-
仕事に出る事を勧める義両親
こちらのカテででいいのか分かりませんが投稿致します。 転勤を控え、来年子どもを転勤先の幼稚園に入れようと思っていました。 しかし、義両親から旦那が居ない時に「幼稚園だったら仕事出来ないじゃない」「保育園はお弁当も要らないしトイトレもお昼寝も何でもしてくれるから楽でいいよー」「やっぱり月10万は稼いでこないと」と言われております。 私自身は子育てが楽しく、子どもの成長を見るのが喜びで今まで頑張ってきました。せめて下の子が幼稚園に上がるまでは家に居て自分が出来る限りの事をしてあげたいと思っています。 旦那も仕事の事は何も言いません。 生活自体も子どもの貯金も十分出来ていますし、暮らしも窮屈ではありません。 義両親が何で仕事を勧めてくるのか良く分かりません。 幼稚園はダメなのでしょうかね? 何だかスッキリしません。。 同じような方がいらっしゃるのかなと思い、投稿させて頂きます。
質問者: ももこさん(31歳)
2015.3.14
雑談 6 0
-
男性不妊は泌尿器科?
今滋賀の竹林ウィメンズクリニックで不妊治療を受けています。 二回の精液検査をして無精子でした。血液検査待ちです。 これから手術となると外部の泌尿器科の先生ががするそうなんですがこういった男性不妊のパターンで竹林さんで男性側の手術をされた方はおられますか? それとも泌尿器科の名医みたいなところに行った方がいいのでしょうか?滋賀、京都、関西でそういった名医はおられるのでしょうか?
質問者: ジェンティルキズナさん(33歳)
2015.3.14
不妊治療 男性不妊 4 0
-
母乳かミルクか
はじめまして。 もうすぐ2ヶ月になる娘がおります。 1ヶ月になる前の新生児訪問で、助産師の方に母乳だけで大丈夫そうと言われたので、母乳だけで頑張ってきました。 体重も1ヶ月検診では1㎏ほど増えていたのでこのまま完母でいこうと思いましたが、私の母乳の射乳の勢いがすごくて、娘は何回かむせたりしていました。 (授乳前に少し出したりしています。) そのせいか母乳が嫌い? そっぽ向かれたり手でおっぱいをよけられたりします。 全く母乳をあげても嬉しそうではないです… むせてしまってかわいそうになり何回か哺乳瓶でミルクを与えていますし、ミルクのほうがスムーズに飲めるのを見ると、 母乳を押し付けている気分です。 また娘は浅飲みで空気を飲んでしまっているので余計に母乳ではないほうがいい気がします… 母乳をあげている方のお子様の反応はどのような感じですか? よく目をキラキラさせるとか聞きます… 完母に固執しているわけではないのですが、母乳を与えつづけるはかわいそうでしょうか…
質問者: えあけいさん(29歳)
ジネコ会員
2015.3.14
子育て・教育 0〜6ヶ月 2 0
-
妊娠について。
先月2.15に生理がきて 排卵日予定が1日でした タイミングをみて 26.28と仲良ししました。 ちょっと期待もしつつの フライングを昨日の朝しましたが陰性でした(。-_-。) もー確立的にすくないでしょうか(。-_-。) 排卵日3日後くらいから 胸の張りとゆうか、乳房?たありの生理前とは違う張り方があり今は張りはあるものの 前ほどありません(。-_-。) これは生理がくるぞ のアイズなんでしょうか(。-_-。)
質問者: かおりんさん(19歳)
2015.3.14
妊娠・出産 その他 2 0
-
体外受精 着床しない
わたしは、32さいから、体外受精にステップアップして、三年立ちました 9回目の移植が、陰性に終わってしまいました。HCGの数値は、24だったので、まったく着床してないわけではないのですが、いつも妊娠までにいたりません。子宮筋腫も、去年の4月に開腹手術で、切除しました 着床障害などの検査は、問題ないのですが、どうして妊娠しないのか分かりません 次で、10回目の移植となるので、同じような方で、妊娠した方いたらお願いします。今後どのような検査をしたらいいのかアドバイスしてくれてたら、嬉しいです。今回の卵は、4AAとかなりいいグレードの卵ちゃんでした 先生からも、今まで、いいグレードの卵を戻していて、妊娠一回もしてないので、卵に問題が、あるとは、考えにくいと言われました
質問者: えみたんさん(34歳)
2015.3.14
不妊治療 その他 11 1
-
五歳の娘の食への執着
