-
自然周期での胚盤胞移植について
ホルモン補充移植で結果がでず、今回初めて自然周期で移植することになりました。 そこでお聞きしたいのですが、5日か6日目胚盤胞の場合は、排卵から5~6日目にきっちり移植しないと着床してくれないのですよね? 今回、予定通り排卵すると、病院が連休の日に移植日になりそうです。 先生はその時になってみないとわからないとおっしゃいましたが、ホルモン補充周期と同じように、内膜の状態さえよければ多少日にちがずれても大丈夫なのでしょうか? 今月は移植を見送った方がいいのか悩んでいます。
質問者: けいさん(37歳)
2013.11.5
不妊治療 IVF 2 0
-
採卵すらできません
昨日、生理3日目の血液検査をしました。 FSH、E2ともに基準値より高かったので、今周期の採卵は中止になりました。 3月に採卵をしたものの移植できるような受精卵は全くできず、今回は体調を整えて万全の態勢で臨んだつもりだったので、本当に落ち込んでいます。 お会計の時、隣の方は初めての移植周期を迎えられているという話が聞こえてきて、本当にうらやましかったです。 今周期はカウフマン療法で卵巣を休ませることになりました。 ですが、カウフマン療法が何か説明がなかったので、どのような効果があるのか、今ひとつ理解できていません。 (今私が知っているのは、ネットで調べた情報程度です。) 私は一生子供を授かることができないのではという感覚もしています。 夫に対して本当に申し訳ないです。 これ以上、成果が出ないものにお金を使ってもらうのも、やみくもに時間を使ってもらうのも、本当に申し訳ないです。 離婚して夫に新しい人生をやり直してもらうほうが、夫にとって一番よいのではともずっと考えています。 なんだかよくわからない内容になってしまいました。 すみませんでした。
質問者: とろさん(36歳)
2013.11.5
不妊治療 IVF 3 0
-
子育て情報どこから入手?
昨年出産しました。 みなさんは、保育園や幼稚園の評判など、お住まいの地域の子育て情報をどこで入手しますか? やはりママ友などでしょうか。 東京郊外に住んでいます。この地域は異様に寂れており、近所の公園はいつも無人…。最寄りの児童館も車で30分以上かかる距離で、運転できないのでなかなか行く機会がありません。 ネットではなかなかピンポイントな情報は出てこず困っています。
質問者: サざんさん(33歳)
2013.11.5
子育て・教育 その他 4 0
-
17週あたりの働く妊婦さん
私は17週に入りました。まだ胎動を感じないし毎日不安と楽しみな気持ちが入り交じっています。 仕事や家事では無理しないようにどんな工夫をされてますか? たまに仕事に夢中になってたりすると、私は妊婦なの?って忘れてしまいそうになったりしませんか? 早く胎動感じて元気な赤ちゃんを感じたいです。 17週あたりの 皆様はどんなふぅに生活されてますか? どんな症状がありますか?ここ数日何の症状もなく逆に不安になったりします。
質問者: みみさん(32歳)
2013.11.5
妊娠・出産 その他 2 0
-
子宮頸がん検診時の内診について
市の無料クーポンで近所の婦人科へ子宮頸がん検診に行ってきました。 その時内診があったのですが、あれは何を見ているのでしょうか?(細胞を取った後のことです) ほんの一瞬だったんですが、きちんと診てもらっているのでしょうか? 不妊専門のところですが問題ないですよね? 不安だったので知ってる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
質問者: りんごさん(35歳)
2013.11.5
女性の健康 その他 3 0
-
出産予定日が1ヶ月違いますが大丈夫でしょうか?
