-
胎動について
いつも勉強させていただいています。 18週あたりからポコポコと胎動を感じるようになりました。 最近はよく胎動を感じお腹の上から手を当ててもわかるようになり、主人や家族が上から手を当ててもわかるようになりましたが、 日によって動きが弱い?日があり心配です。だいたい、今日はよく動くな~と思う日の翌日に動きが大人しく感じるのですが胎動とはこういうものなのでしょうか? ご意見お聞かせいただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。
質問者: ゆりこさん(38歳)
2013.11.6
妊娠・出産 その他 8 0
-
名前付けに便利なもの教えてください。
こんにちは。 3歳の娘が来年から幼稚園に行きます。 身の回りの物にたくさん名前を付けなければなりません。 先日、アイロンタイプのネームシールを付けましたが、 1度の洗濯で剥がれてしまいました。 けっこうシッカリ付けたのですが・・・・ これは良いという商品やツールなど是非教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
質問者: 新米ママさん(35歳)
2013.11.6
子育て・教育 3歳 2 0
-
マンションで家庭用防犯カメラを付けた方
ワンフロア2世帯の分譲マンションに住んでいます。 お隣から(?)の嫌がらせがストレスで防犯カメラをつけようかと思っています。 被害というほどではないかもしれませんが、 ・傘立てが倒される ・玄関前に草や泥などのゴミ ・新聞受けに飾っている小物が落ちている(両面テープで固定しています) 共働きなのですが、朝出勤前にきちんと確認しても帰宅すると上記の被害になっていることがあります。 全部という訳ではなく、昨日はゴミ、今日は傘立てという感じです。小物は今は飾らなくなりました。 傘立ても今は置いていないのですが、雨で使った後に乾かすために新聞受けに掛けて置くのですが、翌日片づけようと玄関を開けると落ちています。真下ではなく離れています。 お隣だと疑っているのは、以前お隣の車がエントランスに駐車してあり、車が出られなくなったことがあったからです。そのときは誰の車かわからず、他の住民の方も困っていました。しばらくしてお隣夫婦がきて出かけて行きましたが、そのとき私が車で待っているのを見ていましたが、特に会釈も謝罪もなく出かけていきました。 このことがあったので、管理組合に投書したところ、全家庭に文書が配られました。 そのすぐ後に私の車にキズが付けられました。駐車場の防犯カメラでは丁度死角になるところだったので犯人もわかっていません。その後上記の嫌がらせが始まりました。 主人と防犯カメラでも付けるかと話していますが、色々種類もあるし逆に盗撮とお隣に疑われても困ります。 防犯カメラを設置するにあたりまずは管理会社等に相談すべきかとも思いますが、マンション住みの方で個人で玄関先に防犯カメラを付けた方っていますか? 戸建てだと多いと思うのですが、マンションではどうなんでしょうか。
質問者: こまこさん(30歳)
2013.11.6
くらし 3 4
-
名古屋 体外受精
名古屋市にある 名古屋第一赤十字病院、 名鉄病院で体外受精された方、 治療についてこちらの二つの病院ではいかがでしょうか?_ 先生との相性もあるとは思いますが 実績とか調べたのですがわからずまったくどんな感じかわからないのでご存知の方いましたら教えてもらえたら嬉しいです^^ よろしくお願いします。
質問者: みやさん(31歳)
ジネコ会員
2013.11.6
不妊治療 その他 0 0
-
強烈な親子
はっきり言って、本当に困っています。 すごく威張っていて、役員を務めている外面の良い親がいます。 幼稚園の決まりごとをマイルールで無視をし、それを破っている人をみんなの前で糾弾する。 しかもその人の子供が物凄いわがまま・・ 自分の遊び方を要求して、従わないと怒りだす。 それがずっと続きます。 自分の子供をあんまり叱らないのです。 自分のパワーでもって人に頭を下げられないようです。 親も親なら子も子・・ 他の人はその人に注意せず、その子や親に合わせてあげ、一様に頭を下げます。 うちは嫌われていて、何かにつけて嫌みや無視される・・ 理不尽だし、私ははっきり言っていつも心の中で舌を出しています。 どこか転勤でいなくならないかな・・なんて。 皆さんはこんな人周りにいませんか? 今後どう対処すべきでしょうか。 まあ嫌われているので、改善は難しいですが。
