-
点鼻について
体外に向け、点鼻を使い始めて3日になります。 初めて点鼻を使うので、いまいちちゃんと使えているのか、疑問です。 使ったあと、少しのどが苦いのでちゃんと奥までいっているのかな、とは思います。 奥までしっかり押し込むようにしてはいるのですが、何となく、毎回の噴霧量が違うような気がします。 それは誤差の範囲なのでしょうか? また、シュッと1回すればいいと思いますが、しっかり押し込めば、一瞬の噴霧でいいのでしょうか? (しっかり押したままを保つべき?) これがうまく効かなければ、体外が中止になることはあるのでしょうか? そんな経験された方いますか? 不安だらけなので経験された方教えてください。
質問者: こころさん(秘密)
2010.9.6
不妊治療 治療デビュー 4 0
-
チャイルドシート
念願の車を購入することになりました! そのため、7カ月の子供のためにチャイルドシートを購入することになりました。 今まで車がなかったのでチャイルドシートのことは全くわかりません。 皆さんのお勧めのチャイルドシートはどれですか? 回転式?ヨーロッパ基準? 皆さんが使っていて、購入してよかった!というものを教えてくださると助かります。 よろしくお願いします!
質問者: ぺんぎんさん(30歳)
2010.9.6
子育て・教育 その他 3 0
-
主人が大好きです。
いつも楽しく拝見しております。 ご相談といいますか、皆様はどうなのかなと気になり投稿いたします。 結婚して1年半ほど経ちますが、夫婦仲はとても良いと思います。お付き合いをしているときから、周りの友人にも、彼が大好きで、仲良くやっていると話してきました。友人は「うらやましい~」とか「最初のうちだけだよ~(冗談っぽく)」という感じの反応です。 先日、友人(主人とも知り合い)に会った時に「相変わらず旦那が好きなもので(笑)」と話しましたら「あんがそういうとイラっとしないけど、他の子でイラっとする子がいるわ~(笑)」と言われまして・・・。 その時も特に唐突にそういう話をしたわけではなく、話の流れで「今も大好きだよ」という感じで話したのですが、受け取る側にとってはなんとなくイラっとする話なのでしょうか。あまり自慢げに話すのはよくないと思いますが、仲がいい、主人が大好きというのは事実なので嘘をつく必要もないとは思いますが、女子高生じゃあるまいし、ちょっと控えた方がいいのでしょうか? 皆様は私のようなタイプがいたらどうでしょうか。 なんだかつきあっていられない!という感じでしょうか・・・?
質問者: あんさん(32歳)
2010.9.6
くらし 17 0
-
「前駆陣痛」と「張り」の違い
現在37週の初妊婦のももと申します。 いつもこちらで勉強させていただいています。 前回37週初めの検診では、子宮口はまだ閉じているし、赤ちゃんも下りてきていないと言われました。 時折、股関節や恥骨の痛みを感じたり、おしもにチクンと針で刺されたような痛みを感じることはあるのですが、特に兆候らしきものはあまりない気がします。 また、以前よりも、お腹が張る頻度が頻繁になってきたとは言え、痛みを伴うことはありません。 今回教えて頂きたいのは、前駆陣痛とは「痛みを伴うが、不規則な張り」のことを言うのでしょうか?(痛みがないお腹の張りは、単なる「張り」であって、前駆陣痛ではないのでしょうか?)ということです。 ※本陣痛は、「痛みを伴う規則的な張り」だと認識しています。 お産の進行や痛みの感じ方には個人差があることは承知していますが、 自分の母親が、姉を出産した時は予定日の3週間後に予定帝王切開(逆子)、私を出産した時は微弱陣痛で予定日の1週間後に促進剤使用して経膣分娩しており、なんとなく私も予定日を超過するのでは?というイメーシ゛もあります。 また前回検診で、「子宮口が閉じているとのことですが、37週に入ったので、積極的に歩いたりしたほうがよいですか?」と聞いたところ、「40週近くなってからでいいよ。今は普通に生活して」と言われました。(推定体重が2400程度と小さめだからかもしれませんが) あまり神経質になるのもよくないし、子供のいいタイミンク゛で!と思っていますが、このところト゛キト゛キして落ち着きません。 まとまりのない長文で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
質問者: ももさん(26歳)
2010.9.6
妊娠・出産 治療デビュー 5 9
-
この先
こんにちは 私は主婦&母です。 実はうちの旦那は透析患者で障害者なんです… 仕事はもちろん頑張ってます。が、透析前はどっちかと言えば力仕事、今はテ゛スクワークと全く違う職種になり戸惑ってるようです。 もちろん会社側の配慮によりテ゛スクワークに変わったのですが何より初めての事で 仕事が思うように行かず他の人達に迷惑をかけてる様です… ちなみに事務の人はおばちゃんばかりです。 そんなんで最近仕事を変わろうかと考えたりしてるみたいです… が、障害者と言うのがひっかかります。 旦那のように障害者でも 再就職出来るのでしょうか…?
