-
顕微授精の費用
いつも参考にさせて頂いています。 顕微授精の費用は何個授精させても同じなのでしょうか?それとも1個授精させるごとに顕微授精の費用がかかってくるのでしょうか? あと、病院でもらった料金表の欄に「胚凍結保存〇万円(ストロー1本)※追加ストロー1本につき+〇万円かかります」と書かれているのですが、これはどういう意味なのでしょうか?「ストロー」というのは何に使うのか教えて下さい。よろしくお願いします。
質問者: まりもんさん(30歳)
2010.9.7
不妊治療 治療デビュー 3 0
-
予防接種
2ヶ月半になる赤ちゃんを持つ新米ママです。 予防接種の事で皆さんのご意見をお聞かせください。 うちの子の4ヶ月検診がいつの日になるのか まだ確定はしていませんが、恐らく10月20ぐらい だと思います。 この時にBCGが集団接種になっています。 年末に遠い県外の主人の実家へ帰省予定になっている ので、三種混合を済ませたいと思っていて、 今の考えている予定では、 三種混合1回目 BCGの一週間前 ↓ BCG 10月20日ぐらい ↓ 三種混合2回目 11月後半 ↓ 三種混合3回目 12月 ↓ 来年の春 ポリオ と考えていました。(小児科に確認してこういう順序 で三種混合が打てるそうです) もちろん風邪を引いていない事が前提の話です。 ただポリオは年に2回で秋と春のみだそうで、 BCGと重なるので無理かと思い春に回す 予定だったのですが、丁度生後3ヶ月に入ってすぐ ぐらいにポリオの接種ができそうで、その後 のBCGに重ならない事から、 ポリオを先に予防接種したほうがいいのか迷ってい ます。 ただ、年末の帰省で免疫力が弱い6ヶ月の時に 人混みに行く事が気になり、ポリオを接種すれば 三種混合は順調よく行って今年2回までしか 接種できません。 でも、BCGの前に三種混合を接種してその後次の 接種に風邪を引いたりして、期間内に打てなかったら・・。 ポリオ→BCG→三種混合1.2.3回(3回目は 来年1月ぐらい) 三種混合 1回→BCG 三種混合2.3回→来年春ポリオ 皆さんならどうされますか? ご参考までに教えてください。
質問者: たんぽぽさん(34歳)
2010.9.7
子育て・教育 その他 9 0
-
ロング法で点鼻について教えてください
ロング法で点鼻を使っています。 今まで全く感じたことがなかったんですが、片鼻がいつも詰まり気味です。 詰まるのは左右どちらと決まっていません。 片方をつまんで息をすると出来ないということがあります。 「点鼻の前に鼻をかんで」と書いてありますが、鼻をかんでも何も出ず、ただ詰まっているという感じです。 片方は通っているので、問題ないんでしょうか? 鼻が詰まり気味でも問題なかったという方はいらっしゃいますか?
