-
カウフマン療法
潜在性甲状腺機能低下症で生理過少でカウフマン療法2週目です。就寝前にプレマリンを1週間、プレマリンデュファストンを2週間であと3日で飲み終えます。体温はガタガタで2週間くらいまえは36、2から36、5辺りを上がったり下がったりだったのですが5日前から36、7を越えています。間もなく生理なのでそのせい?薬の効果で安定してきた???のか排卵していないと先生に言われていたけど妊娠♪と思ったりです。カウフマン療法は基礎体温も安定してくるのでしょうか??
質問者: はなさん(30歳)
2013.2.3
妊娠・出産 その他 1 0
-
生後8ヶ月夜全く寝ません
生後8ヶ月の娘がいます。 前は昼も夜もよく寝る子だったのですが、7ヶ月頃から夜寝なくなりました。お昼寝や離乳食の時間などはほとんど変わっていません。 夜、だいたい8時~22時の間に一度寝るのですが、30分~1時間するとパッチリと目覚めて、遊びはじめます。 しかも、夜中の1時~ひどい時は3時まで遊びます。 途中、眠たそうにはするものの、何故か眠気を堪えて頑張って起きています。 毎日こんな感じで、正直、寝不足と早く寝て欲しい焦りでイライラしっぱなしで辛いです。 似たような経験をおもちの方や、寝かしつけるよい方法などをご存知の方、アドバイスお願い致します。
質問者: ゆゆゆさん(23歳)
2013.2.3
子育て・教育 その他 4 0
-
近所の同級生が意地悪です(小2女の子)
小2の娘の友達関係について相談にのってください クラスは違うがお隣のアパートに同じ小2の女の子がいます。 仲がいい訳ではありませんが、10日に一度くらいは学校帰りに家の前で他の近所の子ら数名と混ざって遊んだりしています。 その子は強いタイプの子で、グループの中の弱い子(うちの子含む)を軽く仲間外れにしたりしています。 娘には嫌な時には帰っておいで、と言ってあります。 他の弱いタイプの子のお母さんが、うちの子は弱くって、○ちゃんに言われっぱなし、と愚痴っていたの聞いた事もあります。 うちはそんなに接点はないのでいいのですが、ひとつ府に落ちない事があります。 以前、ガチャガチャで出たアクセサリーを貸してと言ってもって行き、返すよ~と言って3階から投げた為壊れました。 200円のおもちゃだし、壊れたのはいいのですが、行為に腹が立ったので、家の中から出て行き、壊した事と上から物を投げた事を注意しました。 私が出ていくまで怒る人もいないと思っていたのか 「あ~壊れちゃったよ~ あはははー」と笑っていました。 そして最近(と言っても少し前)娘のおもちゃを貸していて、娘が返してと言っても返さず、引っ張り合いになり、おもちゃが壊れました、幸いにも修復は可能で他のご近所さんがアクセサリー部分の金具を直してくださったようです。 私はその事を昨日娘から聞き、はらわた煮えくりかえっています。 その子は、謝らずに過ごしています。 ちょっと時が経ってしまったのですが、その子に「人の物壊したら謝るように教わってないの?、返せないなら借りるな!」と言いたいのですが、言わない方がいいですか?娘はどちらでもいいと言っています。 もしくはお母様に直接言った方がいいですか? 今回壊れたおもちゃは体操のリボンのようなもので覚えていませんが4千円くらいのものでした、元通りではないにしてもとりあえず以前のように遊べます。 物としては十分遊んだものだし、壊れたのは仕方ないと思うのですが、その子の横暴ぶりが腹立たしいのです。 こういう時は親は間に入っていけないのでしょうか? 上記に書いた他の弱い子も、こっそり家の中から見ていると、よく意地悪されています、でもそのお母様は親は入らない方がいいと言って気にしないようにしているようです。 小2だし、子供の対応に任せた方がいいのでしょうか?
質問者: 福はうちさん(41歳)
2013.2.3
子育て・教育 その他 6 0
-
アドバイス 妹が男性不妊をカミングアウトしてきました
はじめまして。自分自身が多嚢胞性卵巣症候群で不妊治療しています。旦那は問題ありません。 旦那の弟に3個下の義理の妹がいます。 本日、あつまりがあり妹が男性不妊をカミングアウトしてきました。 私が不妊治療しているのはしっています。 知ってる知識の中でイロイロアドバイスしてあげたいのですが、なんて応援していいのか正直、かける言葉応援する言葉が見つかりません。 なんか良いアドバイス方法ありませんか? ちなみに、弟夫婦は妹側が以前、バセドウ病を発症しています。 その他は問題ありません。 私自身、治療中でスゴく気持ちがわかるので、なんとかアドバイスしてあげたいです。 皆様、ちからおかしください。
質問者: まりさん(31歳)
2013.2.3
不妊治療 治療デビュー 10 0
-
どちらがいいですか?
