5歳女児のダイエット
2013.8.10 11:05 3 57
|
質問者: ぶ~ちゃんさん(35歳) |
115センチで37キロあります。
生まれた時は普通体重でした。
初めての女の子で(上は8歳の兄下は3歳の弟)、同居している舅姑、大姑に甘やかされて甘いお菓子食べ放題ジュース飲み放題、おかずも食べ放題です。
旦那に相談すると「悪い事してるわけじゃないからいいじゃん」と真剣に取り合ってくれません。
でも…昨日の夜、みんなで食べようと思ってた1リットル分の量が入ったアイスクリームを長女が一人で完食。
買ってきたばかりできちんと1リットル分ありました。
長女は「ばあばが食べて良いっていったから食べた」
姑は「あら~全部食べたの♪」と嬉しそう。
私は決めた時間と決めた量を守って欲しいと何度も舅達に言ってきました。
保健師や幼稚園の先生方にも何度か長女に「甘い物ばかり食べると虫歯になるよ」と言ってもらいました。
舅達と長女に、病気になるよ虫歯になるよと言っても目の前にある甘い物の誘惑に負けてしまいます(;;)
その上長女はプリキュアが大好きでレプリカの衣装?はサイズが無くて買えないと知るとしくしく泣き出しました。
「甘い物ばかり食べて太ったから着られるサイズがないよ。着たいなら甘いお菓子やおかずは我慢しよう」
と言ったらギャン泣き!
長男が「プリキュアってみんな痩せてるよね」と言って更に大泣き…
完全に負のサイクルに入っています。
もう私の力だけでは限界です。一番困ってるのは長女本人に肥満、太ってる自覚がない事です。
周りの子は男女とも細い子ばかりなのに…。
舅達の邪魔もありダイエットも出来ません。
もうどうして良いかわかりません。
回答一覧
食べることが唯一の楽しみになっていませんか?
1Lアイスをそのまま与えて放置はおばあさまも優しくないですね。
家に甘いものを持ち込まないしかありません。
他の家族は我慢できますか?
大丈夫なら長女の体型が普通になるまで甘いものは家族全員で絶つ!
祖父母たちには少し厳しめに
「私、娘とダイエットするので甘いものは買ってこないでくださいね!どうしても食べたければご自分の分だけ」と訴えて。
それと子供ですから沢山遊んで運動すればアッという間に脂肪は消費されるのでは?
体操教室、水泳教室など夏季限定でもいいですから通わせてはどうでしょう。
体力がついて技能が鍛えられて痩せられれば一石二鳥。
痩せたらご褒美にプリキュアでダメ押し!
お子さんに食べること以外の楽しみを見つけさせてあげてください。
2013.8.10 13:42 16
|
リボン(40歳) |
舅や姑や皆に強く言えば良いと思います。守れないなら私と子供はここから出て行きます。と強く言わないと分かってもらえませんよ。病気になったら責任とってくれるんですか?と言って取れないと言ったら、なら与えないでと言って見てください
2013.8.10 13:47 59
|
がんばれ(33歳) |
5歳児が1リットルのアイスクリームを一人で完食って
普通じゃないですよ。
それに5歳児で自分が肥満って自覚なんてないと思います。
プリキュアの服が入らないのが問題じゃないですよ。
5歳児がそこまでの肥満なのが問題です。
姑舅たちが好きにやっているようですが管理しないと
病気になりますよ。
それに太っているといじめられたりします。
115センチで37キロって小学校5年生の娘より重いですよ。
危機感もたれたほうがいいかと思います。
2013.8.10 13:54 96
|
はな(41歳) |
その身長で37キロって。。太り過ぎでしょ。
こりゃ、祖父母のせいにしてるけど、主様の管理がなってないでしょ。。
むしろ、アイスクリーム1リットル買ってくること時点で駄目でしょ。
5歳なんて誰かがアイス食べてたら欲しがるの当たり前ですよ。
甘いものを家に置かないで下さい。
子供の肥満は親の責任です。
2013.8.10 14:21 65
|
なっち(26歳) |
正直驚きました。ウチの子とほぼ同じ身長で、体重が倍ありますね。
スタイル云々も心配ですが、食べたい時に食べたい物をって与えていると、小学校に入ったら苦労することになりませんか?帰ってきたらお菓子油物を食べまくるみたいになっちゃいそう…。
太っている自覚なんて、まだないと思います。大人が悪いです!
そして何より体に悪いです。周りの子がどうのとか言ってないで、娘の為に頑張ってください!
2013.8.10 14:27 21
|
それは…(35歳) |
5才児で、その身長で37キロ!?
うちの5年生の娘と同じ体重ですよ。しかし、身長は155㎝ですが・・・。
5才児でその体型は異常ですよ。
病院で食事指導や運動プログラムを組んで貰って、きちんと健康管理をした方が良いです。
そもそも、食欲も尋常じゃないですよね?大人でも1リットルアイスを一気に食べるなんて無理ですよ。おかずも食べ放題って・・・。
満腹中枢などが異常をきたしているんじゃないですか?
内臓にも負担がかかっているでしょうし、そんなに太っていて運動の妨げになっていませんか?
今から成人病予備軍、もしかしたらもう既に血糖値などが異常な値を示したいるかも知れません。
舅が姑が~なんてってる場合ではありませんよ。病院へ行きましょう。
2013.8.10 14:51 34
|
きなこ(36歳) |
うちの長女も5歳ですが身長107センチで体重は16キロ。
ちなみに私は身長153センチで40キロです…
失礼ですが、娘さんはもう肥満の領域なのではと思います。
大人と違って5歳の幼児に太っている事を自覚させてもあまり意味がないと思います。
プリキュアの服よりも目の前の甘いお菓子や脂っこいおかずの方が魅力的です。中毒性がありますから…
大きな総合病院や大学病院などに小児肥満の専門科があるところはありませんか?
