子宮内膜症
2014.2.13 23:37 0 3
|
質問者: はるかさん(18歳) |
ヤーズという低用量ピルを服用しているのですが、ピルは血栓症になったり癌になる確率が高くなると聞きました。
わたしは正直、将来子どもが絶対にほしいかと言われるとよく分かりません。本当に生まれてくるかもわからない子どもよりも、自分の命の方が大事だと思ってしまいます。
もし子宮内膜症と診断された方がいらっしゃいましたら、皆さんはピルを飲むことに抵抗はないのか知りたいです。
また、今は子どもがほしいと思っていなくてもいずれ結婚すると欲しくなるものなのでしょうか。
長文、乱文で申し訳ありません。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。
回答一覧
こんにちは。
まだ18歳、将来の妊娠出産については現実的に考えられないですよね。
リスクばかりが大きく感じられて不安な気持ち、わかります。
私は内膜症と診断されたのが26歳、
それから妊娠を希望するまでの1年間ピルを飲み、
また出産を終えた29歳から再開して、そろそろ2年になります。
私の考えですが、内膜症なら、出産希望にかかわらず飲んだ方が良いと思います。
内膜症は生理のたびに悪化します。
これから20年は生理と付き合わなければなりません。
脅すわけではないのですが、
生理のたびに生理痛や排卵痛、排便痛が強くなり、
出血が大量になり、子宮と卵巣と腸が癒着して排便や性交ができなくなったり
卵巣に腫瘍ができてガン化することもあります。
私は、20歳の頃から上記の症状の自覚はあったのに受診が遅れ
重度になってしまったので、18歳で治療を開始できるのはすばらしいことだと思います。
いまピルを飲んでおけば、進行は最小限に食い止められ、
軽い方ならば治ってしまうこともあります。
ガンになる確率は、ピルを飲んだからといって上がりません。
むしろ、半年以上の継続摂取により、大腸がんと子宮体がんのリスクは下がるという文献もあります。
ピル=癌になりやすいという誤解は、ピルを飲んでいる人が
避妊せずに性交した結果、子宮頸がんのウイルスに感染しやすいということからもきていると思います。
18歳なら、予防接種をしているかな?
でも、ピルを飲んでもコンドームはつけるようにしてください。
ピルによるがんを心配するより、内膜症放置の方が怖いです。
血栓症のリスクは確かにありますが
定期的に血液検査をしてくれるはずなので、早期発見できれば
その時点で服用を止め、お医者さんと相談すれば大丈夫。
ルナベルULDという「超」低用量ピルも昨年新薬として発売されたので
これだとさらにリスクが減ると思います。
あと、嘔吐などの副作用も個人差がありますから
飲んでみてあまりひどいようなら、やめた方がいいと思います。
2~3ヶ月くらいで副作用がなくなるならば、内膜症のためにも飲んであげた方がいいように思います。
出産を希望するかどうかは、20代後半くらいで友達に子どもが生まれたり、パートナーと将来のことを話し合ったりして、気持ちが変わることが多いです。
100%いらないと思えないうちは、将来の可能性のためにできるだけのことをした方が良いのではないでしょうか。
内膜症は完治が難しい病気ですが、お互いうまく付き合っていきましょう。お大事に。
2014.2.14 10:16 9
|
aya(31歳) |
今は妊娠希望なので飲んでいませんが
私も20代前半から内膜症でピルを飲んでいました。
寝込まないといけないほど生理痛が激痛で
出血による貧血もあったのですがピルによって症状が緩和され
本当に助かりました。
ピルをやめてからはまた元の重い症状に戻ってしまい
生理が本当に辛いです。
血栓に関しては1年に1回血液検査を受けてくださいと
説明があったのでその通りにしていました。
主治医から癌に関してのリスクの説明はなかったのですが
子宮頚がん検診と乳がん検診は1年に1回自主的に
受けていました。
トータルで10年近くピルを飲みましたが
血栓も癌も今のところ大丈夫ですよ。
確かに私も学生の頃は子供を産むことなんて
考えられませんでした。
私は再婚なのですが最初に結婚した時も
子供が欲しいなんて思ったことありませんでした。
でも32歳で今の主人と出会って再婚してからは
この人との子供がほしいと思うようになりました。
だから生理痛で寝込んでも貧血に悩まされても
我慢しています。
20代の頃「子供は大嫌い。子供はいらない。」って
言ってた友人が今では2児の母です。
「子供はかわいいよ~。何で私子供嫌いだったんだろう?」
なんて言ってます。
主さんも一生この人と一緒にいたいって思う人と
出会えた時に子供が欲しくなるかもしれませんよ。
2014.2.14 10:46 11
|
モンブラン(35歳) |
25歳位の時に内膜症と診断されました。今から10年以上前です。
当時はお付き合いする方もなく、当然結婚する予定もありませんでした。医師からは根治治療は全摘だか、年齢を考えると薬物治療かなとのことで、数ヶ月生理を止める薬を注射したのちに、その後低用量ピルを5年以上服用していました。3ヶ月に1回は内診やらの治療をずっと受けていました。
数年前に結婚し、子どもが授かることができました。
子どもが欲しくなるかどうかは人それぞれだと思いますが、欲しくなったときに後悔しないことが大事かなと思います。
私はピルを服用していた時も現在も良かったと思ってます。
2014.2.14 11:36 8
|
すいせん(38歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。