-
男の子の名付けで…
もうすぐ男児を出産予定の友人から 『葵貴』ってどう読む?と聞かれました。 葵という漢字の読みがあおいだから、 あおき?と答えたら やっぱり読めないか〜と勝ち誇った雰囲気で言われました。 結局、みずきだそうですが わざと読めない漢字にしたのかなーなんて思っていたのですが もしかしたら、私が読めなかっただけなのかと気になって こちらで聞いてみたくなりました。 葵貴はみずきと読めますか⁇ また実際周りにいらっしゃいますか?
質問者: 匿名さん(31歳)
2012.12.26
くらし 17 0
-
毎月採卵できないこと、普通ですか?
先月、初めて体外受精をし、陰性に終わりました。 あともう一つ凍結卵があるためまた来年トライする予定です。 家庭の事情で移植は2ヶ月程、後に行おうと思っており、それまで採卵ができればと、ピルをのみ調整していました。 ですが、ホルモン値や内診の結果思わしくなく(古い卵が残っているのか)卵は数個見えるが、いつもより排卵が遅れてるうえに排卵する気配もなく採卵中止になりました。 前回胚盤胞まで行ったときと同じピルを飲んでいるのに今回は採卵さえできずにいて落ち込んでいます。 (完全自然周期のため薬はいっさいなしです) 毎月、採卵している方もいる中、私のように月によって、採卵できない方いらっしゃいますか? うまく排卵しないことには移植もできないしこれから心配です。 生理がくればまたホルモン値などリセットされるでしょうか? また採卵できる卵胞が育つでしょうか? 週2日のペースで診察して経過観察していますが、数値が変わらないたびにへこんでいます。
質問者: 湖さん(35歳)
2012.12.26
不妊治療 IVF 2 0
-
周数の数え方(胚盤胞移植)
高齢&男性不妊で顕微歴1年半の者です 今年8月に初めての陽性になりましたが、けいりゅう流産に。 お休み期間を経て先日5日目胚盤胞を移植しました。 再び陽性をいただき本日たいのう確認(HCGは1083)が出来たのですが 先生のおっしゃる周数が自分の計算とかなりずれていることに後から気がつきました 本日BT13です 5日目胚盤胞はBT9が4W0Dとネット情報にあったので、本日は4W4Dと思ってました しかし先生から 「1月8日が心拍確認になります 7W3Dにあたります」 と言われました しかし上記の私の計算方法ですと6W3Dになります 状況によって先生が周数を調整することがある とは聞きますが 一週間のズレは大き過ぎるのでは? ちなみに 前回の陽性は、四分割新鮮胚だったので、ET13の判定日が4W0Dでした。 周数について詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください
質問者: アスターさん(40歳)
2012.12.26
妊娠・出産 その他 2 0
-
義実家に行く場合の赤ちゃんのお風呂
年末に、主人の実家に行くことになりました。 夕飯をご馳走になってから帰る予定ですが、生後6ヶ月の赤ちゃんのお風呂の事で迷っています。 主人の実家でお風呂に入れてもらうか、昼間自宅で入れて行くか…。 寒い時期なので、夜のお風呂上がりでせっかく暖まって寝付いた時に、車に乗せて帰ってくるのはどうなんだろうと。 それならば、昼間にお風呂に入れてから行くほうがマシな気がしますが、皆様ならどうされますか? 初めての子供なので、少し気にしすぎかもしれませんが、夜寝付いた時に帰ってくるというのもなんだかソワソワしてしまいます。
質問者: ゆきさん(30歳)
2012.12.26
子育て・教育 その他 9 0
-
クーハンについて教えてください
クーハン購入で迷っています。 カゴのタイプと、布(開くとプレイマットに出来るような・・)のタイプがありますよね。 どちらのほうがいいんでしょうか?選ぶのに何を基準にしたらいいのか全くわからず困っています。 退院時やお出掛けの際に使うつもりです。 ペットがいるためベビーベッドを購入するので、クーハンスタンドを買う予定はないです。 ただ、ベッドを他の部屋で使い、リビングにいる時はクーハンに寝せてもいいかなと思っています。 初めての妊娠、周りに聞ける人がいないので、それぞれの利点などアドバイス頂きたいです。
質問者: 匿名さん(35歳)
2012.12.26