旦那が義理親の近くに単身赴任になり、旦那のみ旦那の実家に住んでいます。 私は子供の学校や、実家(家が近い)の親の体調が悪いこともあって、ここにとどまっていますが、旦那との別居がつらいです。 親は最近体調も良くなってきたので、子供の学校のきりがいいところで旦那のほうに引っ越すのも可能になってきたのですが、旦那の方にいくのなら、義理親と同居するということになります。 義理親の家は大きくて、ほかに家を借りるのはもったいないと旦那は言っています。義理親も年なので一緒に住んで欲しいようです。他に家を借りるという話ははっきり嫌だと言われました。(そこまでするなら来なくてもいいようなことも言われました。) 私は旦那と一緒に暮らしたいけど、同居は嫌で悩んでます。 このまま旦那と離れて暮らすか、同居をがまんしてでも引っ越すかの二つに一つだったらみなさんはどうしますか?
質問者: 織姫さん(37歳)
2013.2.3
くらし 6 0
-
加藤レディースクリニックでの採卵について
はじめまして、 加藤レディースクリニックに通っています。(今はお休み中です) 経済的な問題で採卵はあと1回か2回までと思っています。 例えば採卵可能な卵胞が3つ以上あった場合のみ採卵をお願いし、それ以下の場合はタイミングかAIHに切り替えるというのはこの病院は可能でしょうか? よろしくお願いします。
質問者: つつさん(36歳)
ジネコ会員
2013.2.2
不妊治療 IVF 6 0
-
心臓に水が溜まる。
何回かこちらでお世話になっているものです。 最近心配なことがあり投稿します。先日母から連絡があり母方の母。私にとっては祖母(92歳)が足の浮腫みと動悸がひどく病院に行って検査したら心臓に水が溜まっているとのこと。ちなみに祖母は一人暮らしをしていて身の回りのことはすべて自分で買い物も歩いて近場のスーパーへ買い物に行きます。そんな祖母が先生からは、一週間分の薬を処方され様子を見てとのこと。一週間後に再度病院へ来てください。とのことで祖母は、一人で自宅にいて今日も祖母の自宅に行ってみたら一人で買い物にいっていたみたいで「足は痛いんだぁー」と訴えありネットで調べると安静にしてなくてはいけないみたいでいつ何があるかわからないとのこと。心不全で亡くなる可能性もあるとのこと。すぐに入院しなくてもいいのでしょうか? 心臓に水が溜まったという症状があった方がいたら教えてください。
質問者: メイシロさん(31歳)
2013.2.2
女性の健康 5 11
-
独身1人暮らしの方にお願いするのは、、
お隣に私と同年代のOLさんが一人暮らししています。 ご近所付き合いは良好でお裾分けなども、すごく喜んでくれます。 うちの子もかわいがってくださります。 子どもは三才半で隣のお姉さん♪と慕っています。 本題ですが、私はもうすぐ臨月です。 今悩んでいるのが、陣痛時の対応策です。 私の両親は他界、義理の両親は共働き(義理の父は平日はほぼ不在)車で一時間の距離です。 我が家は車がなく、主人はほぼ始発で出勤し終電で帰宅します。 産院は電車を乗り継ぎ小一時間。(これが一番近い) 主人不在時に陣痛が来、子が就寝中な場合です。 ママ友は特にいません。 ご近所さんは皆良い方ですが一番親しくしているのはお隣のOLさんです。 私は初産から進みが早く、陣痛を感じて三時間でした。病院着後はすぐでした。今回も状態から早いと先生もいい、もし家で産気づいた場合は急いで来てねと言われました。 ただ小さい産院で夜間は最小人数で体制を引いており、上の子どもを同伴に良い顔はされません。 タクシーを考えています。が、上の子はものすごく寝起きが悪くぐずります。 義理の母にすぐ連絡しても一時間後の到着では私の出発が遅れます。 そこでひとつ考えたのが義理の母が到着するまでの一時間以内をお隣の方にお願いできないかということです。 子どもを起こさず、ただ、私が病院に行くので1人で寝ていること、一時間以内に義理の母が到着すること、うちの家に入ってみていてほしいとか子どもを預かってほしいとかではなく、少し気にかけてほしいという意味です。 夜は起こされない限りよっぽどのことがないと起きないので、義理の母到着まで鍵を預かってもらい(特殊キーのため合鍵不可) 義理の母到着後バトンタッチという感じです。義理の母とお隣さんは顔見知りです。 お帰りになった時間から22時位までに事態が起きてしまった場合と考えています。 悪条件が重なった時の最終手段として捻り出したものであり、当たり前ですが他の手段で可能ならそちらで対応します。 ただ、もしお願いするとなると前もって声かけをしておきたいと思うのですが、こんなお願いじたい非常識でしょうか。 我が家の問題なので例え子どもが泣き叫んでグズグズだったとしても一緒にタクシーで産院に向い、義理の母も産院に向かって走ってもらうほうがいいでしょうか。 産院にも迷惑だろうし私も陣痛の中でぐずる子どもをあやせるか自信がありません。 他に乗り切れる方法などあれば教えてください。
質問者: ぱこさん(秘密)
2013.2.2
妊娠・出産 その他 45 0
-
厚仁病院での採卵と移植
はじめまして。 厚仁病院で体外受精する予定です。 痛みに弱いので 採卵や移植がちょっと恐いです。麻酔をするかしないかで迷っています。 低刺激でのホルモン注射は何回ぐらい通われましたか?