質問者: nyatranさん(40歳)
2013.11.6
子育て・教育 その他 4 0
-
冬の基礎体温について
はじめまして。 ベビ待ち1年5ヶ月。7月・8月にAIHをしました。 1ヶ月治療を休み、10月にリセットしたので再開しました。 (休んでいる間は基礎体温を測るのも止めていました) 今までは、だいたいなんですが 低温期36.20~36.38くらい 高温期36.67~36.80くらい 表にすると多少ガタガタはしますが何とか二層になっていました。 10月のリセット後から測り始めたんですが安定しません。 低温期も36.43に行く日もありました。 今は高温期に入っているはずなんですが、36.55~36.65です。 寒い時期は体温が下がると思うので、許容範囲かな?と思うんですが低温期が高い日もあるのが気になります。 また、今朝の体温が36.10でした。 恥ずかしい話なんですが、口を開けて寝ていたらしく口の中がカラッカラになった状態でした。 これは、口を開けていたからなんでしょうか? 11/1にAIHをしその時に先生から「卵胞が見えないし、排卵した跡(線?)が見えるから今朝排卵したね」と言われました。 ただ、10/31に卵胞チェックしたら左に12~13ミリが3つ右に21.8ミリが1つで、排卵したのは右側にあった大きい卵胞です。 小さかった卵胞が残っているから体温が上がらないんでしょうか? 上手くいくかどうかドキドキしていますが、体温が安定しないので不安も大きいです。 よろしくお願いします。
質問者: yamaさん(35歳)
2013.11.6
不妊治療 AIH 2 0
-
お給料の催促
9月から10月の頭までの1ヵ月だけ仕事をしました。辞める日にお給料の話になり実家にしばらく帰省することを伝えると給料日は15日で自宅まで持って行くと言われたので夫に渡して欲しいと頼みました。先方も了解してくれ詳しくはまた電話しますと言いました。 その後連絡がなく25日の聞き間違えかなと待っていたのですが月末になっても連絡はなし。その頃戻ってきたので電話をしてみました。すると第一声が「お金ですか?」 催促するのも微妙だったので自宅に戻ってきたのでもしよければ今のうちにと思いましてと伝えると9月分の計算は終わっていて10月分のを計算してまた連絡しますと言われました。 私自身また実家に帰省をしなくてはいけないので7日に帰る旨を伝えました。先方は、ではその間に持って行きます。また連絡しますと。 3連休だったので昨日か今日あたりに連絡があると思っていたのに結局何もありません。 仕事をしていた間も急ぎなんです、出来た分だけ明日取りに行きたいと言うので頑張ったのに結局連絡すらなかったり正直いい加減な人だなという印象はありました。 10月の頭に給料は15日でと言われたので、てっきり10月15日だと思っていました。給料の締日や一仕事辺りの単価の話も何もしてくれないので仕組みもよく分かりません。 聞けば良かったのですが初日に自分からお金の話をするのも気が引けて… 9月と10月の分をまとめるなら一言言って欲しかったです。 市役所を通して紹介してもらった会社なので変な所ではないはずなんですが。 自宅での仕事で内職のようなシステムです。 なので元々振り込みなどはないようで全て手渡しのようです。 皆さんなら催促の電話をしますか?するならいつ頃のタイミングでしますか?
質問者: ムーンさん(31歳)
2013.11.6
くらし 4 0
-
切迫流産の診断を受けました。
こんばんは。 初めての妊娠できました。 現在、排卵日と最後の生理からの計算では7週間ですが、昨日から茶おりが出てきたので受診しました。 先週から引き続き胎嚢だけしか確認できず、受診中も茶色い血液の様なものが出てきていたみたいです。 胎嚢の大きさは10mm、妊娠5週目くらいの大きさと診断されました。 医師から安静にしておくように言われ、ダクチルと言う薬を処方されたのですが、出血の色がやや鮮血に変わり生理痛に似た腹痛があります。 胎嚢の育ち方と妊娠の周期の差が出ている事に納得できません。 基礎体温をつけ、通水治療をしながらやっとピンスポット妊娠したので、排卵日がずれていなかったとしたら安静にしていてもヤバイのでしょうか? 今も下腹部がピクピクしています。 染色体の異常ならどうして薬を処方していただいたのか理解できません。
質問者: たむたむさん(35歳)
ジネコ会員
2013.11.6
妊娠・出産 その他 5 0
-
妊娠継続できるのか?
