-
求めすぎですか?
考えてるうちに分からなくなってきたので ご意見お願いします。 自分でもちっちゃいやつだな~と思いますが・・ 親しくしていた友人Aが 去年の今頃、関東から地方へ引っ越しました。 共通の友人Bの実家がそちらあって (Bが)行くことになったので Aがこちらにいる時にしょっちゅう食べていて 引っ越してからも「食べたい」と何度も言っていたお菓子と欲しがってた雑貨(どちらのお店も個人の店なのでこちらにしか売ってない、通販もない)、 あとはAが好きな子供ブランドの洋服を 持っていってもらいました。 やりとりは、 友人A→今日受け取ったよ!嬉しいよ、ありがとう! こちらでの生活にも慣れて楽しくやってます! 私→よかった!ずっと○△屋のお菓子を食べたいって言ってたから、Aの好きだったお菓子と、新発売の○△もいくつか入れました。お口にあうかなぁ? ○くんの洋服もサイズ合ったかな? ここで返事無し(2週間経過)です。 お礼は言ってもらえたのでもちろんそれでいいのですが、その後のこちらの問いに返信がないのが、あれ?という感じに思っちゃって・・ 私だったら食べた後にでも「早速食べたけど美味しかった」等々、返信します。 頼まれたわけではないし、 求め過ぎでしょうか・・?
質問者: みっちさん(32歳)
2015.7.10
くらし 25 0
-
妊娠7ヶ月 横浜旅行
妊娠7ヶ月後半にあたる、9月に横浜へ二泊三日で旅行を考えています。 新幹線利用で昼過ぎに到着、3日目の夕方に帰る予定で考えています。 今回初めての妊娠の為、7ヶ月後半がどんな状態なのかあまり想像つきません。 妊婦でも横浜旅行は楽しめそうでしょうか?オススメのプランなどあれば教えて下さい。 温泉地でのんびり…という事も考えたのですが、温泉地は田舎が多く万が一の時に病院が近くにないのが不安なので、観光都市を選択しましたが、歩き回る為妊娠7ヶ月では疲れやすいでしょうか?(個人差があるでしょうが…) ちなみに現時点では経過良好、お腹もまだ目立っていません。
質問者: ヨーコさん(30歳)
2015.7.10
くらし 9 0
-
4日目胚盤胞移植について
胚盤胞について教えて下さい。 本日、4日目4BBの胚盤胞をホルモン補充周期で移植してきました。 採卵は先々月ショート法にて 6個採卵し、3個胚盤胞まで育ちました。 3個の胚盤胞のうち2個が4日目グレード4の完全胚盤胞です。 残りの1個は5日目でした。 5日目胚盤胞を移植するのかと思っていましたが、 5日目の胚盤胞はCがついていてグレードが良いとは言えないと言われ、4日目胚盤胞を移植しました。 インターネットで調べたところあまり分割が早すぎるのも良くないなども見かけ、心配になってきました。 既に過ぎたことなので今さら心配しても仕方がないのですが 何か、4日目胚盤胞についてご存知の情報がありましたら教えて下さい。 よろしくお願い申し上げます。
質問者: 赤ずきん被りさん(28歳)
2015.7.10
不妊治療 IVF 13 4
-
マット、敷いてますか?
皆さんのお宅では、キッチンマットとトイレマットは敷いていますか? キッチンマットってスリッパのまま上がるし、水や食材が落ち、すぐに黒ずみ?ませんか?もちろん洗えばいい話なんですけど、大きいし(240cm)結構大変です。毛の中に小さな食材が落ちて取れなくなることもあります。なんだか最近必要性を感じていません…でもなんとなく、敷いています。敷かない派、敷く派のご意見、理由を聞かせてください! 次にトイレマットですが、こちらは去年捨てました。なんとなく不衛生な感じがしたからです。掃除も大変だったし。でも、ある掲示板で、お友達のトイレに入ったらトイレマットもスリッパもなくて不衛生に感じたとのスレがありました。うちはかなり狭いトイレなのでスリッパも置いていません。やはり、来客時だけでもスリッパを入れておいたほうが良いのでしょうか?一応リビング用のスリッパは最初に出しますが…お客さんのほとんどが、子供がいるため、スリッパも履いたり履かなかったりです。リビングも広くありませんし、基本的にローテーブルでのお茶出しになるため、スリッパもいちいち狭い空間で何度も脱いだり履いたり…意味あるのかな?と思うことしばしばあります。 なんだかマットの話ではなくスリッパの話になってしまいましたが、マットとあわせて、皆さんのご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。
質問者: ゆいさん(29歳)
2015.7.10
くらし 11 1
-
ご趣味は何ですか?
