反抗期の息子とどうやってつきあっていけばいいですか?
2001.12.14 15:03 0 2
|
質問者: くるりんさん(秘密) |
ジネコさんがなくてはならないものになりました・・。
これからもよろしくお願いします。
今日はちょっと私の悩み(・・というかグチ)を聞いてください。
私には3歳の息子がいるのですが、最近すごい反抗期なのです。
近頃は優しくて大人しい男の子もたくさんいますが、我が息子は典型的な
やんちゃ息子です。
よく昔スーパーやデパートで気に入らないことがあると、
うぇ〜ん!と泣いて床にひっくり返っている子を見て、「何て行儀が悪いん
だろう!」って思ってたし、外で怒鳴りちらしているお母さんを見かけては「私はあれだけにはなりたくないなぁ・・。何でもっと余裕を持たないんだろう?」って不思議に思ってました。
ところがです・・・いざ自分が子供を持ってみると、まさにそのいや〜な
パターンの渦中にいるんです。
息子は気に入らないこと(=自分の思い通りにならない)があると、ものすごい大きい声で騒ぎ出し、床にひっくり返ったりするのです。
おもちゃコーナーを通り過ぎる時などは、もちろん騒ぎますが、まあ・・
お菓子やおもちゃは主人の休日の時以外は行かないようにしているので
まだ我慢できます。
ところが、家の中では逆切れしてきたりする時がしょっちゅうだし、私も家だと思って大声できつく叱ったりしてしまいます。
最近よくあることが、ブロックで大きな飛行機やタワーを作っていて、
それを私に見せようとして途中で壊れてしまい、悔しくて大泣きするのです。
どんなになぐさめてみても作り直してもだめで、要は息子の気が済むまで
泣かせておくほかないんですが、それがすごい近所迷惑になるのでは・・と
気をもみ、またこちらのストレスがたまりつい怒ってしまうのです。
私が怒る→もっと息子が泣く→もっと私が怒る→何で泣いてるのか分からないくらい息子は泣く&ママなんか大嫌い!&暴力をふるってくる・・という風な繰り返しです。
そして、私の鬼婆‥(笑)のような怒鳴り声がご近所の方に漏れ聞こえているのではないかと、後から気になって後悔する毎日です。
それがいけないのか(主人も結構すぐキレるタイプ)、毎回こういうような
騒ぎの状況に陥ると、子供はもっと対抗して大声で言い返そうとして、
でもうまくいかなくってギャンギャン泣き叫び、30分や1時間は収まりま
せん。
毎日がそういうことの繰り返しで、ほんっとに最近すごく子育てにストレスを
感じるようになってしまいました。
一応こういったケンカのあと仲直りしよう!ごめんね!と言って二人で
抱き合ってはいますが、このままでいいとは思えません・・。
私ももっと自分の感情を押さえて(子供と同じレベルにならないで・・)とか
普段は思っているんですが、いざその場に遭遇すると全然感情を押さえ切れないのです。自分でも情けないです。
子育てしていると、ホント自分の醜さが露呈しますね。
いったいどうしたら、もうちょっと息子の感情と私の感情とを穏やかに
できるのでしょうか・・?本当は毎日微笑んで暮らしていきたいのに・・。
よかったらアドバイスを下さい・・。
(蛇足ですが、ストレスやイライラかくる血行の悪いのに効くという
漢方まで処方していただいたんですよ。今のところ効果ナシです。)
また、(長くなって申し訳ないのですが)私は今不妊治療中ですが、
不妊治療に積極的に取り組んでいる反面、このように子育てでつまづいていて
落ち込んでいる時は「もう子供は息子だけで充分だ。これ以上子育てする自信
がない。」と思ったり、もうものすごーく矛盾したどうしようもない自分が
存在するのです。
それがまたまたストレスに・・。
最近それでよく夜も眠れないんですよー。
主人が不妊治療にあまり関心がなかったり、口ベタで全然相談にものってくれないことがまた悩みの種でもあります。
うわぁ・・書いてるとエンドレスになりそう!
すみません・・ここまでおついきあいくださった方、読んでくださって
ありがとうございました!
回答一覧
くるりんさん、こんにちは。アルフィーと申します。
私も気の強い3歳の息子が一人いて、同じく不妊治療中です。
同じ境遇ですね♪
うちの怪獣ミニラもかなりやんちゃで、場所など構わず吠えまくってますよ(苦笑)
何か自分の思い通りに行かなかった時にものすご〜〜〜く癇癪おこして泣き喚くんですけど、そういうときはすかさず近くにあるおもちゃを、私自身が遊び始めるんです。「あれ?これどうやるの?難しいね・・・。あれ?あれ?」なんて感じで息子の顔は一切見ずにおもちゃの使い方が分らないフリをするんです。
そうすると、横目でチラリとこちらを見て「ちゃうの!(違うの!)」と言って私からおもちゃをとりあげ、自信タップリにそのおもちゃの使い方を教えてくれます。
そうなればしめたもので、さっき頭に来てたことなどスッカリ忘れてご機嫌になりますよ(笑)
それでもダメなら、失敗したおもちゃ(例えば積み木やブロック)を思いっきり破壊します。
「トリャー!壊してしまえ!!」と言って思いっきりですよ。(かなりオーバーアクションで)
すると、子供ってホントに単純で(特に男の子は)一緒になって思いっきり壊し始めます。
そして散々破壊されて跡形も無くなったら、「はいもう一回作ってね!」と言うと「うん!」と言ってまたご機嫌で作り始めます。
一番大事なことは、こどもと同じ目線になると言う事ではないかと私は思います。
頭ごなしに「ダメ!」「うるさい!」「泣かない!」って言っては、自尊心の強い子にとっては正に自尊心を傷付けられたものと同じではないでしょうか?
