-
初めての採卵
いつもこちらで勉強させてもらってます。 先日初めて採卵しました。 私はAMH1以下と診断されていて あまり多くは採卵できないとわかっていたものの、 1つあった卵胞は空っぽだったと聞いてショックを受けてます…。 今回の誘発は年齢が若いということもあり 低刺激ではありませんでした。 AMHがひくくても採卵できた成功話を聞かせてください。 (そういうのを励みに次回もがんばりたくて…) また、空砲をなくすためにはどんなことをしたらいいのでしょうか?こんなのが良かった!というのを教えてください。
質問者: ひまわりさん(30歳)
2013.2.1
不妊治療 IVF 3 0
-
園○監督
もう既出でしたらすいません。 最近暴力のことでたくさんニュースがありますね。 もちろん理不尽な暴力って絶対だめだと思うんですが、愛情のこもったというか、教え子を考えての暴力、暴言ってあると思います。 暴力って言葉よりは、厳しい叱咤激励、喝をいれる。というような・・ 私も高校生のころは違反をして腕をつかまれあざになったり 思いっきり怒られたこともたくさんあります。 でもそのおかげで、学校や普段の生活でのしていいことだめなことなどを理解したり。我慢を覚えたり、集団生活を学んだり。 また怖い先生がいたからこそ学校がちゃんとしてたのかな?と思ったり・・・ 友達のような先生にはため口で話してたりしてたので・・・そんな先生ばかりだと学校生活めちゃくちゃだったと思います(実際なめてましたし・・) 何でもかんでも暴力・暴行などニュースで流れるのもなんだかなぁ・・と見てました。 なので今回の園○監督は認めて、辞めると決めた時の会見をみて、少し悲しくなりました。 みなさんは監督の会見どう思いましたか? 最後に、子どもの様子を見ず、理解せず、追い込むほどに暴力することには反対です。自分の気分で暴力振るう人ももちろん最低の人間です。 なので園○監督がどこまで暴力振るったかはわかりませんが、昔の教え子たちが口をそろえて考えられない。と言ってることから愛情のこもった叱咤だったのかな・・とまぁ本人以外にはわからないので難しいところですね・・
質問者: ココアさん(33歳)
2013.2.1
雑談 15 0
-
妊娠検査薬について
生理前の症状について皆様のご体験をうかがいたく書き込みいたします。 現在、婦人科によるタイミング法でタイミングを図っています。 排卵日の1週間後より胃のムカつきがありましたがさすがにつわりには早いと思い、気にしていませんでした。 しかし、生理3日前頃から左側の足の付け根周辺が痛く、ムカムカもまだ継続中です。 ムカムカは日によってマチマチで、基本的には朝と夕方の空腹時です。 ただ、よくあるような出血や下腹部のチクチクはありません。 おりものも普段あまり気にしておらず、そもそも時々下着に確認できる程度の少ない方なので違いはわかりません。 この状況で妊娠の可能性はあるのでしょうか。 ちなみに本日、生理予定日ですが妊娠していれば検査薬で反応はあるものなのでしょうか。
質問者: とまとさん(30歳)
2013.2.1
妊娠・出産 その他 6 0
-
移植前の便秘薬
来週移植を控えているのですが、ひどい便秘になってしまいました。 次に通院するのは移植日なので、ここでお聞きしたいのですが、移植前であれば市販の便秘薬(コーラック)を飲んでも問題ないのでしょうか? ちなみにHR周期で、服用している薬はなく、エルトラーナテープのみ貼っている状態です。
質問者: けいさん(42歳)
2013.2.1
不妊治療 IVF 3 0
-
2歳半の男の子
