出産祝いを頂いていない方へのお祝いは?
2013.1.27 18:28 0 15
|
質問者: まりもさん(33歳) |
お向かいの奥さんとは同じ年で上の子も同じ年です。
上の子一歳で引っ越してきてから親しくなり、私はすぐに2人目を妊娠しました。
その頃、奥さんが働きに出たようで、以前より遊ぶ回数が減り、お向かいなのに数ヵ月会うこともなく、久々に会った時に実は仕事をしていると知りました。
私は妊娠発覚時にすぐにメールで報告し、この再会時には既に8ヶ月でした。
そしてまた会うこともなく出産をし、メールで出産報告をしましたが、なんとその子が一歳になるころまで会うことがなかったんです。
そして、先日久しぶりに外で会うとなんだかお腹が大きく、なんと6ヶ月だそうです。
言ってよ~と冗談ぽく言いましたが、この奥さん、秘密主義なのかな?と思いました。
あまり経過がよくなくてね、と言ったので寒いしすぐにお別れしました。
私は友達やママ友達の妊娠などは皆お祝いをしてきたので、今回もとても嬉しいことを聞いたな~と思ったのですが、秘密主義っぽいのでもしかすると出産報告などもなくまた何ヵ月も後でばったり会うのかしら?と思ってしまいます。
この場合出産祝いはしたほうがいいのでしょうか。
逆に私は頂いていないので渡さないほうがいいのでしょうか。
他のママ友達とタイプが違うので悩んでいます。
会ったときには楽しく話せる方です。
回答一覧
私も似たような経験がありました
良い方だったのでこれからもつきあいをしていきたかったので出産祝いに赤ちゃん用のタオルセットとおもちゃをあわせ3000円くらいのをプレゼントしました
お返しはいらないと言いましたが内祝いにお菓子の詰め合わせを頂きました
今では一番仲良しです
2013.1.27 21:18 8
|
匿名(秘密) |
妊娠を報告しなくても秘密主義だと決め付けるのは短絡的すぎますわね。
本人だって経過が良くないと言っているではないですか。
何事も問題なく妊娠出産された方は、妊娠すればおめでたいだけで済むかもしれませんけど、過去に流産を経験されたり妊娠中にトラブルがあった妊婦さんなどは無事に出産するまでは気が気ではないのですわよ。
お向かいの奥様ということでこの先も顔を合わせるかもしれませんが、やたらと『順調?』とか『赤ちゃんに会えるの楽しみだね』などはくれぐれも言わないべきですわね。
それと出産祝いを頂いていないなら、敢えてあなたから贈る必要もありませんわ。
2013.1.27 21:46 73
|
エリザベス(30歳) |
そういうのが面倒な人なんだと思います。
働いているなら尚更、ご近所まで気が回らないかと。
くれていないという事は自分の時に面倒だから、お互いにお祝いはしないという判断だと思います。
主さんからもらったらご近所さんは負担になっちゃいますよ。
2013.1.27 22:04 26
|
そういうのが面倒な人(秘密) |
主さんは、ママ友とお祝いをお互いにしてきたかもしれませんが、お向かいの奥様は主さんにはされなかったんですよね?
お向かいだし、出産報告メールもしてるし、お祝いをする気があるならいくらでも出来るはずです。
その方は、そのような付き合いは望んでないのでは?
もしどうしてもしたいなら、負担にならないくらいのお祝いにすれば…でも、自分はあげてないのにと恐縮されるのではと思いますが。
うちも、家を建ててお隣になった方に、娘の入学祝いやら色々いただいて、相手のお子さんの幼稚園入園が同じ時期だったために慌てて用意しました。
子供の年齢も違うし、そのような付き合いをするつもりがなかったので、驚いたしちょっと面倒だなと思ったのが本音です。
一度してしまうとこれからも続きそうだし、明らかに相手のお子さんの方がこれからお祝い事が多いと思うので。
こんな風に思う人間も居ます。
2013.1.28 07:09 13
|
あさい(38歳) |
スレ読んだ限りにおいては、単なるお向かいさんで、仲が良い特別な関係に見えないんですけど。 御祝い貰ってないのにも関わらず、殊更に御祝いしなきゃどうかって悩みますか?