私は非常に気の強い女ですので、誰かに頭ごなしに注意されたら絶対に反発してしまうんですよね(苦笑)
逆に、上手く気をそらしてくれて、失敗の挽回をするチャンスをくれる人が大好きなんです。
そうなると、自分がそうなんだから我がDNAを受け継ぐ息子ミニラもこの方法はかなり有効ではないか?と思ったわけです。
そしたらやっぱり思ったとおり、私そっくりでした(爆)
くるりんさんはご自分の性格を知ってますか?子供のことを考える前に自分の性格を見直してみて、「自分だったらこうして欲しい」ってことをお子さんにも実践してみてはいかがですか?
子供は鏡のような存在で、自分の悪いところや良い所、所々持ち合わせてます。
だからこそ、「自分の悪いところに似ててイライラする!」「私に似ててお利口ね♪」なんて思うわけですよね。
子供の心を知るには親の心を知れ!・・・と言った感じでしょうか?
ただ、おもちゃ屋で駄々こねたり、日常でわがまま言ったりしたらちゃんと叱る必要がありますよね。
何でも思い通りになると思われては困りますからね。
こういうときの私は正に鬼母ちゃん!(笑)旦那にもメチャメチャ怖がられてます(苦笑)
叱ったり、目線を合わせたりとさじ加減は慣れるまで大変かも知れませんが、是非試して見て下さいね♪
不妊治療の方ですけど、私はうちの子のように自尊心の強いタイプには是非とも兄弟が必要だと考えてますので、あまり不安はありません。
一人っ子でこの気の強さでは先が思いやられますからね・・・。(私がその典型なもんで^^;)
兄弟という家庭内のしがらみに揉まれながら社会の厳しさもどき(?)を学んでもらいたいな・・・って思ってます。
でも・・中々出来ないものですね・・・赤ちゃん。
くるりんさん、3歳の時期ってホントに可愛い時期ですよね♪
でもこの可愛い時期ももうすぐ終わってしまい、段々と生意気になってきてしまいます。
だからもう二度と戻ってこないこの貴重な時間を大切にして、お子さんと楽しい時を過ごしてくださいね♪
でも、たまにはストレス発散のために旦那さんにお子さんを預けて羽伸ばしてくださいね♪
これが育児に疲れたときの何よりの特効薬ですから★
私もいい加減ムカツキ度がピークに達した時は子供から離れる事にしてるんです。
だからくるりんさんも、ご主人に協力してもらってリラックスタイムを作ってみてくださいね♪
自分も3歳の子供に戻った気分で楽しんでみてください♪
頑張りすぎないでくださいね★
2001.12.22 15:25 11
|
アルフィー(29歳) |
アルフィーさん!アドバイスありがとうございました。
2人目不妊に3歳のやんちゃ息子!、ほんと同じ境遇ですね。(笑)
あれを掲載した前夜、結構派手に息子&主人とありまして落ち込んでいたん
です。
3歳って難しい年頃ですよね。口は達者になりすごく憎たらしいことを言う
くせに、まだ赤ちゃんのように甘えてくるところも多々ありますしね・・・・。
アルフィーさんの「ご自分の性格知ってますか?」の問いにはドキっとさせられました。
たしかに良いところは自分で、イヤなところは主人に似てる(笑)なんて思いがちだけど、息子のイヤな部分も考えてみれば私にも似ています。(笑)
あと、憎たらしいことを言われてムカっとくるけど、元を正せば自分がよく
言ってることだったり(あとテレビの影響も大ですね!)する訳だから、仕方ありませんね。(苦笑)
私もまがった事が嫌いで(笑)、3歳相手に無理だと客観的には思っても、
結構本気になっちゃったりするんですよ・・。
アルフィーさんのアドバイスを参考に、ちょっと意識してこれからはがんばってみますね!
来春には念願の?幼稚園入園を控えているので、べったり子育てもあと少し
です。この貴重な時をもっと楽しもうっと!
来年は不妊治療にももっと積極的に取り組めそうです。
お互い来年は念願の妊婦になりたいですね!
うちは
2001.12.25 15:47 11
|
くるりん(秘密) |
![]() |
関連記事
-
どんな些細な質問でもとことん丁寧に応えてくれる… そんな先生のもとで無事2人の女の子を授かりました
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。