質問者: ポチさん(秘密)
2010.9.7
不妊治療 治療デビュー 4 0
-
子宮内膜増殖症と多嚢胞性卵巣併発
昨年9月から不妊治療をしています。 先々月子宮内膜そうは3回目が終わりました。手術前の内膜チェックでかなり薄くなっているからいい感じです。と先生に言われかなり結果を期待してしまいました。結果異型型は無くなったものの複雑型がまだ残っており、また三カ月ヒスロン服用したのち手術予定です。 そして内膜が良くなっても卵巣も治さないといけないと思うと気持ちが落ち込んでしまいます。 手術前に先生からそろそろ基礎体温をつけようと言われて、ずっとつけ続けていたのですが高温期が長くて…もしやなんて期待してしまったら、ヒスロンの作用でした。ほんのちょっとに期待をしてしまったがゆえに辛くって家に帰ってきてから1人涙が止まりませんでした。 焦ってはいけないと分かっているのですが気持ちが着いてきてくれません。
質問者: さっちさん(27歳)
2010.9.7
不妊治療 治療デビュー 0 0
-
5ヶ月。お腹が出ない(経産婦)
2人目妊婦で今18週5ヶ月妊婦です。赤ちゃんも標準で問題ないらしいんですが15〜16週から全然腹囲がかわらず、全然お腹が出ません。まわりにも妊娠初期かと思われています。経産婦は早く出るとか聞きますが本当にまっ平。 お腹ちゃんと出てくるんでしょうか(:_;)
質問者: りこさん(23歳)
2010.9.7
妊娠・出産 治療デビュー 3 1
-
顕微受精について。
先々月、初めての体外受精をして、失敗に終わりました。 それまでの検査で、夫婦とも原因不明だったので、まずはクロミッド1錠×5日間の自然周期から始めました。 採卵数は成熟卵2個で、精子も動いて卵の回りにいってるけど入っていかないと言われ、受精障害の可能性を指摘されました。 ただ2個の卵じゃ受精障害と決まった訳じゃないので、次は半分体外、半分顕微にしましょうと言う話でした。 旦那に先生との病院での話をしたところ、自分も半分は体外にして本当に受精障害なのか確かめたいとの事でした。 今週期、刺激周期で,点鼻薬から始め、連日の注射で今のところ9個の卵が育ってきてるみたいでした。 注射が思った以上に痛くて、辛いので、、全部を顕微にしたほうがいいのではと思うのですが、病院でも半分ずつを薦められたので、そっちの方がいいのでしょうか??? 半分ずつにするメリットは、受精障害かどうかを、確認する事なのでしょうか?病院で聞きそびたのですが、費用が変わってくるのでしょうか? 経験がある方よかったらアドバイス下さい。
質問者: マルさん(33歳)
2010.9.7
不妊治療 治療デビュー 5 0
-
イライラしてしまう自分
今、一人目で3歳の娘がいるんですが、二人目の子がお腹にいる今、イライラしてつい、上の子に当たってしまう自分が嫌で仕方ありません。 今日なんかも、娘が昼ご飯の支度を手伝ってくれるのに〜邪魔扱いしたり、何度も、シ゛ュースを欲しがる娘に対して『ご飯時にはお茶だよ』といってるのに〜何度もシ゛ュースをせがんできて、ついイライラして怒ったり…してしまった自分を後悔し娘に対して、あやまる自分が嫌なんです。 きっとお腹の中にいる子にも悪影響です世ね? 同じように経験された方いますか?
質問者: ゆみさんさん(41歳)
2010.9.7
子育て・教育 その他 3 0
-
多嚢胞。胚盤胞で妊娠!
こんにちは。 重度のPCOで、クロミッドでは全く反応しません。 今年から体外受精に進みました! 注射による刺激で、 4月 20個採卵、うち受精卵は12個、 すべて6~8分割で凍結。 5月 8分割1個移植 陰性 6月 同じく陰性、 残りを胚盤胞に育てる予定が、 分割が止まり全て破棄 8月 2回目の採卵(クロミッド+注射)3個 3個とも胚盤胞まで成長させ、 胚盤胞移植を試みるも8分割でとまってしまい、 胚盤胞ゼロ。移植できず。 このような経過です。 移植周期はホルモン補充のためエストラーナを貼ったり座薬をしたりとなにかと気分的に準備モードになるので、期待してしまいますが、この8月の受精卵全滅にはかなり落ち込みました。 多嚢胞のかたは誘発するとたくさん卵がとれるけれど、質がいいとは言いきれないようですね。。 重度のPCOでも胚盤胞まで育つのでしょうか。 9月は1カ月卵巣を休めて、今度はロング法にかけてみましょうと言われています。 先生のお話では、わたしのようにPCOの人は、hCGをつかうロング法は、OHSSのリスクが高く危険性も十分あるとうことです。 しかし8月に3個しか取れなかったので、説明に同意したうえでロング法を試してみるつもりです。 なんだか次の採卵はどうなるのか考えると、長いトンネルに入っているようで息詰まりそうです。。 どうかみなさんの体験をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。
質問者: あずきさん(29歳)
2010.9.7
不妊治療 治療デビュー 5 0
-
茶色いおかず
幼稚園に通う娘のお弁当について悩んでいます。 娘はかなりの野菜嫌いで、ちょっとでも分かると食べてくれません。 ほとんどの子供は、ハンバーグやオムレツ・ホットケーキなど好きですよね? うちは、それも食べないのです。 餃子は好きですが、毎日出すわけにもいかず。 味覚は、どちらかと言えば和風好みで 煮豆・海藻類は好きです。 なのでお弁当のおかずも、唐揚げにひじきの煮物など・・・ お父さんのお弁当っぽい内容になり彩りがありません。 野菜で食べられる物は、ジャガイモ・きゅうり・大根・蓮根(シャキシャキしたものが好きです) 緑のものは、見たとたん「食べないっ」。 ちなみに、人参もトマトも食べません。 パンプキンスープなども作りましたが、ダメでした。 卵料理は少しだけ食べます。 離乳食の頃から料理には困っていました。 ご飯に対して興味が無いようです。 私の料理が下手なのもあるかもしれませんが(笑) 2歳くらいの時は、プチトマトやブロッコリーも茹でただけのものをパクパク食べたりしていたのですが(今は考えられないです!) 幼稚園は給食とお弁当なのですが、給食の時は 家では食べないものも、なんとか一口食べてきたりはしています。 何かいい知恵がありましたら、お願いします!