初めて投稿させていただきます。 最終月経9/15 その前の生理が8/15、7/16、6/16…と30日周期でほぼズレがありませんでした。 基礎体温を測っておらず、排卵日は不明です。 生理予定日(10/15)1週間を過ぎても生理が来ないため、10/23の夜に1週間後から使用できる市販の妊娠検査薬を試したところ薄く陽性が出ました。 翌日(10/24)近くのクリニックを受診したところ、同じく尿検査で薄い陽性がでたものの、エコーで胎嚢は確認できず。 3回帝王切開の既往があるため総合病院に紹介状をいただき、10/25に受診したところ尿検査で陰性となり、エコーでも何も確認できず…。総合病院の検査薬は25IU/mLで反応が出る早期妊娠検査薬とのことでしたので、このまま生理が来るかも、一応1週間後に再診ということで帰宅しました。 1週間後の11/1まで生理が来ることはなく、受診に行くと、尿検査で薄く陽性(先生も何となく出てるかな~と言うくらい)でエコーで6㎜胎嚢が確認でき2週間後再診となりました。 生理が遅れて1~2週間は軽い吐き気と生理が来る前のような感じ(軽い腰痛、頭痛、腹痛など)ありましたが、今はほとんどありません。 こんな状況で、正常に妊娠が継続していけるのでしょうか。皆さまの経験談などお聞かせいただけたらうれしいです。 帝王切開が4回目になることに対する辛口はご遠慮ください。3回目の帝王切開時に卵管結さつしており私としても「まさか!?」という感じなので…。
質問者: ちーさん(37歳)
2013.11.6
妊娠・出産 その他 1 0
-
生後一ヶ月 体重
生後一ヶ月の赤ちゃんについてです。 産まれた時は体重2320gで徐々に増えてはきてたんですが、今日体重を測ると2400gぐらいでした。 一週間前に測ったときは2700gあったんですが… 母乳ではな く完全にミルクです。 生後2日で低血糖だと言われ2週間ほど赤ちゃんは入院してました。 一回に飲むミルクの量は100ccです。 3時間から4時間に一回ミルク飲みますが時々70ccぐらい飲んで途中で寝ます。 毎週保健師さんきてます。 時々助産師さんも来てます。 一ヶ月経つのに体重が300g減ってるのはやっぱり何か病気なんですか? すごく不安です(>_<) お願いします!
質問者: に。み。さん(21歳)
ジネコ会員
2013.11.6
子育て・教育 0〜6ヶ月 3 0
-
生後一ヶ月 体重
生後一ヶ月の赤ちゃんについてです。 産まれた時は体重2320gで徐々に増えてはきてたんですが、今日体重を測ると2400gぐらいでした。 一週間前に測ったときは2700gあったんですが… 母乳ではな く完全にミルクです。 生後2日で低血糖だと言われ2週間ほど赤ちゃんは入院してました。 一回に飲むミルクの量は100ccです。 3時間から4時間に一回ミルク飲みますが時々70ccぐらい飲んで途中で寝ます。 毎週保健師さんきてます。 時々助産師さんも来てます。 一ヶ月経つのに体重が300g減ってるのはやっぱり何か病気なんですか? すごく不安です(>_<) お願いします!
質問者: に。み。さん(21歳)
ジネコ会員
2013.11.6
子育て・教育 0〜6ヶ月 0 0
-
洗濯機の自動水量
全自動の洗濯機で、おまかせコースで洗濯する際、洗濯機が水量を決めてくれると思いますが、みなさんはその水量のまま洗っていますか? 私はどうも水量が少なくて、すすぎきれてないといやなので自分で水量を増やしてしまいます。 最近の洗濯機は節水になっているとはいえ、洗濯槽の中で洗濯物が泳がないとどうも不安です。自分自身も子供も肌が弱いというのもあります。 ただ、洗濯が好きというのもあってか水道代がとても高いです。 洗いにはお風呂の残り湯を使用しています。 ちなみに、洗濯機は10年前な時間に購入したものです。 みなさん自動の水量のままですか?
質問者: ゆいさん(35歳)
2013.11.6
くらし 8 1
-
年収500万でいけますか?