友人から聞いた話です。その友人の息子さんは2歳半です。男の子で、普段とてもおだやかです。 先日友人の家におばあちゃんが来た時に、その息子さんが廊下のスリッパ収納からスリッパを出しておばあちゃんに「どうぞ」としてくれたそうです。 その次に、リビングに行って、おばあちゃんが来るとたまに使うミニテーブル(使うといっても1ヶ月に一回程度だそうです)を隣の部屋から持ってきてくれたそうです。 いつもおばあちゃんが来るとそのミニテーブルにコーヒーを置くけど、いつの間にか覚えていたみたいと、友人は驚いていました。 2歳半なのにすごい記憶力で気がきくなあと思いました。 うちの娘は2歳8ヶ月ですが、とてもそんな気が利きません。 2歳半くらいのお子さんてそれくらい気が利くものなのでしょうか。 うちが気が利かなすぎなのでしょうか。 決して友人が自身の息子さんを自慢しているわけではありません。 ただ話していてふと自分の子どもとくらべてしまい不安になりました。
質問者: あいりさん(32歳)
2013.2.1
子育て・教育 その他 6 0
-
名付けについて
先日、次女が誕生しました。 そして今名前を決めているところなのですが、なかなか決まりません(;´д`) いくつか候補は絞ったのですが、そこから決められないでいます。 どれがいいか客観的なご意見を聞かせていただければと思い投稿させていただきました。 どんなご意見でもかまいませんのでよろしくお願いしますm(_ _)m 候補の名前は「紫乃 しの」「優乃 ゆの」「香乃 かの」「怜乃 れの」の4つです。
質問者: マチルダさん(30歳)
2013.2.1
妊娠・出産 その他 21 2
-
8週 症状
二人目不妊でクロミット、HCG注射後の妊娠です。先週末の診察で、8週位かなと言われました。胎児は二週間ほど前にみてもらったときよりも少し大きくなり心拍も確認出来ました。経ちつエコーでみると 胎のうのまわりに出血のようなものが見えるから無理はしな いようにと言われました。腹痛や不正出血はありません。 今回、一人目の時よりもつわりが早くでてます。あと、おなか周りの肉付きも早く、中期くらいのでぐあいです。体重はかわりありません。 気掛かりは,胎のうの回りの出血のようなものと、おなかのでぐあいです。 同じようなかたいらっしゃいますか。
質問者: にたくもじさん(37歳)
ジネコ会員
2013.1.31
妊娠・出産 その他 1 0
-
子宮頸がん、体がん検査
私の住む地域では2年に1度、子宮頸がん、体がん検査を安く受けれます。 みなさんはマメに受けていますか? 頸がんのみ、頸がん体がん両方と選択できるのですが、やはり受けるなら両方のがいいでしょうか…? ちなみに昨年、一昨年と出産しております。その際の妊婦検診で頸がん検査は受けています。
質問者: ふんわりさん(29歳)
2013.1.31
女性の健康 その他 3 0
-
2人目以降も出産ハイになりますか?
ママ友として知り合った方が数名この数ヵ月で出産ラッシュでした。 皆さん妊娠報告、妊娠経過も頂き、出産時も出産して数時間で何時何分になんグラムの、、と詳しいメールがきます。 そして全員が陣痛の間隔や上の子どもをどうしてたか、立ち会いの有無など書いてます。中には会陰が裂けてかなり縫ったとか、、。 退院日には今日退院した、名前は○○、などきます。 学生時代や職場の友達の出産報告では1人目でもここまで知らせてくる人はいませんでした。 2人目以降だと退院後の子、年賀状報告の子もいました。 私もママ友に自分からわざわざ言わなかったし出産後もお腹が大きいのを知られていた近所の2人に産まれたよ~と送った程度でした。 妊娠報告が一年ぶりの連絡の人もいました。 おめでとう、体お大事に、と返すと、それに対して写真付で上の子がお兄ちゃんらしくなったなど返ってきます。 2人目以降なのに?とちょっと引いてしまいました。 初めてでハイになる気持はわからなくもないですが2人目でもこんなものですか? いまだに全員が全員、落ち着いたら赤ちゃん見に来てね!など追加の報告をくれます。 こんな短期間に何通も何通も、、 皆さん良いママなんだと思いますが、そのノリについていけず、距離を置きたくなっています。 皆さんはご自身いかがされてましたか?
質問者: たわわっぽさん(34歳)
2013.1.31
子育て・教育 その他 28 0
-
ホルモン補充…プロギノーバのみで大丈夫?
