完全流産後の通院は何回?
2015.5.14 13:36 0 3
|
質問者: うたさん(29歳) |
なりました。
その後5月12日に通院してエコーで診てもらいました。経過も順調のようで排卵の準備に入ってるね、とのことでした。
そして流れてしまった際に持って行った塊の検査結果が出るから、今日病院の方に電話してくださいとのことで、先ほど電話かけてみました。母体の方に原因があって流産したわけではないようだと言われ、安心したのですが、その後の通院が必要なのか聞くのを忘れて電話を切ってしまいました…。
先生も特に次いつ来てとか何も言ってなかったし、これでひとまず通院終了ということでいいのか気になってしまって…心配です。
忙しい病院なのでこんなことで電話するのも気が引けてしまって。
皆さん流産された後の通院回数は何回ほどでしたか?
あと自分でHCG値が0になったのを確認する方法ってなんかありますか?
回答一覧
問題なければ、次の診察の必要はないと思います。
同じく流産を経験しましたが、
一回目は手術をしたため、術後1週間で再診、そのとき問題なかったため、それから二回目の生理が来てから、来るように言われました。(タイミングでの治療中でした)
二回目は完全流産で同じく一度受診したあと、そのあとは、再診の必要なく、生理が来てから受診しました。
hcgの値が0かどうかは、なぜ知りたいのでしょうか。
知りたいなら、病院にいかなければ数値はわからないと思いますが完全流産であり、その後も子宮内に残遺物もなく、卵巣も次の排卵準備をしてるのであれば、0の状態と判断していいかと思いますが。
忙しそうでも、気になるなら、電話すべきかと思います。
2015.5.14 15:02 7
|
問題なければ(35歳) |
早々の回答ありがとうございます。
完全流産といえ、もしかして胎内に何かが残っていてそのまま放置すると、ガン細胞化すると聞いていてそれが心配だったので、hcg値が完璧に0になったのを確認したいなーと思っていたので…考えすぎですね…笑。
流産後、一度受診して通院終わりでとりあえず大丈夫そうですね。
安心しました。
2015.5.14 17:17 12
|
うた(29歳) |
子宮内に絨毛などが残ってガン化するのを恐れていらっしゃるようですが、流産した際の組織を検査されていて問題ないと言われているのであれば、胞状奇胎ではなかったということだと思われます(胞状奇胎だと組織が残りやすくガン化の可能性が高くなる)。
流産後の経過が順調であれば、HCGの検査はしないクリニックがほとんどだと思います。私も2件のクリニックで体外受精で流産の経験がありますが(完全流産と繋留流産からの自然流産)、どちらでも出血が収まった頃に内診しただけでした。(内容物の病理検査もして、異常なしでした)
流産の次の周期はお休みして、その次の周期から治療再開しました。その際も特にHCGの検査はしませんでした。
2015.5.15 09:08 5
|
パー子(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。