質問者: どんぷーちゃんさん(30歳)
2010.9.6
くらし 3 0
-
12月出産の方(`・ω・´)
12月上旬に出産予定なんですが、 年末年始の帰省をどうしようかとずっと悩んでます。 うちから実家までは車で1時間半~2時間、 義実家までは私の実家から更に30分程度です。 田舎なので交通手段は車のみになります(バス電車通ってません) 里帰り出産はしない予定です。 今まで毎年、年末お餅つきのため義実家に帰省→私の実家で年越し→元日からまた義実家で2~3泊…という感じで帰省していました。 3日には義実家に親戚一同が集まるというイベントがあり、1年に一度しか会えない親戚の方も大勢いらっしゃいます。 長男の嫁なので行事には居るだけでも居なきゃ…?と思ったりもするのですが、生後1ヶ月未満のしんどい時期に帰省してばたばたするのも子供に悪い気がして。 義両親に相談したら「無理しなくていいよ、落ち着いた頃にこっちから会いに行くこともできるし」とのことでした。 しかし実家の両親は「生後数週間だろうと年末年始は帰るのが当たり前、しんどくても皆に見せに帰りなさい」とのことでした。 微妙な距離なので帰ろうと思えば帰れる所も悩むポイントです(´・ω・`) 主人とは、早く産まれて帰れそうなら帰ろうかという話をしているのですが、1ヶ月検診前後で子供を連れて回っても大丈夫なのかという不安もあります。 同じような時期に出産された方は年末年始どうされたのか、もしよかったら教えて頂きたいです(・ω・`)
質問者: ぎるさん(27歳)
2010.9.6
妊娠・出産 治療デビュー 2 0
-
実家に生活費は渡してますか?
いつも楽しく拝見させて頂いてます。 早速ですが質問です。みなさんはご実家に月々の生活費を渡してますか?ちなみに私は今まで渡したことはありませんでした。 現在結婚3年目で子なし。不妊治療中の兼業主婦です。私自身はお小遣い程度の稼ぎですが、持ち家で夫婦二人のため、お金に困ることは今のところありません。 母は姉と二人暮らし。年金と家賃収入、姉からの月々3万円が生活費です。こちらも生活には困ってません。 ですが、数ヶ月前から私の仕事の日数が増えたので、実家の母に月々2万円をあげるようにしたところ、大好きな旅行や趣味に使うね!ととても喜んでくれました。それなら3万円にしてあげようかな・・・と考え中です。 なんとなくいいことをしてると自分で思ってしまったのですが、よく考えると、もう年金暮らしの母なので、今まであげなかったことが申し訳なかったとゆうか、非常識だったのかも!?と思い始めました。 実家に月々の生活費を渡すのって、当たり前のことなのでしょうか? それなら今までのことも考え、もっとあげた方が良いのかな?と思ってしまいました。 みなさんはどうされてますか?