質問者: おむすびさん(37歳)
2010.9.7
子育て・教育 その他 5 0
-
9週です。ホルモン注射はいつまで?
体外受精のホルモン周期で授かり、9週です。 陽性(4週あたり)出てから、週2回ホルモン注射を打ちに言ってます。 8週の時に採血したら、PRG?(黄体ホルモン)が10で、先生に「今の時期なら20〜30あってもいいかな〜。注射続けましょう。」 と言われました。 10と言うのはかなり低いのでしょうか? 同じように黄体ホルモンが低くて注射を続けた方いますか?何週まで打ちましたか? 心配です。
質問者: お茶さん(30歳)
2010.9.7
不妊治療 治療デビュー 4 0
-
つけまつげについて(駄)
こんにちは。 タイトルの通り、つけまつげについての疑問です。 最近流行っていて、ナチュラルなものも多いので今さらテ゛ヒ゛ューしようと思っているのですが… 素朴な疑問で、自分のまつげの、上に着けるのですか?それとも、自まつげを持ち上げるように下に着けるのでしょうか? さすがに着け方はメイクの雑誌にも載っていなくて(汗) 愛用中の方、ご指導お願いいたしますm(_ _)m
質問者: ぴこさん(27歳)
2010.9.7
雑談 14 0
-
モヤモヤしてしまう
結婚9年目にしてもうすぐ子供が産まれます。 主人は毎月、病院へ行ってくると経過を知らせるメールを義兄にしてます。 そして、不妊治療で大金を使ってしまい、義兄には娘が一人だけなのでほぼ綺麗な状態だろうと思って、今からベビーカーやチャイルドシート、ベビーベッドなどなど、頼んでいます。 義兄は喜んで「あげるよ」と言ってくれてました。 ちなみに義兄の奥さんは子育てが面倒くさいという理由で一人っ子決定だそうです。 結婚以来、遠方のため義兄夫婦と会った事はありません。 子供が産まれた時だけお祝いを買って贈りましたが、まだ子供がいないため気が利かず、義兄に子供の事を聞いたこともないし、入学入園、七五三も頭になく(義兄も義両親もそういうのは言わない人なので)しっかりしている人ならちゃんと計算して忘れないように贈ってるでしょうが、馬鹿な私たちは贈った事がありません。 義兄はもともと自分の事をいろいろ話すタイプではなく、子供の事も家族の事も一度もメールに書いてくる事はありませんでした。 最近、義兄がこちらへ仕事があり、旅行がてら家族も一緒に来ると聞き、大きいお腹を見てほしいから3人で家へ来てと招待したにも拘らず、奥さんと子供は友達の家へ遊びに行ったと一人で来ました。さらに「いろいろあげると言ったけど、あげられなくなった」と言われました。 奥さんが友達へあげたいと言ってるらしく、義実家から貰ったものは無く、自分たちで買ったり奥さんの実家や友達から貰ったものがほとんどなので奥さんの意思に任せると。 義兄の奥さんは、義実家へも最近は自分だけ行かないような人なので、うちへも気を使ったりお祝い言ったりするのが嫌で来たくなかったんだろうなと思います。 義兄の奥さん、会った事もほとんどない話もしたことのない私たちを嫌いなんでしょうか? 嫌われることしたつもりがないんですが、義兄の子に言葉をかけたりプレゼントをしたりしなかった事を怒ってるんでしょうか? それとも、治療の末に出来た我が子を皆が喜びもひとしおだとか、特別だとか言うのが面白くなくて素直に喜べないんでしょうか? 来年春には義兄が連休に毎年義実家へ帰省していると聞いたので、見せる為にその日に休みを取って私たちも帰省しようと思っていたのですが、それすら来てくれないのだろうかと思ってしまって。 気になっています。
質問者: 残暑さん(33歳)
2010.9.7
不妊治療 治療デビュー 35 0
-
犬と同じ名前