私の趣味は、エアロビクス、ジョギング、ヨガ、登山です。 一人でやってる趣味ばかりなので、ちょっと最近寂しいです。 皆さんの趣味をよろしかったら教えてください。同じ趣味のお仲間はいますか? たまには気の合う趣味の仲間で語り合いたいのですが、難しいですね・・・。
質問者: なみえさん(45歳)
2015.7.10
くらし 5 0
-
ヴィトンのバッグについて
タイトルの通りですがヴィトンのバッグについてお尋ねします。 マルチカラーのアルマは今でも持てますか? まだ独身の頃に(10年以上も前)気に入って購入し使っていましたが… 最近は持っている人もあまり見かけない気がするのですが、どうでしょう? よろしければご意見をお願いします。
質問者: とまとさん(36歳)
2015.7.9
くらし 12 0
-
胚盤胞移植7日目です
初めまして。私は42歳で今年から名古屋の浅田レディスクリニックにて不妊治療しています。7/2に二回目の移植をしました。一回目は10分割胚を二つ→陰性でした。二回目はブラスト5と言うlevelの胚盤胞を移植し、今日で1週間経ちました。昨日の朝、少し生理の終わり頃の様な茶色い血がペーパーに付きました。今日も少し続いています。病院に電話しましたが、よくある事だから、お薬を続けて判定日の14日に来てくださいと言われました。 ですが、これってもう生理なんじゃないかと思ってしまいます。判定日にガッカリするより覚悟を決めておこうと思って、フライングしてしまいました。クリアブルーで陰性が出ました。検索すると、それでも妊娠していたとか読みますが、これってどうなのでしょうか? 皆さまの御意見が欲しくて投稿させていただきました。 薬は、ルトラールとリトドリンとNEカプセル、そしてエストラーナと言うシールを貼っています。 どうぞ、よろしくお願いします。
質問者: 花々さん(42歳)
2015.7.9
妊娠・出産 その他 11 1
-
薬の処方
少し前から喉が痛くて 塩や紅茶うがいをしていたのですが 悪化したみたいで激痛になりました。 唾を飲み込むのも飲み物を飲むのも痛いです。 今妊娠7週目に入ったところなので薬は飲めませんよね。 なんとか自力で治したいのですが扁桃炎かもしれません。 私は喉が弱くすぐ痛くなるのですが扁桃炎もよくなります。 前にもそのうち治ると思っていたら全く治らず高熱が出て何も飲み込めなくなったので耳鼻科に行き点滴をして抗生物質を飲んだらすぐ治りました。 今回も扁桃炎っぽいのですが薬は我慢してなんとか自力で治す方がいいのか妊娠中でも飲める薬を出してもらう方がいいのか迷っています。 もし病院に行く場合は耳鼻科なのか通っている婦人科の主治医に相談するのかどちらがいいのでしょうか? 調べたら妊娠中のことは産婦人科に相談する方がいいと書いてあったのですが、私は不妊治療をしていた病院です。不妊専門ではありませんが婦人科でも喉の痛みなどの薬は出してもらえるのでしょうか? 今のところ高熱は出ていませんがこれから出た場合赤ちゃんに影響がないか心配です。 あと空腹になると気持ち悪くなるのに喉の痛みで食べるのが苦痛で辛いです。
質問者: ちいさん(26歳)
2015.7.9
妊娠・出産 その他 4 0
-
ハンドメイドの材料や道具について
トピを開いて頂き、ありがとうございます。 私は時々、趣味でハンドメイドをするのですが、恥ずかしながら不器用なので、失敗してもいいようにいつも百均の材料を使うようにしていました。 ただ、百均で買ったビーズ(小さくて丸いタイプのもの等)だと大きさが不揃いで、動物モチーフの物を編んで作ってみても、なんだか不恰好に見えます。編み方は間違っていないと思います。 あと、刺繍枠も百均で買ったのですが、刺繍している最中しょっちゅう枠が緩み、布が引きつってしまいました。 刺繍枠をした意味が全くありません(-_-;) ただ、私の縫い方が下手なだけかな?とも思うし・・・ ハンドメイドをされる方は、ご自身の中で「これは百均でOK、でもこれは手芸店で高くても買う」など、こだわりはありますか? ぜひ参考にさせて下さい!
