-
赤倉温泉に行きます
少し早い話ですが、冬にスノーボードがてら、気の合う仲間と赤倉温泉に行きます。 旅行人数が、12人と人数が多いために部屋数の多くとれる宿を探したところ、「ホテル太閤」という宿が比較的大きな宿でそこを候補に考えています。 その口コミを参考にして、いろいろ見てみると天然温泉があって宿は少し古めであること、数年前にリニューアルがあったことが分かりました。 ですが、口コミを見ると、特に食事面でいい評価と悪い評価が両極端なので、少し不安もあります。 せっかく遠方から行くので、気持ちよく楽しみたいのが本音ですが、実際はどのような感じですか? ホテルのことについてはもちろん、赤倉のスキー場の情報も合わせて教えていただいたらと思います。
質問者: 太閤さん(34歳)
2013.11.6
くらし 3 0
-
ひらがなの名前と受験
下手な文ですみません。 4歳の娘を持つ母です。 先月実家に用事があり、実家に行くと、そこには7歳になる実弟の子ども(私の姪で娘の従姉)と、義妹もいました。 姪は受験をして私立小学校に通っていますが、娘は姪の制服を見て、その制服への憧れから同じ小学校に行きたいと言い始めました。 私は、全く受験のことは考えてなく、公立小学校でいいと思っていたが、娘がとても興味を持ったために、弟夫婦にどのような教育方針なのかを情報を聞き、話を聞くとよさそうな教育方針であることがわかり、 改めて娘には勉強勉強でしんどくなる覚悟があるのかを聞くと、元々勉強もすきなこともあってか、しんどくなっても平気と言ったので受験を念頭に入れてもいいかなと考え始めました。 このことを夫にも相談すると、夫も私と同じく公立でいいだろうという気持ちを持っていましたが、娘がやる気があるならそのやる気を伸ばしたい意味で、受験に前向きな気持ちを持ちました。 だからと言って、私たちは勉強を背負わせる教育ママパパになるつもりはありません。 ですが、夫の両親から「受験はやめたほうがいい」という意見をいただきました。 それは小さい間の受験がかわいそうと言う問題ではなく、娘がひらがなの名前だから不利になってかわいそうという理由です。 実は、夫の弟には5歳の女の子がいて、その子はひらがなの名前です。 3歳の頃に幼稚園受験をして、塾からも太鼓判を押されていて、試験の結果も完ぺきだったそうですが、残念なことに不合格に終わってしまったのです。 本人は当然残念だったでしょうが、それ以上に義弟夫婦はショックでしょうが、義弟夫婦はもちろん、義両親までもが他の方々からひらがなの名前が理由ではないかということを散々言われていたそうです。 一概に決めつけられないとはいえ、不合格になった孫を目の当たりにしている状況からのアドバイスだったのだなとはおもいました。 前置きが長くなりましたが、確かに、名づけの掲示板で「ひらがなの名前が受験に不利になる」という内容を見たことはありますし、ここでも見たことがありました。 私は受験は最終的に受験者の能力になるので、ひらがなだからどうとかは関係ないように思いましたが、そういえば、ママ友や幼稚園で知り合った人たちが下の子を妊娠していた頃、そのような理由でひらがな名前は辞めようと考えているのを話していたと言うのはありました。 根拠とかはよくわからないのですが、ひらがなの名前が受験に不利になるというのはどういう理由ですか? ex)試験では、名前を書く欄に自分の名前を漢字で書く必要があるから? 試験内容で(名前をはじめとして)漢字を書く問題が出てくるから? ※姪(実弟の子ども)は名前は漢字です
質問者: あーちゃんさん(36歳)
2013.11.6
子育て・教育 4〜5歳 23 0
-
子宮外妊娠かな?