それに、あまり悠長に義父母の邪魔が…なんて言ってられないのでは。
別居も覚悟でなんとかしないと、このままだと成人病まっしぐらです。命に関わります。
2013.8.10 14:56 24
|
のざらし(33歳) |
可哀想過ぎます。
子供の時に肥満になると、大きくなってからもなかなか痩せられないんですよね。
みんなが甘やかすって、もう主さんが義両親にブチ切れしても辞めさせるべきです。
体型だけじゃありません。
糖尿病になりますよ?
ある意味、虐待とさえ感じます。
私なら、自分たち体型が自覚でき、周りと自分を比較するくらいの年齢になったら親を恨むと思います。
信じられない!
2013.8.10 14:58 58
|
なごみ(32歳) |
小児でも、糖尿病とかメタボになることはありますよ。5歳時に1リットルのアイスなんてありえません。
言っても義母が聞かないから、冷蔵庫に大きなアイスを見つけた時点で、私なら黙って捨てます。文句を言われようと、子供のためなら、鬼になって、甘いものは捨てます。
子供のころに肥満細胞を増やすと大人になってからも影響があるとどこかで読んだことがあります。
どうしてもダメなら別居します。お母さんである主様の意見を無視するなら、一緒には暮らせないですよね。
2013.8.10 15:03 27
|
マリー(秘密) |
1リットルのアイス購入する時点である程度、想像できないですか?
ママがしっかり管理してください。
周りの大人がお菓子を与えるなら、買う必要もないですよ。
ママ友の子供(女の子)も肥満で困っていました。
今は暑いので無理ですが、午後中、公園で遊ばせたり、スイミングに
入会したりして頑張ってますよ。それでもあまり痩せてませんが。
あとは、野菜をメインとしたおやつを子供と一緒に作ったりしている
みたいですよ。
娘さんがこの先、肥満人生を送るなんてかわいそうですよ!!
がんばってください!!
2013.8.10 15:30 14
|
チャージ(43歳) |
その体重は本当ですか?
5歳の息子(105㎝:15㎏小柄で細身ですが)と同じ年の子が私(40㎏)とかわらない体重なんて、かなり驚きです。
原因は義両親かも知れないですが、その体重は主さんも含めた大人の責任ですよね。
危機感もってますか?見た目よりも健康の方が心配になります。
小児肥満に力を入れている病院へいって栄養や運動の指導をしてもらった方がいいと思います。
お子さんが可哀想です。
2013.8.10 15:41 11
|
本当に?(40歳) |
子どもの肥満は親の責任です。
今まで好き放題食べるのを許してきたつけが回ってきたのはもちろん、そんなに食べて良い環境を与えてしまったうえに、これからはダメだと言ってきかせても5歳児がすぐに言うことを聞くはずがないのは当たり前です。
それに問題の根本は太っていることだけではなく娘さんをものすごく甘やかしてしまっていることだと思います。
我侭言えばなんでも受け入れてもらえる状況、人間的にも甘えた人格になってしまいますよ。
どうして良いか、とおっしゃいますがなぜそこまで許してしまったのでしょう。
断固たる態度で義両親に言ってきかせるしかないと思いますが。
2013.8.10 16:18 16
|
かに(37歳) |
主さんは祖父母のせいになんかしていないと思います!
同居となると、主さんの管理にも限界があると思うし。
甘やかすのは祖父母の特権ですが、この場合はあまりにも酷すぎると思います。孫のことを何も考えていない、自己満足な甘やかし方でしね。
祖父母に強く言い続ける、買わない置かない、ですかね。
子供の糖尿病だってあるのですから、そのことを祖父母に強く言ってみてはどうでしょうか?
他の方も書かれていましたが、太っていると、からかわれたりで、それはそれでお子さんの精神的にもよくないし。
無責任な祖父母の為に健康を害されるなんて、お子さんのことが凄く心配です。
2013.8.10 16:43 17
|
匿名(36歳) |
どうしてこんなになるまで阻止しなかったんですか?
1リットルって異常です。
小学1年生の息子にすらスーパーカップ大のアイスを1カップあげても「あげすぎたかな」って思うのに。
孫可愛さにどんどんおやつを与えすぎた姑も、それを阻止しなかった主さんも、それが異常と思わないご主人も。
皆さんが異常です。
私だったらすぐ小児科の先生に相談します。
そしてすぐ治療に専念します。
そんな暴食が身体に負担になっていないとでも?
お子様の体調管理は親の仕事です。
どうしてよいかわかりません。じゃありません。
子供の命を何だと思っているんですか!!
2013.8.10 17:31 31
|
異常な大人達(37歳) |
心配されている主さんには大変失礼な言い方ですが、それも一種の虐待です。
それだけ太っているのに止めきれない母親も、危機感の無さすぎる父親も、孫可愛さに食べ物を与え続ける祖父母も、全員が悪いと思います。
子供は好きなものを与えられたら、あるだけ食べてしまうものです。
それを止める・我慢させる事は、周りの大人(家族)の責任です。
「本当に孫を可愛いと思うなら、病気になる可能性の高い事をしないでください」と言うべきです。
主さんは『一番困ってるのは長女本人に肥満、太ってる自覚がない事』とおっしゃいますが、5才のお子さんにそんな事わかるはずがないでしょう?
