-
ペット対して自分のことをママ、お母さんなど言うこと
実家で飼っていた犬とは兄弟のように育ってきたので、その犬に話しかけるとき自分のことをお姉ちゃんと言ってました。 なので、赤ちゃんの頃から世話をし、子どものように可愛がっているペットに対して、自分のことをママとかお母さんと言ってる人を何とも思わないのですが、一般的には変なのでしょうか?
質問者: らんちゃんさん(秘密)
2013.2.13
くらし 35 2
-
みなさんの旦那さん、彼氏さんのお財布は…
良かったら参考にさせて下さい!! みなさんの旦那さん・彼氏さんはどんなお財布を使っていますか? 明日はバレンタインデーですがお財布をプレゼントしようかと考えています。 希望としては、 ・二つ折り ・カード入れあり ・小銭入れあり のタイプのお財布です。 ブランドは特にこだわりがないので 色々なブランドのオススメを教えて頂きたいです。 今はGUCCIの財布ですが、ブランドものでなくても良いと考えております。 男性に人気のあるブランドは どのようなものがあるのでしょうか? お手頃なブランドからハイブランドまで 色々と教えて頂けると嬉しいです。
質問者: もふもふさん(25歳)
2013.2.13
くらし 11 0
-
期間限定で子どものお風呂が2日に一度です。
専業主婦で妊娠中、子どもが三歳2ヶ月です。 先週から切迫早産で自宅安静中です。 お腹も張りやすく薬を飲んでいます。 風呂は2、3日に一度程度、浸からない指示です。 アパートでお風呂が狭く激寒で、子どもだけ入れるため私が服を着たままでも抱き上げたり頭や体を洗う動作が負担になり、冷えもありお腹がはるので断念しました。 外出禁止なので旦那の休日以外子どもは家から出ません。 旦那の仕事は8時定時で帰宅に一時間半ですが無理言って一時間早く帰る日を1日おきに作り風呂に入れてくれます。 もっと早くにも毎日にもできません。 今日回覧板を隣に渡しに行くと隣の奥さんから心配されました。 最近遅い時間にパパと風呂に入ってるけどどうしたの? 事情をいうと、お風呂は1日おきなのか、寝る時間が遅くないかなど心配されました。 この方はお子さんが小学生で妊娠前はよく遊んでくれました。 私が外に出ないので最近はご無沙汰ですが子ども英語教室にお勤めで、子ども慣れてるからよかったらお風呂に入れようかと言って下さいました。 丁寧にお断りしましたが、もしかして9時頃のお風呂がうるさい?1日おきのお風呂が不潔と思われた?など色々考えてしまいます。 本来お風呂は6時、就寝は8時ですが、今はお風呂の日は就寝は9時すぎます。 日頃から物音に関してはお互い話しており、間取りの関係でお風呂は特別聞こえる場所隣接しています。 寝室やリビングは外階段を挟むのでお互いほぼ聞こえません。 とても良い方なので苦情というより子どもへの影響を心配している感じです。 予定日は4月初めなので寒い時期だけ乗り切れれば!と考えていました。 家遊びであれ1日おきに9時頃お風呂に入ってると聞いたら汚いな~遅くまでかわいそうにと思いますか? そんな人ではないと思いたいですが、遠回しに子どもを不憫に思われたのか、やはり騒音に釘を刺されたのかと気になります。 お風呂の申し出は社交辞令としても騒音が迷惑ならお詫びも必要ですよね。 周りに家が密集していないアパートの一階角、上は2ヶ月前に引っ越し空き家なので迷惑かけているとしたらこの方だけです。 うるさいですよね、すみません!といってもそんなのはいいのよ!と言ってくれます。 皆さんが我が家の隣なら不快な点はどこでしょうか。 私の両親は遠方で祖母の介護があります。 旦那は施設で育っており両親はいません。 他を頼るなどのアドバイスではなく、関係が良好な隣人との関係に関してだけお伺いしたいです。
質問者: ぷうさん(36歳)
2013.2.13
子育て・教育 その他 10 0
-
3人目の妊娠