それに、そのお向かいさんが秘密主義でもなんでもないと思いますけど。 近所中やママ友に、妊娠した事をベラベラ吹聴しないでしょ。 私も、たまにしか会わない隣近所に、ワザワザ自分から報告して、御祝い貰おうなんて思いませんよ。 なんでもかんでも御祝い渡してるから、自分は礼儀をわきまえてると錯覚しないように。 特に相手方が妊娠中に、その人のなりや情報が不足している状況で、突然に御祝いを送る事って、ある意味怖いんですよ。
2013.1.28 08:30 30
|
ねこ(33歳) |
お金や金券を避けて、軽いものにすれば、気を遣わせないと思います。
実用品(タオルとかカジュアルなベビー服、靴下など)、あとはお菓子。
もらってなくても、お祝いの気持ちをあらわしたいっていうの、ありますよね!
私だったら「気持ちだけ・・・」と、安価でも使い勝手の良いものを贈ってしまうと思います。
私がもらったら、素直に嬉しいから!
あと、秘密主義ってことはないと思います。
ジネコを拝見すると、妊娠を周囲に報告する人の方が多いので、いつも驚くのですが、私はお腹が大きくなるまで、職場以外の人に、自分から言うことはありませんでした。
プライベートなことですし、気を遣わせるのも面倒なので。
そういう人もいますから、気にしないでください。
2013.1.28 08:42 2
|
すみれ(41歳) |
非社交的な方の気がします。
お向かいさんなのにそんなにたまにしか会わないとか、こちらは何かと連絡しているのに自分は事後報告や、あわよくば何も言わずに済ませようとするなんて、賢い人ではない印象。
ママ友なら出産がめでたいのはわかっているはずだから、報告に対してアクションがないなんて理解に苦しみますし、今後の付き合いも考えますね。
なので私ならその人の出産を知っても何も送りません。
そういう態度の人には自発的に親しくなりたくないです。
2013.1.28 09:00 1
|
さかとっちやん(34歳) |
おむかいの奥さん、なぜ出産祝いを送らなかったんでしょうね?
普段なかなか会わないにしてもおむかいさんならわ渡しておいたほうが
後々のお付き合いがしやすいのになと思いました。
出産祝いなんて五千円以内ですよね?ほんの少しのお祝い費用すら出すのが惜しいくらい実は面倒くさがられてるとか?
でも、仕事に出たりしてたってことは余裕がないのかもしれませんね。
主さんに祝いたい気持ちと金銭面で余裕があるならお祝いしたほうがいいかも。
世間一般の常識として出産祝いはするものですよ~。
2013.1.28 09:15 1
|
なんでだろ(秘密) |
まりもさんとそのお向かいさんとのお付き合いはその程度だった
ということです。
そして妊娠発覚時にすぐに報告をするまりもさんと妊娠の経過が
良くなく報告しなかったお向かいさんとはかなりの温度差が
ありますね。
まりもさんは妊娠出産は順調だったのでしょうね。
妊娠した人がすべて出産にたどり着くわけではないことくらいは
知っていますよね。
そのお向かいさんにどんな妊娠トラブルがあったのかは
わかりませんが、それを伝えないだけで秘密主義と思われてしまうんですね。
たとえば、残念ながら流産・死産したとか悪阻がひどくて入院したとか妊娠中毒症になったとかまで報告されないと秘密主義と思いますか?
初期に妊娠報告をしてしまったら残念な結果になったとしても
それを報告しなきゃいけなくなります。
なんだか家族同然のようなお付き合いを希望されているんですね。
まりもさんは親しく思っていてもお向かいさんは単なるお向かいさんとしての付き合いで考えていたんでしょうね。
兼業の人とは時間など生活スタイルも違いますし、会わなくなるのは仕方ない。
相手からも頂いていないんですから、まりもさんも相手が
無事出産して会ったときにでも「おめでとう」と
お祝いの言葉を言うくらいで良いと思います。
お向かいさんも親密な関係を望んでいないんじゃないでしょうか?
家の距離と子供の年齢が近ければ近いほどほどほどの関係の方が後々良いと思います。
2013.1.28 09:31 39
|
りんごっこ(43歳) |
久しぶりに会う間柄なのであれば、報告しない人もいますよ。
お祝いくれって言ってるように受け取られたり、
何かあった時だけ?みたいな印象持たれても嫌ですしね。
お祝いはなどは、私はない人にあげるのは、
相手も負担に思う人もいるでしょうし、する事だけがいいとは
限らないと思います。
現に相手の方も、あえて妊娠の報告されなかったって事は
気つかわれるのではないですか?