五歳の娘の食への執着がすごいです。 よく、制限ばかりすると反動ですごく欲しがるよと聞きますが我が子は子供の食べれる量を超えても欲しがります。 制限をしなければ、底なしで翌日お腹を壊すまで食べます。 ご飯、お菓子どちらとも大好きです。 朝は大人サイズのおにぎり二個、味噌汁を食べて昼は幼稚園の給食です(おかわりしています)幼稚園から帰宅後、お菓子か焼き芋、おにぎり、パンのどれかのおやつを与えます。一時間後には、お腹すいた〜と言って冷蔵庫を開けます。が、届かないので、駄々をこねながらも諦めます。夜、子供サイズの食器ではなく女性用サイズの食器です。ご飯はだいたい二杯、 味噌汁と野菜は子供量、 ハンバーグなどの主食は大人サイズをペロっと食べます。そして、親の食事を見て一言。ママ達だけ多い!!と…旦那は娘に甘く必ず自分の分のハンバーグ等あげます…やっと娘は落ち着き、遊んだりテレビを見たりしはじめます。実家に帰った時は、皆甘やかしてお菓子三昧。何度私が注意しても変わらず…私がこの子は制限しない限り底がないからと制限しようとすると旦那が食べ盛りなんだから制限するな!と私に怒ります。 なので、娘は実家では食べ放題。幸い、今のところは太ってはいません、身長は高いです。 私も小さい頃、しっかりもらっているにも関わらず食への執着が酷く太っていて小学校高学年までデブとよくからかわれました。娘も同じようにならないか、経験している私からすると心配で心配で… 100円寿司に行っても、うどん+寿司7皿、デザート必ず完食します。(これでも制限してます) 普通の量より制限しているのではなく、大人並みに食べるので制限しているだけなのです。 この場合、どのようにしていけば良いのでしょうか? 食べたいだけあげてしまえば、大人の二倍は食べる事になります…おやつを増やすべきでしょうか?野菜を増やすべきでしょうか? 制限、制限と厳しすぎる私かも知れませんが大人並みに食べる娘が本当に心配です。
質問者: ママさん(26歳)
2015.3.14
子育て・教育 4〜5歳 3 1
-
不正出血?着床出血?
着床出血?不正出血? 妊娠希望です!! 3月7日の夜~11日まで、生理終わりのような出血がありました。 7,8,11日はおりものシート1枚で足りる程度。 9,10日はおりものシート2枚で足りる 程度。 12日はそれまでと違い、薄いピンクっぽい色のおりもの?出血?がありました。 それ以降出血は止まりました。 ☆前回生理日:2月11日~17日 ☆周期:平均35日 ☆排卵予定日:基礎体温を測っていないので、断定できませんが、3月4日に10cm程伸びる透明おりものが出ました。それ以前も以降も透明なおりものは出ていません。 ☆生理予定日:3月18日 ☆仲良し日:2月24,26,28日、3月2日 去年の12月にも、生理後不正出血が一週間弱続き、病院を受信し、ホルモンバランスの崩れからの不正出血がありました。 また、去年の6月に、流産経験もあります。 一番大切な基礎体温を測っていないので、判断しにくいとは思いますが、回答お願いします!! 検査薬は、まだ生理予定日前なので使っていません。
質問者: ひろさん(25歳)
ジネコ会員
2015.3.14
妊娠・出産 その他 3 0
-
ズボンで股が痛い
こんにちは。 同じような方がいるでしょうか? 1年ほど前からなのですが、ズボンやボクサーパンツなど、股部分に切り替えのあるものを履くと特別食い込んでいなくても股の部分がキーン、ツーンと痛くなり、歩くのも辛く、履けなくなってしまいました。 よく小さいころ、石鹸が尿道に入ると染みにて痛かったですがそんな感じの痛みです。でも、婦人科をかかっても、原因はわかりませんでした。思いあたるふしとしては、痛くなったころから不妊治療でホルモン剤などを飲んでいることや(量は少ない)、新婚で忙しくストレスが多かったことです。 カーゴやゆったりめのチノパンなどでも、座ったりしゃがんだりして切り替え部分が股に押し付けられると痛いです。 股の部分を手で触るだけでは痛くないのですが、なぜか服だとダメなのです。 プライベートでも仕事でももうずっとスカートをはいていますが、冷え性だし、これから子育てなどあるときにはできれば動きやすいズボンを履きたいのです・・・ 病院で相談しても解決しなかったので、どなたかわかる方がいたら教えてください。 宜しくお願い致します。
質問者: mimiさん(29歳)
2015.3.14
雑談 5 0
-
子どもの扶養について
職場に聞く前に、詳しい方教えてください。 現在私は公務員、幼児が2人おり、3人目を妊娠中です。 この上の2人なのですが、最初は旦那の扶養に入れていたのですが、私の方が旦那より収入が多いこと、旦那が転職したこと、私の職場からの扶養手当が多いことなどから、少し前に私の扶養にうつしました。 さて、3人目なのですが、3人目も私の扶養にしたいと考えています。 ただ、育休を1年弱ほど考えており、育休期間中の職場からの手当は、旦那の収入より少し少なくなります。 そういった場合でも、私の扶養(3人目の子どもの保険証を私名義にし、私が職場復帰したら上の2人と同じように扶養手当をもらう)ことは可能でしょうか? または、最初は扶養旦那側→復帰後私の扶養が普通なのでしょうか? 分かる方いらっしゃったら教えてください。
質問者: くらひめさん(32歳)
2015.3.14
くらし 1 0
-
赤ちゃんの洗顔はどうされてますか?