こんにちは。 36歳で12歳、11歳、6歳のままちにす。9月26日に判定薬にて、うっすら陽性が出ました。10月5日に下っ腹と特に左下腹がギューと痛くなりトイレに行くとピンクの軽い出血があり、日に日に量が増えるという感じでした。翌日病院にて内診…胎嚢も見えず様子見にな りました。その時点でhcg471でした。出血も続き10月8日hcg910で先生から流産か子宮外妊娠の可能性がゼロではないことを告げられました。卵管も腫れていないから子宮外の可能性は少ないので子宮の内容物が自然に出るのを待ちましょうと収縮薬を一週間出され1ました。後…出血が止まることなく不安な日々が続き、市販の判定薬も陽性な事から10月29日病院へ…尿検査で陽性が出てるし31日に子宮内容清掃術をしましょう。それでhcgが下がらなければ子宮外妊娠の可能性が高いので大きい病院で抗がん剤をしましょうことのことでその日は血液検査と内診をし帰りました。(子宮内には内容物らしきものは無くキレイといわれました。)31日に夫付き添いの元手術を行い、先生から子宮内はキレイでしたが少しでも絨毛が残っているとhcgが上がることがあるので病理検査に組織を出したようです。29日のhcgは1200だった事を説明されました。そして本日4時半に病理の結果と(3日に血液検査をしにいきました。)hcgの結果が出ます。子宮外妊娠の可能性高いですよね?不安です。子供三人は…とか抗がん剤の副作用とか…色々日々考えてしまいます。 因に子宮外妊娠だとしても小さくて場所特定ができず、どちらにしてもhcgが1200だし育ってないといわれました。同じ様な経験 された方いらしたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。
質問者: ななさん(37歳)
2013.11.6
妊娠・出産 その他 0 0
-
御祝いについて
姉が妊娠して再婚します。 出産予定日は3月、その直前に再婚予定とのことです。 姉は前夫との間に2人の子供がいます。 来年4月、中学と高校へ、それぞれ入学します。 わたしは今年第1子が誕生しました。 姉からは結婚と出産祝いをそれぞれ2万をもらっています。 また、今までの姉の子供への入学祝いには2万を包んでいたのでそう計算すると 2万×4つの御祝いで合計8万予定になります。 わたしは遠い他県に住んでいます。 今のところ今年の正月に帰る予定はありません。 (正月はお年玉をあげなくてすむと思ったら、 正直ホッとしています) そのかわり姉の出産後、赤ちゃんの顔を見に帰る予定です。 長くなりましたが本題です。 御祝いは3月に手渡しで渡そうと思うのですが、 どのようにあげるのがベストでしょうか・・? ○それぞれお祝い袋に入れる・・・ ○「御祝い」でひとまとめにする・・・ または出費がいたいので 結婚・出産祝いだけ現金で、入学祝いは安めの品物でとぼけるとか・・ ご意見をよろしくお願い致します。
質問者: メロンビスコさん(39歳)
2013.11.6
くらし 3 0
-
排卵誘発剤の知識
生理2日目のエコーで卵胞が4個程見えました。 排卵誘発剤を注射して今日で4日目です。 質問なのですが、排卵誘発剤は、もともとある卵胞を発育させ排卵されるよう促すもの? それとも、元卵胞+何個か増やすもの?なのですか。
質問者: ちゃさん(30歳)
2013.11.6
不妊治療 IVF 2 0
-
何分割が理想なのか?
よくグレードより分割スピードが重要と目にします。 受精2日目で4分割で普通だと思いますが、めでたく妊娠・出産まで行かれた方は、受精確認された段階で何分割でしたか?
質問者: モンタさん(36歳)
2013.11.6
不妊治療 IVF 3 0
-
低温期に高温期のように体温が上がるのか?