先週、妊娠5週で病院で胎嚢が見えました。 今回、3人目の妊娠で、流産後の妊娠なので、神経が過敏になっています。 周りにはまだ妊娠の報告はしていません。 両方の実家には報告してあります。 今回は化学流産するかと思いきや、病院で妊娠がわかったのは嬉しいですが、それからも出血したり、下腹部が時々痛くなったりするので不安になります。 つわりも1人目、2人目の時には、妊娠に気づく前からつわりがあって、初期はつわりでずっと苦しんでました。 今回は出血のことが気になって、色々考えてしまうせいか、つわりがあったりなかったり…という感じです。 午前中は普通に過ごせても、夕方から吐き気がしたり、自分でも良くわかりません。 まだ6週なので、これからピークになるかもしれませんが、前回のことがあるので、心配になってしまいます。 3人目の妊娠はつわりが軽かったけど、無事に出産された方はいますか? 前向きになれるアドレスをお願いいたします。
質問者: ヨコヨコママさん(33歳)
ジネコ会員
2013.2.13
妊娠・出産 その他 4 0
-
皆さんならどうされますか?(愚痴もはいります)
携帯から失礼します。 主人の友人の結婚式について、皆さんならどうされるかご意見下さい。 私たちは名古屋在住で、式があるのは主人の地元の九州です。5月中頃に結婚式で、もともと4月末に家族で帰る予定をしておりました。(主人の同窓会があるため。) 私は主人に、「結婚式に出席するなら、私と息子もそれに合わせて一緒に帰るから同窓会は断ってほしい。同窓会に行きたいなら、結婚式は断ってほしい」と言うと、「2回とも帰る」と言い出しました。 往復の交通費・ご祝儀・二次会・その他の飲み代で10万以上かかるし、去年末から立て続けに2回招待され3月にも結婚式に出席する予定で、そんなに帰る余裕はありません。 それに、その主人の友人は私たちの結婚式に来ていただいた友人ならまだしも、招待状を送ると宛先不明でかえってきて、主人がメールで住所を聞いても返信なし。「おめでとう」の一言もないのに、(言ってもらいたいわけではないですが)その人の結婚式に別に行かなくてもいいのでは…と思ってしまいます。 皆さんなら、2回とも行かせてあげますか?それともどちらかにしてもらいますか? わかりにくい文でしたが、読んでくださってありがとうございました。
質問者: さかゆかさん(24歳)
2013.2.13
くらし 13 0
-
双子の下の子との年の差は?
双子のお子さんがいる方に聞きたいです。双子の次の子は、双子ちゃんと何才年が離れていますか? 今、2ヶ月の双子がいますが、もう一人欲しいです。でも、あまり年齢をあけたくなくて。 実際に育てている方、どのくらいあければ、育児などが無理無くできるでしょうか?
質問者: ツインズママさん(35歳)
2013.2.13
子育て・教育 その他 3 0
-
一歳 最近食べる量が減った
2月で一歳になった息子のことで相談させてください。まだ母乳をあげています。 2月になって離乳食をあまり食べなくなりました。 先月までは、多いとはいわないまでもわりと普通に食べていたのですが、最近はその頃の半分の量も食べません。スプーンを持ちたがるので、自分で食べたがった時はさせたりしますが、すくって遊ぶだけで口には入れません。 手を添えて口に運ぶと怒ります。 かわりに指をくわえておっぱいを欲しがります。 先月までは離乳食後に授乳する事はなかったのに、今は離乳食中に欲しがります。 遊んでいる時もおっぱいを度々触りにきたり、おっぱいに顔をすりつけたりするようになりました。 卒乳希望なんですが、一歳になって授乳回数を増やすのはどうなのかな?と思い、離乳食後はグズっても授乳せず、散歩に出たりして時間をあけていますが、やはりお腹がすいてるようであまり機嫌がよくないし可哀想になってしまいます。 同じような経験をされた方などいらっしゃいますか?授乳を増やすべきか何か他に方法があれば教えてください。
質問者: りんさん(30歳)
2013.2.13
子育て・教育 その他 2 0
-
母の義家族への悪口
実母は、義理の特に義父と義母が嫌いです。裕福なので嫉妬がかなりある様に見えます。上から目線に見えるそうです。確かにそんな所もありますが、嫉妬剥き出しに色々と悪口や批判を言う母にイライラしたり、情けなくなりました。 一番びっくりしたのは、主人の弟の子供の顔について、可愛くない気持ち悪いです。ハチミツの子供の方が可愛い。いくらなんでも、気持ち悪いはないだろうと。 同じ様に悪口を言われてる方いますか? 情けなくて本当に悲しくなります。
質問者: ハチミツさん(秘密)
2013.2.13
くらし 5 0
-
昼寝も夜も…すぐ起きます なぜ!?