妊娠・出産 その他 8 0
-
7週0日です
はじめまして。 今日でおそらく7週目に入りました。先週、6週2日に病院に行き初診しましたが、胎嚢しか見えず、それも点(マジックの先程度6mm?)でした。先生には「大きさ的には4週目くらいですが、こういうケースもありますよ。一応来週また来て下さい」と言われ、2週間分も小さいことがあるのか…ととても心配になりました。胎芽と心拍確認できると思っていたので…。 一歳半の娘がいますが、その前に一度稽留流産を経験しており、また同じことになるのではと不安で落ち着きません。流産の時と同じ病院なので、先生も気をつかっているのでは…と思いますが。娘の時は、悪阻がひどくて、胎児も一週分大きかっただけに今回は余計心配です。悪阻らしい悪阻がないんです(/ _ ; ) 明後日でちょうど初診から一週間ですが、確認できなかったら怖いので、年明けの確実に確認できるであろう8週目に予約を入れました。 6週で胎芽確認できず、2週分も小さかったという方いらっしゃいましたらお話伺いたいです。
質問者: 米子さん(25歳)
2012.12.26
妊娠・出産 その他 7 0
-
ひとり座り
携帯からで読みにくかったら申し訳ありません。 生後6ヶ月になったばかりの息子です。 5ヶ月半くらいからお座りできるようになり、 始めは10秒程で転がってました。 寝転がっているのが好きではなく、日に日に座っている時間が長くなり、今ではずっと座っているのですが、物を取ろうとしたり、見上げたりしてバランスを崩すと転がってしまいます。 支えなしで座れますがそのうち転がってしまう。 これはひとり座りができたとは言えないでしょうか? ひとり座りが完璧にできたと言うのは、遊んでいてバランスが崩れても座っていられる状態でしょうか? あと、座らせてあげないといけないのですが、ひとり座りとは自分で座る体勢になれる事ですか? 初めての子育てでよくわかりません。 質問がたくさんになってしまいましたが、よろしくお願いします。
質問者: さなさん(29歳)
2012.12.26
子育て・教育 その他 6 1
-
凍結卵を残したままの転院
不妊治療を始めて5年、 最初は普通の産婦人科でタイミングのみ、 3年前、不妊治療専門クリニックへ通い始めました。 タイミング2回、人工受精中止⇒顕微授精へ 採卵2回、移植6回をやってきました。 採卵1回目で5個、2回目で8個の胚盤胞を凍結しています。 現在、あと6個の胚盤胞が残っています。 (6個のうち4個は2個ずつなので移植チャンスは4回です) 胚盤胞のグレードもよいのに、なかなか結果がでません。 (6回中2回流産しています。8週と化学流産です) 今は6回目の移植(化学流産)後の周期で、 不育症検査の結果待ちのところです。 それで今、今後について考えているところなのですが、 この6個の受精卵を残したまま、転院⇒治療を受け、 もしそこでもだめだったら、 また戻って移植してみるというのはどうなんでしょうか? 今のクリニックに対して失礼になるのでしょうか? すべて移植し終えてから転院を考えるか、 どうするべきか、悩んでいます。 みなさんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。
質問者: スマイルさん(34歳)
2012.12.26
不妊治療 IVF 2 1
-
子宮頸がん
人間ドックで子宮頸がんⅢaという結果が出てしまい,日赤で再検査をしたところ,HPVハイリスク感染で定期検査が必要になってしまいました。 日赤で検査をすると,仕事を休むしかないので,子宮頸がんのくわしい検査のできる個人病院を探しています。また,更年期もあり,医師に相談したいこともたくさんあります。 茨城県の水戸,鹿島方面でよい病院がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
質問者: セイさん(47歳)
2012.12.26
女性の健康 その他 2 0
-
江東区、東西線沿線で歯医者を探しています。
江東区の木場に住んでるんですが、歯が痛くなり歯医者を探しています。 過去に3カ所行ったのですがどこもいまいち。 ネットで口コミを見ましたがピンと来ません。 東陽町、木場周辺、東西線沿線で腕が良くて無駄のない歯医者さん ご存知の方いますか?
