HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 夫婦の価値観

夫婦の価値観

2003.12.1 14:00    0 7

質問者: こまりんさん(33歳)

こんにちわ
私は結婚して5年の主婦です.現在離婚するかどうか悩んでいます.
夫は別に暴力をふるうわけでも浮気をしているわけでもありません。
ただ夫婦が求めている幸せが違うことに気がついてしまいました.
私は子供を作ったり家を買ったりそんな平凡な幸せを望んでいます.
しかし夫は子供はほしくなくそういう家庭的な幸せは望んでいないそうです.
時間があれば何かに挑戦したいタイプです.そのため一緒に過ごす
時間があまりなくそのことでよくけんかになります.
夫はそれを換えるつもりはないらしくそれがいやなら別れるしか
ないといっています.
みなさんはご主人と価値観てあっていますか?
単なる私のわがままで、本当は目をつぶって生活するべきなのか
お互いそれぞれの道を選ぶべきなのかアドバイスお願い致します.

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私は結婚6年で離婚しました。
原因はあなたと同じ「価値観の違い」です。
私は夫とすごす時間が必要でしたが、夫はそんな時間より仕事をして少しでも出世したいという考えを持っていました。
流産した時も「残念だったね」という一言のみで、出血と痛みで寝込んでる私を置いて仕事に行きました(1日も付き添ってはくれませんでした。もちろん病院も1人で行きました。しかも毎日残業で午前様・・・。)
帰宅が遅いことで毎日喧嘩した頃もありましたが、どうしてもお互い歩み寄ることができませんでした。
しかも離婚の話が本格的になった時に「仕事に差し障るから離婚だけは勘弁して欲しい」とまで・・・。
愛情があって思いとどまって欲しいと言われたらもしかしたら思いとどまっていたかもしれません。
離婚して、初めて一人で暮らした日、心からほっとしました。
私は別れてよかったと思っていますが、冷静に考えることができるようになって、自分も(喧嘩した時など)相手を傷つけていたんだなあと申し訳なくなることもあります。
冷静に話あって(難しいけど喧嘩しないようにね)答えを出してください。

2003.12.2 15:52 9

匿名(秘密)

人それぞれの価値観ですが私も自分が望む幸せといって思い描くのは子供やマイホームなど。大切なことだと思います。
求めてるいる生活が違っているからと辛抱して数年このままでも、いつかは別れが来ると思います。
どっちかが耐える生活をするわけですよね? 
耐えられなくなった時、求めてるものが同じ人が現れた時。。。。
縁あって結婚したといってもやり直すなら早い方がお互いのためでもあるのであないでしょうか? 
旦那さんも本気で離婚も仕方ないとおしゃってるのでしょうか?
もし本気のようであればこのまま我慢して今の生活を続けても時間の問題のような気がします・・・・

2003.12.2 18:24 7

ぽよぽよ(秘密)

こまりんさん、はじめまして。

夫婦の価値観、というか二人の将来や生活に関する価値観って確かに重要だと思います。もし私が主人と、生きていく上での根本的な考え方が違ったら毎日とても疲れそうな気がします。根本的な考え方が違うのに、それについて議論しあうのってゴールのない迷路のようですね。。。。

でも、こまりんさんは逆に言うとご自分の人生や将来をとても真剣に考えていらっしゃるのが分かります。結婚5年目ってそういうことを考える伏し目でもあるのかもしれませんね。

私自身は幸い基本的な考え方は主人とあまり相違を感じません。でも、もし私が同じような立場にいたら、相手のことを失いたくないくらい愛していたら理解するように努力すると思います。それは、お互いにいえることですけどね。

結婚ってやっぱり所詮は他人同士が好きあって一緒に生活をすることですから、難しいことって多いですよね。育った環境がまず違いますしね。

ご自分の納得のいく結論が出せますよう、応援しています。

2003.12.2 19:59 10

ムズリー(秘密)