六ヶ月の娘の母です。 昼寝も夜も何度も起きてしまいます。ひどいときは、15分や30分で起きて目をかきむしってぐずり出します。 そのたび長時間添い乳をして寝かしつけてます(トントンなどでは怒りだします) 周りのママ友に聞くと、夜通し寝るとか、夜一度添い乳すればコテッと寝るそうなので羨ましいです。。 せめて昼間だけでも熟睡してくれたら家事がはかどるのに、とおもいます。張り付いていなきゃいけないのが大変です(^^;; 似たようなお子さんいらっしゃいましたら、ぜひお話聞かせてください。お願いします。
質問者: 咲子さん(32歳)
2013.2.13
子育て・教育 その他 7 5
-
習い事
六歳の息子がいます。現在体操とプールをしています。プールは三歳から習い始めましたが、どうしてもやめたいといい、プールの着替えルームに入ることもできなくなり、一年半でやめました。 昨年幼稚園のお友だちがプールを習い始めることをきっかけに、またやりたいと言い出し再開しましたが、ここ1ヶ月またいくのを拒み始めました。着替えも嫌がり、中にも入りたくないと泣く始末です。 体操も行きたくないと愚図る時期が3ヶ月くらいありましたが、逆上がりができるようになってからいくのを嫌がらなくなりました。 だから、プールも泳ぎが上手くなれば嫌がらなくなるかなあと思うのですが… 再開したからには、始めに決めた目標まで頑張ってほしいですが、やめたいと言います。 こういう場合は、もう一度やめさせるべきでしょうか!?
質問者: マカロンさん(38歳)
2013.2.13
子育て・教育 その他 4 0
-
ミニクーパーに乗ってる方教えて下さい
以前からミニクーパーのクロスオーバーが気になっています。 そこで質問ですが、燃費や故障など詳しい事を教えていただけるとありがたいです。 あと実際乗ってみておすすめできる車でしょうか? よろしくお願いします。
質問者: さくらさん(33歳)
2013.2.13
くらし 6 0
-
合わない義母との付き合い方
どの家庭にも嫁姑問題が多少なりともあると思います。 今までは、好きではありませんでしたが、嫌いでもなく、 旦那の両親だからと、実両親よりも義両親を立てるようにし、それなりに付き合ってきました。 ですが、二人目を妊娠した頃から、義母の事がなんとなく気に障るようになりました。 上の子が女の子なのですが、「次は男の子がいいわね」と言われたりしたのもありますが、結婚してから数年経ち、 関係が落ち着いてきて、なんとなくこの人とは合わないと感じ始めたのだと思います。 私がそう思っているからか、相手もどことなく変わってきたように思います。 よく、ジネコでも姑の愚痴のようなものがありますが、 「旦那さんを産んでくれた親なんだから」とか 「子供達の祖父母なんだから」とか 「悪いように受け取らずに、そこは大人になって我慢して」とか そういう風にコメントされている方も多いですが、 本当にみなさんはそう思われて実行なさっているのでしょうか? 子供のため、旦那のため、私が我慢すれば済むことと頭では思いますが、私がそういう対応をすれば、義母は自分の気遣いのなさなどに気づくことがなく、変わってはくれません。 かと言って、私が義両親に意見すれば、旦那が間に入ってつらい思いをするしと思うと悶々とします。 みなさんは、義両親と価値観が合わなかったりする場合、 どういう風に気持ちを切り替えて対応なさっていますか?