最近新しい仕事を始めました。 職場の方もいい方ばかりで楽しく仕事をしています。 先日、支社のお偉いさんが営業所に来ました。 月一で所長や係長と会議をしています。 私は初めてお会いするので挨拶をしてその後雑談というか世間話をしました。 その方は女性で40代前半ですが昇格が早いらしくとても優秀な方です。 世間話の中で私が犬を飼っているという話になり 「名前は?」と聞かれたので「ゆめです。」と答えました。 すると「えー!!うちの娘と同じ名前。ヤダー!!」と言われました。 「犬なら呼べば何でも同じでしょ。ポチでもタマでも改名してよー」と。 自分の娘が犬と同じ名前はやっぱりイヤですよね。 私は不妊なので子供はいませんが、イヤだと思う気持ちは理解できます。 でも改名まで言わなくても。 もちろんするつもりないのでスルーしましたが、面と向かって言うなんて失礼では?なんて思います。 ゆめという名前はもちろん人にもいるけど犬の中でもわりとメジャーというか人にしか付けないような名前ではありません。 私は本名は○○子という昭和に多い名前ですが 同じ名前の犬は聞いたことがありません。 犬好きなのでもし○○子という犬がいたらとても親近感わくしかわいいなと思うでしょう。 最近はポチという犬にしか付けないような名前は少ないような気がします。 私が知っているだけでも ・りゅう ・翔 ・空 ・小太郎 ・小次郎 ・小哲 ・けんじ ・もも ・さくら 等々 他にも沢山あると思います。 ペットと同じ名前ってやっぱりイヤなんでしょうね。 月一しかこない方なので気にせず仕事を続けようと思っていますが、ちょっともやもやしていたので投稿しました。
質問者: ゆめ子さん(28歳)
2010.9.7
不妊治療 治療デビュー 21 0
-
流産後の夫とのセックス
いつも参考にさせていただいてます。 今年6月に3回目の流産をしました。妊娠判明時から 成長が遅いと言われ、1週間ごとの診察では、祈る気持ちで内診台に上り、まだわからなかいから、また来週ね。と医師からいわれ・・・。 きっと無理だろうという絶望と、もしかしたら、という希望にさいなまれ、生きた心地のしない1ヶ月でした。 結局 3ヶ月に入ったころ、流産確定金曜日だったので、 病院の都合で翌週月曜日に手術となりました。 あれから3ヶ月たつのに、夫とのことにもやもやしてます。 手術日当日までつわりがあったので吐き気に苦しみ、おなかに子供がいると思えば、せつないし、つらい2日間でした。 夫には、まったく木にならなかったようで、その2日間もセックスを求めてきました。 (大げさに言えば)あなたの死んだ子供があなたの妻のおなかにいるのに よくセックスする気になるよね。と 拒否しましたが、夫の気持ちが全然わかりません。 その後不育症の検査をし、いくつか原因らしきものがみつかりました。 ①3ヶ月薬をのむ、血液検査の数値がさがったら 子作り(?)OK. ②高温期からバイアスピリンを飲み、生理がきたら終了。こなかったら妊娠35週までの飲む。 ③8週間 週1回 薬をのんで 血液検査の経過を見る。 でも、私の心が3回の流産には耐えられなかったらしく、今、精神科に通っています。 自分の中で、精神科に通うようになれば、不妊治療はすぐ再開できない。今37歳。十分なよゆうが ある年齢じゃない。自分のがんばりでどうにか乗り切れないかとあがいていましたが、自殺まで考えるようになり、これは自分ひとりの力では無理と通院をはじめました。 精神科の医師としては、妊娠中に飲めない薬があるということ。また、今の病状での妊娠は医師としてすすめないということ。 ある程度、病状が安定し、快方にむかってから子供のことを再度検討したらどうかという説明でした。 私自身 あせる気持ちでいっぱいでしたが、心も体も頭も 言うことを聞かず、これであきらめるんじゃない。休憩するんだと言い聞かせて精神科の治療に踏み切りました。 夫には すべて同じことを伝えてあります。 産婦人科でいただいた薬は、保管しておいて、精神科でOKがでてから飲み始めるということ。まずは、メンタル疾患を治療するということで合意しました。 