3ヶ月半になる赤ちゃんですが、普段はお風呂の時に湿らせたガーゼで拭いてるだけです。 首もほぼ座り、これから温かくなったらお散歩、外出など出かけようと思ってます。 日焼け止めも塗ると思うのでベビーソープなどで洗ってあげたいのですが、目に入りそうだなあと。 皆さんは赤ちゃんの洗顔はどうされてますか?
質問者: ベビーマインさん(秘密)
2015.3.14
子育て・教育 0〜6ヶ月 2 0
-
ばば抜きのルール
掲示板を覗くのは半年ほど前からでしたが、書き込みは初めてになります。 多分、ここの掲示板だったと思いますが、トランプだったと思いますが、反則が原因で喧嘩をした?何かそのようなスレが、前にあったような記憶があります。 (うろ覚えのために、実際にあったのかそれも信憑性は分かりませんが、記憶が間違っていなければ、反則された相手が、逆上して反則した相手を殴ったか何かだったような気がします) うろ覚えとはいえ、それでふと思ったことにはなりますが、トランプ遊びは本当に地域によって、ルールや考え方が違ってくると思います。 自分の地域では当たり前のルールでも、友達の住む地域では反則に当たってしまう。 そういうのってよくあることだと思います。 今回、トランプ遊びの代名詞、ばば抜きを例にします。 皆さんの地域や、皆さん自身の考えとしては、以下の行為は(ローカル)ルールとしての許容範囲内or明らかに反則? 1:(2人遊び前提)引いた人が、引いたことによって捨てる札があるかもしれないと確認をしているのに、引いた人のそれを待たずに引かれた人が速攻で相手の確認を待たずに札を引いてしまう。(つまりは、引いた人と同時に引かれた人が引いてしまう) 2:(人数は問わない)ばばを持っている人のものを引く際に、ばばじゃないものを引こうとすると引けないようにする。 3:最初に配られる際に、配るのが完了するまでに、自分の配られた札を見る また、それ以外に、独特のローカルルールがあれば教えていただけたらと思います。 ※あくまで駄としての内容ですので、文句とかはご遠慮ください。
質問者: Jokerさん(秘密)
2015.3.14
雑談 4 0
-
5ヶ月の過ごし方
生後5ヶ月半の子供がいます。 皆さん毎日、朝から夜までどんな風に過ごされていますか? 私は朝は家事したり、マットで寝返りして遊ばせ、昼からお散歩か車で近くのショッピングセンター(どちらも1時間以内) あとはお家で過ごします。 お散歩といっても1時間位ですし、一日けっこう時間を持て余します。 持て余すといっても基本抱っこですし、授乳も頻回で、常にあやしておかないとすぐ泣き出したりするので大変は大変です。 お家では手足遊び、高い高い、歌、こちょこちょなどしてます。 抱っこしながら撮り溜めしてあるTV見てると、子供に悪くてなんか遊んであげなきゃという気になります。 昼寝は細切れで飲んだら少し寝る…の繰り返しです。 お家遊びの他に、どんなことして過ごしていますか? 子供は毎日楽しんでるのかなぁ、とか考えてしまいます。 毎日、今日は何しよう…どこ行こう…と考えてしまいます。 そんなに行くところも思いつきません。 児童館はたまに行きます。 この時期、お散歩とお家で過ごすくらいでよいのでしょうか。 皆様、どのように過ごしているか教えてください。
質問者: さちさん(34歳)
2015.3.14
子育て・教育 0〜6ヶ月 1 0
-
実家
2人の年子がいます。旦那が出張が多いので月1で6日ほどお泊まりをします。実家は田舎です。実家に帰ったら母に子供を見てもらい友達とランチ行ったりたまに美容院にいったり、子供を外であそばしたり、そんな感じです。実家に行かれる方、子供いたらなにをされていますか?
