産後間もない訪問は迷惑ですか?
2008.4.21 21:14 1 18
|
質問者: ししさん(30歳) |
里帰り出産で,退院後はしばらく実家にいるとのこと。
私は結婚して遠方に住んでいて普段なかなか会う機会のない友達なのですが,ちょうどゴールデンウィークに実家に帰るので,その友達にお祝いを直接渡しに行きたいな,と思っているのですが,産後2週間くらいしか経っていない時期に訪問するのってどうなのでしょうか。
お祝いは宅配便にして,数ヶ月経ってから赤ちゃんの顔を見に行くくらいの方がよいのでしょうか。
ちなみに友達は初産です。
出産経験のある方,初めての出産の直後はそっとしておいて欲しいものでしょうか?
ご意見お願いします。
回答一覧
あくまでも私の場合なのですが、産後の訪問大歓迎でした。
ずっと赤ちゃんと家にこもってると、なんと言うか退屈だったので、友達が産後2週間ちょっとでお祝いに遊びに来てくれた時は本当に楽しかったです。
お友達に聞いてみて無理そうなら遠慮した方がいいとは思いますが、いいよって言った場合はいいんじゃないですかね??
2008.4.21 22:30 36
|
オシシ仮面(29歳) |
赤ちゃんの性格によると思います。
私の子は新生児のくせに、夜はよく寝てくれる子だったのでかなり楽でした。
お祝いを持って来てくれた友達に感謝しています。
そして、自分の子をお世辞でも「可愛い可愛い」と言ってくれて嬉しかったです。
あとそのお友達の実家のお母さんによるかな・・・。
うちの母はお客様大歓迎でした。
あまり来てもらいたくない家庭もあると思うので、やはり友人に聞いてみるのが一番だと思います。
「今は忙しいから・・・」と言われれば遠慮すべきです。
2008.4.21 23:03 60
|
トラトラ(32歳) |
一応メールで聞いてみてはどうでしょうか。
電話だと赤ちゃんが起きたり、お友達も寝てたり
してるといけないのでメールで。
お祝いを渡して赤ちゃんの顔を見てすぐに帰る
からといえば大丈夫だと思いますけど。
長居さえしなければOKだと思いますよ。
私も友達が来てくれるのは嬉しかったです。
2008.4.22 00:34 37
|
魚(31歳) |
迷惑だと思います。
特に初産だと産後は結構きついし来てくれたところで落ち着いて話もできないと思います。
私が出産したときは産後3ヶ月から半年くらいで友達は来てくれましたよ。
2008.4.22 00:58 160
|
ぽむぽむぷりん(29歳) |
私もつい先月出産したばかりですが、産後二週間ってちょうど退院して自宅に帰って一週間くらいたった頃です。必死で子育てしている時期ですから、体調は最悪だと思った方がいいかもしれません・・・。人によってはパニック状態、気持ちは元気でも腰や傷口が痛い、睡眠不足、ミルクを飲む間隔がまだ一定でないから赤ちゃんはすぐ泣く、、、そんな感じでしょうかね〜。私の場合ですが、身内の訪問は仕方が無いと思い、入院中や退院して間もなくても我慢して訪問を受け入れました。でも、人と話すのもすっごい疲れましたよ。周りは「赤ちゃんかわい〜ダッコさせて〜」と盛り上がってましたが、正直イライラしました。でも一ヶ月するとほとんど以前と変わらない気分になりました。たぶん、育てているうちに自分の赤ちゃんだっていう自覚と愛情が湧いてきたからだと思っています。だから、産後二週間はとても微妙な時期だと思いますよ。お友達がどんな性格の方かわからないし、どれくらい仲が良いのかわからないので、なんとも言えませんが・・・。もし、訪問するなら30分とかくらいにした方がいいかもしれません。
2008.4.22 01:02 36
|
パンプ(30歳) |
私の場合はなるべく直前に、ちょっと寄りたいって電話をもらえたら嬉しいです。お互い気楽に、というのがいいんです。逆に事前にいついつの何時、と約束してしまうと、授乳とか調整できるかとかストレスになりました。