質問者: かもめさん(秘密)
2015.7.9
雑談 8 0
-
おむつの変え時
息子は7ヶ月の体重7kgちょっとのチビッコさんです。 おむつを替える時に寝返りが酷いので、パンツタイプにしたいと思いパンパースのSサイズ(4kg〜8kg)を一度試してみましたが、サイドからのうんち漏れが必ずあります…。 履かせると、股の部分にちょっと隙間ができる感じです。 テープタイプだと、私がきつく締めれるので漏れないのですが、まだパンツタイプは早いのでしょうか? 体重的には、パンツタイプでも平気だと思うんですが。。 まだ離乳食が1回食でうんちはコロコロではありません! だから漏れちゃうという事もありえますよね? パンパース以外のパンツタイプを試した方が良いのでしょうか? CMを見てると、隙間漏れ安心!ムーニーマンと宣伝してますが、どうでしょうか? ちなみにパンパース、テープタイプのサイズがまだSサイズで、Mサイズに移行するタイミングも悩んでます。。
質問者: ららぽさん(26歳)
2015.7.9
子育て・教育 4 0
-
旦那の喫煙
現在妊娠4カ月に入ったところです。 旦那は喫煙者で家の中では換気扇の下で吸っていて彼が吸う時は近くにいないので副流煙は吸い込んでないと思うのですが、 ついこの間、友人と話してたら換気扇の下で吸っていても意味がないと言ってました。 換気扇の下で吸っても意味ないというのが腑に落ちなくて 煙を吸い込んでないのに意味がないというのはどういう事なのでしょうか。 友人はテレビか何かで見たらしいのですが。 吸った後の息とか?
質問者: りっかさん(33歳)
2015.7.9
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 28 0
-
網戸用虫除けスプレー
旦那が、妊娠中の私や、まだ網戸を触って遊び、手も口の中に入れてしまう子どもにかまわず網戸にスプレーしていました。 スプレーをがっつり吸ってはないです が、子どもが知らない間に網戸を触っていたり、カーテンについていないか心配です。私が触る事はなくとも子どもや旦那が触った手から間接的に妊婦の私に触れないかも心配です。 私が今なるべく安静にしてないといけないので網戸掃除もできません。 網戸についたスプレーの効果はいつまで続くのでしょうか?
質問者: MAMAさん(33歳)
2015.7.9
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 5 0
-
寝かし付け方法
子供の寝かし付けはどのようにしていますか? うちの1歳9ヶ月の息子は今はお腹に乗ってきてお腹の上で眠りにつくことが多いです。 断乳後少ししたらこのスタイルになってしまいました。 お腹の上でドンドンしたりダイブしたり、足をバタンバタンしてくるので痛いし寝かし付け方法を2歳くらいまでには変えたいなと思っています。 おやすみホームシアター?や CDや絵本で寝かし付けかなぁと思うのですが、やはり絵本が良いのでしょうか? 絵本で寝かし付けの方が多そうな気がして。 でも音楽流してるだけで寝てくれたら楽なのにとも思います。 これから二人目と考えたときに音楽流せば寝てくれるならとても助かりますし。 皆さんがどうやって寝かし付けしているのか、効果というかそれが良かったか教えてください!
質問者: ごまさん(27歳)
2015.7.9
子育て・教育 1歳 8 0
-
友人に伝えるべきか?病気で入退院を繰り返していたこと。
お目に留めていただき、ありがとうございます。 この数年来、内臓疾患で中長期の入退院を繰り返しておりました。 ようやく症状が落ち着き、 社会復帰を考え始めた矢先に、妊娠。 それからまた入院を数度繰り返しながら出産し、現在は育児中です。 入退院を繰り返していたことは、 家族以外の誰にも伝えていません。 元々、人づきあいがドライというか、淡泊で、 連絡を頻繁に取り合ったり、しょっちゅう会ったり、 プライベートを細々伝えるタイプではありません。 ただ、20年来の友人が1人います。 彼女にも、病気の件は伝えていません。 優しい彼女に、 心配させたくない、お見舞いだとかそういうことも気遣わせたくない、 あえて泣き言や愚痴を聞かせたくない、 という理由からです。 出産したことのみ伝え、御祝をいただきました。 メールのやりとりはたまにありますが、 発病以来3~4年ほど、全く会っていません。 発病前は半年~数か月に一度は会っていました。 でも最近、やっぱり彼女に会いたいなあ、お喋りしたいなあ、という気持ちが沸いています(子供を夫に任せ、2人で会うことは可能です)。 彼女は細々とした詮索はしないでしょう。 何かを察してくれているようにも思います。 けれども、これまで数年間、連絡が滞っていたこと、ご無沙汰になってしまったこと、その理由を、ちゃんと伝えた方がいいのだろうかと思っています。 病気を苦労話のように語るつもりはなく、 こういった理由で会えなかった、ということを、パッと伝えた方がいいのだろうかと思います。 でも、今更、、という感じもあり、 言わずに済むなら言わないでおきたいという気持ちもあります(これは私が強がりたい、恰好をつけたいだけかもしれません)。 暑中見舞いなどのやりとりがあるので、 それにサッと書いてもいいのかなあ、とも思います。 とりとめのない文章になってしまいましたが、 伝えるべきかどうか、悩んでいます。 ご意見いただけたらありがたいです。よろしくお願いします。
質問者: くまっこさん(37歳)
2015.7.9
くらし 8 0
-
どのよう対応したらいいでしょうか?