質問者: ひかりさん(35歳)
2013.2.2
不妊治療 IVF 6 0
-
留学する義理の妹へ
プレゼントを送りたいのですが、何が良いのでしょうか。 こっちで揃える物があったりあっちでも揃える物があると思うので現金にしようかと思ったのですが、夫にあげる必要ないと言われ、悩んでいるとあげるなら物にしてと言われました。 アドバイスよろしくお願いします。
質問者: たけちゃんまんさん(29歳)
2013.2.2
くらし 6 0
-
二人目、ベビーベッド必要でしたか?
二人目が産まれるとき、上の子男児は2歳8ヶ月です。 やんちゃ盛りで赤ちゃんにも興味津々である事が予想されます。下の子をガードする意味でもベビーベッドはあった方がいいでしょうか?あったらあったで、ベッドによじ登るんじゃないかと心配ではありますが… 上の子の時は添い寝だったので買いませんでした。経験談聞かせてください。よろしくお願いいたします。
質問者: アリアさん(29歳)
2013.2.2
子育て・教育 その他 5 0
-
子ども関係、何でも泣けます。
子ども関係の番組、出来事、ニュース、行事、何を見ても涙腺がばかになったのかと思うほど泣けてきます。 うちの子は未就学児なのに近所の幼稚園の運動会を見物に行き、がんばっている様子を見て、我が子が来年ここで、、、、と考えて涙。 当然はじめてのおつかいは号泣。 さっきは、ニュースでどこかの幼稚園で節分の豆まきが行われ、教室に現れたとてもリアルな鬼に驚き泣いて逃げ惑い、それでも一生懸命豆を投げつけてやっつけようとする様子を写したたった数分の映像に頑張れ!強いね!よく追い払えたね!などと号泣し、一緒にテレビを見ていた子どもにぽかんとされました。 もうそろそろ卒業シーズンですよね。 またテレビやあちこちで幼稚園の卒園式のジーンや卒園ソングが流れます。 たとえば君が傷ついて~という唄などはイントロでスイッチが入ります。 情緒不安定? 年々泣きのシーンが増えています。 何でも我が子に重ね合わせ自分でも抑えが効かず時には嗚咽をおさえるのに必死です。 いざ入園、運動会、卒園する日にはどうなるのか、自分がこわいです。 こんな調子の方いますか?