だって誰も力ずくでも止めないんですから。
うちの近所に一家で営まれている中華屋さんがあり、確か10才くらいの女の子がいますが、完全な肥満児で、横幅が同級生の3倍程あります。
2年前は母親が時々縄跳びをさせていましたが、諦めたのか最近はますます巨大化しています。
本人も今はさほど支障は感じていないかも知れませんが、思春期を迎える頃、本気で後悔するだろうに…と、余計なお世話ですが可哀想に見てしまいます。
主さん、早急に病院へ。
何も異常は無かったとしても、医師から注意されたと言えば考えてくれると思いますよ?
2013.8.10 17:57 48
|
カシスパイン(31歳) |
いくらなんでも、そりゃまずいでしょう。。。
家族がなんと言おうと舅姑、大姑は聞く耳もたず、高カロリーの食品を与え続けるでしょうね。
この前読んだ新聞記事で、高カロリーの子どもは発達が早いけど、早死にするという内容のことが書いてありました。
5歳ですでに成人病予備軍に入るかもしれませんね。
審美的な問題もありますが、医学的見地からも、絶対まずい状況だと思います。
舅姑と子どもをつれて、小児科に行ったらどうでしょうか?
お医者さんに懇々と舅姑に説教してくれるようお願いしてみては?
お年寄りは以外に権威に弱いのでは?
かわいい孫の健康を害していると医学的に理解できれば、すっぱりやめるのではないでしょうか?
2013.8.10 18:15 23
|
ロン(40歳) |
申し訳ないですが、太った子どもをみると真っ先に親の躾なっていないのかな?と思います。
やっぱり体調管理するのは親の役目です。
一日に食べていい量、限度を知ることが大事ですし、食べることが趣味みたいになっているのでしょうか。
姑達だけに言ってもダメでしょう。
祖父母をどうにかして、主様も娘さんにしっかりいいか聞かせた方がいいですよ。
娘さん、自分が太っている自覚があるようですし、目標もって、負担のない減量してくださいね。
男兄弟にやいやい言われて泣くくらいですから、小学校にいったら…心配です。
2013.8.10 18:48 24
|
BOO(28歳) |
失礼ですが、ご家族皆さんの体型はどうですか?
特に舅姑、旦那さまはどうですか?
はっきりいって周りから見ても病的な肥満なのに、家族がなんとも思わないっていうのは、与えてる方も肥満で、問題意識がないことが多いです。
病気になってからでは遅いですよ。早く、何とかしてあげてください。
2013.8.10 20:03 11
|
かなみ(35歳) |
返答の多さにびっくりしてます。
医者に娘を見せると舅達にチクチク言われました。
病気は無い単純な肥満でした。
が、結果が良くない!とわかってもらうためにデータを見せても「死ぬわけない!餓死するよりマシ」
ちなみに舅は痩せですが姑は肥満気味です。
娘も遊びながらおやつを探してる状態です。
既に幼稚園の男の子から「デ~ブ!」とからかわれてます…。
一度娘の肥満でもう離婚だ!となりました。
旦那に「長男次男は跡取りだから絶対に渡さない。長女は当然俺らについてくる。子供らはお前の知らない親族に預かって貰ってお前を追い出す」
とまで言われました。
娘も大事ですが息子達も大事です(;;)。
娘も最近は姑にべったり。
私がダイエットメニューを出して完食するなり「ばあば、ご飯ちょうだい!」と走る…。
今もスナック菓子を食べてます。
「お兄ちゃんは小さいけど○○ちゃんは大きい!」
「弟は少ししか貰えない!○○ちゃんだけ貰える!じいじとばあばとパパは○○ちゃんだけなんだよ~」
「ママなんか嫌い。○○ちゃんをいじめるんだもん、お巡りさんにいってやる」
などの事も言うよになり、もう息子達だけ連れて離婚したいです。
2013.8.10 20:40 2
|
ぶ~ちゃん(トピ主)(35歳) |
お兄ちゃんと弟は太ってないんですか?普通、太ってる子供って兄弟揃って太ってることが多いですけどね。
ジジババは娘さんにだけお菓子をあげるのか。兄弟たちは勧められてもそこまで食べないのか。不思議ですね。
三兄弟の真ん中って放って置かれがちだし、精神的な問題もあるのかも。あるいは、満腹中枢に異常をきたしているとか。
いずれにせよ、主さんがひとりで対応できる段階はとうに過ぎちゃってます。専門家が介入しないと駄目な段階だと思いますよ。
2013.8.10 21:10 3
|
ももこ(32歳) |
娘は心の病気なのかも?と思う事があります。
先日家族旅行の当日次男が高熱を出して旅行に行けなかったんです。
舅達は買い物、旦那と長女のみ留守番。鍵を旦那に預けました。
病院から帰ると家中の鍵が閉まって開かない。
まだフラフラの次男と付き添ってくれた長男と私とで締め出されたのです。
長女が二階窓から顔だし
「旅行に行かないなら家に入れない」
「次男が病気なんだから行けないの!!このまま暑い所に立ってたらみんな死んじゃう」
「死んじゃえば~?○○ちゃんに謝ればいれてあげない事ないよ」
と会話してると、舅達が帰ってきて経緯を話しました。
「病気にしたあんたが悪い!○○ちゃんの言う通りだ!長男は家の中に入れるけど、○○ちゃんに移したくないから外にいろ」
と言って入って行きました。
3歳児と長男を炎天下に晒すわけにもいかず、近くの喫茶店に避難しました。
夫の携帯にも固定電話も繋がらず、夜の10時まで喫茶店にいました…今考えたら、警察なり鍵屋なりに逃げれば良かった。
なんとか家に入るとニヤニヤ笑う長女が「死んじゃうんじゃなかったの?弟なんか死んじゃえば良いのに」と言って来たので思わずカッとなり手をあげました。
すると「ママ死ねママ死ねママ死ねママ死ね…」と笑いながらエンドレスに言い続け叩いてきました。
ふざけてると言う感じではなく、まがまがしくすごく不気味に思えました。
幼稚園のお友達の女の子に「あんたはデブ!」と言い続けお友達のお弁当を食べてしまった事も…。
細い子が「私太ってるからダイエットしなきゃ…」と涙していたと聞いて女の子とお母さんに謝りました。
最近酷い事件のニュースを見る度に娘は「死ね!!」
死ねって加害者や容疑者に言ったのか?と言ったら死んだ人に。死ぬくらい弱虫だから。と…。
被害者の方を蔑む言葉が多いです。
続きます
2013.8.10 21:15 3
|
ぶ~ちゃん(トピ主)(35歳) |
うちの5歳の娘が115cmの17kgです。
主さん、今すぐ何か行動に移すべきレベルですよ。
何故、そんなになるまで周りがほっといたのかが不思議です。
小さい頃の脂肪細胞は、一生減りませんよ。
つまり、一生痩せにくい体になってしまうのですよ。
お嬢さんがこの先、苦労するのが目に見えてます。
2013.8.10 21:15 3
|
とくめい(36歳) |
主さんも義理のご両親も小児糖尿病のことをご存知ないのでしょうか?
