HOME > 不妊治療 > 男性不妊 > 男性因子の場合の精密検査|不妊検査
HOME > 不妊治療 > 男性不妊 > 男性因子の場合の精密検査|不妊検査

男性因子の場合の精密検査|不妊検査

コラム 不妊治療

男性因子の場合の精密検査|不妊検査

不妊症の原因を見つけ、治療につなげるには、まず体の状態を把握することが不可欠です。そのために、初診から約1カ月をかけて、一般的な検査をします。

2015.10.26

あとで読む




不妊症の原因を見つけ、治療につなげるには、まず体の状態を把握することが不可欠です。そのために、初診から約1カ月をかけて、一般的な検査をします。同じ血液検査でも目的が異なる場合もありますから、何のための検査なのかを理解しておくと、治療への理解も深まるでしょう。また、一般的な検査の後、必要があれば精密検査をする場合もあります。



英ウイメンズクリニック 塩谷 雅英先生



英ウイメンズクリニック 塩谷 雅英先生

島根医科大学卒業。卒業と同時に京都大学産婦人科に入局。体外受精チームに所属し、不妊治療の臨床の傍ら研究を継続する。1994年から神戸市立中央市民病院に勤務し、顕微授精による赤ちゃん誕生に貢献。2000年3月、英ウィメンズクリニックを開院。

≫ 英ウィメンズクリニック





 




 男性因子の場合の精密検査


どこに問題があるか検査する


男性不妊とは、不妊の原因が精子にある場合だけではなく、勃起、射精に問題がある性機能障害なども含みます。精子を作る機能に障害がある造成機能障害が原因として多いのですが、どこに問題があるのか突き止めることが重要です。その原因によって治療法も大きく変わってきます。「女性のクリニックを受診するなんて」などと、診察を受けるのをためらいがちですが、ごく簡単な治療で済むことも多いので、楽な気持ちで、まずは精液検査を受けていただきたいと思います。
精液検査で異常が見つかった場合には、下のような精密検査をおすすめします。



陰嚢部(いんのうぶ)の視診・触診


精巣、精巣上体、精管を診察します。
精巣の大きさ、硬さ、精索静脈瘤(せいさくじょうみゅくりゅう)の有無が大切です。


ホルモン検査(血液検査)


下垂体から分泌される卵胞刺激ホルモン(FSH)、黄体化ホルモン(LH)、プロラクチン、精巣から分泌されるテストステロンなど、ホルモンの検査をします。


陰嚢部超音波検査


陰嚢部にゼリーをつけて、プローべを使って精巣容積測定、精巣の性状、精索静脈瘤の有無などを診断します。


染色体検査(血液検査)


高度の乏精子症や無精子症の場合におすすめしています。クラインフェルター症候群、ロバートソン転座など染色体異常の有無がわかります。




出典:Hanabusa with Jineko.net




あとで読む

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

Page
top