30代、妊娠初期の初産となる妊婦です。 調べても、よく分からなかったので、相談します。 先日、初診検診に行ったのですが、 産院が主張する出産予定日が、 自分で計算して予想した日付より1ヶ月も遅いです。 (2サイトを利用、自身の誕生話からも予想) 自宅で更に5つ位のサイトで調べても同様の結果でした。 初産だから遅くなるのでしょうか? 実際の出産は、幅があるものですが、 出産予定日にも幅があるものですか? 産院側に、 「自分で計算すると7月10日(実際は違います) なのですが、8月ですか?」と丁寧に尋ねると、 この日!の一点張りで、 やんわり聞き返しましたが、8月と言われました。 妊娠周期の方は、自分と産院もズレはありません。 他にも色々と疑問があり、 今週末、別の産院で初診にかかろうと思うのですが、 もし、それまでの間にこの疑問が解消できれば嬉しいです。 宜しくお願い致します。
質問者: 猫さん(30歳)
2013.11.5
妊娠・出産 その他 53 5
-
義父と私の確執
こんにちは。 現在同居中の義父と私と折り合いが悪く、ギスギスした毎日を送っています。 嫁、姑(舅)問題は必ずあるものだし、私の我慢が足りないのかもしれません。 ですが、同居して2年、どうしても同居するのが苦痛でたまりません。 義父は一人では食事も作れないし、洗い物も一切しません。洗濯、掃除も今までしたことがないので、もちろんやろうともしません。 お風呂やトイレに自分で行くことはできますが、歩行に難があり、少し歩いただけでよろけますのでとても危ないです。 手にも握力がなく、字を書くにも難があり、食事で箸を使うのもやっとという状態で、食べるものをボロボロとこぼしますので、いわば小さい子供を世話しているようなものです。 義父は判断能力も怪しいので、当然車も運転できません。 どこかに行くときは必ず私が車で送り迎えをします。 同居後しばらくは私も仕事をしていましたが、激務の職種でしたので、しょっちゅう半休したりすることが難しくなり、私自身の体調を崩したので退職しました。 とにもかくにもまずは夫に相談ということで、夫に義父についての相談をしました。 夫の意見は、俺だけの給料で私とお父さんを養うのは困難で、私が仕事を辞めてから生活費を援助してもらっているし、家にかかる費用(水道、ガス、光熱費、固定資産税もろもろ)を負担してもらっているから、何とか我慢してほしいとのことでした。 施設に入れるといっても、本人が嫌がるし、無理やりには入れられない、入ったとしても、自分たちの生活は明らかに厳しくなるよとも言われました。 確かに・・・と思いました。 夫からすれば義父は実の父ですから大事に思うのも当然ですし、義母が急死したのもあり、せめて父には長生きしてほしいと思っていると思います。 もちろん私も義父に全く感謝していないわけではありませんし、生活費の援助をしてくれることは非常にありがたいと感じています。 ただ、毎日繰り返される嫌味と、私に対するあてつけには、ストレスが溜まる一方です。 せめて、嫁としてやれることはやらなければと努力して、血圧が高く、糖尿病を持つ義父に、野菜や魚中心の料理を考えて薄味にして食卓に出しても、手をつけようとせず、「これはこれは贅沢なおいしいおかずだなー笑」とハッキリ嫌味を言い、漬物でお茶漬けをして済ませたりします。 私の味付けが口に合わないのかもしれませんが・・・。 逆に肉料理や油もの、味の濃いものを好み、そういった料理を出すと夫や私の食べる分を考えず一人でさっさと食べてしまうほどです。 他にも何かと気をつかっても、嫌味を言われ、気を使わないと気が利かないとぶつぶつ・・。 どうしたらお義父さんの思うようになるの?とモヤモヤして、イライラしてきます。 義父も気に入らない嫁の私に面倒をみられるのがストレスになっているのだとしたら、施設でのんびり過ごしてくれた方が気楽なんじゃないかと考えることもありますが、当然施設に入るのは嫌がります。 デイサービスに行くことすら嫌がります。 少々痴呆がかっていますが、まだ頭もしっかりしている方だからだと余計だと思います。 やはり夫の言うとおり、生活の援助をしてくれている限り、私が我慢して生活すればいいでしょうか。 以前もジネコさんで義父について相談させてもらったのですが、進展せず悪化の一途・・・。 何かいい解決方法があれば教えてください。
質問者: バナナウーマンさん(30歳)
2013.11.5
くらし 12 0
-
予定日超過…
こんにちは‼︎ 初産で昨日が予定日だった妊婦です。 初産って遅れるものなのでしょうか?(*_*) ネットとか見てると、だいたい初産は遅れると書いてありますけど、初めてなので1日過ぎただけでも不安になります… お腹は張ったり、下腹部に鈍い痛みを感じたり、たまーに胎動を感じたりしますが気配が全くないです。 陣痛って気付くのかなー?とか。 色々、神経質になってしまいますね(´・ω・`) 早く我が子に会いたくて仕方ないです‼︎‼︎ ぜひ先輩ママたちの意見を、お聞かせ下さい☆
質問者: ぴくみんさん(25歳)
2013.11.5
妊娠・出産 その他 18 0
-
妊娠中の胎動について
臨月の妊婦です。 最近胎動カウントをしていて、疑問に思ったことなんですが、胎児は20~30分間隔で、寝たり起きたりを繰り返していると聞きますが、寝ているときは全く動かないのでしょうか?時々もう寝たかな~と思っても、「うに」と小さく動く時があって起きてるのか気になってました。 それと、みなさんの胎動は、20~30間隔できっちり別れていましたか?それともバラバラな時もありましたか?