気軽な仲なら、よい気晴らしになって感謝されると思いますよ。産後に気軽に来てくれた友人には今でも大感謝しています。
2008.4.22 02:48 12
|
陶子(40歳) |
やめた方がいいと思います。
私の出産の時には自分の都合優先でそんなことを言う非常識な友人はおらず、皆さん、産後2ヶ月くらいたってから来たり、お祝いは郵送にしてくれましたよ。
産後3週間くらいは布団を敷きっぱなしでいつでも横になって寝られるようにしている状態です。
おそらく3時間以上まとめて寝ていないでしょうし、夜寝ない子なら、実家のお母様だって寝不足だと思います。
いくら「お祝いを渡して顔を見て帰るだけ」といっても、客を迎える以上部屋はきれいにしないといけませんし、お茶やお茶菓子だって用意しないといけませんから、産後間もない産婦と新生児がいる家庭には迷惑な話です。1ヶ月検診が終わって母子ともに順調に回復しているのを確認してからにしてください。
2008.4.22 07:24 34
|
匿名(秘密) |
レスをみるかぎりでも、両極端なのでやはりお友達に聞くのが一番だと思います。
赤ちゃんやそのお友達の性格にもよりますしね。
私個人的には、退院後1週間で友人が来てくれましたが、すごく嬉しかったですよ。寝不足はありましたがずっと赤ちゃんと二人で家族以外の人と話してなかったので、いい気分転換になりました。里帰りだったので、お茶やお菓子は母が用意してくれました。
逆に出産後数カ月のほうが自宅ですべて自分でしなければいけなかったので、私はきつかったです。
2008.4.22 08:02 17
|
なつ(28歳) |
産後2週間ですか。母乳で育てている人なら頻回授乳であまり寝ていない状態でしょうし、まだ悪露もある状態でしょう。
体は一見元気でも出産で体力を消耗し、子宮が傷ついた直後、まだ回復期にあります。
赤ちゃんのお世話以外はゆっくり休んでもらいたい時期です。
先のレスにもありましたが、やはり1ヶ月検診で母親も子供も順調と診断される前は控えたほうがいいと思います。
赤ちゃんに何か感染させてもいけませんし。
(母親からもらう免疫は母親が感染した病気のものしかありませんので、それ以外の病気でしたら新生児でもかかります。)
私は帝王切開でしたから産後の回復は自然分娩と異なるため自身の経験は参考になりませんが、退院後1週間検診で自然分娩後2週間たったお母さんに何人かお会いしましたが、無痛で産んだかた以外は入院中よりもやつれていたように記憶しています。
2008.4.22 10:04 16
|
おばば(秘密) |
私も仲の良い友達がみんな遠いところに住んでいます。偶然両方が実家へ帰ったときしか会えません。
友達からは実家へ帰っているとメールしてきてくれているので、本人にやはり確認するのが一番だと思います。
「大変な時期だから無理そうならやめておくけど、大丈夫そうなら30分ほど顔を見たいなあと思うんだけど、どうかなあ?無理して後がしんどくなったら困るので無理そうなら遠慮なく断ってね...」というのはどうでしょうか?もちろん寸前のキャンセルOKと言っておくとか。
赤ちゃんの世話でいっぱいいっぱいの人もいれば、のんびりしている人もいるので、やはり赤ちゃんの性格、お母さんの性格、お母さんの体調にもよりますよね。
私が本人なら、30分ぐらいの時間は会いたいです。次はいつ会えるかわかりませんし、小さい我が子を見てほしいです。今二人目を妊娠中で里帰りの予定なのでもしそういうことがあったら会いたいと思っています。一人目のときもそうだと思います。ただ他にもいっぱい同じように訪ねてくる人がいるかもしれないので、そうなると断らないといけないし、やっぱり聞いた方が確実だと思いますよ。
実家だと親がいるので友達が来たからと言って用事はあまり増えないと思うし、仲の良い友達だと疲れたら疲れたと言えるんじゃないかな?