今周期、ホルモン補充にて移植予定です。 D1からプロギノーバ1日1錠 D9から2錠、D12から4錠 内膜を確認して、移植日まで プロギノーバ2錠とルトラール4錠 という予定です。 貼り薬や膣座薬はなく、プロギノーバ経験した人も1日3錠飲んでいたと聞き、本当にこれだけで大丈夫なのかな、と不安になってきました。 採卵の時には、FSHとHCGが効きすぎて大量に卵胞が育ち、OHSSになりました。 そのため薬が控えめなのでしょうか。 薬がすごく少なくてもホルモン補充で移植できた方がいましたら教えて下さい。
質問者: ななさん(27歳)
2013.1.31
不妊治療 IVF 0 1
-
体外受精なかなかうまくいきません。誰か励まして下さい。
こんばんは。質問でも何でもありませんが、 こんな投稿でもいいでしょうか? 3回目の移植を終え、本日判定で陰性でした。 前回までの2回は分割胚移植、 初めての移植で子宮外妊娠し 左の卵管と一緒に赤ちゃんを失いました。 今回、初期胚盤胞ではありますが 初めて胚盤胞移植しました。 グレードはあまり良くありませんでした。 残りの胚はあと一つ(これも初期胚盤胞で凍結してあります) 次がダメならまた採卵になります。 一度目から子宮外妊娠をしてしまい、二回目三回目も陰性… もっと移植を繰り返している方からは お叱りを受けてしまうかもしれませんが、 最後の砦の体外受精でも妊娠できないのかと思うと 気持ちの持って行きようがなく 誰にも話すこともできず 思わずこちらに投稿してしまいました。 同じように移植を頑張っている方のお話、 何度か移植されて成功した方の経験談でもかまいません、 私に勇気を下さい…
質問者: 菜の花さん(29歳)
ジネコ会員
2013.1.31
不妊治療 IVF 9 1
-
自閉症の子の進路
現在、三才の娘が自閉症です。 4月から障害児施設か、幼稚園かで迷っています。 現時点で、幼保一体の子ども園に通っています。そのながれでその園に4月から通うことができます。自閉症で言葉もないことなど園長先生もご存じですが、入園の受け入れがある寛大な園です。 でも加配などはないらしく、ついていけない娘を目の当たりにするのが辛いと言う感情もあります。 そして障害児施設ですが、見学して感じたことは9割男の子で療育的なことがあまりなく自由だなあと思いました。 娘にとってどちらが最適なのか、、、。文面だけではわかりにくいですが、どう思われますか? 健常のお子さんと一緒の方が刺激が多く成長につながるとの意見を幼稚園の園長先生から言われましたが、娘には施設の方があっているような気もします。 ご意見よろしくお願いいたします。
質問者: さちさん(35歳)
2013.1.31
子育て・教育 その他 5 0
-
はじめての妊娠でとても不安です。血中hcgの伸びが悪くても、妊娠継続したかた。
こんにちは。はじめて相談させていただきます。 このまえ、はじめての妊娠がわかりました。 ですが、まだ胎嚢が確認できていません。 お医者さんから、んーこれかな??ていうくらい、小さな黒い点は見つかったのですがまだ、断言できないくらいでした。 そして、血中hcgがそのとき210くらいでした。 二日後308にしかなっていませんでした。 伸び率が悪いとやはり、流産の可能性がおおきいですか? 血中hcgが低くても妊娠継続したかたいらっしゃいますか? あした、また病院なので、不安です。妊娠継続できますように。
質問者: りんりんさん(23歳)
2013.1.31
妊娠・出産 その他 2 0
-
移植のときの胚盤胞の使い方
はじめまして質問させていただきます。 先日、初めて採卵し3個胚盤胞まで成長しました。 5AA,4AA,3BAのグレードでした。 次周期、移植ですがどの胚盤胞から使うのが いいのでしょうか? グレードのいい卵から使って陰性だったら凹みそうです。 みなさんは、どうされてますか? ご意見お聞かせ願います。
質問者: conieさん(35歳)
ジネコ会員
2013.1.31
不妊治療 IVF 7 0
-
体重が増えたんですが見た目ガリガリです
22週です。 身長163センチで体重42キロが普通の時の体重です。 今、食欲がものすごくて48キロです。 病院では毎回体重測定がありますが何も言われません。 最近はお腹も少し出てきましたが、ガリガリで下腹が少し出た感じなだけで妊婦だなんて気付かれません。 体重がこんなに増えているのにどこに肉がついたかすらわからないんです。 ウエストもあります。 普段の自分はガリガリで嫌でしたが、食べても太らない体質で太れないことが悩みでしたが、わかってもらえず、細いと言われるのも嫌でした。 妊娠して体重が増えてすごく嬉しいのですが、相変わらず手足や顔などはげっそりです。 お肉がまんべんなくついてくれることを期待してしまったのですが、やはり普通の時とは違うと考えたほうがいいのでしょうか。 もしかすると内臓脂肪など、病気につながる太り方をしてしまったのかと心配です。 病院でも看護婦さんに心音を聴くときにお腹も細いね~と驚かれました。 もっとふっくらなりたいんですが、やはり普通時とは違いますか?