質問者: ランタナさん(35歳)
2010.9.6
くらし 6 0
-
義弟の嫁に対して…
もうすぐ結婚2年目をむかえる主婦です。 結婚当初から、義弟の嫁に対する自分のライバル心に 悩んでいます。 私の主人は、男ばかりの3人兄弟の長男です。 主人が30歳の時に私達は結婚を決め、主人の両親に連絡し、後日初めてご実家にご挨拶にいきました。実家で義両親と食事をしていると、「昨日、二男からも、交際中の彼女と結婚したいと言われた。」という話がありました。 私の主人は『自分が長男』という意識があるので、弟が自分より先に、親に結婚の報告をした事に対して、若干引っかかっているような風でした。二男からの、独身だった兄の結婚時期を気にするような行動がまったくなかった中での結婚宣言でしたので、主人も義両親も、二男の結婚話は突然の話で驚いたようでした。 私も、考え方が古いかもしれませんが、「普通、兄がいたら少しは順番を気にかけたりするもんじゃないのかな…?急遽のデキ婚という訳でもないのに…。」と思いました。 そこから、1家族内に『息子の婚約者』が2人いる状況が始まりました。 その婚約期間中には、主人の親戚の法事に参列する機会もありました。でも、私自身まだ婚約者になりたてで余裕もありませんでしたし、初対面の親戚が大勢いる場で「Aさん(二男の婚約者)の方が気が利くな」等と思われたくないという思いから、常にAさんを意識しながら、「私は長男の婚約者!」と気を使い愛想よく頑張るようになりました。 そういった日々の中で、Aさんに対して「負けたくない、負けられない」と思うようになりました。 入籍と挙式は、Aさんの実家の事情で結婚話の進行が遅れたために、私達より半年近く遅くになりました。 そのため、時期がかぶらず、また比較される事も少なく行う事が出来ました。 私は、実家が遠方なので、結婚式の衣装決めの時に義母に一緒に来てもらいました。一方、Aさんは、実家が近所にある状況ですが、義母に一緒に来てもらっていました。 その時も、Aさんの株が上がってしまう…と焦ってしまいました。 Aさんは、私より2歳年上ですが、おとなしい人なので、特別ライバル心を燃やす対象になるタイプではないと思いますし、周りの友達にもそう言われます。 でも、義母が「Aさんは心配性だけど、でもすごく頑張り屋さんよね。」と評価している言葉を聞くと焦るし、食事の席などで義母と笑って話している様子を見ると悲しくなってしまうんです。 義両親は、嫁二人とは対等に接しようと思ってくれている、いい舅・姑だと思います。『私の方を気に入っていてほしい』と思う私は、心が狭いのかな…と、日々悩んでいます。 現在、私は妊娠7ヶ月です。 妊娠が判明しすぐに義両親に報告した所、初孫ということもあり、とても喜んでくれました。 実は、私には元々『何月生まれの子供が授かれたらいいな』という希望があったのですが、今回その計画はやめにして、早めに子作りを始めました。 その希望していた時期は少し先だったので、そこまで待つと、二男夫婦の方が先に子供が出来てしまうかもしれないと思ったからです。 二男夫婦は、以前は「私達は半年位しか付き合ってなくて婚約したし、入籍して初めて同じ家で暮らす(お互い実家暮らしだった)ので、二人の新婚生活を長く持ちたい。」と、子供はゆっくりというような事を言っていましたが、そうは言っても、交際半年で結婚を決めたり、兄弟間の結婚の順番を気にしなかった二男夫婦なので、子供も早いのではと予想していました。 すると案の定、先日、義母から、Aさんが妊娠したと報告がありました。 義母からの電話を受け取ってすぐ、Aさんに「良かったね、おめでとう。」という電話をいれましたが、内心は複雑でした。 正直「またか…」という思いで、頭がいっぱいなんです。 婚約者でいる時期、そして妊婦でいる時期までかぶるなんて、と。 そもそも義母は、結婚も孫も、心待ちにしていたので、婚約も妊娠も「おめでたい事つづきだわ!」と大喜びでした。 でも私には、結婚式の準備の時の事が頭をよぎります。 何かを決めた時に「Aさんの時もこうしましょうね!」とAさんに振ったり、「次はAさんの番ね!」と楽しみな素振りをみせたり。 義母にとっては些細なことだろうけど、私にとっては結婚式は人生一度の大イベント。「今は私達が主役のはずなのに…」と思い、イベントを同じような時にかぶらせてきた二男夫婦をどうしても僻んでしまいました。 子供に関しても、初孫は私の中で絶対に譲れない肩書でした。そして、その子が生まれた際には、一番可愛がってほしいと思いました。 