そして父になる
2015.2.8 00:06 0 9
|
質問者: はなさん(33歳) |
私は、育てた時間を選び、元に戻ったんだなと解釈しました。
主人は、え?戻ってないよ、そのまま血のつながりを選んだ…と解釈したようです。
ラストの福山さんのミッションは終わり、とは、もう相手の家で暮らすというミッションは終わり、と解釈しました。
主人は、そのミッションは終わりとは、淋しくても泣かない電話もしないという約束はもう終わり、と思ったみたいです。
視聴者に委ねられたラストでしたね…
うちは生後4ヶ月の娘がいます。もし同じ立場なら…
始まって数分、私も主人も、
絶対今更取り替えるなんて無理だよね、ムリムリ絶対ムリ!と一致しました。
ただ、現実では、実際に取り違えられた子供たちはほぼ100%血のつながりのある親に戻っている、と特集TVで見ました。驚きです。
でもやはり実の子を前にしたら胸が苦しくなるだろうと思います。
映画は淡々と進みましたが、もし自分なら…と考えるとあんな冷静にはいられないですよね。
回答一覧
私もラストが気になって、ジネコの過去記事を検索しました。
そしたら、この内容とほぼ同じ内容が過去にも。。。笑
本当によく似てる(笑)
知恵袋でも検索しましたが、これまた同じ内容が(笑)
私は血のつながりを選んだのではないかと思いました。
そして時々はお互いの家を行き来するのかな?と思いました。
でも我が子に置き換えると、息子がちょうど六歳ですが今更離れて暮らすなんて考えられません。
ものすごく考えさせられる映画でした。
2015.2.8 07:16 11
|
なこ(36歳) |
観た解釈は私と主人で主さんのお宅と同じで分かれました。
自分は絶対こうだと思ってたので真逆の解釈にびっくりしました。
今いる子供を手放せるかどうかの話も出ましたが、例え血が繋がらなくても絶対無理!ってなりましたが、現実はそうでもないんですね。
でもやっぱり1歳くらいまでならともかく小学生まで育てた子を手放すのは無理だと感じます。
実際の交換された方達が何歳くらいで交換に応じたのか、その後の親子関係がどうだったのか気になります。
2015.2.8 07:39 11
|
同じです。(38歳) |
作品では葛藤の後に交換するという結末だったと思います。
ミッション云々は両方引き取るという辺りからでた言葉で勝ち気な慶太パパを現しているのではないかと勝手に解釈しました。
私も主さんと同じように、自分の子が他人の子だと分かっても交換なんてできないと思って見ていました。
しかし、作品の中で語られていたように6年間育てていたなかで、取り違えられた子には容姿や性格が親と似ていないという「実の子でない違和感」はあるのでしょうし。
取り違えられた子が「どんどん相手の親に似てくる」「相手の子も自分たちに似てくる」ということ。取り違えを知ってしまった以上は血を選ぶのを理解できるなと思いました。
仮に、交換しないという未来を想像したとき、実の子の行く末に自分達が関わらずに、取り違えられた子と生きていくのは難しいと思うのです。
自分達の家族だけでなく相手の家族の将来も関わってくるし。
話はそれますが、孤児にならないよう戦死した知人の子を引き取るといった戦後の混乱期の話であればそもそも前提が違うので育ての親の方が繋がりが強いのでしょうね。コクリコ坂はそんなテーマだったと思います。
実際幼少期の子どもからしたら育ての母親と引き離される事が一番辛いでしょうしね。
作品のように交換してからも相手の家族と関わり合っていければいいなと思いますが実際はどうなんでしょう。
夫婦で観て話し合えるいい作品だと思います。
2015.2.8 19:30 9
|
花花(32歳) |
我が家は夫婦で育ての子を選んだと解釈しました
自分だったらそうするかなと思ったのでそう納得したかった?