質問者: みどりさん(36歳)
2013.1.31
妊娠・出産 その他 4 1
-
妊娠5週6d
妊娠検査薬で陽性。今日産婦人科受診したら、赤ちゃんを覆う袋はあるが、胎嚢( たいのう)が見えないから、先生が生理が遅れているだけでは?と。これは妊娠ではないのですかね?つわりっぽい症状はありますが。
質問者: みほみほさん(32歳)
2013.1.31
妊娠・出産 その他 4 1
-
HNGとゴナピュールの違いは?
この周期からタイミングを切り替え、AIHの予定です。 クロミッド5日、5日後に受診、クロミッドの追加5日、1週間後まだ小さい・・・・ 先生は流して、次のサイクルは注射でしませんか? と言われましたが、この卵をリセットするのは嫌なので今日から注射し、人工授精したいです。 と答えるとそうしてくださいました。 そこから1週間HMG150を打ちましたが、大きくならず、 また5日間注射が伸びました。 先生は注射の量を300にします。と言いはったのに、明細書をよく見ると、 『HMG150、ゴナピュール150』になっていました。 初めての薬で、説明なし・・・先生は300と言われたのに? 確かにアンプルの瓶の柄が違うので、違う薬なんでしょう・・・・ どう違うのか教えてください。 この卵さん初めてAIHするから余計に心配です。よろしくお願いします。
質問者: しょうちゃんさん(26歳)
ジネコ会員
2013.1.31
不妊治療 AIH 0 0
-
切迫早産で入院
第二子妊娠中です。 今、26Wです。 頸管2センチ弱で25Wから入院し1週間が経ちました… 先々週末に旦那の方の親戚で不幸がありバタバタし、その夜からお腹の張りが頻繁になり次の日内診してもらうと頸管が短くなっており…管理入院っと…。 長男がまだ一歳七ヶ月…幸い私の実家が近く実母が仕事の調整をしてくれ預かってくれてます。 初めの3日ぐらいは、お利口さんにしてくれてたみたいやけど…だんだんママと言いながらグズグズすることが増えてきたよう…。 でも、小さい息子が頑張ってくれてるから私も負けじと頑張らなければっと思ってるのですが…義理家族に対しての不信感が…。 息子が、夏に2週間入院してたときも菌をもらいたくないからっとお見舞いに来なかった義母ですが、やはり今回も前と一緒の入院やろうし菌をもらいたくないから行かんでもいいよなっと旦那に連絡が…。 確かに息子の時も切迫早産で入院しましたけど、あのときはノロに感染してかりのお腹の張り…今回は、出来るだけ気をつけて来た結果…同じ病名でも、私の中では違う!! 今さらになって、お通夜もお葬式も参列しなかったらよかったのに…っと言われ、だから前日に相談しましたよ…旦那だけの参列ではだめかっと…三人で参列してもらわないと困るって…(-_-;) 嫁にいった立場やから、何も言えませんが…。 義妹夫婦は、お葬式の後に火葬場へ行くときに近くのアウトレットパークに行くからと抜け私たちは初七日まで参列…。 チビが飽きないようおもちゃを持って行ったりお菓子をあげたり何とかつないだけど…途中で抜けて良いのなら、前もって言って欲しかったよ。 入院報告したときの第一声が「また!?」 私の入院は、長くなりそう…。 別にお見舞いに来てほしいっではなく、一言「週末ムリさしてしまったかな」などあればなっと…。 安静入院してると、何もすることなく色んなこと考えてしまう…。 はぁー…。 これからどうやって付き合っていけばいいか悩みます。 長々とすみませんでした。
質問者: りーやんさん(29歳)
2013.1.31
妊娠・出産 その他 2 0
-
高知市で不妊治療