5歳児が甘い物のコントロールなんてできるわけがないし、太ってるから痩せようなんて思うわけないじゃないですか。全て大人の責任です。
ネットでも本でもいいので、お子さんも同席の上で小児糖尿病のページと母子手帳にある同世代の身長体重分布図を見せて、嘘でもいいので医師にも相談したがこのままでは命が危ないことをしっかり説明して下さい。
数年前テレビで小児糖尿病を患っているお子さんの蜜着ドキュメントを見たことがありますが、インシュリンの注射を常備して小学生が自分の体に打っていました。食事制限だけではなく、他にも大変そうなシーンの連続でした。産まれた時からの持病で小児糖尿病のお子さんもいますが、食生活の乱れにより発病するケースもふえているとのことです。
37キロになるまで手を打たず、今更義理の両親や本人のせいにしている場合ではありません。かといって明日からいきなりお菓子ゼロで食事の量をぐっと減らすのはやめてあげて下さい。大人だってそんなことをされたら辛いですよね。
ご夫婦でよく調べてきちんと義理の両親も説得して本人も納得した上で、少しずつ修正する必要があると思います。
2013.8.10 21:18 6
|
ミサ(38歳) |
長くてすみません。
肥満のこの子を助けたい一方で、完全に舅達に懐き私や兄弟に死ねと言う子を見ると、この子はいつか他人に危害を加える不気味な子だとおもえて…。
私と長男と次男が文字通り消える(離婚)選択をした方が娘にとって、余計なプレッシャーを与えないから良いのでは?とも思います。
母親として長女には限界を感じます。
2013.8.10 21:22 2
|
ぶ~ちゃん(トピ主)(35歳) |
スイミングとかダンスとか、身体動かす習い事を毎日隙なく入れて、家でだらだら食べる時間を作らないようにしてみたらいかがですか?
過食が悪いと思わない人っているんですね。でも間違いなく、近所で哀れみを持って陰口たたかれてますよ、とんでもない家族だって。
お子さん、病気で死んでしまいますよ。ちょっとポッチャリ、ってレベルじゃないし。
2013.8.10 21:30 8
|
よしきち(37歳) |
皆さんが書いているように、体重が重すぎだと思いますよ。
まだ、五歳児でその体重では内蔵の負担だけでなく 骨もおとなと違いまだ柔らかいので 体重を支えて歩くのに負担がかかり段々と曲がってO脚になっていきますよ。
もちろん、骨盤にも異常が出てきやすいです。
安田大サーカスのヒロは、子供の時から太っていて小学生の時にはすでに糖尿病を発症していたそうですよ。
テレビの診断で余命数年と言われて、生活改善を始めたみたいですが 子供の時から体質でなかなか痩せにくく厳しい。とやってました。
このまま行けば確実にお子さんに体調に異常が出てきますよ。
急激なダイエットはかわいそうなので、まずは食事を普通の量にして間食を止めるだけで全然違うと思います。
虫歯になる。プリキュアが着られないではなく、このままいくとどうなるのか、なぜ痩せなくてはいけないかをお子さんにしっかり説明して理解させることが必要だと思います。
女の子には、お相撲さんを見せて説明するとすごく嫌がって危機感を持つ子も多いですよ。
まずは、お母さんである主さまがしっかり痩せさせる意識を持たなくては駄目ですよ。
将来を考えて上げてください。
恨まれるか、感謝されるか今にかかってると思います。
2013.8.10 22:22 5
|
まめきち(34歳) |
一リットルのアイスクリームなんか買わなくていい。
別居したら?
デブでこれからも生きていくなんて虐待。
悪いことじゃないって・・・
体にめちゃめちゃ悪いと思います。
年取って健康でいられないかも。
食育って大事ですよ
2013.8.10 23:07 6
|
0(秘密) |
まずは病院に行きましょう。
大きい病院なら、お子さんだけではなく、感覚的におかしくなった大人の相談もできるでしょう。
みなさん書いておられますけど、子供の肥満は、姑などのせいではなく親の責任ですし、虐待です。
肥満から病気、果ては若くしての死に至ります。
食べる姿、満足げにしている姿がかわいくても、姑さんたちはお子さんに早死にされては困るでしょう。
そこのところを、年寄りは食糧難などの時代を知っていたりするだけに理解ができないんでしょうね。
満足するまで食べられる=幸せだと。
お子さんが本当にお気の毒です。
同居はどうしてもしなくてはいけないのですか?