質問者: 千歳飴さん(33歳)
2013.2.13
くらし 7 6
-
痩せの大食い妊婦さんの体重
私は身長が163センチで45キロが平常時で、結構食べても太らない体質です。 見た目もひょろっとした細身です。 妊娠してつわりで五キロ痩せましたがつわりが終わった途端10キロ増えたので今7ヶ月で50キロあります。 私の周囲の同じ産婦人科の人は皆さん先生を赤ペン先生と呼び恐れています。 先生は体重管理にすごく厳しく、少しでも増えていると赤ペンで体重に○をします。 でも私は一度もされていません。 私の周囲は皆さん私よりは元々体重はあります。 私が痩せすぎなだけで標準の方からのぽっちゃりさんまでいます。 元々痩せてたら多少は太らないといけないのでしょうか。ちらっと体重をみて、大丈夫ですねで終わります。 食欲は突然増えたわけではなく、今までより減らして、朝から晩までで1人でご飯三合と間食にパンやおやつ、果物も丸ごと一つ、一パック食べます。 前はこれ以上食べていて太らなかったのですが、今はどんどん増えていきます。 同じような体質の方、産婦人科の先生から指導はありますか? また何か言われますか?
質問者: ぽんたさん(36歳)
2013.2.13
妊娠・出産 その他 3 0
-
所沢市、狭山市の保育園事情
夫の転勤が決まり、3月末に所沢市か狭山市あたりに引越しを考えています。 私としては所沢のほうがいいかな・・・と思っているのですが、大規模マンションなども多そうだし、子供たちを保育園に入れることを考えると狭山市あたりのほうが良いのかな・・・なんて思ったりもしています。 1歳の子供と産まれたばかりの子供がいるので、1年は働かず来年の4月に1歳児クラスと2歳児クラスでの入園を考えています。 ずばり、2人を同じ保育園に同時に入園させるのは厳しいでしょうか? 8時間×週4日勤務のパートを考えています。 仕事は看護師なので待遇面で高望みしなければ割りとすぐ見つかると思うのですが、遠方に住んでいるので保育園事情まではわからず、住まいがなかなか決まりません。 子育てのしやすい地域はどちらでしょうか?
質問者: くるみさん(29歳)
2013.2.13
子育て・教育 その他 1 1
-
愚痴らせて下さい!
愚痴らせて下さい! 三歳のなんで?なんで?どうして?攻撃にイライラしてしまいます(;_;) 基本的にはきちんと質問にはまっすぐ分かりやすく噛み砕いて、答えています。知らない言葉を使うと、またその言葉はなぁに?と聞かれるのが目に見えているので、あらかじめ彼の知っているボキャブラリーの中から使って、説明しています。 でも返ってくる言葉は、今私がまさに必死に考えた答えについての質問、「それはなんで?」「どうしてなの?」ばかり。会話が終わりません。私は永遠に答えや説明をさせられるばかり。1日に同じ事を何回も聞いてきたりもします。心底腹のたつのは私の説明をあまり聞いていないようで、もともとその話題にさほど興味がないような態度です。なのになんで?なんで?と口先だけの質問ばかり。 皆さんはどう対応されていますか?息子は悪くないんでしょうが、本気でイライラが止まりません。会話するのが嫌になって最近では冷たくしてしまいます。 長文、乱文、失礼致しました。愚痴らせて頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
質問者: 愚痴子さん(30歳)
2013.2.13
子育て・教育 その他 15 0
-
引越し時(退去)挨拶と熨斗について
こんにちは。 いつも色々参考にさせて頂いております。 主人の転勤でもうじき一軒家から一軒家へ引越しをする事になりました。 数年住んだ場所のため、近所の家へお別れのご挨拶に行く事を考えております。 こういう場合、品物に熨斗は必要だとは思いますが表書きが何がふさわしいなのかがわかりません…。 初めての経験の為、この歳で無知でお恥ずかしいのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますか。よろしくお願いいたします。 また、ご挨拶には500円から800円程度のお菓子か洗剤を。と考えておりますが、(深い付き合いはありませんでした)そちらのほうのアドバイスもよろしくお願いいたします。
質問者: ななこさん(30歳)
2013.2.13
くらし 8 10
-
田園都市レディースクリニックに通院中の方!
私は結婚してから3年間、妊娠の兆しがなく、婦人科でタイミング、8回のAIHを経て今年の1月から田園都市レディースクリニックに通院中です! 初めての採卵に向けて通院してますが、周りに不妊の友達もいないので採卵から移植、移植から判定までなど…色々話を聞きたいです! 同じく田園都市レディースクリニックに通院中、または卒業された方いましたらお返事ください!