単刀直入に質問します。 うちは夫婦プラス1歳半の子供がいる家庭です。 夫の現在の年収500万ですが、今後、子供1人を幼稚園に入れて専業主婦でやっていけるでしょうか?ちなみに家は賃貸、ローンは無し、貯金100万です。 同じくらいの年収や家庭環境の方、ご意見お願いします。
質問者: まるさん(29歳)
2013.11.6
くらし 12 1
-
不妊治療中に発覚した同僚の妊娠。。。
初めまして。 今回初めて投稿させていただきます。 私は自分達でタイミングを見計らって1年半経っても妊娠しなかったので現在不妊治療に通っている者です。 今回は同僚の件で、皆様からアドバイスを貰えればと思い、思い切って投稿しました。 愚痴になってしまう内容ですが聞いてください。 同僚には妊活をしていることは隠し、『授かりものだから宿ってくれたら嬉しいけど流れに身を任せてる』と言っています。 しかし自分達でタイミングを測って1年半が経ち、そろそろ焦っていました。 そんな中、義祖父が余命宣告を受け、私たちも何とか妊娠報告をして、未来に希望を持って欲しい!と願い病院で不妊治療を受けることを決めました。 しかし結局授からないまま義祖父は他界。 そのこと(亡くなった旨)を同僚に話したら半笑いで『妊娠報告もできなかったんだね』と言われました。 その言葉は、他人に言われるとなおさらショックでしたが、その2週間後ほど経った日に、『私、できましたっ♪』と妊娠報告を受けたんです。 その頃はまだ心拍が確認できたくらいで、発覚直後のようでした。 私は素直に喜んで『おめでとう!よかったね!』と言いましたが、それからというもの、今日はつわりがひどい、検診に行ってきたらすくすく育ってる、と会う度に聞いてもいない妊娠の話をしてきます。 それだけならまだいいのですが、私がコーヒーを社内で入れていると、後ろから『コーヒー飲めてうらやましいなー私はカフェイン飲めないし辛い』や、ヒールを履いて歩いていると『ヒール履けてうらやましい!私も履いちゃおうかしら』、私が風邪でマスクをしていると彼女もマスクをしていて『風邪?私は予防のためだけど。』などと言われます。 それから話をする度に『あなたも早く作りなよー』とまで。 もう毎日が苦痛で仕方ありません。 やはりこれは妊娠している方への嫉妬なのでしょうか? 私は子供が欲しいあまり性格が歪んでしまったのでしょうか。 ちなみに彼女は何かと私をライバル視することが多く、そのせいもあっていろいろ言われるのかなとも思います。 しかし、こんな嫌な想いを抱えていたら、赤ちゃんも来てくれないですよね。 穏やかな気持ちで赤ちゃんができることを待ち望みたいと思っているんです。 ですが毎月どうしても焦ってしまいます。 どうにかしてこの気持ちを断ち切りたいのですが、こんな経験をされた方はどのようにして乗り越えましたか? また不妊治療をして毎月毎月生理が来る度に落ち込んでしまうのですが、どのようにして心を保っていらっしゃるのかぜひお聞かせいただきたいです。 長文にも関わらず読んでいただきありがとうございました。
質問者: れいさん(30歳)
2013.11.6
不妊治療 その他 32 1
-
卵胞が見えず小さくなる
こんにちは。 ジネコではいろんな体験談を拝見し、悩んでいるのは一人じゃないと勇気をもらっています。 先日は別件で相談させてもらいましたが、今回は卵胞チェックについてみなさまの体験をお聞かせいただきたく書き込みしました。 今回の生理が終わり、本来であれば二回目のAIHチャレンジ予定でしたが卵胞が育っておらず見送りとなりました。 生理は10月23日から3日ほど、予定外の早い生理で(前回は9月30日から5日で23日周期)、少ない量で終わってしまいました(通常は5日ほどあります)。 前々回はクロミッドを服用し、AIH1回目挑戦するも撃沈。10月は家庭の事情で見送りとなり、今周期はクロミッドなしでチャレンジする予定でした。 11月2日(D11)に卵胞チェックに行った際に、左に11ミリほどの卵胞が2個あり、内膜は12.8ミリ(この厚さはかなり予想外でした。いつもは7ミリほど)でした。 卵胞が育っていなかったので、11月5日に再度チェックしたところ、今度は右と左それぞれに10ミリほどの卵胞が1個ずつ、内膜は7ミリほどになっていました。