始めて投稿します。タイミング法で通院して半年。授からずです。旦那の性欲のなさや、射精障害に悩みながらもがんばってますが、リセットして、低温期8日目、昨日の36.27より大幅にあがり、36.73でした。周期は30〜40日なので、排卵にしては早早すぎるかなと思っていますが、高温期範囲の体温になり、不安になってます。こんなことってよくあるのでしょうか?低温期の体温が安定していただけに不安です。
質問者: ゆん★さん(29歳)
2013.11.6
不妊治療 タイミング 2 0
-
外の物を口に入れる事
もうすぐ1歳3ヵ月になる娘についてですが、何でも口に入れます。 家にあるものは、マメに拭いたり洗ったりと出来る限りの事はしていますが、外に遊びに出た時にはどうにもできないので困ってます。 錆びた看板や、停めてある自転車.…...とにかく何でもです。 外で楽しそうに走り回る姿を見て微笑ましいのですが、どうしても外の物を口に入れるのは許せません。 今日も看板を舐めたのを見た瞬間に連れて帰って来てしまいました。 出来る限り舐める前に阻止しますが、神経質すぎるのでしょうか??? このくらいの月齢だと、他の子もこんな感じだと聞きますが皆さんは、どう思いますか??? あまり気にしていないという意見も聞きたいですし、気になるのでこうしてる、とかできる工夫があれば参考にさせてもらえると助かります。 外に出掛けると、行かなきゃ良かったとさえ思ってしまう時があります。 なんだか娘がかわいそうですよね。
質問者: なつのさん(34歳)
2013.11.6
子育て・教育 その他 2 0
-
保育園の担任
はじめまして。 保育園の担任の事で聞いてもらいたい事があります。 私の娘が1才半で今0歳児クラスに通っています。 担任が7人いてるんですが、その中の一人が酷いんです。 登園や降園の時に挨拶をしても無視で、ずっと座ったままで他の保育士の人と世間話ばかりしています。 そして、新しい服を着ている子供には親がいない所で「また新しい服買って。毎日がファッションショーだね。子供はお下がりが基本なのにお金持ちやね。」と私や他の保護者がいる前で大きな声で言ったりします。 まだ小さいから分からないと思ってるのかは知りませんが、言われた子は下を向いて固まります。 先日、私も「ズボンが履かせにくいから裾の広いズボンを用意して下さい。買う必要は無いからお下がりで十分なので。」と言われてました。 私は「お下がりで貰ったものにも家にあるものにも裾の広いズボンがあまりないので近いうちに用意します。」と返事したんですが、「買うんですか。」と言われ、「買わないと無いので。」と返事しました。 すると、私の返事には無視で、娘に向かって「お下がりでいいって言ってるのにね。」と怒った感じで言い、娘は怒られたと思ったのか下を向いて固まってしまいました。 他の担任の人が私が部屋を出ると近付いてきて謝ってくれたんですが、納得できません。 新しい服を買ったら影で嫌味を言われ、お下がりでも履かせにくい物は嫌がられ子供にまで言うのはちょっと違う様な気がします。 初めての子供なので、新しい服も着せてあげたいのに。 園長に言ったり、言い返すと今度は子供に影響が出そうで言えません。 どうしたらいいのでしょうか。 他の保護者の方も同じような事をその担任に言われています。 やっぱり、子供の事を考えて我慢するべきでしょうか。 思いきって、言った方が良いでしょうか。 長文 乱文ですみません。
質問者: ゆうさん(32歳)
2013.11.6
子育て・教育 1歳 5 0
-
義両親と同居の話し合い