質問者: ちよはるさん(37歳)
ジネコ会員
2013.11.5
妊娠・出産 その他 3 0
-
採卵後のプラノバール
現在、卵を一つ胚盤胞まで培養中で、凍結する予定です。フェマーラと注射で一つしか採れず、翌周期に移植可能だと思いますが、一周期お休みするかはまだ決めかねております。明日からプラノバールを12日間服用するよういわれました(採卵から2日目)。 採卵後の服用は、一度リセットさせ翌周期移植をする為と聞いた事があるのですが、、プラノバール服用後のすぐの生理からホルモン補充の胚盤胞移植は可能ですか?医師は一周期空けるのを前提で薬を出されたのでしょうか?
質問者: きよさん(36歳)
2013.11.5
不妊治療 IVF 2 3
-
クラインフェルター症候群
彼、クラインフェルター症候群と診断されました。 現在まで約1ヶ月をたちました。 何となく、彼を見る目が変わりつつ、 例えば、触られるのが以前より嫌になったり、 抱かれて嫌になったり、 とても罪悪間があります。 このような感情、皆様一度持ってますか? これから結婚なら、将来について、不安です。 皆さん、クラインフェルター症候群と診断される前と後、何か変化ありますか? 女として…悔やみ毎日 乱文ですみません。
質問者: art_angelさん(33歳)
ジネコ会員
2013.11.5
不妊治療 治療デビュー 10 0
-
完ミの夜中の授乳
もうすぐ2ヶ月になる男の子がいます。最近4時間間隔があくようになり,120くらい飲んでいます。20時半ごろに寝る前のミルクをあげて21時には寝せています。すると夜中1時台に120飲み,4~5時台にも起きて60~80くらいしか飲まずに寝てしまいます。起きるのは7時すぎくらいです。いつぐらいから夜中の授乳が1回になるのでしょうか。 それから,夜9時にはベッドに連れて行くので寝る前のミルクが2時間くらいしか空かない時もあります。よいのでしょうか。
質問者: くまさん(35歳)
2013.11.5
子育て・教育 0〜6ヶ月 12 0
-
セカンドおんぶ抱っこ紐
ビョルンの抱っこ紐を使っているのですが、ベビーカー時にかさばるのでセカンド紐を購入しようと思っています。 だっことおんぶができる事、折り畳んでコンパクトになる事が希望なのですが、おすすめがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。
質問者: マリーさん(28歳)
2013.11.5
子育て・教育 0〜6ヶ月 3 0
-
早産児離乳食開始時期
いつも参考にさせていただいております。 そろそろ5ヶ月になる双子育児中です。 離乳食の開始時期で迷っております。 修正月齢4ヶ月で体重は6㎏になり成長曲線にのってきて、 食事風景を見てのヨダレも増えてきました。 早産児ですが、上記の様に成長が追い付いてきた場合 離乳食を開始時期はどうされましたか。 ご教授お願い致します。
質問者: びびさん(31歳)
2013.11.5
子育て・教育 0〜6ヶ月 5 2
-
昭和大学横浜市北部病院について
2人目妊娠中で、里帰り出産を考えています。 いろいろ調べて、昭和大学横浜市北部病院が綺麗で良さそうかなと思ったのですが、実際に入院された方どうでしたか? できれば個室で母子別室希望ですが、どうなのでしょうか。 1人目が帝王切開だったので今回も帝王切開になると思います。 よろしくお願いします。 その他に、横浜市北部辺り(都筑区、青葉区、緑区、港北区)でおすすめの病院があれば教えてください>_<
質問者: NMYちゃんさん(30歳)
ジネコ会員
2013.11.5
妊娠・出産 その他 1 0
-
いつまであまあま?