ただいずれもはっきりとは見えず、ぼやーっとした画面でした。 たった3日でこんなに内膜が薄くなるのかと驚きましたが、3日前になかったはずの右の卵胞が10ミリ、かつ左にあったものが1個になり、しかも小さくなっていることにすごく落ち込み、また先生に対しても不信感を抱いてしまいました。 これまでのチェックですと、私の場合は左右交互に排卵していましたので、今回は本来なら右からの排卵予定だったので、1回目のチェックで左に2つ、右に見えないと聞いてまたびっくりしてしまいました。 こんなことって、よくあることなのでしょうか。 また、この場合は排卵していないと考えた方がいいでしょうか。 先生の見落としかとも思ったり(ポジティブに考えたい...)。 基礎体温は生理1日前から低温が続き、ほぼ36.3~36.5℃台でしたが、11月2日は36.74度、3日は36.77度、ただしこれはいつもより起床&睡眠時間が違うためと思われ、11月4日は36.64、5日は36.7度でした。 結婚して1年ですが、年齢からいって焦りを感じます。 1回1回の排卵を大切にしたいと思っていますが、仕事をしながら通院するのはなかなか大変ですね。 みなさまのアドバイスお聞かせいただけたら嬉しいです。 長文で失礼しました。
質問者: ゆきさん(37歳)
ジネコ会員
2013.11.6
不妊治療 その他 3 0
-
赤ちゃんのしつこい鼻水
11ヶ月の娘が5日前から鼻水が凄いです。 熱はなく咳も出ていません。元気もあります。 鼻水で鼻が詰まっていて、おっぱいがちゃんと飲めていない状況です…離乳食はあまり食べないので、まだ母乳がメインですし栄養が心配ですし、夜もスムーズに寝れていないようなので、 今日耳鼻科に連れて行きました。 鼻の吸引をして炎症を抑える薬をもらったのですが…帰って来て早速鼻がジュルジュルしています。 明日はクリニックが休みなので、あさってまた別の耳鼻科に行こうと思っています。 行ってもまた吸引だけして終わりでしょうか。今日行ったクリニックではまた来て下さいとも何も言われませんでした。 赤ちゃんは鼻がかめないから、こういう場合どうしたらいいのか…アドバイスください。
質問者: ゆりかさん(30歳)
2013.11.6
子育て・教育 その他 9 0
-
永久歯
7歳の娘の永久歯についての相談です。 乳歯のときは普通の歯だったのですが、 永久歯のエナメル質形成不全と診断されました。 聞いたとき、いったい何のことだ?と思ったのですが、 だんだん永久歯が増えるにつれて(特に前歯)、 茶色のような石灰部分が露出しているのがよくわかるようになり、ものすごーーく気になりだしました。 今まで自分自身が歯には気を使ってきたので 娘にもできるだけキレイな歯を…と思っていたのでショックです。 ネットで色々調べてみたりするのですが、 なかなかよくわからずいます。 きっとこれといった改善策がないからなのか…。 エナメル質形成不全について知っていることありましたら教えてください。 宜しくお願いします。
質問者: ひまわりさん(31歳)
2013.11.6
子育て・教育 6歳以上 1 0
-
同居とすると決めたものの、、
来年から義理両親の家に同居することになりました。 娘の入学と同時に金銭的な問題もあり、同居せざるを得なくなりました。1つ嫌なことがあります。。 義父のことなんですが、食事をしてる間や食べ終わったあとにチッチッチッと歯に挟まったカスを取る音。。 もうほんとーーーに嫌なんです。あんな不快な音はこれ以上ないです。 まだこっちが食べていても終わっていても1時間くらいずっと聞こえてくるので、テレビ見てたって気になって仕方ないし段々イライラしてきます。 おっさんとかよくやりますよね、あれです。挟まりやすい物を食べた日にはもうそれはそれはひどい。。 ほんとに耳障りだし、同居したらこれを毎日聞かなきゃいけないと思うと今から憂鬱です。 たまにごはんを食べに行きますが、今はたまにだけなのでまだ我慢できますが、それでも不快です。 同居は私達からお願いしたことなので簡単には変えられません。 前に主人にさらっと相談してみましたが、年寄りだから仕方ないんじゃん?!と、、 夜はお酒を飲むので言っても聞いてないだろうし、今更直すことなんて絶対にないとおもいます。 