我が家は体外でちょうど卵子取り違えがニュースになったときです。
もし違う人のでももう取り替えられないねと話しました(5歳です)血も大事だけど育て方や環境で性格って変わるので、一生懸命育ててきた子が可愛いかなと・・・
でも養子は無理と体外を選んだわけで矛盾してるし、実際に血のつながった子も見たらその子も気になってしまうかなと思うので難しいですよね。
相手や夫婦でも意見が一致しないかもですし、子供の気持ちも・・・
一番納得いかなかったのは看護士が何の罰も受けず幸せに暮らしてることです。許せないわー
2015.2.8 22:13 12
|
とく(35歳) |
CMで放送を知って、でも見ませんでした(>_<)
でも本当は見たいんです…。
実際あった話という事も辛いですし、その家族の気持ちを考えると辛くなりますし、自分の子供がもし…なんて想像して余計しんどくなります。
このスレで映画の結論が視聴者に委ねられる事を初めて知りました^_^;
主さんの「今更替えれない!」は、実の子とわかっているからじゃないですかね?似てるとこも見つけたりして…。
その今目の前にいる子が取り違えで他の家庭にいるんですよ。そう考えると、ちょっと悩みませんか(>_<)?
うちにも6カ月の娘がいますが、むしろ「こんな可愛いのに取り違えで他のうちに行くなんて嫌!返して!」と思うかなぁ…。主さんの様に思うかなぁ…。
あ〜、辛くなってきました…。
凄く興味もあるし、賞も取り、いい作品なんでしょうけど、辛くなると嫌で…。
花花さんの「夫婦で観て話し合えるいい作品だと思います。」に揺れ、見たいけどビビってて見たことないのに書き込みました^_^;
2015.2.9 00:03 14
|
バクモン(31歳) |
私も『もうね、ミッション終わり!』は育てた方と元通りにすると思っていました。
そして父になる…
のかなと。
勿論、実子ともこまめに会いながら…
自分の幼い頃と同じく家出したリュウセイに同じ思いはさせたくないとかもあったのかなとか
リュウセイが帰りたいと願った後に『ごめんなさい』と言ったら福山パパは『もういいんだ』って言ってたと思うので、『もう、交換はやめよう』と言う意思だったのかなとか
以前、取り違えた二家族が隣同士に住んで子供達がどちらにも行き来できるようにって方々が居ましたが、確か子供達の成長に伴い結局はうまくいかなかったって例もありました。
難しいですよね
私も我が子と離れるなんて考えられません。
2015.2.9 12:51 8
|
肉まん(40歳) |
親の葛藤もわかるけど、子ども目線で考えると…。
今まで一緒に暮らしていた両親に捨てられたみたいな気持ちになってしまうのでは? と思いました。それまで育った環境も全く違っていて、単純には考えられません。なんで?なんで?という疑問が拭えないと思うのです。例え実の両親が優しく接してくれても、その人たちの葛藤する様子も見えてしまうと思うし。子どもの心のケアについては、あまり描かれてなかったので…。こんなこと、二家庭だけで解決できることじゃないと思いました。
私なら? お互いの家を行き来しながら、子どもが納得できる形を取りたいなぁと思いました。
2015.2.10 20:56 2
|
子ども目線だったら(秘密) |
皆様の感じたことをお話頂きありがとうございました。
皆様のコメント読ませていただき、改めて、もし自分ならと思うと本当に辛い話だな…何が正解か分からないな…と思いました。
今更取り替えるなんて絶対無理だと私は思いましたが、成長するにつれてやはり実の子が今頃どうしてるのか、会いたいという気持ちは途切れないのでしょうね…
どちらを選んでもとても辛いですね。
子供目線なら、今日から別の親をパパママと呼べと言われても何で何で?となりますよね。
とても重いテーマの映画ですが、皆様のコメント読ませていただき、改めて色々考えさせられました。ありがとうございました。
それから、結末を書いてしまい、すみません。。まだ見てない方、申し訳ありませんでした。
2015.2.11 08:52 2
|
はな(33歳) |
私は、葛藤の末、元に戻す(交換する)という選択をしたのだと思いました。
>ただ、現実では、実際に取り違えられた子供たちはほぼ100%血のつながりのある親に戻っている、と特集TVで見ました。驚きです。
今だけの感情だけではなく、「一生」という視点から捉えれば、妥当だと個人的には思います。
やはり、自分と夫の血を分けた子供の行く末が一番気になりますし、心配です。
「知ってしまった」以上、実の子供、本当の子供のことが一番気がかりで、一番何とかしてあげたい、と思うのでは、と思います。
血の繋がりって、意外に深くて、良くも悪くも人の人生を左右する決定的な要素の一つだと個人的には思います。
2015.2.26 22:30 1
|
匿名(41歳) |
関連記事
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
不妊の主な検査ってどんなものでしょうか?教えてください
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
【特集3】「子どもが欲しいならほかの人と結婚して」と、主人から言われてしまいました
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。