質問者: さりなさん(36歳)
2012.12.26
くらし 0 0
-
胎児が小さめ…入院?!
初めまして。 心配に思うことがあるので質問させて頂きます。 現在9ヶ月で32週の妊婦 です。 昨日妊婦検診があり、逆子でした。推定体重は1400gで「若干小さめですね。次の健診で伸びがあまりなければ入院してもらいます」とサラリと言われましたが、驚いてしまい「そんなに小さいですか?」と聞き直したら「そこまで小さくはないですねー」と言われました。 仮に入院した時の事を色々主人と話し合ってみましたが、時期的に忙しくなるので二歳になる上の子を観るのは困難であること。主人の実家は遠方で又、高齢なので頼めない。私の実家も入退院繰り返す母親なので頼めない。と言う結論なりまして、困りました。 先程助産師にも相談してみましたが「誰かに預けて下さいねー」と素っ気ない返事しか返っては来ませんでした。 仮に健診で「今すぐ入院して下さい」と言われたら待ってもらう、断ることは出来ないのでしょうか。 何の心配もなく入院出来たら一番良いですが、二歳の子供を預ける先がありません。 色々悩んでしまい、折角の年末年始を楽しく過ごしたいのに食欲等無くなりそうです 色々アドバイスや経験談等あれば宜しくお願いします。 ちなみに私は帝王切開が決まっていて38週目に分娩予定です。切迫早産などの心配はありません。 胎児の体重が小さめ、以外は母子共に心配ないと言われました。
質問者: はるさん(29歳)
2012.12.26
妊娠・出産 その他 6 1
-
産後生理 茶おりもの
初めて投稿します 二人目出産後1年2ヶ月ぶりに生理再開しました(卒乳後1ヶ月) 生理後4日目に仲良し 次の日 茶おりもの 下腹部痛があります。おりものは一度きりでした。 産後初の生理がきたばかりで基礎体温も生理周期もわかりませんが、産前の生理周期は28〜30日でした。 排卵したのでしょうか?それとも仲良しの後なので傷がついたのでしょうか?
質問者: ありさん(37歳)
2012.12.26
妊娠・出産 その他 0 0
-
埼玉県 鍼治療
以前も鍼治療か漢方かでなやんでいたmaimaiです。 皆様のアドバイスを参考に鍼治療を実践してみたいと思いました☆ そこで、またもや無知な私にお力お貸し下さい。 ネットなどで調べたのですが、世の中の情報が多過ぎて、今一どこの鍼治療院にしたら良いのかわかりません。 できれば、自宅が埼玉県川口市なので、そこから近くの埼玉県内で通いたいな…と検討しております。 お薦めなどあったら、情報お願いいたします♪
質問者: maimaiさん(31歳)
2012.12.26
漢方・鍼灸 4 0
-
手術後
子宮外妊娠後、始めて旦那の誘いがあり仲良しをしました。 数ヶ月旦那も溜まっていたんでしょう。 私はやりたくない気持ちはなかったんですが…傷をかばいながらの仲良しでした。 仲良しをしながら、手術後は4ヶ月は子作りはしないようにDrに言われており来年には、子供を出産はできない、再来年に授かるといいなと考えながらの仲良しでした。 このような気持ちになるのは私だけなんでしょうか?