私なら、旦那の親戚関係と関係が悪くなろうとも子供が健康になるなら、同居を解消するなどして、子供を一時的に姑さん達に会わせないようにして、ダイエットに取り組むと思います。
主さんの周りの無理解な大人が多すぎて同居ではダイエットは無謀かなと思うんですよね。
お子さんを早死にさせたくなければ、あなたが悪役にでも何でもなって、お子さんを助けてあげてください。
2013.8.11 00:20 7
|
たま(秘密) |
同居ってこういう問題が良くあるんですよね・・。親の世代って、戦後食糧難時代だったりしませんか?自分がしてもらえなかった事を孫にしてあげたいと単純に思っている人多いようです。
でも、駄目なものは駄目。「お医者さんに病気になるし、親の責任と言われたけれど私じゃないですよね!何で私がおこられるんですか?」くらい言っても良いのではないでしょうか?
御主人からも「このままでは一時的に同居解消しないといけないかも。娘の健康の為なら仕方ないよな。」と言ってもらいましょう!
と、同時にスポーツさせましょう。食べる暇をなくしましょう。
同じ状態で悩んでいる人は皆さんスポーツで痩せて行くようです。食事制限だけでは子供には難しいのかなと感じます。
2013.8.11 03:25 5
|
匿名(37歳)
|
5歳で37kgって、これ事件ですよね!?
小学生の時太っている子はたいていいじめにあっていましたよ。小学校に入る前に、なんとかしておくべきです。
大人のせいで、子供が辛い思いをするなんて、残酷ですよね。
対策
①病院で現在の体に問題が起きていないか調べたほうがいいですね。
体脂肪や血糖値の結果などを確認し、家族で真剣に話し合うべきです。
②経済的に余裕がありそうですので、
スイミングスクールへ通わせてはどうですか? 体力も使うし、太っていたら水に浮いて泳ぎが上手かもしれませんよ。
③バレエも習わせたらいいと思います。教室はたいていガラス張りなので、自分の醜さに気がつくと思います。(まずは、バレエの発表会等きれいな衣装で踊っているところを見学に行って、興味を持たせる必要がありますね。)
④土日は、家族でハイキングに行きましょう。外食をしないで、1人ずつのお弁当箱に適切な量を入れて。おやつも少なめに。
私も子供の時は食欲がすごくありましたが、食べる以上に動いていたので、がりがりでした。
2013.8.11 04:52 8
|
いちご(秘密) |
追加レスも読ませて頂きました。
が、これ、本当の話ですか!?
想像を超えるくらい常軌を逸した話でにわかには信じられません。
実話だとしたら心の病気なのは娘さんだけでなく、義両親もご主人もですよ。
義両親はなぜ同じ孫なのに娘さんだけを可愛がるのですか?
娘さんだけがバクバク食べて太ってくれるからですか?
アメリカなどに多いですが、義両親は人を太らせることに快感を覚えるフィーダーではないでしょうか?
2013.8.11 06:53 64
|
猫の足(33歳) |
病院で精密検査などしてもらってただの肥満で終わったんですか?
心臓やら肝臓やらおかしな事になってそうですけど…。
娘さんの精神面の心配をされてるようですが
ストレスからの過食も否定できませんね。
それを無知過ぎる一家が加速させてる感じでしょうか。
スレ主さんも大変かと思いますがまず冷静になって下さい。
書面でもネットでも、とにかく病気の知識を一家に見せましょう。
亡くなっている子供たちも実際に居るんです。事は重大ですよ。
何も考えず食べたいから食べさせるのは虐待です。
あとは娘さんに、何でも思い通りにならない事を躾け直しましょう。
人を傷付けるような事を言ってしまわないように。
ただ嫌って叱ってる訳ではない、大切なあなたを守るためだと
分かってもらえるように過ごせれば光が見えるかもしれません。
他の一家には
可愛いばっかりで大事な事も教えられない、責任も持てない癖に
あれこれ手出し口出しばかりするな私の子供を殺す気か!
なんてハッキリ言っても良いと思います。あくまでも冷静にですけど。
どうか負けないで。
2013.8.11 09:11 15
|
肥満は怠慢(秘密) |
心の病気というか、持った生まれた性格の問題かなと思います。
問題ありの舅姑から、問題ありの旦那が生まれ、問題ありの娘が産まれたんだと思います。
いやぁ〜、主さんこの先苦労されるだろうなと予想できます。
でも、まだ5歳児、 既に母親に限界を感じられて育つって、気の毒です。 このままでは、どんどんひねくれていくでしょうね。主さんは、完全に嫌われ役に徹してでも、娘さんの事を一番に考えてあげられる唯一の人になるべきだと思うのですが、、、。
既に、主さんのもう娘を育てるのを放棄したい感が、すごく伝わります。
2013.8.11 09:27 22
|
とくめい(36歳) |
ご主人が義親側の人間であることが、つらいですね。主様は、孤立無援の状態で、よくここまでがんばってこられたと思います。
「しつけ直す」と、言葉は簡単ですが、そのおうちにいらっしゃる限り、絶対ムリです。主様だけ悪者になるばかりです。
5歳児をここまで太らせるのは、離婚事由になるのではないでしょうか。離婚して親権を取るのが正攻法。あとは子ども達を連れて逃げる・・・。
それしか子ども達を守る方法がないような気がします。
5歳の女の子なんて、無条件にかわいらしいものですが、巨漢にしてその言動・・・。失礼ながら殺意を覚えそうです。
矯正すべきはダイエットレベルの話ではないと感じました。
また、お嬢さんだけ特別扱いする義親の態度は、お坊ちゃん達の心に影を落とします。
私が主様の立場でしたら、離婚前提に家を出る方向で進めます。
主様、経済的な自立は可能ですか?