こんにちは。 主人が義両親と同居の話し合いを始めました。 アドバイスください。 主人24歳の長男(下に妹)です。 田舎に住んでますが、私の同年代のお友達からは長男だから同居といった話は聞きませんが、義実家がまだそのような考えです。 先日主人が自分が実家に帰りたくないと言ったらどのように思うか聞いたところ断固NOということでした。 理由は先祖代々の土地を失いたくないとのこと。 こちらの言い分は ・畑や田んぼを持っているのですが、その面倒がみれない。 ・同居かと思いきや、家の離れを改装して住んでほしいらしく(敷地内同居?)新しく家をどうにかする必要がある。 ・近くにスーパーや病院、学校もなく、どうせ家をたてるならもっと立地条件が良いところではダメか(近くには住む予定です) ・妹が嫁に出ず実家にいる ・義両親の生活が成り立ってない 以上です。 義両親は自営で祖父がまだ頑張っていますが、あまりやる気もなく祖父の身を削って義父にお給料を出しています。 義父自身もその状況で満足しており、自分が頑張って会社を…などという気はありません。 そのせいかまったく祖父に頭が上がらず、なんにでも祖父の許しがいります。 完全にパラサイトしており、毎月年金や株のお金にすがる… 私はそのような義両親がはっきり言って好きではありません。 祖父が亡くなったらと思うと怖くて仕方ないですが、本人たちはのほほんとしています。 義妹もまだ若く約10年くらいは義実家にいそうですし、そうこうしていると私達の子が小学生になってしまいます。 転校させる前に何とか家をと思っていますが、一緒に住んでほしい割には何か実行するわけでもなく(決定権がないのかもしれないですが)、家をどうにかする気もありません。 私も結婚するときはある程度の覚悟はしていました。 しかしそれはあくまでも義両親が歳をとったらの話です。 まだ50歳もきてない義両親と一緒に住む理由も見当たりません。 すみません。半分愚痴になってしまいました。 今まではっきりした回答が得られず曖昧になっていましたが、家を建てるのにも準備がいるし、子供のために主人が動いたのでなんらかの結論が出るのではないかと思っています。 しかし、ここで交渉決裂したり主人が折れてしまうと私もそれなりの覚悟がいると思い、いてもたってもいられず投稿しました。 どのようにしたらうまく話が進むでしょうか? アドバイス、経験等お聞かせいただければと思います。 長文失礼いたしました。
質問者: てとさん(25歳)
2013.11.6
くらし 0 0
-
初体外受精に挑戦しましたが、移植に至りませんでした
はじめまして。 不妊治療を始めて1年、タイミング3回、AIH7回で妊娠せず、先日体外受精にふみきりました。 結果は、受精卵が育たなくて、そこまででおわり、今はプラノバールを飲んで、生理を待つ状態です。 クロミフェン2錠を5日間、ゴナールエフという注射を1日おきに4回打って、5個採卵しましたが、1個は未成熟卵、1個は受精した瞬間に活動を停止したもの、1個は精子が2個入ってしまった。2個が正常受精でした。子宮の状態がよくなかったため、凍結させて、来周期以降に移植予定でしたが、その後2個とも活動が停止して、凍結できませんでした。 なんだかむなしくなってしまいました。 まだ1回目だし、移植できるまで頑張ろうとその瞬間は思ったのですが、一晩たったら、むなしさ、悲しさ、不安…「負」の感情がふくれあがって、涙が出ます。 相談というより、愚痴になってしまい申し訳ありません。 とにかく話をきいてもらいたい気持ちです。 次の生理がきたら、今後の方針などは担当の先生と話してくださいといわれました。(培養の結果は、担当医が不在の日だったので、別の先生からききました。) 今後って…まだ望みがあるものなのかとか、とにかく不安でいっぱいになってしまいます。 FSHが12と高いのが気になるとは、体外受精を開始したときに先生が言ってました。卵巣が老化していると。老化してしまったものはもう若返らないとかよく見かけますし、それが今の私の身体なのだから仕方ないのですが、なかなか受け入れられないんでしょうね。 話し相手になってくれたら嬉しいです。
質問者: はちさん(35歳)