でも 今朝、夫がまた寝ている私に向かってセックスしようとしていました。 不眠症がひどいため、睡眠薬をいただいているのですが、朝方だったため気がつき。 カッときて、自宅に保管している不育症の薬、精神科の薬(冗談でなくスーパーの袋いっぱいあります)を夫の頭にぶちまけました。 男の立場から見れば、結婚したのに妻がセックスさせてくれないと、私は非難される立場なんでしょうね。でもどうしても、今はいやです。 なきながら、どうしてもセックスしたいなら、そういうお店にいってもいいし、浮気してもかまわない。私は、そういう勤めを今はどうしてもはたせないから。といいましたが、 夫は黙ったままでした。 精神科の治療は1年単位でかかりそうです。 その後、不育症の治療が短くて 3~4ヶ月 避妊をしっかりしてセックスすればということもかんがえたのですが、 夫が避妊をいやがること、私自身が、今はとてもセックスしたいと思えなくて。 読み返すと、長文のうえ愚痴+悲劇のヒロイン的文章に自分でもうんざりしました。 最後までよんでくださってありがとうございました。
質問者: かいさん(37歳)
2010.9.7
妊娠・出産 治療デビュー 4 2
-
寝んねトレーニンク゛について
こんにちわ。 先日赤ちゃんが寝ない件でも質問させていただいた、生後約1ヶ月半の息子のママのモンモンです。 あれから早速ネントレの本をいくつか見て試行錯誤中です。ですが早速壁にぶち当たっていまして(__) 私の息子は見事な抱き癖というか、いくら寝入っていても降ろせば必ずすぐ起きて泣きます。もちろんいくら眠くても抱かなければ一人で眠りに落ちることはありません。(泣いてしまって興奮状態になるのでさらに眠れない悪循環です) ですが、ネントレの本には『まず降ろせない』という所からアト゛ハ゛イスしているものが少なくて。あっても息子までのレヘ゛ルではないというか。寝たら降ろしましょうとありますが、それができないのです(笑) 泣いたらすぐ抱かないで優しくあやして本人だけで落ち着けることを学ばせるというアト゛ハ゛イスを実行していますが、まだ始めたばかりなので、降ろして泣く→あやしてもだめでまた抱く→寝入って降ろしてまた泣くの繰り返しなので、睡眠時間自体が短くなっていて、さらに興奮しないのかと不安です。このまま様子をみつつ続けて良いでしょうか…。慣れる最初はこんなものでしょうか? また抱くまですごく泣くような子が、あやすことになれていったよという方などいらっしゃればその話もお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします(__)
質問者: モンモンさん(28歳)
2010.9.7
子育て・教育 その他 6 1
-
排卵日を見てもらったのに。
結婚して3年目の専業主婦です。 去年の10月頃から基礎体温をはかり始め、やっと自分の排卵するタイミングが分かってきたと思います。 先日、生理3日目に血液検査をしてもらいました。 妊娠希望なので排卵のタイミングをみてもらうため9/4(土)に検査の結果と超音波をしてもらったのですが。 初めて診てもらう先生でした。 その時は卵が13ミリで次は右側から排卵と言われました。 ちなみに9/4は生理から12日です。 いつ排卵するのか聞いてみると、 「排卵するかはまだ分からない。排卵するとしても14~17日の間」といわれました! 「え!」と思い聞き直したのですが、同じことを言われ私がカレンダー指差しながら数えると、 「あ!排卵するとしたら8~10日」といわれました。 先月初めて卵を見てもらい、その時20ミリで排卵すると聞いたので「???」と思いながらも、頼りなさそうな先生だな~と思いました。 超音波も(今回が3回目でした)卵がぼやけて移っていたり、ちゃんと左右みれているのかな?と???だらけでした。 