2013.8.11 11:27 60
|
みどり(41歳) |
追記読みました。
これが本当なら、本当に怖い!!読んでいてぞっとしてしまいました。
体重云々ではなく、娘さんの精神状態の方が心配です。
そして、このままの環境では、何をしても解決には繋がらないと思います。
まずは祖父母と娘さんを引き離すことからではないでしょうか。
まだ5歳なら、ある程度の距離があれば自分では帰れないとは思いますが、祖父母から迎えにくることは出来てしまうので、転居場所は絶対に知られないようにする。
適切なカウンセリングを主さん、娘さんで受ける。
そこからではないでしょうか?
旦那さまが役に立たないのなら、主さんが一人で頑張るしかありません。
息子さんたちは、協力してくれそうですか?
祖父母と娘さんを離すことが出来ないなら、もう改善はしないと思います。老人の意識を変えるのは、難しいと思います。
ましてや嫁の立場からの話なんて、聞いても貰えないのではないですか?
役所や、第3者が入っても無理ではないでしょうか。
2013.8.11 11:40 22
|
ゆき(35歳) |
食の問題ももちろんありますが、皆さんの言うとおりですので割愛します。
追加スレ読みましたが、
暴言などもあるのですね。
同居がよくないとかではなくて、
ご夫婦できちんと育てていなかったのですか?ご兄弟居るのですよね?
何故長女だけ問題あるのでしょう。
主様も辛い状況かと思いますが、
根本的な躾を今からでもする覚悟を持たないとこの先恐ろしいです。
今の旦那さんと結婚し、子どもを産んだ責任として、このまま現実に向き合わず放棄する事だけはしないでいただきたいです。
2013.8.11 11:44 5
|
ほんとの話??(28歳) |
肥満って、太っていることだけに注目しやすいですが、要するに
「我慢できない、自分の欲望を制御できない」ということです。
身近に医師やカウンセラーがいますが、肥満(食欲を我慢できない)人は、
他の欲も我慢できないそうです。
娘さんは我慢を知らずに育っていると思うので、
身体だけでなく精神面で心配です。
お早目の対処をおすすめします。
2013.8.11 11:49 13
|
さんま(32歳) |
おせっかいは承知の上でレスします。ごめんなさい。
プラダーウィリー症候群じゃないですか?
一部コピペさせて頂くと、
「過食や発達の遅れが見られる難病。 筋緊張低下、性腺発育不全、
性格異常、肥満。食欲が抑えられない、行動がトラブルにつながることがあるという特性があり、兄弟の中でもただ1人違っていたり、育てにくいと感じることが多いようです」
特徴いくつかあてはまりませんか?一度ネットで調べてみてください。大きな大学病院などで診てもらった方がいいと思います。
2013.8.11 11:54 50
|
よしきち(36歳) |
もう隔離した方がいいんじゃないですか?
前に行った病院では肥満の診断しか出なかったみたいですけど、大きな病院で精神的な病気も見てもらえば絶対に病名つくと思います。
他県でもいいじゃないですか。
隔離して強制的に祖父母・ご主人と離し治療を受けさせましょう。
でも…心配なのは何だかんだ言って主さんが諦めてる所ですね。
>もう息子達だけ連れて離婚したいです。
これが本音でしょう。
弁護士や司法書士等の無料相談を利用されては?
それにしても保健師さんも口だけで何もしないなんて残念ですね。
2013.8.11 13:56 12
|
あい(35歳) |
あいさんに賛成です。
食に対するこだわりの強さなどの問題、成人病などの心配、どちらも個人病院レベルではないと思います。
是非大きな病院でみていただいてください。
我慢できなかったり育てにくかったりするのも、もしかしたら小児精神で診断がつくかもしれないです。
小学校にあがるまえだから、まだまだ修正できると思います。
というのも、私の主人と同じような状況だからです。
何でも食べ物を与えてくれる祖母が大好きだった幼少期。
母親(祖母からみて嫁)ライバル心を燃やして、主人を甘やかして見方につけ、利用していたにすぎない祖母。
小学生になっても、中学生になっても、ずーっと母親の悪口を聞かされたそうです。
結婚にも口出しし、ようやく事態が理解できた時には随分大人になってしまっていたそうです。
だから主人は、親が元気なうちは同居はしない!
子どもは親が育てるべき!
よほどの事がない限り、実家に預けたりしない!
そのように育てています。
主人も小学生時代に大学病院で、内科の治療をうけていたそうです。
横気味で申し訳ありません
2013.8.11 17:03 24
|
たんたん(35歳) |
これが実話なら酷すぎます…。祖父母も旦那さんも、異常です。
すぐに離婚どうこうは無理かもですが、その家では主さんは孤立無援。
せめて長男くん、次男くんを連れて一旦実家へ逃げることはできないですか?
後、これは根拠のない話ですが。娘さんに入った魂がそのような魂だったのでは…、と思ってしまいました。怖いです。
2013.8.11 19:49 9
|
酷い…(36歳) |
本当の話だったら最悪な家庭ですね。
実家に逃げられないんですか?
最低な祖父母から一刻も早く引き離すべきです。
子供達かかえて逃げてください
2013.8.11 20:53 6
|
あっかりん(31歳) |
みなさん、
子どもと実家にかえるとか離婚とか言っていますが、
主さん、
長女をつれていけますか??