2013.11.6
不妊治療 IVF 7 0
-
治療始めて半年。生理不順になりました。
薬による誘発で卵胞チェックして、タイミングやAIHをしてきました。 もともと、周期は28日から30日と安定しており、初潮の頃から乱れたことがほぼないくらい生理はしっかりきておりました。 独身時代から、何年も基礎体温はつけていて、二層にもなっているし、超音波や血液検査でも問題はない状態でした。 クロミッドを3周期。その後、セキソビットに切り替えて、3周期目で、突然排卵がおそーくなりました。周期12日目で10ミリ。その後、21日目で排卵。排卵済みをちで確認。 次の周期で、精神的にストレスが強かったので治療をしませんでした。すると、10日目でおりもの多めの排卵検査薬陽性、11日目で下腹部痛があり、13日目で体温が上昇。その後、高温期が13日続きリセットしました。 こんなに早いのは生まれて初めてで困惑しました。 その次は、今現在なのですが、セキソビットを服薬し、周期12日目でまだ10ミリ。そのあと、周期19日目でなんとまだ12ミリ!!? 更に、その日の朝、排卵検査薬がくっきり陽性になり、そろそろかと期待して行って、この結果です。 基礎体温は、低いまま今朝は周期20日目です。 排卵検査薬は依然陽性です。 先生は、週末まで体温上がらなかったら来てねとおっしゃいました。 これってどういった状態でしょうか。 こんなこと初めてで不安です。
質問者: ちーこさん(31歳)
ジネコ会員
2013.11.6
不妊治療 タイミング 1 0
-
出産祝い訪問
先日出産したのですが、主人の叔母たちがお祝いに来たいと言ってくれました。 核家族なので、主人が世帯主で主人と私の家です。 それなのに、義理母がこちらの話を聞かず勝手に叔母達が来る日にちを指定してきたのです。 帝王切開で20センチほど切ったので、まだ私の体調が悪く1回は断りました。2回目に聞かれたときにこちらの都合を言ったら叔母の都合が悪く、3回目でやっと日取りが決まり、心づもりをしていたら3日前になって日にちを変えてほしいと言われました。 もう体調はだいぶ良くなったのですが、どうして叔母の都合に合わせなくちゃいけないの?と、正直お祝いはいらないし来て欲しくないと思ってしまいました。 義理母は、お菓子もお茶も私が用意するから、と私や赤ちゃんの事より、叔母たち優先な感じです。 人によるのでしょうが、みなさんはどうでしたか? 産後どのくらいでお客様を迎えましたか?
質問者: しろさん(34歳)
2013.11.6
妊娠・出産 その他 13 0
-
原因不明不妊、手詰まりです。あとは活性酸素ぐらい?
1回目は低刺激4つ採卵で2個授精、新鮮胚で陰性、胚盤胞にならず。 2回目は漢方、サプリ(市販の妊活用のマルチサプリ)、鍼、サンマットをはじめ、アンタゴで10個採卵7個授精、2個胚盤胞まで到達し良好胚1つを移植しましたが陰性。 もう残りひとつしかありません。 2回目の採卵が終わってから栄養療法もはじめ、サプリを本格的に飲み始めてからはすこぶる体調もいいのですが、その後採卵はしていないため、栄養療法がどの程度卵子に対して効果があるのかわかりません。 次の採卵は年明けを予定していますが、原因不明でこれ以上どうしたらいいのか…手詰まりです… 唯一悪い数字が出ているのがNK活性細胞で基準値以下です。 アトピー持ちですが、栄養療法を始めてから格段によくなりました。 多分セレンとビタミンEの組み合わせで抗酸化作用が働いてるのだと思います。 なので、活性酸素が多いのは間違いないのではと考えています。 NK活性細胞が低いと活性酸素が多い、活性酸素が多いと卵子の質が悪くなると知りました。 活性酸素の除去方法を調べると、血液クレンジング、水素サプリ、水素水などがあるようです。 