質問者: wp.さん(28歳)
2012.12.26
妊娠・出産 その他 0 0
-
帰省なくなりました。
主人の実家への正月の帰省がなくなりました。 昨日、子供が微熱と風邪のような感じだったので近くの小児科へ連れて行きました。 インフルエンザかどうか判断できないと言われました。 舌の唾液から調べてはくれたのですが・・・。 高熱になったら明日来てくださいと言われて、風邪のお薬をいただきました。 医師からは一応1、2週間は外出を控えるようには言われました。たぶん大丈夫だとは思うけどとつけ加えられましたが。 帰宅して主人にはたぶんインフルエンザと伝えました。 主人の実家は車で1時間もかからないのですが、来年は主人一人で甥や姪のお年玉を持って行くことになりました。 来年ぐらい、ゆっくり正月を自宅で過ごせそうです。 私は、「悪」でしょうか? でも、年配者ってインフルエンザはあまり大袈裟に考えないので電話がかかってきそうです・・・
質問者: moさん(30歳)
2012.12.26
くらし 23 0
-
四人目を妊娠しているが…
昨日、診察に行って内診をしてもらったら、「かなりの確率で、流産してる可能性が高いね」って言われました。ちなみに、今6週3日です。出血も腹痛も全くありません。凄くショックで、帰りの車の中で泣きながら帰りました。夜、旦那に話したら、何の反応も言葉もありませんでした。その態度に腹が立ちました。一応、年明け4日まで待って、診察をしましょうって言われました。その時まで、希望を捨てない方がいいですよね?同じ様な経験をされた方の意見が知りたいです。よろしくお願いします。
質問者: アンパンマンさん(31歳)
2012.12.26
妊娠・出産 その他 3 0
-
働きながら体外受精(東京)
こんにちは。いつも参考にしています。 不妊歴一年半、AIH1回撃沈。原因不明不妊ですが検査は全て良好ですが年齢もありIVFにステップアップしたいと思います。 ここからが相談ですが、今の病院は少し頼りなく転院を考えていますが、働きながらKLCは可能でしょうか。 フルタイム総合職勤務です。中間管理職なので会議などが多く、裁量はありますが自由な訳ではありません。 会社には「婦人科系の通院で月経周期に合わせて検査するため時々休みます」と言うつもりでしたが、友人から「KLCは退職しないと無理だ。でも千駄ケ谷のはらメディカルなら待ち時間が30分程度だから可能かも」と言われて迷っています。 誘発しなくても大きさは問題ない卵が毎月育っているので自然周期を考えていてKLCと思っていましたが、はらメディカルの情報をお持ちの方がいらっしゃればあわせて教えて下さい。 よろしくお願いします。
質問者: あきさん(36歳)
2012.12.26
不妊治療 IVF 7 0
-
叶った理想、叶わなかった理想。
どんなことでも構いません。皆さんの叶った理想と叶わなかった(まだ叶っていない)理想をこっそり教えていただけませんか? 私の今の理想は庭付きのお家に住むことです。芝生が綺麗でブランコのある小さな庭で、暖かい日に日向ぼっこをしながら子供とブランコでただただ揺ら揺ら時間を過ごすのです。 あと、アイランドキッチンで手の込んだお料理を気ままに作るのも理想です。 ...現実は狭い賃貸で育児に明け暮れる毎日。 叶ったことといえば、価値観の合う主人と出会い結婚できたことと、10代の頃からなりたかった体重になれたこと。(理想の体重になれたものの、やつれて思っていた感じにはなりませんでしたが(^^;) 経済的にも庭付き&アイランドキッチンのお家なんて夢のまた夢なのですが、叶わないと思うとちょっと悲しいです... 私はたまたま理想が“家”に関してでしたが、他の方はどんな理想を抱いているのかな?と興味を持ちました。 お時間のある方、よろしければお付き合いください。 できれば理想を叶える心持ちなんかもお聞かせいただけると嬉しいです。
質問者: ボニーさん(秘密)
2012.12.26
くらし 14 0
-
二人目不妊と仕事(長文です)
