HOME > 子育て・教育 > 4〜5歳 > 幼児にとって理想的な生活リズムとは?
HOME > 子育て・教育 > 4〜5歳 > 幼児にとって理想的な生活リズムとは?

幼児にとって理想的な生活リズムとは?

コラム 子育て・教育

幼児にとって理想的な生活リズムとは?

webマガジン

2016.3.3

あとで読む



乳児よりは大人に近い。しかし大人と同じはNG。


乳児では、日中2~3時間置きの授乳と、頻回の睡眠。そして夜間も数回、授乳をする、といった生活リズム。

いっぽう、自分で歩けるようになった幼児では、大分大人に近い生活リズムになっていきます。しかし、大人とまったく同様の生活リズムでは、発達成長上、望ましくありません。今回は、そんな幼児にとっての理想的な生活リズムについてお話します。


幼児にとって理想的な睡眠時間とは


「寝る子は育つ」と言うように、子どもにとって睡眠は脳の発達に大きな影響を及ぼします。脳が未完成な子どもにとって、良質な眠りや規則正しい眠りは大人の何倍も大切。目安は「夜9時までに眠り、朝7時までに起きる」規則的な生活です。これが心身共に元気な子どもを育てる基本となります。


なぜ早寝早起きが良いのか


体や脳の成長発達に必要な「成長ホルモン」は、入眠して4~5時間分泌されます。そして、この成長ホルモンは「夜9時~深夜1時」の間には、なんと他の時間の2倍も分泌されるのです。そのため、夜9時までに寝ることで、成長ホルモンの分泌が一番活発な時間に熟睡出来て、体や脳の成長発達が活発になるのです。


日中は外で元気に活動させよう


「メラトニン」というホルモンをご存じですか?

このホルモンは、情緒安定作用や、性の成熟に影響のあるホルモンですが、メラトニンは昼間にしっかり太陽の光を浴びることにより、夜によく分泌されます。メラトニンが夜間睡眠中に十分に分泌されれば、睡眠中も精神が安定し、夜泣きも抑えられるといわれています。

夜泣きにお困りのお母様は、是非お子様の夜泣き防止策として、「昼間外でしっかり遊び、夜は暗くしたお部屋で早めに寝かせる」ということを習慣にしてみてください。





あとで読む

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

Page
top