質問者: すぬさんさん(32歳)
2015.3.14
くらし 1 0
-
かぐや姫の物語の教訓は?
この先もしかするとネタバレを含むかもしれませんので、見たくない方はスルーしてください・・ 先日金曜ロードショーでジブリのかぐや姫の物語が放送されており、かぐや姫の話は何となくは知っていましたが、改めてちゃんと見ました(本家とは少し違う部分もあるでしょうが)。水彩タッチの絵は鮮やかできれいで、表情もすごく繊細に描かれていて、日本の美が点在している映画だなあと思いました。 ですが、見終わって、よく考えてみましたが、この物語の教訓っていうと結局どういうことかイマイチぴんときません。富や権力など分不相応なものを求めるな、ということでしょうか。卑しいことをしようが不倫しようがとにかくありのままに生きるということの素晴らしさを描いているのでしょうか。分かりそうで分からず、もやもやしました。 見られた方は、どう思いましたか?
質問者: すてまるさん(30歳)
2015.3.14
雑談 6 0
-
切迫流産などの不安
初めてましてお願いします。 私は去年の5月に切迫流産と診断され一週間後に流産しました。病院に行くたびに成長してて、3月から生理が来てないのに6週の大きさだしなんで今妊娠?みたいな不思議な妊娠だと言われました。 そして今年の1月、生理が来なくて産婦人科に行ったら 内膜が分厚いし排卵あとが あるからもうじき生理が来るよと言われたのですが来ないまま 3月になりました。 何回も産婦人科に行っては もしかしたら子宮ガンかな、とか 右の卵巣の中にも血の塊らしき ものがあるよと怖いことを言われ 毎日生理痛のような腹痛で 立てず仕事も休みを何回も 頂きました。 そして、3月9日病院に行くと あれ、妊娠しとるで!胎嚢見えたと言われ 嬉しくて喜んで帰ったのも束の間 毎日お腹が痛くて、周りの人からは 子宮が大きくなりよるから 痛いんやで!と言われたものの 1度流産していて怖くて 昨日の3月13日に仕事中お腹が 痛くて病院に行きました。 血は出ていません。 チクチクしたりたまに グゥーっと押された痛みに なったりです。 先生からは切迫流産と診断され 初めは切迫流産でも産んでる人は 沢山いるとマイナスには 思わなかったのですが 先生に、 子宮の中に水が流れるように ぐにゃぐにゃ動いて子宮が 赤ちゃんを出そうとしていると 言われました。 性格が単純らしく、一気に 不安になり涙がとまりませんでした。 病院の先生にまだ若いから 前の流産は忘れてルンルンで 母子手帳ケース買っておいでと 言われ買ってきたのに( .. ) もうすぐ21歳になるのですが もしかしたら不育症かもと 言われ不安です。 どうか少しでも楽になる コメントを下さい。 敬語も下手くそで 文章もぐちゃぐちゃで 申し訳ありませんが よろしくお願いします。
質問者: たんたんさん(20歳)
ジネコ会員
2015.3.14
妊娠・出産 その他 2 0
-
パートで働くことは子どもにとって良くない?