不妊治療のため、去年の5月から高知市の大手筋にあるコスモスに通っているのですが、お医者様・病院のシステムにと少し疑問・不快感を持ち、ストレスを感じるようになってしまったので去年の10月から治療をお休みしています。 そして治療再開は評判のいい愛宕病院に行こうと考えていて、先日お電話をしたのですが、私は多嚢胞卵巣で去年通院していた時、後ろの3か月間は自己注射(フォリスチムペン)をして卵を育てていました。 このような、又はこれ以上の検査・治療を愛宕病院でもしていただけるのでしょうか? 人工授精と体外受精はやっているとおっしゃっていましたが・・・。 多嚢胞卵巣の方で妊娠をされた方はどちらの病院に通院されていたのか知りたいです。 宜しくお願いいたします。
質問者: すーさん(29歳)
2013.1.31
不妊治療 治療デビュー 0 0
-
誘発入院が不発。今後について
長文失礼いたします。 第2子妊娠中で予定日超過4日目の者です。 赤ちゃんが推定3500グラムと大きめなので早めに産んだほうがいいでしょうとの事で、40w2dより誘発の為2日間誘発しましたが結局有効な本陣痛にはつながらず、退院しました。 誘発方法は1日目に子宮口を柔らかくする飲み薬を1時間毎に6錠。生理痛の酷いの位な痛みが出てNSTの反応もありましたが薬が終了するとパッタリと痛みが遠のき1日目終了。内診の結果、子宮口の開きは未開大で柔らかくはなってきているが開いていない状態。赤ちゃんは下がっては来ているとの事。 2日目は朝から陣痛促進剤の点滴を時間ごとに量を上げて投与。途中から強めの収縮がつき、痛みもかなり本格的になってきたのでこのままいけるかと思いましたが、陣痛が等間隔にならず、点滴の終了と共に痛みも治まってしまいました。子宮口は前日と変わらずに開いていない状態で、それなりに痛かったのに、と愕然としました。 助産師さんは「子宮口が少しでも開いていないと促進剤は効きにくい」と言っていました。医師にバルーンやラミナリアなどで人工的に子宮口を開く処置はしないのですか?と聞いたところ「子宮口を傷つけるおそれや感染症の恐れがあるのでこの病院ではしていません」と言われました。 次の日は休診日で誘発が出来ないとの事で退院となりましたが、また2日後に入院して同じ点滴から行うとの事です。1人目の時も赤ちゃんが大きく、難産だったため帝王切開についても聞いてみましたが、「1人産んでいるのだから大丈夫。引き続き誘発でやってみましょう」との事でした。 この2日間で自然の陣痛が来て子宮口が開いてくるのが一番いいですが、そうでない場合また誘発入院をして同じ処置をしても有効な陣痛がつかずに痛い思いだけをして、何の効果も出ないことも考えられます。子宮口を人工的に開く処置をしないので同じ経過を辿る可能性も高そうです。 陣痛室に入院していましたが、隣りのベッドに居た妊婦さんは次々と出産されこの2日間で何人もの赤ちゃんの産声を聞き(分娩室が陣痛室のすぐ隣なので)比べることじゃないと分かっていても辛くなり何度か泣きました。また、赤ちゃんはまだ出てきたくないのに無理やり促進剤で出てこさせようとして申し訳ないという気持ちにもなりました。 また、いつまでかかるかわからない誘発入院の為の医療費も高額で悩ましく、私が入院中の子供の預け先も、次の誘発入院が長引けばその分主人の仕事に負担をかけることになり心配です。 誘発入院で効果が出なかった方、その後どのような経過を辿りましたでしょうか?私の様に子宮口が開きにくい場合は、促進剤を使用してもなかなか厳しいのでしょうか。精神的にだいぶ参っていて、このまま産めないんじゃないかという気持ちにもなってしまっています。 ご経験者の方、何かアドバイス頂けると有り難いです。
質問者: SUさん(30歳)
2013.1.31
妊娠・出産 その他 3 0