同居して毎日聞いていたら絶対にストレスで別々に食事をしたいと訴えることが想像できます。 主人はあてにならないので、同居前にこの旨を義母に伝えて別々に食事したいと言うのは失礼でしょうか。 こちらからお願いした同居、日我慢するしかないのでしょうか、、 普段はとても優しくて穏やかな義理両親。義父もとてもイイ人で、この食事の面だけが気になるところです。まだまだ不満はこれから出てくると思いますが、この音に関してはどうしても我慢できないのです。 ちなみに義理両親は74歳。 年齢的にも仕方のないこと。。と割りきるしかないのてしょうか、 同じような境遇のかたいらっしゃいましたらどのように対処したりしたらいいか教えてください。
質問者: cookieさん(30歳)
2013.11.6
くらし 11 0
-
園長が感じ悪くなりました
息子を週2回プレ幼稚園に預けています。 小さなプレなので、園長が経営者で保育士でもあり、保護者への窓口も全て園長で、他補助の先生がいます。 息子が風邪をこじらせ休ませて以来、園長の態度が悪くなりました。 おそらくサボったと思われているようです。 お休みの電話を入れると、 息子だけ幼児ドリルが休んでて進んでいないから過ぎた分のドリルはわたしませんから、とか、ハロウィンの仮装の写真は元気になって出てきてももう撮りませんからね!等、嫌味を言われました。 お迎え送りと園長みずから出てするのですが、最近は息子の時だけ出てこない、目を合わせなかったり声もトーンが低くなったり感じが悪くなりました。息子と私が園長にサヨウナラと言っているのに他の親に話しかけて無視。 これまでは何も言われなかったような細かいことも言ってくるようになりましたし、水筒の入れ忘れ、連絡帳が戻ってこないなど、持ち物の返し忘れなども明らかに増えました。 風邪をこじらせて肺炎になったり、アトピーが悪化してとびひになったり、おなかの風邪になったり、先月、先々月と2週間ずつ休むことになってしまい(2ヶ月で合計8回)、サボったわけではなく本当に体調不良だったのですが、休みすぎだろ!と思っているようでした。 こちらとしてはうちの都合で休みになったわけですから、ドリルが進んでないことや、ハロウィンの写真がないことは仕方のないことだと思っていますし、月謝も滞りなく払っていますし、本当に体調不良でしたので、園長に勘違いされても…って思ってしまいます。 園長や担任の先生とうまくいかないという方いますか? 来年は幼稚園ですし、感じ悪い程度ならば、息子に害がなければスルーしようと思っているのですが、なんだか送迎のたびにちょっとイラっとしています。
質問者: もみじさん(35歳)
2013.11.6
子育て・教育 その他 10 2
-
義両親との絶縁について
結婚三年目、生後半年の子供がいます。 主人(48歳)VS主人の実親(共に77歳)&実妹(47歳)が金銭面でもめて、主人が絶縁を考えています。 主人の通帳から勝手にお金を引出したり、嘘をついて(生活苦等)援助を求め、得たお金を全て遊興費に使っていた義両親&妹。 それらが、とあるきっかけで一気にばれて、返済を求められると逆切れし、返済の意志もないどころか、私(息子嫁)と私の実家(両親)がお金を使ったと周り(親戚)に説明し、親戚にまで援助を求めた義母。 付き合いきれません。恩を仇で返されました。 しかも、先々は私たちの子供に主人の妹の面倒も見させるつもりで、本人(妹)にもそう説明しているようです。 主人の妹は、両親似で散財家。溺愛され、甘やかされて育ったせいで、仕事も続かず、アルバイトを転々。しかも独身で貯金無し。娘が生まれても、出産祝い(言葉)一つ無し。 そんな人の面倒(介護)なんて、とんでもない。 現在、義両親(主人妹も同居)とは、近距離別居です。 主人の職場の関係もあり、私たちが遠方に引っ越す事もできないと思います。 義(実)両親と絶縁された方、もしくはお話を聞かれた事のある方、また、何かお知恵のある方、色々なご意見やお知恵や経験談等をお願いします。 何か、アドバイスや注意点ありますか?? どういう覚悟が必要でしょうか? 娘の育児でいっぱいいっぱいなので、前もっての覚悟をしていたいので、よろしくお願います。
質問者: 冬美さん(40歳)
2013.11.6
くらし 1 0