結局、「排卵するかは分からないから気になるなら6日(月)にもう一度きてください」と言われ、モンモンとしながら帰宅しました。 すると5日(日)13日目の基礎体温が下がっており、 「あれれ」排卵日かもと思いましたが、主人が24時間勤務の仕事のため仲良くできませんでした。 でも卵13ミリって言われたし、排卵も8日以降と言われたしと思い、またモンモンしながら過ごしていました。 そして今日9/7(火)15日目に体温が思いっきりあがり、完璧に高温期に入ったな~とおもうのですが。 やっぱり他の卵を見落として排卵日を間違えられたのでしょうか? ちなみに5日に体温が下がったのと、6日か7日が排卵日だと私は推測していたので6日(月)には病院にはいきませんでした。 6日の夜に仲良くしたのですが、もう遅いかな。泣 朝からモンモンし過ぎて、どうしても皆さんにイライラを聞いてほしくなりました。 なんかまとまりのない読みづらい文章ですが。 聞いてくださり有難うございます。
質問者: とろさん(30歳)
2010.9.7
不妊治療 治療デビュー 4 0
-
自営の旦那さん
悩みがあるので聞いてもらっていいですか・・ 夫の不規則な生活の事です。 夫は独立して家で仕事をしています。従業員はいません。一人です。その作業の流れのことなのですが・・ 24時過ぎに起きて作業→明け方何やらごそごそ食べて(つまみ:お酒・軽めの朝ごはん)→7時頃寝る。そのまま2時過ぎまで寝るか、仕事の絡みで外へ出る場合も・・→15時お昼ご飯・風呂→17時、寝るか仕事あればやるか・・19時半(起きて)夕飯・テレビ・お酒→21時寝る→夜中起きる こんな感じです。 私はというと、朝起きて夜寝るという普通の流れです。 こんな感じなので、朝ごはんは別な事が多いです。私が起きると夫が寝てる感じなので。 昼は作っておきます。夜は一緒に食べます。 正直一緒にいるのがしんどいです。 前はパートに行ってたのですが、今はお休みしてます。近く新しいパートが決まりそうです。そうなると私は早朝からお昼過ぎまで仕事で留守になります。 皆さん、どう思いますか? 私は思うのですが、もし一人ではなく会社だったらこうはならないと思います。 実は私は、以前夫と同じ職業でした。だからわかるんです。 もし会社なら、朝早く行って作業を始め、一日かかっても夜に終わらせる。そういう仕事でした。当然会社なんで、間間でお酒飲めたり寝たりできませんよね? でも今のように家で一人で仕事をしてるせいか、完全自分一人のペースです。たまに、午前中11時頃に、軽く食べようかなぁ、なんて言います。その時間にお昼できてません。 そのくせ、たまに行ってあげて(自分(夫)の実家)と言うので、最近は離婚も考えてます。 男の人ってみんなこうですか?普通ですか? 私の父親はこうじゃなかったです。父親と夫を比べたくないですが、なんだか夫が凄くだらしなく感じ、嫌になりました。
質問者: 由香里さん(32歳)
2010.9.7
くらし 5 0
-
あかちゃんのびっくり行動
こんにちは。いつもお世話になっております。 タイトルの通りなんですが、今日、ひとり遊びをしていたうちの10ヶ月の息子(もう赤ちゃんとは言わないかな?)が、こそこそしていたので、なにをしているのか見に行くと・・・。 ポップコーンのプリントがもこもこに加工された柄のTシャツを着せていたのですが、自分のTシャツのおなかのあたりをひっぱって、柄のポップコーンをむしゃむしゃ食べていたのです。 もちろん柄なので味もしなければ口にも入ってこないのですが、それを不思議がりながらも、ポップコーンの部分を必死にはむはむしていました。 呆気に取られて、笑ってしまったのですが、赤ちゃんの行動は思いがけないことが多く、いつもびっくりします。 みなさんのお子さんの突飛な行動も、 よろしかったら教えてください。
質問者: もふもふさん(31歳)
2010.9.7
子育て・教育 その他 7 0
-
相手の親に言うべきですか?