会えるといいですね。
2008.4.22 11:09 11
|
きんぎょ(37歳) |
私もやめておいた方がいいと思います。お友達によるとは思いますが…。行ってもいい?と言われるとお祝い事だしと考えると断りづらいです。どんなに仲のいい友達でも片付けやらお茶だしやら結構気を使うものです。私は自分の疲れよりも何よりも赤ちゃんに病気がうつらないかが心配でした。うがい手洗いしてね!なんて言えないものです。赤ちゃんも早くみたいけど、今は大変な時期だろうからお祝いだけ先に送るね!また落ち着く頃連絡するからその時に抱っこさせてね!とした方が優しいかなぁ。どーしても来てくれ!って言ってくれるなら良いとは思いますが。うがい手洗いさせてね!は忘れずに…。ちなみに私は親友も2ヶ月過ぎた頃にきてもらいました。ごり押しで来る職場の人には本当に腹がたちましたよ(笑)とにかく出産後は本当に体も精神もクタクタなんです。
2008.4.22 11:34 17
|
チューリップ(秘密) |
他の方も書かれているのですが、直接お友達に聞いた方がいいですよ。
以前出産直後のお友達が「里帰りしているうちに赤ちゃん見に来てね」というメールを送ってきました。
いいのかなぁ?と思いながら行ったのですが、家に帰ってからだと家事もしなければならなくて人を招く余裕が無くなるから今のうちに来て欲しかった、とのことでした。
産後の大変さは人によって違いますからね。
2008.4.22 12:56 11
|
ちゅく(秘密) |
私自身は暇で仕方なかったので「ぜひぜひ来て〜」って感じでした。
実家に帰らず自宅で育てているなら掃除とか用意とか大変できついでしょうが、私がそうだったけど実家に帰ってたら本当にやる事なくて時間をもてあましてました。
でもこればっかりは個人の考えなのでお友達の気持ちを最優先させてあげてください!
2008.4.22 14:31 11
|
ゆっこ(26歳) |
私は初産で、産後数週間は近所の実家でお世話になっていました。その時に近くの親類や友人が赤ちゃんを見に来てくれました。
私的には、実家でお世話になっている間に来てくれて助かりました。眠くて辛い時は母が代わりに面倒見てくれていたり、洗濯や食事などもお願いできているので、体力的には問題はありませんでした。
実家から自宅に戻ってからは、慣れない育児と睡眠不足、赤ちゃんの様子を見ながらの家事、夫の独り生活の残骸の片付け、実家から持ち帰ったベビーグッズの整理…と、やることが山積みで、友人を迎えるどころではありません。
とは言っても相手方の都合もあるので、他の方の仰るように、直接友達に聞いてみるのがいいかもしれませんね。
2008.4.22 14:46 12
|
ろく(35歳) |
私も2週間ぐらいのときに、里帰り先の実家に友達がきてくれて、ノーメークに部屋着のまま会いました。
逢った時間は30分ぐらいでした。
あまり気をつかわなくて良い、仲の良い友達ならうれしかったです。
2008.4.22 17:04 13
|
あずき(30歳) |
すごく偶然ですが私もちょうど2年前同じ時期に出産して、GWに友達が短時間ですが子供見に来てくれました。
私は歓迎でしたよ。友達も気を使ってほんの2時間位で帰ってくれましたし、色々しゃべったり、何より顔見に来てくれるのもうれしかったです。
やっぱり人によるのだろうけど、出産後10日位はおしりが痛かったり大変だった気がしますが多少の寝不足くらいで済んだので、むしろとてもうれしかったですよ。GWなのにどこもいけなかったし。
すごく仲のいい友達ならちゃんと答えてくれると思いますよ。
2008.4.22 17:05 47
|
ママはる(33歳) |
マナーサイトで調べてみましたら、次のようにありました。
>出産直後に駆けつけて良いのは肉親だけです。
産婦さんも疲れてますので、産後の一週間は、 電報やカードなどを利用し、産院に行くことは
遠慮しましょう。
ごく親しい間柄でしたら、先方の様子を確認して
から伺いましょう。
一般的には産後1ヶ月ほど経過し、母子ともに
落ち着いてから訪問するのが賢明でしょう。
ご参考までに。
それから、いくらお友達ご本人が「気にしない、うれしい」とおっしゃっても、彼女のお母様が「まだ産後2週間で床上げも済んでいないのに、何て非常識な人なの!?」とお考えになる可能性もありますので、ご注意を。
2008.4.22 18:40 22
|
おせっかい(秘密) |
スレ主です。
たくさんのご意見ありがとうございました。
やはり産後の状態は人それぞれ,大変な人にとっては迷惑にもなるし,難しいですね。
たくさんのご意見,賛否両論伺って大変勉強になりました。
友達にはちょっと近況メールでもしてみて状態を探ってみてから考えようと思います。
2008.4.23 06:11 13
|
しし(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。