3歳の娘がいます。 娘が生まれる前に、2度初期流産そして娘が生まれて(H21.6月)その後にまた、昨年11月と今年の3月に初期流産をしています。 不育症の検査は、異常なし生理周期も安定しています。 基礎体温をつけていますが、2層にはなるものの排卵がわからず、先月からクロミッドを服用しタイミングで妊娠できるように頑張っています。 しかし、2回目の服用後の今回タイミングを合わせられなくて駄目でした。 主人の出張も1週間に1回泊まりであるし、難しいのかもしれません。 そんな中で、私が妊娠した場合仕事はフルタイムでしていますが、臨時職員なので会社を辞めなければなりません。決められているようです。 子供は、ほしいけど仕事を辞めると生活が苦しくなるし仕事を続ければ、子供は望めないしどちらにも踏ん切りがつかず悩んでいます。 結婚当初から、主人の両親と同居しています。 娘が生まれて、仕事をしていないとき義母に「働かざるもの食うべからず」と言われた事もあり、娘が3歳になるまでそばにいてあげたいと話したら、ものすごく反対され子育てもあまり理解してもらえない状況なので、仕事は、辞めた後見つけないといけません。 田舎なので、仕事もなかなかありません。 できることなら、今のところで復帰ができればいいのですが、今のところ復帰できるかわかりません。 職場の方にも、迷惑がかかりますから当然待ってもらうことはできないと思っています。 私も、いつまでも仕事に就かないわけではないのですが、娘が生まれた時、義両親が自分達が育てると言うので、私は驚きました。確かに助かりますが、自分の子供は自分で育てたいです。仕事が決まって同時に保育園に預けましたけどね。 他にもいろいろあり、義両親に子供の世話をさせたくなくなってしまいました。 こんな状況で、二人目ができたらどうなってしまうのだろう・・・子供を取られそうな気持ちになって、夫婦生活を持つことをためらってしまうようになってしまいました。 夫婦生活があっても、妊娠できないし妊娠しても流産してしまうし、妊娠できるまで頑張り続けないといけないけど、諦めの気持ちもあります。 何度も流産していることが、今いる娘を精一杯育てなさいということなのか私には、子育てができないから授からないのかもと考えてみたり、いつか来てくれる子供がいるんじゃないかと思ってみたり。 自暴自棄なのでしょうか・・・そんな風になっています。 最終的には、私の気持ち次第なのかもしれませんが、 生理がくるたび落ち込み、病院に行って薬をもらい 自分が情けなくなります。 妊娠できるように、サプリメントや体を冷さないようにとか自分にできることは、できる限りするようにしています。 気持ちの整理の仕方や、なにか解決に近づける方法・アドバイスなどありましたら、いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問者: なずなさん(39歳)
2012.12.26
不妊治療 二人目不妊 5 0
-
ツライ
夫は元々静かで無口なタイプです。 人とコミュニケーションをとるのが嫌で、なるべくとらなくてもいいように、人から避けているような人です。 コミュニケーション能力があまりにも低いので、相手の立場や状況を把握出来ないことが多々あります。 他人に興味がありません。 自分の評価がものすごく低く、劣等感の塊です。 会話に相槌や返しがないので、会話のキャッチボールができません。 私の説明がいけないのかと思い何度も悩み、いろんな人に相談しましたが、夫のコミュニケーション能力の乏しさに絶句で、病気や先天性のものかもしれないね、と専門の方2〜3人に言われたことがあります。 同じような夫で対応に悩んでる方いますか? 会話がほぼ成立しないし、本当に辛くて生き地獄でしたが、子供もいるし離婚は子供の為に避けたいです。 乗り越えた方いらっしますか?受け止め方や発想の転換など、アドバイスありましたらお願いします。
質問者: つぼみさん(35歳)
2012.12.26
くらし 7 0