でも血液クレンジングしても活性酸素ってすぐ戻ってしまいそうなイメージがあるのですが… おち夢~では血液クレンジングをしているそうですが、おちもしくはその他で実際やられた方、効果のほどはいかがでしたか? 料金が高いので、迷っています。 水素サプリ、水素水など調べれば調べるほど、どれも科学的根拠がイマイチで胡散臭いものばかり… 天然水素水は通販で買っていますが肌には効果が出ていないので意味ないのかな…と思っています。 ルイボスティはお茶を飲むことがあればルイボスを選択、という程度で毎日必ず飲んでるわけではないです。 原因不明な方で漢方、サプリ、鍼、サンマット、適度な運動以外にこれは効果あった!というのがあれば、ぜひ教えてください。 ※サプリは気休め程度、食糧難の国も妊娠しているので意味ない説もありますが、その点についてのご意見は不要です。
質問者: らんらんさん(秘密)
2013.11.6
不妊治療 IVF 12 0
-
一歳の息子の誕生日
まもなく息子の一歳の誕生日を迎えます。 主人が後二ヵ月間入院のため息子と二人で過ごす予定です。午前中は写真館で撮影をして、午後はケーキを作って食べようと思います。家で過ごす追加のプランを考え中なのですが何かありますでしょうか? また主人から息子に何か買ってあげてほしいと壱万円あずかっています。まだハイハイまでしかできない息子のプレゼントのお薦めありますか? 先輩ママのお知恵を拝借したくてスレをたてました。宜しくお願いします。
質問者: レモンさん(37歳)
2013.11.6
子育て・教育 その他 2 0
-
2人目不妊で・・着床障害?
いつもこちらで親身なアドバイスをもらっています。 ありがとうございます 今回KLCで凍結胚グレードAを移植して失敗に終わりました (新鮮胚合わせて3回目) そこで調べたのですが、3回ほど良好胚を移植して、妊娠しない場合着床障害を疑った方の質問をこちらでみつけました 医師に聞けば卵の問題とだけいわれます ちなみに一人目は34歳の時に運よく自然妊娠できました もともと体質的に食が細く産んでから相当体力をつかってきました、それが原因か解らないのですが胚盤胞がしばらくでできず DHEAを3か月飲んだ後すぐに胚盤胞ができました とてもうれしかったのですが、見た目が良くてもみせかけの 胚盤胞なんでしょうか?中身は栄養がつまってない卵なのかと 体力の落ちた私の体を考え 自分なりに考えています そこでなのですが、2人目不妊で着床障害ってあるのか 体験談などあるかたよかったらアドバイスください
質問者: もんちゃんさん(37歳)
2013.11.6
不妊治療 二人目不妊 3 1
-
子宮鏡検査についておしえてください。
ホルモン移植四回、すべて陰性でした。原因不明です。 二段階や二個同時移植でも無理でした。 今年五月と九月に採卵をし、6~8月と10月に移植してます。 医者は、なんでかなぁ、特にグレードも悪くないし内膜もあるし…といつも一緒に悩んでますが、私が不安や何でだろうという気持ちには解答や提案をくれません。 何か検査をするべきか聞いても、昔はやってたが今は必要性がないといっています。 検査をする事自体、否定派です。 その為か、着床障害検査や子宮鏡検査を行っていません。 なので他院で検査のみ受けようと思うのですが、この検査は移植周期に行っても大丈夫ですか? 行ったら胚に影響でますか? 今月も移植予定で昨日からスプレキュアをしてます。 転院も考えるのですが、胚盤胞を五つ凍結してるので今年度は今の病院に通う予定です。
質問者: はなさん(30歳)
2013.11.6
不妊治療 IVF 4 0
-
おっぱいマッサージを受けたら、翌日もマッサージによる痛みが続いてます
母乳が止まりそうで、助産院でおっぱいマッサージを受けてきました。 母乳量が増えず、マッサージ翌日も胸が痛いです。 乳腺炎や張っているのではなく、明らかにマッサージによる痛みです。 マッサージは痛みが続くものなのでしょうか。