2013.1.28 09:50 4
|
みんみ(31歳) |
単純に倹約家、またはケチなのでは?
うちは一人っ子確定で、ママ友が次々産むたび祝いを渡すなんて出費もばかになりません!
その方の交遊関係の中で主さんだけがめでたい事があるわけではないでしょ?
遠い親戚でも結婚したり、出産、入学とかすると否応なしに出費があります。
あれこれ行事があるなかママ友にまで?というのが私の正直な気持です。
祝いをもらうのも苦手です。商品でもらうとお返し代金がまた出費、、、。
だから何も渡さないで~って思います。
でも表面上は問題なく円満にお付き合いできていますよ!
出産の祝いなんて言葉で充分です。
2013.1.28 10:55 4
|
なつき(38歳) |
>友達やママ友達の妊娠などは、皆お祝いしてきたので.....。
友達ならまだしも、ママ友にも妊娠の段階でお祝いをわたすのですか?
>他のママ友達とタイプが違うので悩んでます。
あなたが一番、他と違った、変わったタイプじゃないの?
2013.1.28 12:43 37
|
トマト(28歳) |
以前は親しかった。でも今は向かいに住んでいながら1年以上も連絡すらとることのない相手なのでしょ?そんな相手に、妊娠がわかっただけでわざわざ報告しなければならないんですか?経過が良くないのなら尚更報告なんてできません。そのくらいわかりませんか?秘密主義だなんて…呆れます。主さんは、よほど心配のない妊娠・出産を経験されたのですね。
自分がお祝いをいただいていないのに相手にお祝いを渡すなんて、相手からしたら自分がお祝いしていないことを責められるような気持ちになりませんかね。私がお相手の立場だったら、かなり気が引けます。
無事に出産されたことがわかれば、口頭でお祝いを伝えるだけで充分でしょう。
主さんは、お相手の奥さんが仕事を始めたことや妊娠したことを知らずに驚き、何故言ってくれないの?と感じているようですが、そういう感じ方の違いに温度差があるため、お相手の奥さんは距離を保っているのではないでしょうか。私だったら、安易に「(妊娠してるなら)言ってよ~」なんて言う人、合わないなと思います。
ちなみに、妊娠は発覚でなく判明ですよ。
2013.1.28 13:34 28
|
ナツミ(35歳) |
ママ友やご近所さんにまでお祝いって、正直キツイと言う人もいると思いますよ。
お金だけが理由でなくても、気持ち的に負担とか。
働いておられるなら、尚更何買おうとかあれこれ考えて買いに行くのが負担と言う人もいるかもしれません。
長年の友達なら別ですけど、どこかで線引きする人がいてもおかしくはないと思います。
そう言う付き合いは遠慮したいと思っておられるからこそ、スレ主さんにお祝いされなかったんじゃありませんか?
付き合いって合わせる事も大事です。
スレ主さんが今までママ友にもお祝いしてきたのは立派だと思います。
でも皆が皆、ママ友付き合いでお祝いするとは限らないと思います。
私がその近所の方なら「あげてないんだから察してほしかった」と思います。
2013.1.28 16:45 7
|
かなかな(32歳) |
特になにもあげなくていいと思います。
主さんはママ友感覚でも、お向かいさんは「近所の奥さん」止まりなのかもしれません。
仲が悪いとかじゃなく、お互いに温度差があったんじゃないですかね。
お向かいさんも、全ての人に秘密じゃなく、本当に近い人や親しい人には報告したり相談したりしてるかもしれないし。
あと知人がご近所トラブルを経験していて、そのトラウマから近所付き合いを最小限にしていました。
目に見えて無視されたりしたら別ですが、たまに楽しくお話出来るご近所さんでもいいじゃないですか。
2013.1.28 16:54 2
|
うにっこ(30歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
春、新しいこと始めよう~IVFのこと、よく知りたいなら二人で説明会に出かけよう!~
コラム 不妊治療
-
特別養子縁組という出会い 高度不妊治療を続けるも41歳で閉経。そこにあったのは絶望ではなく。
コラム 不妊治療
-
周囲の支えがあったからこそ、この子に出会えました
コラム 不妊治療
-
どんな些細な質問でもとことん丁寧に応えてくれる… そんな先生のもとで無事2人の女の子を授かりました
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。