8歳の娘のお友達なのですが 毎回、家に来るたびに「これちょうだい」と言われ 「いいよ」と言うまで言われ続けてます。 欲しがるのはおもちゃやお菓子色々ですが 先に自分で取ってきて「ちょうだい」と言い 「これは駄目なんだよ」と言っても絶対に離しません。 理由を言っても「でも欲しいんだもん」となって まったく聞き入れてくれません。 こっちも防衛策として見せない、取れない位置におく などと取られないようにしてきましたが とうとう、娘が「駄目」と言っても 「ありがとう、持って帰るね」と無理やり奪うように 持って帰ってしまいました。 相手の親に言おうと思いましたが 娘が自分で解決すると言うので我慢してます。 でも流石に言うべきではとも思います。 相手の親は実際、無理やりにでも持って帰っているとは 知らないようで皆がくれてると思っているみたいです ママ友に聞いても他の家でもお菓子を持って帰ったり しているみたいです。 やっぱり言うべきだと思いますか?
質問者: あずきさん(33歳)
2010.9.7
子育て・教育 その他 4 0
-
生理の10日後陽性反応・・・
7月25日からいつも通り生理があり、8月は生理が来ない(妊娠している)事を期待して過ごしていました。基礎体温の高温期も途中で下がることなく続いた点と体の調子から期待していましたが、25日体温が36.9から36.5に下がり25日から生理がきました。たぶん4日くらいは続いたと思います。基礎体温もずっと36.5近辺でした。そのあと2.3日して血の混じったおりものが出るようになり、お腹もバンバンに張るので何か婦人科の病気だろうかと思いネットで調べたりしていました。がふと思いついて残っているチェックワンで試すと陽性。翌日病院で陽性が確定しました。2人目がなかなか授からず、治療を1年した後、4月からお休みをしていた所です。ちょうど病院を変えてもう一度治療を始めようと思い、そのための検査をしている時期だったので、生理3日目の28日に採血でホルモン検査をしていました。その値からは、今回の陽性はとても考えにくいことだそうで先生もびっくりしていました。そして、考えられることは①子宮外妊娠②着床時期が何らかの理由でずれた③卵胞の発育がなんとか(よく分かりませんでした)だそうです。たぶん③だと思うし、②の場合でもちゃんと育つことは難しいでしょうといわれました。前の病院では、あなたは黄体ホルモンが不足しているから妊娠が分かったらすぐ補充してあげないといけないと言われました。今回、先生にホルモンの薬を飲む必要はないのですかと聞くと、無駄と言われました。仕事もしても影響はないだろうから自分の良い方にしたらいいと。しかし、安静にすれば出血も減り、動くと増える感じがしますし期待が捨てられないので仕事は無理をいってお休みを頂きました。ちなみに風邪の影響もあるかもしれませんが、今の基礎体温はまた36.9くらいになってます。それから安静にしていたら出血はすくなくなりました。 時々、ネットでは生理のような出血の後、出産されたという話がありますが、そういう方はホルモンの値は問題なくてたまたま出血が多かったという事なのでしょうか。私のように生理3日目(2日目かも)の値が通常の生理並の値では、やはりこの先妊娠の継続は難しいのでしょうか?ホルモンを補充したら何とかなるのではないかと期待したくなるのですが、いかが思われますか。
質問者: はなこさん(39歳)
2010.9.7
不妊治療 治療デビュー 1 0