質問者: ななおさん(35歳)
2013.11.6
子育て・教育 その他 2 1
-
洋服について教えてください
1歳の息子を子育て中の主婦です。 公園や広場で走り回ったり元気いっぱいで、私も走り回っています。 その時、かがんだりすると洋服が短いのか背中が見えてしまうのが悩みです。 私は身長が169cmあるので、普通のカットソーだと短くなってしまいます。 すぐ汚れてしまうので、ザブザブ洗えて着丈の長くてあまり高価でないものがいいのですが、オススメはありますか? みなさんはどうされているのか参考にさせてください。
質問者: いとどんさん(35歳)
2013.11.6
くらし 8 0
-
息子に手がかります。
8才の娘ともうすぐ3才になる息子がいます。 息子の事で相談です。 言葉も遅いせいか、本当に手がかかります。 言葉以外にも、横目で歩いたり、物をくるくる回したり、トイレトレーニングがすすまない等、気になる事は色々あります。 このような事が気になり、市の発達相談に行き、来月始め位から療育に通う事になりました。 言葉が遅いと言っても単語、2語文は話します。 3語文は少し話します。 簡単なやり取りもでき、私の指示もだいぶできるようになってきました。 でも、まだ会話ができません。 息子はちょっと気に入らない事があると怒って泣いて寝転がって足をバタバタさせます。 先日も家族で出かけた時に、息子が何か気に入ったものを見つけてそこに行きたかったみたいで、私達はそこは最後に行こうと決めてました。 私が最後に行こうと言っても息子は言葉が理解できてないので、また泣いて寝転がって足をバタバタさせ、他の人にも迷惑がかかるのでそこに連れて行きました。 そしたら機嫌が治り、普通に楽しく遊んでました。 買い物とか行った時も、自販機見つければジュース飲みたいと言い、『家に帰ったらあるから帰ってから飲もう』と言っても、イヤイヤって言ってまた足をバタバタさせ泣き始めます。 これもまた他の人に迷惑になるので買ってあげると喜んで大人しくなります。 家でも、お菓子見つければちょうだい、ジュースみつければちょうだいと言い、『もうすぐご飯だからダメ』って言うと、また泣きます。 あんまりうるさいと近所迷惑にもなるので少しあげると落ち着いてます。 後は外に散歩行こうとか誘うとお菓子やジュースの事を忘れて外に 行く準備を始めます。 そして、外で三輪車で遊ばせたり散歩したり、そろそろ帰ろうかって言うと、イヤイヤってなってまた泣いてバタバタします。 近所迷惑なので、無理にでも抱いて家に戻ります。 家でもまだ泣いてます。 それにオモチャも上の子に貸してあげなくて、上の子が無理にとったら怒って泣いて結局上の子が諦める感じです。 私が、『順番にしよ』と息子に言っても順番て言葉が分からないから、怒って泣いてます。 泣いててもお出かけしようとかお外行こうとか自分の好きな事だったら言葉が分かるので、気持ちの切り替えが早く、泣きやんで服を出してきたり靴をはいたり準備を始めます。 ただ、ジュースは家に帰ってからとか、お菓子はご飯前だからダメとかそういう言葉はわからないから泣いてばかり。 自販機の前を通らないようにした時は、大丈夫だったものの食料品の買い物の時にお菓子やジュースを見つけると食べたい、飲みたいと言い、買わなかったらまたうるさく言うので、結局買ってあげます(いつもではありません) こんな事ばっかりしてたらクセになってダメだなぁって思いますが、自分の思い通りにならないと泣くし、言葉の意味が理解できないのに息子にどういう風に伝えたらいいのかと悩みます。 来月始めから療育に通うのですが、言葉が遅い、横目で歩いたり 物をくるくる回したり、何か障害があるのかと不安な日々を送っています。 怒って泣いたりするのは、ただのワガママなのでしょうか?
質問者: ゆいさん(34歳)
2013.11.6
子育て・教育 その他 8 0