7か月の子供がいるのですが、いつまであまあまでいいのでしょうか? 最近おむつ替えを嫌がってキーキー言ったり、頭を洗うことを嫌がって大暴れしたりするのですが、お唄を歌ったりおもちゃを使ったりしてひたすら機嫌取りをしています。 いつかは躾けていかないといけないと思うのですが、ダメ!とか言って教えるのっていつ頃からしていましたか? 今はまだ赤ちゃんの機嫌に合わせっきりでダメだよ。とか言ったことがないのですが、そろそろオムツを替えるからじっとしてなきゃダメだよ、とか教え始める頃でしょうか? キーキー嫌がったり、言うことを聞いてくれない時の教え方など有りましたら教えてください。
質問者: アンさん(32歳)
2013.11.5
子育て・教育 0〜6ヶ月 11 0
-
8か月頃の教育
教育なんて言うと大げさですが、胎教の延長のような感じでクラシックを聴かせたり、名画を見させたり、皆さんされていることはありますか? 8か月になる子どもと一緒に、遊びながら少しずつ何か出来たらなと思っています。 何か実践されていることがあれば教えてください。
質問者: マトンさん(32歳)
2013.11.5
子育て・教育 0〜6ヶ月 5 0
-
授乳が苦痛
二人目を妊娠しいま五週です。上の息子は朝と晩におっぱいをのんでいます。おっぱいを飲まないと寝ません。二人目を妊娠してから、上の息子への授乳がとても苦痛なんです。生理的に嫌というか、生理的に受け付けない気持ち悪いオヤジに吸われているような感じなんです。授乳の時間は私も大好きて、息子のことも可愛くてしょうがなかったのに、授乳のときだけイライラしてむかつくんです。授乳以外はイライラはありません。これはなんでしょうか?妊娠からくる影響でしょうか? できれば自然に卒乳させたいので、ここでや私のこの変な感覚でやめさせるのは息子がかわいそうだし、できれば続けたいんです。こんな経験されたかたいますか? 対策などありますか? 悩んでいます。アドバイスよろしくお願いいたしますm(__)m
質問者: たっこさん(36歳)
2013.11.5
子育て・教育 その他 8 4
-
産後の体重変化について
よく、産後に「〜ヶ月で元に戻った」と聞きますが 妊娠中あまり体重が増えなかった場合(2キロくらい)直後に胎児、胎盤、羊水分は減るとして、それ以上には減らないんでしょうか。 減る(戻る)原理としては要するに授乳で妊娠中に蓄えた脂肪を使うからだと思うのですが、妊娠中に脂肪をつけなかった場合、元々ある脂肪を使って授乳にまわしてくれるのか、それとも妊娠以前の脂肪は別物として授乳には使わず あくまで妊娠中についた脂肪分しか減らないので体重も落ちないしおっぱいの出も悪い…というパターンになるのでしょうか。 というのも、妊娠前に4キロほど太っていたので通常より脂肪がついてると考え余計につけないようにしたのですが、妊娠前の脂肪は関係ないのか?と疑問になりました。BMIは21の普通体型です。 ちなみに、赤ちゃんの成長は問題無いようで毎回順調と言われます。ということは、羊水が少なかったり胎盤が小さかったり、ということはないですよね? また、おっぱいはあまり大きくなりませんでしたが体重増加が無い事、それと今後のおっぱいの出の良し悪しに関係してるのでしょうか。 長々とすみませんが、よろしくお願いします。
質問者: 匿名さん(秘密)
2013.11.5
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 4 0
-
欲しいプレゼントは
10000円以内で、プレゼントに欲しいもの教えてください。 もうすぐ姉の誕生日なんです。 姉とは仲良しです。ほんと大好きです。 いつもあげています。私ももらっています。 普段はお互い趣味と嗜好をよく知っていたので、それにどっぷり合ったものをあげていました。 プレゼントを開けながら、げらげら笑えるものをあげていました。 でも今年はちょっと素敵女子なものをあげたいんです。 姉は32歳になります。 去年ダイエットを頑張って、かなり変わりました。標準体型になって、ほんとに変わりました。 でも痩せたことで急に『ほうれいせんが目立っちゃった!みんなが美顔に頑張っていた時に、のんきにお菓子ばっかり食べていたツケが来たー(笑)』と言って、化粧品を買い漁っていました。 あとは、洋服も、地味なものから、カラフルなものを選ぶようになりました。 そんなこんなで、今年は素敵女子な何かをあげたいです。 なにか、アイディアありませんか? お洒落アイテムとか 美容グッズとか 体型キープに役立つものとか イージートーンどうかな?なんてことも考えたり。 10000円以内で、自分じゃちょっと買わないけど、もらえたら嬉しいもの。 自分だったら~で構いません。 教えてくださーい!!
質問者: あさかさん(29歳)
2013.11.5
雑談 13 0