できるだけ子供の事に携わらせてあげようと、戌の日のお参りや妊婦健診にも、義母に同伴してもらいました。 そして産後についても、1ヶ月の里帰りはやめて、そのかわり1ヶ月間、義実家にお世話になる事にしました。 私の実家はかなり遠方なので、せっかく義両親にとっての初孫が生まれても1ヶ月も会えない状況なのは、義両親がかわいそうかなと思ったからなのですが、一方、そうして新生児の頃からお世話に携わったら、可愛くて仕方なく感じるだろうという期待もあります。 これについては、私も悩んだ末での決断でしたが…。汗 二男夫婦の子供とは、どうにか同学年になる事だけは避けられたものの、できればもう少し期間をあけて欲しかったという思いがぬぐえません。せめて、私の出産が終わってから妊娠してくれたら…と思ってしまいます。 子供に対しても、生後1年くらいは我が子に大注目してほしかったのに、それより後にまた子供が産まれる事で、最年少の座を奪われてしまいます。 家族で集まるような時も、義両親は、少し大きく重くなったうちの子より、まだ小さい二男夫婦の子供を抱っこしたがるかもしれないと考えただけで涙がでそうです。 私の気持ち自体は、おそらく子供が生まれてしまえば、生まれが数ヶ月しか変わらないイトコということで、一緒に育つ姿が双子のようで微笑ましいなと思うと思います。でも、今はそうは考えられないんです。 先日、私の子供の性別が男の子だと確定したので義母に伝えた所、「女の子は女の子でカワイイけど、まず男の子1人産んでしまえばいれば気持ちが楽だものね。」と言われました。 義母は、『自分が女兄弟しかおらず婿養子をとったので、男の子を産まなきゃと強く思っていたら3人男兄弟になっちゃった』という人なので、おそらく女の子が大好きなんです。親戚の子供などで、小さい女の子がフリフリしたスカートを履いていると「カワイイカワイイ」と連呼しています。妊娠前からそんな義母を知っていたので、女の子を産んだらベタかわいがりするんだろうなーとは思っていました。 でも、実際授かったのは男の子。私達夫婦は第一子は男の子希望だったのでとても喜んでいます。義母も、何だかんだいって生まれたら性別はどちらでもカワイイと思うでしょうが、報告の段階でももっとストレートに喜んで欲しかったと思い、少し悲しいです。 これで、二男夫婦の子供がもし女の子だったら…と考えると、義母の可愛がりようを想像してしまい、居ても立ってもいられません。 この先、二人目、三人目と生まれたら、順番や月齢なんて気にならないと思いますが、今は念願の第一子で、私自身の気持ちの入れようが大きいので、やっぱり自分の子供が一番であってほしいと思ってしまいます。 今は妊婦なので、特別、気持ちが情緒不安定になっているのかもしれません。 こんな、悩んでも答えが出ないような事でモヤモヤしてるのは自分でも馬鹿らしいと思うし、お腹の子にも悪いですよね。 でも、どうしてもぬぐい去れない悩み事だったので、いっそのこと全部書きなぐってみました。 愚痴をここに書いただけでも、少しスッキリした気がします。 長文・乱文にお付き合い頂いた皆様、ありがとうございました。 コメントを頂けるようであれば、できれば厳しいご意見よりも、暖かい言葉を頂けると嬉しいです…(>_<)
質問者: シェラさん(25歳)
2010.9.6
くらし 50 0
-
不妊?何それ、?といわれました。
いつもおせわになっています。このページのおかげで今の不安定な自分が少し落ち着きます。 書き込ませてください。愚痴なのですが、、、 しばらく会っていない(もう5年くらい)地元の幼馴染から私が実家に帰ってきていると聞いたらしく電話を受けました。男性不妊で私側には原因は見つかってないのですが、精子が極端に弱く少なく妊娠は大変難しいと言われた直後で落ち込んだり機分の浮き沈みが激しい時期でした。あまり共通点もない友人なので、あえて連絡しなかったんですが、電話口で、「実家に帰ってきたなんて、妊娠でもしたの? じゃあ離婚? じゃあ何?流産?」今は少し言えないと言ったらこんな調子で思いつくままの原因を上げられて閉口しました。流産?って言われて思わず「不妊で子供ができにくいって言われて落ち込んでいるの」といいましたが、「え?ふにん?なにそれ、」という言葉を繰り返すのみの対応に、驚きました。できちゃった結婚で次々子供をもうけた人にはやっぱり不妊って未知の世界なんだなと。温度差があまりにもあるので、これから彼女と会うべきか悩んでいます。
質問者: lucさん(33歳)
2010.9.6
不妊治療 治療デビュー 16 0
-
東京都の不妊治療助成金は自費診療のみ対象でしょうか?