悩んでいる反面「もう手に負えない」など長女を手放したいような文章にも思えますし…。
レスの怒りの矛先がだんだん主さん以外になっていますね。
もちろん主さんだけが悪い訳ではありませんが。。。
ひどい祖父母がいようが主様に娘を守りたいどうにかしたい気持ちがあればもっと早くに動けたと思うんです。
2013.8.12 07:21 12
|
おはよう(28歳) |
舅姑、大姑、夫、こんな複数の大人に邪魔されて、主さん一人で戦えるわけありません。
私なら、娘を置いて出て行きます。「母親はお前を捨てたんだ」とか後々娘に吹き込まれそうですが、そんなの全く構いません。
もしその娘さんも連れて実家に帰ろうものなら、親族の方達、近所の子供達やその親、周りが迷惑するのが目に見えますし、
娘さんも、女王から平民になるストレスに耐えられないと思います。
各々が幸せになれる道、それはもう結論が出ていると思います。
このままでは息子さん達がかわいそう。
主さんも、自分の感情に我慢しないで、そんなおかしな人達から解放されて、息子さん達と幸せになってください。
2013.8.12 11:51 31
|
MaguroUmai(42歳) |
体験談ですみません。
自分も祖母に育てられたので、ぶくぶくに太りました。
※MAX時 高校時代で158cm83kg
「自分の時代は(戦争時代)食べるものがなくてひもじ
い思いをした。だから食べさせる」
が、祖母の言です。
「自分が育てるから、外で働いておいで」という祖母に逆らえなかった母。
自分自身やっぱり祖母には逆らえなく、出されたものはノルマとして食べてしまっていました。
(残すとこっ酷く怒られました)
そして母は頑張って運動で痩せさせようとしましたが、運動以上に食べてしまう生活。
既に胃が大きくなりすぎていて、普通の食事では物足りなくなっていました。
さらに実家が兼業農家で米と野菜は溢れんばかりにあるので、丼で白米4杯食べていたのが拙かったですね。
米太りです。
学生時代太っていて虐められることもありましたが、性格がひょうきんだったので自虐ネタでごまかしていました。
痩せられるようになったのは祖母が亡くなってから。
就職して激務というのもあったのですが、ストレスからか食事の量は激減しました。
お菓子を食べる習慣が無かったので、ご飯を食べる量を減らして運動。
これを習慣づけて、今は158cm58kgです。
……まだ一般女性からみたら太いのですが筋肉量も維持できているし自分ではこれで十分だと思っています。
一度以前付き合っていた彼にデブと会うたびに罵られ、52kgまで落としたら生理が止まってしまったので、これ以上は減量しないほうが良さそうな感じです。
幼年時代を太って育ってきた身からすれば、やはり規格外まで太ってしまうのはおすすめしません。
以後経験より
○身体を動かすのがより億劫になる。
スポーツは好きで少年団や部活をしていたのですが、なにせ身体が追いつきませんでした。
○すぐ疲れる、走れなくなる
○幾ら食べても満腹にならずに、食べてしまう無限ループ
○真っ先に からかい、嘲りの対象になる
○就職やバイトの面接時に能力が同じだと、採用時の減点の対象となる
○服が無い
……同居の主様の気苦労が読み取れます。
娘さんが体型もそうですが、性格も温厚になってくれることを切に願います。
時間をかけて太ってしまったので、痩せるまでの道のりは長いですがどうか無理をせず頑張って下さい。
2013.8.12 16:27 8
|
虎(28歳)
|
児童相談所に相談して下さい。
娘さんが何時に何をどれくらい食べたか。
誰があたえたか。
そして、主様に対する暴言も
控えておいて下さい。
2013.8.12 16:42 32
|
真夏(秘密) |
皆さんレスありがとうございます。
家は完全同居…二世帯では有りません。
一般の家屋より広いです。
常に大姑が一階にあるソファでお菓子類を持ってスタンバイ。
大姑は「昔は餓死する子供がたくさんいた。本当に悲しかったよ。どうせ死ぬならお腹いっぱい食べて死ねたら…って何度も思った。だから、あんたら孫やひ孫は飢えさせたくないんだよ」と涙しています。
さらに「長男次男は食が細いけど平気なのかい?」
「あんたも沢山食べなさいよ…もう飢えて死ぬことないんだ」と言ってくれます。
正直に申しますと、大姑の気遣いに泣けます。
大姑が若い頃は大変な食糧難だったらしく、一種のトラウマのようです。
姑は肥満気味と書きましたが、150センチで80キロ以上あります^^;。
私(162センチ48キロ)を見ては「痩せすぎよぉ、ラーメン食べにいくわよ!」みたいな感じです。
私は長女から逃げたい気持ちも有ります。
生まれたら舅達に取り上げられ、おっぱいが唯一の接点でした。
あまり私との接点がないんです。
だからか助けたい反面見捨てるくらいの覚悟もしてます。
2013.8.12 21:36 5
|
ぶ~ちゃん(35歳) |
私もよしきちさんがすでに仰っている、
『プラダーウィリー症候群』を疑った方が良いと思います。
他の兄弟が標準体型だというのと、娘さんの暴言(この病の患者はとても弁が立つ)のがとても引っ掛かります。
“竹の子の会”で一度検索して見てください。
染色体検査を強くオススメします。
2013.8.12 22:56 14
|
だろん(33歳) |
娘さんは、あなたの子ですよ!
親のあなたが助けられなくてどうするのですか?
手に追えない、とか既に他人事みたいですが、娘さんは普通じゃありませんよ。
そんなに太っていたら絶対に良くない!
まして女の子です。既にからかわれているようですが、それが続くと、もっと傷つきますよ。
私にはまだ子供がいませんが、義理の親のせいにしてばかりしていないで、娘さんのために何が出来るか考えて下さい。
2013.8.12 23:00 19
|
匿名(秘密) |
見捨てる?
バカいいなさんな!!
そもそも必死に向き合うことしたのかしら?
自分の子供なのにどの投稿からも自分以外の誰かが悪くて言い訳ばかりじゃない?
子供は敏感だから、そんなあなたの気持ちがわかっていると思います。
自分にこの人の心は向いていないな。
上の子が可愛いんだ。と感じているのでは?