質問者: はさみさん(36歳)
2013.2.2
子育て・教育 その他 11 0
-
子宮筋腫? 妊娠
2歳児の母です。二人目不妊にて治療中です。 宜しくお願いします。 先日、卵管造影を行ったところ子宮全体がうつらず入口付近が欠けてうつりました。 先生の所見は、子宮筋腫があり内側に出っぱていてうつらなかったのではないか?との事でした。 その際に、それに対しての治療はいらないのか?妊娠にも影響はないのか?妊娠後も心配ないのか?確認し、すべて問題ないと言われました。 ですので、先生を信じ子宮筋腫のようなものは気にせず妊活していこうと思っています。 そこで質問です。 私のように内側に子宮筋腫が出っ張っていても妊娠された方、いますか?お話聞かせ願います。 宜しくお願い致します。
質問者: えりさん(25歳)
2013.2.2
不妊治療 二人目不妊 6 0
-
胚盤胞移植後から続く出血
先週月曜日に5日目胚盤胞を移植して本日BT5です。 移植後から茶オリが続きます。 移植後症状ない方が多いような気がしますが、 私のように茶色のオリモノが続いていても妊娠につながった 方いますか? あと、下腹部痛もあります。 不安で不安でどうしても検索魔になってしまいます。。。
質問者: はるさん(35歳)
2013.2.2
不妊治療 IVF 0 2
-
名づけについて
名づけについて悩んでます。男の子が生まれても、女の子が生まれても、「未来」がいいかなぁと思ってます。みなさん、印象はどんな印象がありますか? ちなみに旦那は、いまどきの名前をつけたいようなのですが、私は、シンプルな感じにしたいと思って意見が合いません。名前を決める時は、どちらの意見を取りましたか?? よろしくお願いします。
質問者: ぱんださん(38歳)
2013.2.2
妊娠・出産 その他 4 0
-
名付け お知恵を貸してください。
似たような名付けのスレがたくさんある中恐縮ですが、是非みなさんのお知恵を拝借致したくスレ立てしました。 名前候補を出来るだけたくさん集めたいので、以下の条件で思い付く名前を教えてください。 ①5月末か6月頭産まれの女児の名前 ②名字が漢字1文字なので、漢字3つがいい。 ③絶対条件ではないが最後は「子」がベター。(漢字3つなので字面がうるさくならないように。) ④私が名前の読み間違いに苦労したので、そうとしか読めない名前。 ⑤字画にこだわるよりベーシックな(変換で一発で出るような)漢字がよい。 ⑥名字の流れ的に「ま」から始まる名前は避けたい。 以上、条件が多くてすみません。 私は5月生まれなら芽吹きの季節ですし少々ベタですが「芽衣子」がいいと思って夫に提案したのですが いまいちと言われてしまって…。 みなさんの挙げてくださった名前の中に、夫婦共に惹かれる名前に出会えればと思ってます。 お時間のある方、どうぞよろしくお願いします。
質問者: こたつさん(36歳)
2013.2.2
妊娠・出産 その他 16 0
-
思いやり?今後の付き合いに悩みます
死産経験があるため内容に多々出てきます。不快な方は読み飛ばしてください。 2人目を臨月間近で死産ひており、上の子の保育所ママに周知の状況でした。 その後退職し退所しました。 現在新しく命を授かり6ヶ月になります。 今年度から幼稚園に通うため手続きに行くと以前保育所で同じクラスだった方に退所以来で会いました。 小さな幼稚園なので少人数1クラスです。 目立たない上着を着て出掛けているのですが気付かれその話題に。 でもまだ無事に産まれるとは限らないもんね~てか前の原因って何だったん?と聞かれました。 心がぎゅっと痛くなりましたが、臍の緒が巻いてと言うと、ほんとに!うちの子も巻いてたよ!と言われました。 そのあとは臍帯けんらく(?)は結構多いが無事な方が多いなど言われ、最後にじゃあ胎動とか結構心配だね、また巻き付くかも?とか思ったらもう動かないで頭位で骨盤にはまってほしいね!と言われました。 医療従事者だと以前聞いた気がします。だからか饒舌で専門用語ぽく話されました。 今6ヶ月で逆子です。まだクルクル回る時期だから治るからねとつい先日先生に言われ、お願いだから回りすぎて絡まったりしないでね!と必死で真剣にお腹に話しかけているんです。 じゃあ入園式でね!メルアドは変わってないからまたメールして!と立ち去られました。 悪気ないのかもしれません。でも、まだどうなるかわからないと一番案じており友達にすら報告していない私には突き刺さるものがありました。 行事などでは目立っていたし人なつっこい印象は持っていましたが特別親しくしていた方ではありません。 ただ、今年からクラスメイトです。 保育所から幼稚園に変わる人はその人だけのようです。 子どもには申し訳ないですが入園を楽しみにできない自分がいます。 幼稚園はなにかと行事も多く、親同士のお付き合いも頻繁だと聞きます。 この避けられない状況 でこの方と親しくお付き合いできる心境になれません。 でもなんとか付き合っていかないといけないんですよね。 この方の言葉は悪気がなくつい言ってしまうありがちなことだから気にやむな!という渇を入れてください!