ご存知の方、教えてください。 東京都の不妊治療助成金を申請します。 ホームページには、保険適用外の治療を負担するという記述があるので、つまり「自費」診療のものだけが対象なのでしょうか? 私の病院では、採卵、移植の費用は全額自費なのですが、採卵前、移植前の注射は保険適用で、薬はものによっては自費なのですが、「自費」のみ対象となると、自費の領収書のみ添付するのでしょうか? (つまり注射や、保険適用の薬のときの自費ではない領収書は添付できない?) 採卵→移植周期は採卵だけで30万くらいなので、問題ないのですが、移植のみの周期だと、移植のみの領収書は10万に満たないため、自費の診療をくわえても15万いかないので、残念な気がしてしまいます。
質問者: 朱里さん(30歳)
2010.9.6
不妊治療 治療デビュー 2 0
-
体外や顕微のための費用、どうしてます?
こんにちは。 AIHは5回目終了して、もうすぐ35歳の主婦です。 AIHの費用は毎月なんとか用意できるのですが、5回もダメだったので、いまどうしようか悩んでいます。 先生から少しお休みするか体外受精、顕微授精をすすめられてはいます。 私としても、どうしてもこの手に赤ちゃんを抱きたい気持ちがあるので、体外へ気持ちが動くのですが‥ なにせ費用が高くて、本当に迷っています。 治療している方も経済的に余裕のある方だけではないと思います。 みなさんは費用をどうされていますか?
質問者: さとさん(34歳)
2010.9.6
不妊治療 治療デビュー 12 0
-
出産準備について!
現在妊娠8ヶ月・初産婦のイチコ゛みるくです。 11月下旬に出産を控え、そろそろ出産準備をしようかと考えているのですが…、雑誌などに書いてあるものをそのまま買わない方がいいとは聞いたことはあるものの、では、実際に何を買ったらいいのか迷ってしまい買えません…。 同時期に出産された方、おしえていただけませんか? よろしくお願いします!
質問者: イチコ゛みるくさん(29歳)
2010.9.6
妊娠・出産 治療デビュー 1 1
-
卵管造影検査、油性か水性か?
最近、不妊治療を始めました。もうすぐ卵管造影検査があります。 調べたところ、油性の造影剤を使用した場合、まれに閉塞を起こしたり、体内に長く残留して悪影響を及ぼすこともあるようです。 油性の方が妊娠率や治療効果は高いようですが、体への影響が少々気になっています。 最近では、油性よりも水性が主流とも聞いたのですが、どうなのでしょうか。 私の病院は油性なのですが、水性の方がいいなぁと思っています。 でも、それを理由に転院するのもどうかと思い、悩んでいます。 病院によっては、安全性や痛みに考慮しているところもあるようですね。 ぜひ皆さんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
質問者: みかさん(35歳)
2010.9.6
不妊治療 治療デビュー 0 0
-
テグレトールを飲んでいて不安です
現在妊娠6週目です。 気分障害があり、デプロメールとテグレトールを服用しています。 症状は落ち着いているので、妊娠希望があるため薬を減らしてもらうように、主治医にずっとお願いし続けて、現在は デプロメール朝・寝る前50㎎、 テグレトール朝200㎎、寝る前400㎎ となっています。 妊娠判明前から相談していたので、大丈夫だと思っていましたが、妊娠が判明し、あらためて相談に行くと、主治医は「えっ」と驚いて、何やら資料を調べられており、私も不安が大きくなってしまいました。 結局処方は変わらずで、薬剤師さんにも相談しましたが、「医師が把握しているのであれば、問題ないでしょう。」とのことでした。 結婚6年目にして初めての妊娠です。喜びたいのですが、不安だらけ、、、 主治医を信じて薬を飲み続けて大丈夫でしょうか?
質問者: ぽにさん(30歳)
2010.9.6
妊娠・出産 治療デビュー 2 1
-
諦めない
明後日子宮ホ゜リーフ゜を切除します。そうは手術になるのかな? 先生はそうはとは言われてないので… 朝から病院に行き子宮口を開ける薬を入れ2時にまた病院に行き 切除します。 私は四年不妊でちゃんと病院に通いだしたのは三ヶ月前です。 詰まってると言われていた卵管も通っていたし 旦那の精子も元気だし卵も大丈夫だし 妊娠できる!と思っていたのですが…なかなか… 子宮がホ゜リーフ゜だらけでホ゛コホ゛コでこんなんじゃ着床できません…と言われ… 明後日未来への希望の為頑張ります! 手術後はいつから仲良ししていいんですかね〜?絶対諦めない!いつか出会える赤ちゃんをこの胸に抱くまで! 皆さんも不妊で沢山悩んで沢山苦しんで辛いでしょうけど がんばりましょうね! 私も沢山泣いたけど絶対赤ちゃんに会う! という強い気持ちでこれからも頑張っていきます! 皆にハ゜ワーが届きます様に!
