顎関節症の経験がある方、いらっしゃいますか?
2010.9.15 08:53 0 8
|
質問者: みうさん(40歳) |
まだ初期なので、毎日口をなるべく開けるように、とのことだったので、毎日、口を大きくあける練習をしていますが、これで本当に治るのか半信半疑です。
顎関節症の診断を受けたことがある方、どうやって直しましたか?
顎を削るなど、外科的な処置が必要なのでしょうか?
回答一覧
わたし、顎関節症ですよ。わたしも軽度です。
日本に在住しているときに顎がガクガク鳴るようになって、歯医者でマウスピース作ってもらいました。しばらく夜寝るときにつけていたら音がしなくなったので、使用をやめました。でも、その後もストレスがたまったり、胃を痛めたり(気持ち悪いのをこらえるなど)したときに、歯を食いしばっているらしく、カクカクなるようになったことがあり、そのたびにマウスピースをして治しました。
いま海外在住ですが、耳が痛くなり、原因がわからず、耳鼻科やら歯科やらいろいろまわって、結局顎関節症が原因ではないかとわかりました。歯科治療で歯並びがだいぶ変わっちゃったので、また歯科で新しくマウスピースを作ってもらって寝るときにつけはじめたら耳の痛みはなくなりました。
普段から知らず知らずのうちに歯を食いしばっているようで、歯医者さんに、昼間はマウスピースはできないだろうから、勉強中や料理中など、自分が歯を食いしばってると気がついたら必ず「少し」口をあけること、と指導されました。
主さんの先生、本当に「大きく」開けるようにおっしゃいましたか?ただ「口を開ける」よう、指導されただけでは?私は大きく口を開けるのは逆効果と教わりましたよ。だから大きく口をあけっぱなしにする歯科治療も本当はよくないとのことで、虫歯治療中は先生が気をつけて時々閉じさせてくれました。
よく調べてみてくださいね。
ひどくなったら口が全然開かなくなったり体のほかの部分にも不調がでる大変な病気なので、軽いうちに治しましょう。マウスピースを作ってくれそうな歯医者さんに行ってみたらどうかな?私が日本で作った時は東京・渋谷の歯医者さんひとりの小さなクリニックでしたけど、すぐに顎関節症を見抜いてマウスピース作ってくれましたよ。ずいぶん昔のことで覚えてませんが、確か保険も効いたはずです。歯並びを治すのも顎関節症を治す方法で、これは専門医がいるはずです。ネットなどで調べてみてください。
2010.9.15 09:29 64
|
太っちょ?(34歳) |
私も顎関節症です。
口を大きく開ける練習って私も疑問です。
何故なら私はそれで顎を捻挫してしまい、顎が閉じなくなってしまい、閉じたと思ったら痛くて開かなくなってしまった経験があるからです。
病院でも大きく口は開けないように言われましたし、歯を食いしばる癖はやめるよう言われました。
顎関節専門に治療するよい医師は少ないそうですから自分で出来ることを少しずつといった感じに私はなっています。
2010.9.15 09:54 60
|
ハツタケ(35歳) |
私もかれこれ15年ほど前から顎関節症で口を開けるたびにカクカク鳴ります。
そんなにひどいわけではありませんが、顎がだるく食事をするのがだるかったりするので口腔外科に通っていてスプリント(硬いマウスピース)を作ってもらい、就寝時に装用しています。
私は寝ている間に歯を食いしばっているらしく起床時に歯や顎が痛いことがあったのですがスプリントを装用するようになってからは良くなりましたよ。
先生に下顎を前に突き出して(受け口のように)開口する練習を1日1回入浴時にするといいといわれました。そうやって開口すると引っかからずにスムーズに開きます。
顎を削るなどはよっぽどひどい場合で、最初はスプリント療法から始めるんではないでしょうか。
ちなみにスプリントは保険適用で5000円弱でした。
良くなるといいですね!!
2010.9.15 10:39 59
|
ひらめ(30歳) |
私も歯科医院でスブリントを作ってもらい、寝てる時につけてます。保険きいてスブリント代が5000円くらいで、あとは診察料だけです。
まだつけはじめでカクカクしますが、このスレのおかげで他の方のお話もきけて勉強になりました。ありがとうございます。
電話で別の歯科医院に顎関節症の治療について問い合わせてみては、いかがですか?
私の歯科医院でも、早ければ1ヶ月、3ヶ月くらいで効果があると言われました。
2010.9.15 18:56 46
|
モアイ(40歳) |
20代の頃、口が開かなくなったことがあり、特に治療はしなかったのですが、その後も口を大きく開けられず、顎を動かすとカクカク音がしていました。
何年か前から腰痛のため整体に通い始めたのですが、担当の先生は必ず全身を見てくれて、顔もほんの2~3分ですが施術してくれました。
数ヶ月経った頃、顎を動かしても痛くないし音もしなくなってることに気がつき驚きました。
最近整体はさぼり気味ですが、顎の調子はいいですよ。
歯科に行かれる方が多いですが、私にはこれが合っていたようです。
ちなみに中国整体です。
(先生は日本人でした。)
2010.9.16 12:41 60
|
デン子(39歳) |
数年前に、寝違えたのか朝起きて口をあけると、顎がカクカク鳴る様になってしまいました。
顎関節の専門と聞いて行った最初の歯科では改善せず、治療も苦痛だったので諦めました。
その後痛くはならなかったけど、顎の鳴る音が大きくなってきて、口をあけずらく人と会話するのが億劫になってきたので、別の顎関節専門の歯科医院を知人に紹介してもらい、現在通院中です。
年齢とともに歯並びも悪くなっていたので下のみ歯列矯正をしています。
よくさぼりますがスプリントも上のみします。
顎の鳴り方は小さくなりました。
顎の調子が良くない時は、首筋がつったように凝っていることがあるので、整体も良さそうだな、と思います。
2010.9.16 21:13 20
|
マウス(秘密) |
10代の頃から、顎がカクカクなっていました。
20代の頃、口が1センチ弱くらいしか開かなくなりました。
すぐに歯科に行くと、少し開くようになってから、
また来てくださいと言われました。
その後、マウスピース?のようなものを作り、1ヶ月くらい装着して寝ると、症状はほぼなくなりましたよ。
そして、皆さんも書いていますが、なるべく大きな口は開けないように!歯をくいしばらないように気をつけましょう!と指導されました。
最近、腰痛などなどの理由で、整骨院に通っているのですが、
身体全体を見てくれて、顎の辺りの矯正?もしてくれるので、以前よりスムーズに口が開くようになりました。
整骨院は、整体と違って保険が効くので、数百円で診て貰えるので、おすすめです。
2010.9.19 16:44 17
|
ぽんたうろす(33歳) |
私も高校生の時、突然口が開かなくなり、病院にて顎関節症と言われました。
それからは、皆さんと同じく口を大きくあけるとカクカクなります。
以前から、時々痛む事もあったのですが、先月も顎が痛くなりかかりつけの歯科へ行き、睡眠時にマウスピースをつけた方がいいという事と、あくびする時には必ず顎に手を当て、口が開きすぎないようにしなさいと言われました。
もしスレ主さんが、大きく口を開けるようにと言われたと言うのなら…それは、おかしいですよ。
一度別の先生に診ていただいた方がいいと思います。
2010.9.19 20:54 15
|
まるく(30歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。