こまりんさん、こんにちは。ミニイと申します。
私達夫婦はまだ結婚して2年しかたってないですが、価値観が会わないのが離婚の原因になるのは当然だと思います。
確かにまったく同じという夫婦もいないと思いますが、これから子供を産んでも産まなくても、幸せが違う方向にむいているなら後悔しないかどうか、
もう一度自分に問い掛けてから行動をおこしてもよいかと思います。

2003.12.2 23:37 10

ミニイ(27歳)

うちの父のこと?と思いったぐらいです。野心家・向上心溢れるタイプで「父親」というよりは「男」でした。母は家のことはすべて1人でやってきたし、帰りが遅い父に文句を言ったりなんてしなかった。今思い返せば、きっと私がこの父の妻ならキレていただろうなぁ。

母も、家庭的なだんな様がうらやましいと言っていたときがあったけど、こどもが少し大きくなったら「いないほうが楽♪」なんて言ってました。
父は、母にもう少し自分を高めようという気にならないのか?といつも文句ばかり・・。でも私は今になると父の気持ちもわかります。きっと一緒に何事にも挑戦したかったんだと思う。

こまりんさんが求めている夫婦とだんな様が求めている結婚生活はあきらかに違いますが、一緒にいたい気持ちは同じですよね?私は、何かに挑戦していきたいだんな様の良きパートナーになってほしいです。

ただ、こどもだけは別!!「欲しい」気持ちは絶対に譲ってはダメだと思います。自分のやりたいことが出来ないからこどもは欲しくないなど、理由が自分勝手なら、離婚すべきです。
そういう人はたとえ「こどもいいよ」と言ってくれても産まれた後、「お前が欲しいって言ったからお前がなんとかしろ」と言うと思う。

私は父によく言ってたのが、「何事もチャレンジすることはいいと思うけど、逆に家庭が円満じゃないと成功もしないよ」と。家庭があったってチャレンジしていくことは出来ます。そのようにもう一度話し合ってみたらいかがでしょうか?

それでも、曲げないようなら、きっと1人で向上していきたいさみしい人なんだと思います。私も父同様、毎年いろんなことにチャレンジしていて夫には少しさみしい思いをさせてしまっていますが、夫がいるからいろんなことをしてみようという気になれるし、価値観が違う夫もそんな私を見て一緒になってやってみようという気になっていると思います。

今月男の子が誕生しますが、私はまだまだチャレンジすることはあきらめてませんし、この子も一緒になっていろんなことさせたいです。

うまく言えませんが、基本は心の中で一番大事なのが「家族なのかどうか」ではないのでしょうか?

2003.12.3 08:33 7

うちねこ(27歳)

明らかに、人生目指すところが違いますね
ご主人にとって結婚ってどうな意味があったんでしょう
何かステータスのような?
歳を考えると結婚していない事が恥ずかしいから、世間体を気にして結婚したかのように感じてしまいます
夫婦である以上、お互いを認めて夫婦としての時間を作る事も大事なはずです
それが出来ない男性は、ママと結婚したつもりになっているんじゃないでしょうか?
5年一緒にいて、何も変わらないのなら別々の人生を歩んでもご主人には不満はないと思います
33歳ならまだいくらでも頑張れます
お子さんが出来たら、そんなことは口にも出来なくなると思います
ご主人が自分を変えないのなら、こまりんさんが今の状況を変えてしまうしかないと思います

2003.12.3 13:40 5

かりかり(35歳)

なぜ結婚する前にお互いを見極めないのでしょうか?
真剣に付き合って、相手を見ていたらある程度の性格など分かるはずなのに。
簡単に結婚するから、すぐに離婚できるのでしょう。

今は結婚でさえ、恋愛の延長のように別れたらいいと思う人が多いように
思います。子供が欲しいとか家がどうとか結婚前に私達は千回以上話ました。
価値観が違うなら交際中に別れれば良かったのにね。

2003.12.3 19:48 8

えりこ(22歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top