4歳半の年中男の子についての相談です。 よろしくお願いします。 私立幼稚園の二年保育で入園しました。 まわりは三年保育と二年保育両方います。 入園して三カ月、未だに登園を拒否します。 お母さんと一緒にお家で遊びたい、お母さんと一緒にお買い物したりしてお母さんと一緒にずっといたい・・・という理由らしいです。 どのように対応したらいいでしょうか? 毎朝毎晩幼稚園にはいかないいきたくない〜と泣き叫びます。 朝6時半におきてもいつも遅刻。 本人もいきたくないのですが、正直疲れました。 だからたんたんと準備をしてさぁいくよ〜みたいな感じにしかできなくなっています。 アドバイスをお願いします。
質問者: てるてる坊主さん(32歳)
2015.7.9
子育て・教育 4〜5歳 7 0
-
一人っ子、思い出作り
4歳の子どもがおり、秋に第二子出産予定です。 この夏休みが一人っ子最後なので、何か思い出作りをしたいと思ってます。 子どもからはキャンプがしてみたいと言われたのですが夫婦ともどもキャンプ初心者の上、妊娠中なのでちょっと怖いかな…と思ってます。 何か一人っ子ならではのおススメレジャーはありますでしょうか? ちなみに東京在住です。
質問者: バリーさん(35歳)
2015.7.9
子育て・教育 4〜5歳 5 0
-
一体いつになったらわかってくれるの?
上が2才0ヶ月、二人目臨月の妊婦です。 旦那が異常です。 携帯ゲームを何個か(ツムツムやポコポコなどなど)して、常に携帯片手にゲームです。 旦那が家にいるとイライライライラして本当にしんどいです。 上の子が赤ちゃん返りなのかすごい甘えたになり、ご飯の準備をしても歯磨きしにいこうとしてもトイレいこうとしても、私が離れると常に泣きます。 一人の時は仕方ないのですが、家にいるのに泣いてる息子の相手をしようともせずずーっとゲームしてる旦那が目に入るとかなりイライラします。 ご飯の準備してても足元で息子がまとわりつき動けない状態でも気にせずゲームしてるので、私が怒って、息子を見ててよ!と言うと、携帯画面から目を離さず声だけで、〇〇~と呼ぶだけです。 もちろんそんなパパの元へ行くはずもなく… 何回もこのことは伝えました。 少し前まではもう少しパパが好きだったのに今は全くです。 遊んでもらえるとわかってる時は遊んでるのですが… 旦那でも、絵本を読み聞かせたりおもちゃで遊んだりすると息子も嬉しそうにしてるので、旦那がちゃんと息子の相手をしたらパパの元へ行くと思うのですが、常にゲームして自分の相手してくれないのをわかってるからいかないと思うんです。 二人目生まれてもこんな状態ならやっていけないよ?と言うと、こんなゲームする時間なんかなくなるだろ~とか言いますが、いつも口だけで行動は変わりません。 私もイライラして怒りたくないのに、旦那がこんなんで本当にイライラして育児にも支障きたしてる気がします。 旦那が家にいない時は息子に対してイライラもあまりなく、笑顔で過ごすことが多いのに対して、旦那が家にいると息子にもイライラして怒った顔ばかり見せてる気がします。 やってるゲームの種類が増えて、ひとつのゲームの体力がなくなりできなくなれば、他のゲームをして他のゲームをしてる間にまた体力回復してゲームできるので、エンドレスです。 もういい大人が異常だと思います。。 少しでも息子との時間をもてばもっと息子もパパになついてくれると思い、休みの日は旦那に寝かしつけを頼むのですが(私がいないと泣くので私も横にいます)、一緒にベッドにいってもトントンして寝かしつけたりするわけでもなく、まだ寝そうにないからとまたゲームを始めます。 寝る雰囲気作らないと寝ないからゲームやめてと言うと、旦那が息子に、おいでってするのですが手をふりほどき、腕枕してって感じで、私の腕を広げ旦那にはあっち行ってって感じで 体を押してます。 本当に以前はこんなことありませんでした。 旦那が息子を二の次にしてるのがわかるからじゃないんでしょうか? それって息子の精神面に影響しないんでしょうか? そして、何度も何度もゲームばかりするのはやめてと伝えてもわからない旦那にはどうしたらいいですか? 私が息子の相手をできる時にゲームしてる時は、内心またゲームばっかりとうんざりしてますが、何も言いません。 私が息子の相手をできない時くらいは旦那が相手してくれたら楽なのに…家にいる意味ないよね?って感じです。 買い物とかは毎回ついてきてくれて買い物中は息子を見ててくれます。 なので、周りから見たらかなり子煩悩なパパに見えてると思います。 旦那側の家族や親戚も旦那のことをかなり子供の世話してると思ってる感じなのがまた腹立たしいです。 皆さんのいい提案お願いします。