うちの妹は母が出て行ったあと、母に引き取られるまで半年間でデブになりました。
お菓子を食べ続けました。
子供は自分で制御なんて出来ないし、からかわれても食べ物のせいで太ったから痩せようなんて思いません。
でも心の中の淋しさは埋められず、お菓子を口にしてしまいます。
あなた、本気で向き合ってます?
どうせ止めても無駄でしょ。
とか思ってません?
娘さんに愛情たっぷりの言葉をかけてますか?
義両親と喧嘩する位の気持ちもてませんか?
義両親ともに病院へ連れて行く気になりませんか?
手に負えないとか一人じゃ無理ではなく、娘さんに何ができるか本気で考えてください。
2013.8.13 07:06 17
|
匿名(42歳) |
飢死と成人病で死ぬの、どっちも悲惨でしょ。老人の戯れ言に取り合わないでね。おかしいってわかってるでしょ?仮にプラダーウィリーなら、普通の食事だけで太ります。遺伝子異常で代謝が悪くて太りやすいので、家族の怠慢のせいだけじゃないです。成長ホルモン投与や厳格な食事療法が要ります。娘さん、20歳頃までには成人病と、将来的な不妊に悩むことになりかねません。大病院で診察受けて、治療して下さい。治療スタートの年齢としては既に遅いです。手遅れになりますよ!
2013.8.13 09:59 12
|
おいおい(秘密) |
>正直に申しますと、大姑の気遣いに泣けます。
ええ~!!
お嬢さんを肥満にした張本人ですよ?
憎くないのですか???
主様、ズレてますよ?
授乳だけが唯一の接点だった、っていうのも、驚きです。
普通の母親だったら、その時点で戦って取り返しています。
今、主様はお嬢さんを見捨てようとしているようですが、実質、乳児期にすでに見捨てていますね・・・。
2013.8.13 10:03 37
|
みどり(41歳) |
プラダーウィリーでは?とレスありますが、プラダーと分からず5才になるなんて、ここ何年かでは通常考えられません。(今現在成人されている方の中にはプラダーと診断されるのに時間のかかった方もいますが。)
通常出生直後から、経管栄養になりますし、首すわりが通常9か月、歩くのは2才過ぎ。場合によっては3才直前のお子さんもいます。
そのような状況で小児科医が自治体の検診なり風邪ひいたときの受診なりで気づかないわけがないです。
出産後の退院も赤ちゃんと一緒に退院はできないくらい生まれてすぐ異常がわかります。
しかし何か他の病気や、精神的な疾患も隠れているかもしれませんので、早急に大きな病院(染色体検査やMRIができるようなところ)に受診されるのをお薦めします。
2013.8.13 17:32 18
|
ふなこ(秘密) |
大学病院などの大きな病院で入院治療されることを
おすすめします。
糖尿病の方などは食事指導のために入院されることも
ありますから、こちらから入院したいと言って、
今の家庭状況から切り離した生活をするべきです。
まず環境を変えないと、事態はよくなりませんよ。
2013.8.16 03:48 8
|
みみ(35歳) |
お医者様等プロの方のところにおばあさまを連れて行って、まずはこんこんと説明してもらうのはどうでしょう?
それでも駄目なら、激怒ですよ!それくらいの事態です。
それでも駄目なら、別居しかないと思います。
今更おばあさまの考えを変えるのはなかなか難しいとは思いますが、おばあさまの満足を満たすための道具にされてはたまりません。
私の祖母もすらっとしたカッコいい美しい人を見るといつも「あんなに痩せっこけて、子供も産めんよ。病院行かなきゃいかん!」全然痩せすぎじゃなくて、ただのスタイルのいい可愛い人です(笑)食糧難の時代を生き抜いた事での心の傷なんでしょうね。
3つ子の魂100まで。その気持ちを理解してあげたうえで、時代が変わった事を優しく教えてあげた方が、少しは効果があるのかもしれませんね。
2013.8.19 12:41 1
|
匿名(37歳)
|
まさか主さん娘さんを虐待していませんよね?心理的虐待とか?
度を超した憎まれ口は被虐待児によき見られるようで(親の気をひきたい)
またどのような理由であれ、そこまで太らせてしまったのは、主さんと主さんの配偶者の責任です。
にも関わらず、もう捨てても良いみたいな発言、気になりました。
これまで主さんは娘さんを愛せなかった(←生まれたら取り上げられた とありましたね)ようですが、その愛着の薄い母子関係がどこかで問題の糸をひいていませんか?
義理親の行動は、まさか主さんのネグレクトや心理的虐待を不憫に思っての行動ではないですよね?
本気で娘さんを治療する意思が主さんにないこと(逃げたいだけ)も気がかりです。
2013.8.31 20:21 5
|
まさか(40歳) |
娘さんは5歳にして相当な憎まれ口を叩いているけど、心の底では母親の愛情を強く求めていると思いますよ。
気持ちとは裏腹に真逆の事を言って、気を引かせているのでは。
ありのままを受け入れてもらった事がないから、素直になれないんでしょう。
いくら祖父母が可愛がってくれても、実母でないと埋められない部分はあると思います。
普段、上のお子さんにしているように、愛情を注いであげて下さい。
ここで逃げたら取り返しがつかなくなると思います。
まだまだ脳みそが柔らかいうちに修復してあげて下さい。
2013.9.1 14:49 4
|
ロゼ(35歳) |
関連記事
-
後期つわりで無性に甘いものが食べたくなる…どうすればいいの?
コラム 妊娠・出産
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
妊娠しやすい体質をつくるために体と心に美味しいものを食べよう 体と心にやさしい食品って? 気になるワードを確認!
コラム くらし
-
3カ月の子供に「可愛い」ばかり言ってしまいます
コラム 子育て・教育
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。