昨年7月に第一子を出産しました。 子どもが1歳になったら、元の職場に扶養内のパートで復帰したいと考えています。 経済的な理由はもちろん、職場の福利厚生などがしっかりしていたり人間関係も恵まれていたのでなるべくなら辞めたくありません。専門職なのでブランクがあくことへの不安もあります。 ただパートは1日6時間、週3日の予定ですが、毎日保育園に預ける訳ではなく1日おきなど不定期になるため、子どもへ悪影響がないか不安があります。保育園などに通うと子どもなりに甘える人、助けてくれる人など保育士さんにも役割を見つけると聞いたことがありますが、私のような働き方では時々は母親がそばにいて、でもいざ甘えたいときには母親はいない、など情緒不安定になってしまわないでしょうか…。 ちなみに、保育料や時間の関係から認可保育園ではなく無認可の託児所(一時預かりで利用したことがあります)に預ける予定なので、保育者も日によって違う可能性があります。無認可へ預けることへの不安もあります。 このような働き方について、お仕事されていた方、お子さんが小さいうちはお仕事をせずお子さんを見ていた方、様々な立場の方からの意見を伺いたいです。 よろしくお願い致します。
質問者: うさこさん(29歳)
2015.3.14
子育て・教育 5 0
-
産後の実家
産後1ヶ月実家に帰る予定なのですが、旦那には休みの前の日に泊まりに来てもらうつもりでいました。 子供の顔を見に毎日来るかは旦那に任せますが、泊まるのは休みの前の日だけにしてもらおうと思っています。 ですが、姉は旦那さんも一緒に1ヶ月いると言っていてちょっとびっくりしました。と言うか旦那さんがついていくと言ってます。 2人で育てたいらしいです。 姉の旦那さんの職場は実家からはかなり遠いので今の家にいた方がかなり近いです。 私は旦那とはいえ、母も1ヶ月旦那がいたら気を使うし、食事も大変になると思うので泊まりに来ても休みの前がいいと思ってました。 母は持病持ちなので、疲れたりすると結構体調が悪くなったりするので孫の世話も手伝って、旦那にも気を使って疲れると思うから余計旦那にはたまに泊まる方がいいと思っています。 私の周りで出産経験がある人でも旦那さんが一緒にお嫁さんの実家に1ヶ月いたという人は聞いたことありません。 一緒に1ヶ月も帰るのは普通ですか? 私が考えすぎなんですかね?
質問者: Mushさん(28歳)
ジネコ会員
2015.3.14
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 4 0
-
水下痢が続く
今妊娠35週です1週間前からダルさと水下痢が続き産婦人科にかかりました。食事も取れてなかった為、点滴をしてもらい整腸剤をもらって飲んでいます。ダルさは何とかなくなったのですが水下痢は頻度は減ったもののまだ続いています。私は原因が知りたかったのですが先生は妊娠後期に希にあることだよーという感じでちゃんと答えてくれませんでした。なので個人的には生活習慣のみだれから来てるのかなーと勝手に思ってるのですが最近まとめて寝れなくなり寝不足気味なのでこんな症状になった方いますか?原因はわかりましたか?ただの悪阻のようなものでしょうか?
質問者: みかんさん(25歳)
2015.3.14
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 0 1
-
排卵誘発剤について
一人目を排卵誘発剤(クロミッド)の手助けをかりて妊娠しました。 当時の私は基礎体温はばらばら、低温高温も分かれておらず、生理周期も40日前後と長く生理というよりは不正出血程度の出血が2週間続く何てことはざらにあったため妊娠を望んだ月に合わせて排卵誘発剤で試してみましょうとお医者様から進められての妊娠です(幸いその一回で妊娠しました) 今一人目は4歳になりましてそろそろ二人目を考えているのですが生理は以前と比べてしっかりとした出血量はあるもののやはり周期は40日前後とかなり長めです。 そこで一人目同様排卵誘発剤を使用した方がいいのかどうかで悩んでいます。 計画としましては今年の7月以降に妊娠することを目標にしています。そのタイミングであればいつ病院に受診するのが適切でしょうか?
質問者: まーまさん(33歳)
2015.3.14
不妊治療 治療デビュー 1 0
-
カウフマン療法中
はじめまして 31才 妊娠希望です。 生理不順がもともとあり病院に行ったところカウフマン療法を行うことになりました。 カウフマン療法を始めましょうと医師に言われた時に、何周期か薬を飲み生理をおこして 妊娠に向けて取り組むときはまた言ってくださいねと言われました。 その後3周期ほど薬を飲み生理をおこし、先日病院で担当医師に妊娠したい旨を伝えたところ 薬は飲み続けて大体生理から14日頃にタイミングを取るよう言われました。 私自身で調べた限りだとカウフマン療法中は排卵は起きないから妊娠しないと思っておりましたので、医師に 『薬を飲んでるうちは排卵しないんでしょうか?』と尋ねたところ 『そんなことはないから薬は飲んでね』とのことでした。 医師の言っていることが正しいのかわからなくなってしまい こちらでご存知の方がいたら教えていただけませんでしょうか。 分かりづらい文章になってしまい申し訳ありませんが皆様のお知恵を拝借させてくださいm(_ _)m
質問者: はなこさん(31歳)
2015.3.14
不妊治療 タイミング 2 0