質問者: ミニーさん(27歳)
2015.7.9
くらし 13 0
-
臨月のSEX
変なタイトルですみません。 35w、初産です。34w時点で推定体重が2500gあり、先生からも大きいと言われています。このままでは予定日に頃には3500gは超えそうです。 成長が順調でこの調子でスクスク育ってくれるとなると、あまり予定日を過ぎたくないなぁと思います。今のところ子宮口もガッチリ閉まっています。 ちょうど主人が(できないとわかっていながら)したいなと思ってるとボソッと言ったのもあり、もし38wに入ってからの検診でまだ子宮口も硬く赤ちゃんも全然下がってきてないとしたら、一度SEXに挑戦してみようかと思うのですが、やめたほうがいいですか?その際ゴムはつけて、ソフトにするつもりです。 産院によって臨月は子宮口を柔らかくして陣痛をつきやすくするという意味でむしろSEXしたほうがいいと言ったり、逆にすべきでないと言うところもあるようでお迎え棒?に関して意見が真っ二つに分かれているみたいなので...男性なので主治医にはなかなか聞きづらいです(>_<)
質問者: サンタさん(秘密)
2015.7.9
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 10 9
-
竹林ウィメンズクリニックで卵管造影検査
最近、滋賀県の竹林ウィメンズクリニックで治療デビューしたばかりです。 竹林ウィメンズクリニックで卵管造影検査された方、やはり痛かったですか?恐怖でびびってます。 個人差ありますか? 検査の後、痛みは? 副作用とかないですか?
質問者: きつねうどんさん(39歳)
ジネコ会員
2015.7.9
不妊治療 治療デビュー 4 0
-
変な人多いですね、、、
本当に、近年、おかしな人多いですよね。 事件レベルも凄いですが、なんというか、スーパーなど人が多い場所に行くと、うわぁーーーすごい、、、、という人が! 人間の一般的感覚ってかなり差があるように思います。 レジでおばちゃんが超密着レベルで嫌な思いするなんて(よく話題にのぼっていますが)、ほんとにちょっとしたことですよね (笑 嫌は嫌ですが、、 変な人に遭遇しないようにとにかく気をつけなければ! 子供が怪我をさせられないよう、また、トイレには絶対につ行くなど、平凡な生活でもしっかり親として気をつけなくてはと、気がはります。 昨日だけでも、相当いろいろプチ変な人に逢いましたよ。 ・レジ超密着おばちゃん、お金が払えないぐらい密着(怖 ・靴を買おうとレジに2番目に並んでいたら、前の人とレジの人がどっかに行ってしまい?全く戻ってこない!! ・エスカレーターでドタドタと走る主婦!当たったら怖いと思い、ぐっと端によると、ちょーーーど私の前で止まる!? 急いでいたのでは? ・駐車場で一時停止ライン完全無視でふつーーに走って来て、私の前の車とゴッツン!!(降りる側のスロープを走っている方が優先では?)危うく私も前の車にぶつかりそうに!ふつーーに走ってくるとは・・・今までどんな運転してる方なのか??? ・お昼にバイキングに行き、6人がけのテーブルに通されました。私たちは2人です。私たちの直後に来たおば様5人が、怒ってました・・・・。面と向かって私たちには言ってこなかったのですが、勝手に私たち2人の席をさがして?おり、あのテーブルに椅子を持っていって?2人で座ってもらったら?とか勝手に店の人に指図してました・・・。 いえ、あの、あたし達に拒否権あるはずなのに(笑 ずーーーっと、その後私たちの動く居場所の計画をねってくださってました・・。お店の人ももう放っておいたらいいのに、逃げられなかったのかな、かわいそ。 怖いなぁ、、、、変なひと・・・・。 上記のことは、ささいなことだとは思うのですが、車など事故や事件が発生させたりする、変な人は本当に怖いなぁ。。。
質問者: aoさん(33歳)
2015.7.9
くらし 12 0