質問者: 小野ちんさん(38歳)
2013.2.2
妊娠・出産 その他 7 0
-
検便について教えて下さい。
健康診断で検便があるのですが(検診当日と前日のを取るように書いてあります) 元々3〜4日に一度しか出ないので 数えてみても 前日・当日というのは無理そうです。 例えば、4日前に取っておくのはまずいでしょうか? 検査キットは容器にゼリー状のものが入っており そこに綿棒のようなもので便をすくい差し込むような感じです。
質問者: イオンさん(30歳)
2013.2.2
女性の健康 5 1
-
ママ友と良い関係を保つ方法として。
近所に1人ママ友がいます。 お子さんがうちと同じ歳の子と一歳の子です。 気さくで交遊関係も広く色んな情報を教えてくれたり声をかけてくれます。 私といえば人見知りでママ友作りが苦手、無理して話をした人と連絡先交換しても次に繋げれず、気疲れてしたりで長続きしません。 その方だけは仲よくしてもらってます。 最近2人目の妊娠がわかりつわりと切迫流産で安静中です。 ママ友は嬉しいことに辛いときはうちの子を預かってくれると言ってくれます。 一歳の子もいるので恐縮し嬉しいけどと言ってお断りしてきました。 でも子どもはずっと家で1人遊び、申し訳ないとも思っています。 一緒に行く予定だった来週の地域行事もお断りを入れると、よかったら連れて行こうかとのこと。 ごく近所で一時間程度、気を使わず!と言ってくれます。 その集まりは子どもも楽しそうで、行けたら子どもも喜ぶと思います。 でも私は実は逆の立場で人のお子さんを預かれるほどキャパが広くありません。 心配性で万が一何かあったら責任がとれないと考えます。 決してママ友に預けて何かあるかもと信用していない、疑っているわけではないのです。 ただ単に私の自信がないんです。 もしママ友が困った時に私が同じような申し出ができないなら 断り続けたほうがよいのでしょうか。 ママ友は他の子も預かるのが普通のようで、見返りを求めるような人柄ではないと見受けます。 用事のあるママ友の子を預かって風呂に一緒に入って夕飯を食べて楽しかったと話していました。 頼りっきりの関係というのはいくら良い人だからって甘えていいのか?と。 普段の付合いとしては、私の実家でとれた野菜を時々おすそわけしたり、毎回ではありませんが旅行の土産を渡したりはします。 もし子どもがお世話になった場合はお礼として、お菓子などを渡そうかとも考えたりします。 その都度お礼と感謝の気持を忘れなければ、同等のお返し(この場合お子さんを預かる) をできなくても気分を害したりはしませんか? 同じように預かれないのなら今後もお断りしたほうがいいでしょうか。 今後も親しくお付き合いはしたい方なので不義理なことはしたくはないです。 ご意見お願いします。
質問者: 純さん(30歳)
2013.2.2
子育て・教育 その他 6 0
-
皆様ならどうしますか?(保育園について)
いつも拝見させてもらってます。 皆様ならどうするか、聞かせてください。 よろしくお願いします。 今1歳8ヶ月の娘を育児中の太陽です。 娘は生後半年からA保育園に入れて ます。 そして去年の暮れに保育園から4 キロほど離れた所に引越しを しました。 今の自宅から100mほど離れた ところに違うB保育園があり、新年度からはそちらを希望でだして おり、審査も通りました。 がしかし、B保育園の電話の対応や、見学に行った時の対応がいつも悪く、正直あまり行かせたく ないと思ってました。 しかし、義両親の希望もあるのと やはり、近いということで第一希望をB保育園、第二希望をA保育園 にし、第一希望のA保育園に審査が通ったとこでした。 そして、今通っているA保育園の担任にB保育園がどんな保育園か、あまり対応がよくなく行かすのを悩んでいると以前相談してました。 B保育園の評判などは、もちろん 教えてはくれなかったんですが、新年度の保育園が決まった先日、担任から 『B保育園に通わすの不安って言ってた件なんですが、園長に相談したら、うちの保育園に継続でいけるように福祉事務所に言いましょうか?て言ってくれてるんですよ。 四月からも遠くなるけどお母さんの不安もあるだろうから家族と相談しますか?』 と言っていただきました。 A保育園は娘も非常に気にいっており、懐いています。 B保育園は娘には合うかもしれない、近いという点があります。 A保育園にそのまま継続となると職場は真反対なので4キロ逆送して 送り迎えなので朝、夜20分の誤差がでてきます。 そこで、皆様ならどちらの保育園にするかを聞かせて頂きたいと思います。 長文読んで頂きありがとうございます。 よろしくお願いします。
質問者: 太陽さん(28歳)
2013.2.2
子育て・教育 その他 6 0