話し合い、家事は完全折半です。)
兼業主婦も兼業主夫も存在しないような状態です。
(話逸れますが兼業主婦の方は大変そうですね、責任が多くて……)

* * *

確かに! 働いている方が就業時間帯に頻繁に書き込んでいたら、
『え、休憩多くない? 仕事大丈夫?』って思いますね!!笑
それを考えると「主婦」なら定時がなく便利かも。

それにやっぱり、インターネット上ですし、
フィクションを加えて発信する方もいますよね。

現代も、家庭内のきりもりをするのは女性が多いそうですから、
主婦が多いのは当たり前ですね。男性もっと頑張れよ……

ゆーこ様の、ジネコユーザーには、
やむを得ず主婦をされている方が多いというのも頷ける仮説です。

* * *

世間的に主婦多いし、ジネコユーザーは特に多い、ってことでしょうか。

2013.8.8 10:44 6

匿名(28歳)

 ジネコ会員

現在は求職中ですが、仕事をしている時も「主婦」、気分によって「会社員」にしていました。
面倒くさいし、職業に対する偏見もありますしね。
○○のくせに!?みたいな。

スレ内容で、明かした方がいいかなと思うときだけ、「職業」ちゃんと書きます。

2013.8.8 10:59 6

専門職(35歳)

子供二人の専業主婦です~子持ちで仕事してたらネットなんて書き込む暇ないと思います。

ちなみに友達で働いてる割合は4対6で専業主婦が多いです。

2013.8.8 11:24 5

リナ(26歳)

ジネコって主婦の為の掲示板なんだと勝手に思っていました。

違ったのですね。

2013.8.8 12:56 6

とくめい(秘密)

掲示板の職業欄なんて、厳密に書く必要ないと思っています。

私は2児の子供がいる母親です。そして、正社員で働いています。職種はここでは書きませんが少し特殊なものです。

それで、職業欄は主婦と書いています。いちいち細かく書くのは面倒ですし、見出し欄に詳しい情報は必要ないと思いますよ。

子供がらみのスレには、本文に自分にも子供が居ることを書くし、仕事を持っていると言う情報が必要ならばそれも本文に書くし。

結婚していれば誰もが主婦ではないですか?主婦=専業主婦ではないでしょう?

細かく書きたい人は書けば良いし、そもそも偽っても解らないですしね・・・。

例えば、職業:1児の母であり看護師
    職業:子供は無し正社員
    職業:治療中のため無職

とか、こんな風に書けば良いんですか?こんな掲示板の見出しひつとだけを取って、世の中には主婦が多いのでしょうか?って、変なの。

2013.8.8 13:47 9

えみ(35歳)

厳密にいうと「会社員」は職業じゃないと思うんですが…。

2013.8.8 14:13 7

無職(35歳)

スレ主です。投稿日:2013年08月08日 14:13 まで読みました。
皆様、こんな駄スレにお返事やご意見、ありがとうございます。

やはり私の「主婦(主夫)」の定義が間違っていたようです。
このスレッドを立てお返事を読むまでは、
主婦=専業主婦と認識していました。(兼業主婦??状態でした。)
「主婦」は、「専業主婦」と「兼業主婦」を包括する言葉だったのですね。

また、職業差別を回避するためであったり、
不必要な情報だから詳細は記載せず「主婦」としたり。
やはり「0歳」とするのと同じ感覚という回答もあり、納得です。

ジネコを見ていると「主婦」が多いので、
私は少数派かなと淋しい気持ちになっていたのですが、
「主婦」でも、外で働いている方もおられて、なぜか安心しました。
(別に少数派でも良いとは思うのですがね……)

あと、ジネコは、そのタイトルに、
「不妊・妊娠・出産・育児-女性の為の健康生活ガイド『ジネコ』」
とあるので、不妊・妊娠・出産・育児にまつわる女性のためのようです。
「初めてご利用の方へ」での説明でも、
上記タイトル以外に利対象者を限定する記述はありませんでした。

『「会社員」は職業じゃないと思う』というご指摘もあったので、
これも気になり調べてみました。
確かに、総務省の出す日本標準職業分類(平成21年12月統計基準設定)には、
「会社員」という項目名はありませんでした。
なお「主婦」「無職」もありませんでした。「家事手伝い」ならありました。

一般に「職業」とは、統計等の目的に応じて表現が様々のようです。
例えば、某コスメサイトのプレゼント応募時に職業を選択する欄では、
-----
フルタイムのお勤め
パートタイムのお勤め・アルバイト・フリータ
自営業/自由業
専業主婦
学生
仕事はしていない
その他
-----
という表現になっています。
言ったもん勝ちという雰囲気もあるかと思います。
ジネコでは、フリー記入になっているので、好きに書けばいいかと。

ジネコの職業に「主婦」が多い理由が、分かってきました!
おかげさまで、最近抱いていた疑問がスッキリしました。
お返事くださった皆様、ありがとうございます。

2013.8.8 15:53 7

匿名(28歳)

 ジネコ会員

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top