質問者: ヒ゛ック゛ママさん(33歳)
2010.9.6
不妊治療 治療デビュー 2 0
-
妊娠7ヶ月
ずっと便秘で悩んでて昨日トイレでいきんでいたらお尻の骨がホ゛ンとなりそれから腰痛がお尻にきたような激痛に悩んでおります。得に起き上がる時や座ってて立ち上がる時に激痛が走ります。整体に一度行きましたが改善しません。臨月まで続いたらどうしようと悩んでおります。どなたか同じような痛みを経験したかたいらっしゃっいますか?
質問者: たかみぃさん(29歳)
2010.9.6
妊娠・出産 治療デビュー 0 0
-
トイレトレーニングのきっかけを教えて下さい。
11か月の息子がいます。海外で生活していて、簡単に本を買えたりし無いので、相談させて下さい。 最近息子はウンチをすると、私のところへたまたまか、解ってか、ハイハイで来る事があります。来ない事もあります(笑) 普段は触らないオムツを指差ししているので見たら、ウンチ、と言う事もあります。 オムツの前を握ったりする事があるので、オシッコがでるのかな⁇と母は勝手に思っている(笑) 主人はウンチの時は挙動不審だと言うのですが、当たったり当たらなかったりな上、ウンチをしていても気付かないこともあるし、私には挙動不審に見えないので、主人の言うことは話半分に聞いています。 伝い歩きはしますが、大半の移動は専らハイハイです。 始める場合履かせるオムツを脱がせておマルに座らせるとかトイレでシーシーと言ってみるとかそんなのでいいのでしょうか⁇ うちの息子はトイレトレーニング始めてもいい時期なのでしょうか⁇ 教えて下さい。 モヤモヤするのは~の方もまだ〆ておりませんので、そちらでもご意見いただけたら嬉しいです。
質問者: Soraさん(31歳)
2010.9.6
子育て・教育 その他 3 0
-
産後の整体
先月24日に、女の子を出産しました。 産後、腰がずれているのか、腰が痛くてつらいです。 ベルトで締めてはいるのですが、効果があまり… 産後2週間程度で、整体に行っても問題はないんでしょうか? 自分で簡単に出来る骨盤体操があれば教えてください。 よろしくお願いします。
質問者: ペコさん(29歳)
2010.9.6
妊娠・出産 治療デビュー 1 0
-
孫を離さない義理両親
1歳になったばかりの娘がいます。 私が仕事の時は義理両親に預けています。娘をとても溺愛して可愛がってくれていて、それは、良い事なのです。 しかし、預けてる時意外の話なんですが、 義理両親と一緒に出かけた時や、義理両親がいる場所とかに行けば、私と娘が到着するなり、義理親が娘を抱っこして、最初から最後まで娘をず〜っと抱っこしていて、私が娘に触れるのはオムツ替えの時の数分のみです。朝行って夕方までの時でも、私が抱っこできるのは5分とか…。 仕事もしてるので、家にいる時は家事に追われたりして娘と触れ合えない分、お出かけの時は娘を抱っこしていたいのに、寂しいです。義理親に全く抱っこするなというわけじゃないんです、交代で抱っこでいいのにと思います。 義理両親はいい人なんですが、出かけると毎回そうなるため、あずけてる時も娘見れるのに、休みの日まで何なのよ〜!っと頭の中でキレてます。 娘を連れて出かけるとなると、主人は、すぐ義理両親を誘うので、出かけたくなくなります。最近は我慢の限界です…。 孫を可愛いがる祖父母って、こんな感じが普通なんですかね?皆さんのところも同じですか? 愚痴を聞いて下さり有り難うございました。
質問者: ミルクさん(27歳)
2010.9.6
子育て・教育 その他 7 1
-
小さなことですがイラッとすること(愚痴)
こんにちは。 以前の夫は、食事の支度が全部出来てから、私も席について一緒に食べ始めていました。 最近の夫は、ある程度オカズが出来たら、私がまだ席に座っていないのに食べ始めます。 イラッとします。 皆さんのお宅ではどうですか?
質問者: サラリアさん(36歳)
2010.9.6
くらし 14 0