質問者: えりいさん(33歳)
ジネコ会員
2013.2.13
不妊治療 IVF 37 4
-
悪阻 一人目がひどくて二人目が軽かった方
いつもこの掲示板参考にしています。 最近待望の二人目を妊娠することができもうすぐ6週目になります。 一人目の時は6週目から吐き気に襲われ、2カ月位で7キロ体重が落ちました…。 そろそろ悪阻が始まるのかと思うと憂鬱な気分になります。 皆さんのなかで、一人目は酷かったけど、二人目は全然軽かったと言う方いらっしゃいますか!?そういう方がいらっしゃれば私もそのような希望を持って頑張りたいです。 よろしければそんな経験を聞かせてください!!よろしくお願いします!
質問者: ヒヨコさん(36歳)
2013.2.13
妊娠・出産 その他 5 0
-
毎月の旦那さんのお小遣い
こんにちは、クッキーと申します。 不躾な質問なのですが、皆さん毎月の治療費、生活費などやりくりが、大変かと思います。 皆さんは、ご主人様に毎月おいくらくらい渡していますか? また、差支えなければ貯金額や収入など、参考程度に教えていただけませんか? うちは、旦那さんとパートの私のお給料合わせて大体、手取り月35万程度です。 家賃や毎月の生活費、治療費など支払っていくと、貯金が全くできません。 無駄遣いなどしていないのですが、貯金ができなく不安です。 アドバイスなどあったらお願い致します
質問者: クッキーさん(31歳)
2013.2.13
不妊治療 その他 7 0
-
転院 紹介状 2回目のIVF
こんにちは。でんちゃんと申します。 愚痴っぽい内容になってしまうことをお許しください。 1年前に新橋夢クリニックで治療を受けていました。 AMH低値で、治療はIVF適応となり、採卵・顕微授精をし、胚盤胞に育たず終了となりました。 採卵の際、子宮後屈のため激痛がありました。 あまりの激痛で、耐えようとしても自制できる範囲外で腰がわずかに動いてしまいます。 そのことに対して、院長に罵倒され、「動くと採卵できない。動くならもうやめる。どうするの」と患者にとって選択のできない「やめる」という選択肢を、自分のせいで選択せざるを得ない状況に追い込まれました。 あまりの痛みに言葉も出ず、続けるという言葉にただうなずき続行するもやはり腰が動き、継続不能と告げられ、また、ただうなずくことしかできませんでした。 もちろん、院長は手技の安全性のためを思いそのようなことを仰ったのだとわかっていますが、私の中で残ったのは「自分が我慢できなかったから採卵が途中で終了してしまった」という自責の念だけです。 その後、お会計までの数時間涙が止まりませんでした。 そして、最終的には移植できず治療終了。 「あなたは痛みに耐えられないから、麻酔ができるクリニックを紹介する」と最後に言われました。 ”慰めの言葉よりも、結果で患者にこたえる” このような方針であることはわかっていましたが、あまりに心のない言葉の数々に心が折れました。 その後今日までの1年治療のことを考えることができずにいました。 やっと、次を見ることができるようになり、麻酔のできる木場公園クリニックへ転院する決意がつきました。 前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。 新橋夢クリニックに紹介状を依頼し、書いていただきました。 その内容に愕然。 「AMH低値でIVF実施。採卵2個育たず」 そもそも採卵は8個。成熟卵が3個で顕微授精。胚盤胞にならずに終了が正しい経緯です。 そして転院の経緯である、「子宮後屈・採卵に麻酔必要」の言葉がありません。 白血病患者の凍結卵子の研究など、大変社会に貢献されており、多くの不妊症の夫婦に子供を授け、素晴らしいとは思いますが、私にとってはそうではなかった。。。。 次のクリニックではこのような思いをしたくないと願っております。 紹介状とはこの程度の内容なのでしょうか? 転院されたことのある方は、ご自分で説明され、検査結果も持参されているものなのでしょうか? 漠然とした質問で恐縮ですが、転院のご経験のある方がいらっしゃいましたら何でも結構ですので、教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。
質問者: でんちゃんさん(35歳)
2013.2.13
不妊治療 IVF 9 0