HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 非常識な人の総合商社!(...

非常識な人の総合商社!(長文です)

2002.4.4 14:58    0 5

質問者: ぽんくんさん(秘密)

 初めまして。最近ジネコさんを知りちょくちょくお邪魔しております。悩みなどではないのですが、あまりに頭にきて治まりがきかないのでみなさんに聞いていただきたくて送らせてもらいました。
 私は今妊娠9ヶ月に入ったところで、昨日健診だったんです。10時半から11時半までの枠の予約で行ったんですが、大変混んでいて1時間40分待たされてしまいました。それ自体は仕方のないことなのですが、いつもはそんなことないのに、昨日の病院は非常識な人の総合商社と言いたいくらい非常識な人のオンパレードでした。ジネコさんでもたまに付き添いで来られてる旦那さまについて書き込みがありましたが、昨日も混んでて座るところがないというのに股を開いてどーんと1.5人分の場所をとって待合室のソファに座って本を読んでいらっしゃる旦那さまがいました。私も基本的には旦那に付き添いで病院には来てもらっていますが、混んできたらお腹の大きいとか関係なく女性に席を譲るように、そして混んできたら外で待ってもらうように言っていますし、旦那もその通りにしています。なのに、昨日見かけた旦那さまときたら、
私を初め4,5人の女性が立っているにも関わらすそんな態度です。産婦人科や婦人科がどういう病院か考えれば、奥さんに言われなくても席ぐらい譲ると思いますが・・・。結局受付の方が丸イスを出してくださって、それに座ることができましたが、あきれてしまいました。そして次に小学校5,6年生くらいの息子さんを付き添い(?)で連れて来られてるお母さん。連れて来られてることをどうこう言うつもりはありませんが、待合室に妊婦さんの腰にあてるためのクッションが置いてあるのを子供が踏んづけたり股に挟んでるのを注意もしません。あのクッションは子供が遊ぶためのものじゃありませんし、足で踏んだり股に挟むなんて、衛生的にもよくありませんよね。そして挙句の果てには待合室で袋に入ったスナック菓子を食べだす始末。飴やガムくらいならともかく、音はするしカスは落ちるし何より臭いがすごい!病院にはつわりの最中の方だっていらっしゃいます。なのに、注意もしない。周りにいた女性の方もみんな口あんぐり状態で見てました。でも平気。ま、平気だからそんな非常識なことなさるんでしょうけど。そして、これでもかというくらい香水をつけていらっしゃるおばさん。香水などの臭いは妊娠してなくたって、強すぎたら不快ですよね。待合室中充満するくらいの強烈な香りでした。そして4,5歳のお子様連れのお母さん。子供が外で走り回るのはある程度は仕方ありません。でも奇声を発して床を転げ周り、知らない女性の体に激突していってるのを見ても何も言わないのはどうでしょう?一言声をかけているのを見せるだけでも周りの反応も違うだろうに、放任です。子供が元気なのは仕方ないし、どちらかといえば微笑ましいことです。でもやっぱり限度ってものはありますよね。そして待合室で携帯のメール交換をしている方。病院内では電源オフが常識となっているのに、びっくりしました。確かに昨日は混んでいましたし、読む雑誌も尽きてしまい退屈でした。メールしたい気持ちは手に取るようにわかりますが、やっぱり病院内で携帯をどうどうと取り出してピコピコ音を立てながらメールを打つっていうのはどうでしょう。
 何だか興奮して怒りを全面にみなぎらせた内容になってしまいすみません。でも本来女性の多く集まる病院内で、女性の体に対する配慮を欠いた方をあまりにたくさん見たので本当に頭にきました。妊婦だから優遇してくれとか、そういう意味ではないんです。産婦人科・婦人科に来ている人は、少なくとも院内では優遇されてもいいと思うんです。妊娠だけでなく、何か病で悩んでいらっしゃる方もいるでしょうし、お子様を授かるべく努力されてる方もいらっしゃいます。少なくとも男性は院内においては女性を優先させるべきですし、おお子様連れでいらっしゃる方も、他に来院されてる女性のことをもう少し配慮されるべきです。(決して子連れで来るなとか、旦那様の付き添いを否定してるんではないです!)勇気を出して注意できなかった自分に対しても自己嫌悪になった、本当に嫌な出来事でした。私は周りに配慮できる人間になりたいと思いました。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

ぽんくんさん、こんにちは。
驚くほど非常識なヒトっていますよね。
総合商社ってことは、ぽんくんさんの目撃したのは
一人でしょうか。
たった一人でいろいろすごいことやらかしてて
パワフルですねぇ〜・・・。
そういう人は、妊婦だから、主婦だから、子連れだからってことに関係なく,今までずっと非常識に暮らしてきたのでしょうね。
見知らぬ人に注意するのは、今はちょっと怖いですしね。
反面教師として活用する他、ないのでしょうか?

2002.4.5 12:50 8

カフェモカ(31歳)

うーーーん。
お怒りはごもっとものことと思います。
私にも大きいの(この春中学生)と中くらいの(年長)と昨年生まれた
チビがおりますので、ぼんくんさんのカキコを読み、今以上に『口うるさい
ママゴンにならなければ!』と、思いました。

話は違いますが、スーパーで会計前のお菓子を平気で子供に食べさせてしまう母親がいたりします。それが当たり前だと思っている子供は、今度は自分で勝手に棚からお菓子を取って食べてしまう。
子供のことに関して言えば、やっぱり親の責任ですよね。
うちの子達には「鬼ママ(ババとは言わせない)」と言われてしまうけれど
やってはいけない事の区別が出来るように、そして他人を思いやる気持ちを
持てる子に(大人に)なって欲しいと思っています。

一人でドカっと席を取って座ってしまうよその旦那様は・・・
やっぱり親のせいなんじゃないかなぁ・・・。


2002.4.5 16:59 6

ママゴン(35歳)

こんにちは ぽんくん(さん)

ほんと、あったまにきますよね!!!
わたしの行く、産婦人科にも時々そう言う人がいます
だから主人はいつも外で待っててもらうんです

うちの主人、ニコニコしてわんちゃんにチュゥ♪なんて人前で
平気でできるような喧嘩なんか縁遠いような人だけど・・・
曲がった事が大嫌いな人なんです

だから、ぼんくさんのような場面に主人を連れて行ったら・・・
子供は即つまみ出して・・・偉そうな旦那さんは、襟元つかんで
椅子から引き摺り下ろしちゃいますきっと・・・

ほんとそう言う人って、なに考えてるんでしょうね?
家でも、どこでも、そんな事ばかりしてるのでしょうか?
ちょっと信じられません

2002.4.5 18:17 5

訳あり匿名(34歳)

こんにちは。
私のレスで気を悪くされる方がいたらごめんなさい。

産院で迷惑な方、いらっしゃいますよね。
病院なのに携帯電話を使う人、混んでいるのにどっかり座る旦那さん、元気な子供を注意しないお母さん。すごく腹正しい気持ち、わかります!

でも、こんなことも考えられませんか?もしかしたら、事情がある方かもしれない。どっかり座っているように見える旦那さんは、奥さんが流産の手術で、周囲に配慮できない状態なのかもしれません。子供が騒いでいるお母さんは耳が聞こえないのかもしれません。本人が、周囲に迷惑をかけていること事態、気づいていないだけの場合もあると思います。

もちろん、事情があるから何でも許されるのではありません。
だから、ちょっと勇気を出して、優しく注意してみてはどうでしょう?それができないなら、受付の方にそっとお願いしてみるとか?
言われて初めて気が付いて「ごめんなさい」ってちゃんと対処してくれる人だって沢山いるはず。

グチはおおいにけっこう!
でも、イライラしながら、腹をたててインターネットでブツブツ言うくらいなら、ちょっとだけ勇気を出して、みんなが気持ちよくなれるように努力してみるのはいかがでしょうか?優しく注意してもわからずやの人のグチは、それから言っても遅くないと思いますが。。。?

みなさんはいかがですか?

2002.4.12 15:37 5

イチゴ(27歳)

世の中、言いたくても言えないことが沢山あるのではないでしょうか?
注意したくても注意出来ないからこそ「インナーネットでブツブツ言う」のだと思います。

例え話で書かれたことでしょうが「お母さんは耳が聞こえない」のことに関して。
娘(中1)の小学校時代、ご両親共に耳がご不自由なお友達がいました。
そのお子さんはいつもご両親の耳になり、学校からの用件を伝えること、連絡網での電話応対などとてもシッカリしていて外出時には常にお母さんの側に居るようなお子さんでした。
とてもとても・・・病院などで騒ぐようなお子さんではありません。
お母さんはご自分の耳が不自由だからこそ、人に迷惑をかけない、何処に出ても恥ずかしくない子に育てているのではないでしょうか。

子供のしつけは親の責任です。
病院で静かにするようさせるのは親のやることです。
小さな子であれば、絵本、お絵描き道具、おやつ等を持って飽きないようにさせる。大きな子であれば出掛ける前にきちんと話し言い聞かせる。

子供が悪い事をした時、一番に注意すべきなのは親です。

私個人の意見ですが、他人に注意される前に自分の子は自分で(親が)注意するものだと思います。
三つ子の魂百までも・・・と言いますよね。
子供には、小さなうちから良い事悪い事を教え、判断出来るよう育てるべきではないでしょうか。
その責任は親にあるのだと思います。

「人の振り見て我が振り直せ」ですよ。
その場で注意出来なかったとしても、我が子が同じようにならないよう思うことが出来れば、それで良いのでは・・・?
逆を言えば、自分の子が病院で騒いでいるのを気にしないような人は、注意をしても無駄なように思えてしまいます。

2002.4.13 08:58 6

ママゴン(35歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top