HOME > 質問広場 > 雑談 > なんだかもやもや・・・(駄)

なんだかもやもや・・・(駄)

2015.3.12 16:42    0 19

質問者: せんぺいさん(29歳)

すみません、義親戚に対するちょっとした愚痴です。不快な方はスルーしてください。

私と夫は、五年前に結婚しましたが、その際、私は先に入籍をして、夫の扶養に入って、パートと結婚式の準備、初めての家事などを無理なく行いたかったのですが、夫の叔父から
「順番が逆やろう」と却下され、私も(まぁ、その通りなんだろうな)と、思い、素直に従いました。

一昨年、その義叔父の息子(夫の従弟)の彼女が、赤ちゃんを授かりました。そして、もちろん入籍、子供が産まれて落ち着いてから結婚式を挙げました。

正直、私は(順番が逆じゃん・・・)と思いました。

そして、去年、今度はその義叔父の娘が結婚式を挙げましたが、なんと、入籍は結婚式の一年前に済ませていました。

またまた私は(順番が逆じゃん・・・)と思いました。

もしかしたら、娘さんも交際中に妊娠して、先に入籍したけど、不幸にも流産してしまい、今に至るのかな、とも思いましたが、もしその可能性があるにしても、どっちみち(兄妹揃って順番が逆じゃん・・・義叔父さん、そこんとこどうなのよ?)と、なんだかもやもや。

こちらから年賀状を出しても、義叔父も、新しく世帯を持ったそのいとこ達も、我が家に年賀状を出してくれたことがありません。

来月、義実家の法事もあって帰省しないと行けませんが、私たちは高速で5時間かかるところを出席しますが、そのいとこ達は、法事の行われる実家から1時間ほどの所に住んでいるのに、欠席するそうです。義叔父は出席するそうです。ちなみに、法事は義叔父の父親の七回忌です。

去年から法事があることは伝えられていたはずなのに、欠席なんて、仕事などでどうしてもやむを得ない事情があるのかな、などと考えましたが、

もう、これ以上考えたら、腹が立つばかりなので、私はただ淡々と法事のお手伝いをさせて頂こうと心に決めました。

その前に、どこかに吐き出してスッキリしたかったので、こちらで出させて頂きました。

読んでくださり、ありがとうございました(^_^)

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


人は人のことを勝手に色々言うんですよ。
言わせておけばいいです。
そういう物事の取り方しか出来ない人なんですよ。

2015.3.12 21:01 13

ラーメン(秘密)

夫の叔父ってそんなに発言力あるんだ…。

義叔父の父親って義祖父?
義実家でってことは、義実家が本家?義父は長男?
別にいとこは来なくてもいいんじゃない?
7回忌だし、規模もだんだん縮小するでしょう。

2015.3.12 21:29 22

とくめい(37歳)

そこはね、

「あーこヤツが義父でなくほんとーラッキー」と思うところよ。

誰でもひとりふたりいるって!

変な親戚!

2015.3.12 23:23 34

匿名(秘密)

こっちもプライドありますもんね。こっちのことは愚弄したのに、それと同じことを平気でやられたら一言いってやりたい気にもなります。

まぁ言ったら言ったで「根に持ってるの?暗っ!!」などと言われるのが目に見えているので私も何も言いません…スルー、スルー。

2015.3.13 06:07 10

とくめい(30歳)

とくめい 主婦 30歳さんのレスを読んで、まさに同じようなことがあったので思わず出てきました。

私の場合は義母なのですが、会うたびに言うことが違い、それもいつも自分の都合のいいようにコロコロ変わって、その時々で私を激しく非難してきました。
ずっと耐えてきましたが、ある日とうとう我慢できなくなって『でもお義母さん、この前はこうおっしゃいましたよね?』といったら、『ヘェ〜○○さんはそんな昔のことをネチネチネチネチずっと覚えてる人なんだね!』と言われ絶句。
じゃあ自分の発言の責任は?と思いましたが、正論が通じる相手ではないし自分の労力の無駄だと思い、それからはどんな理不尽なことを言われようと全てスルーしています。

発言に一貫性のないおかしな人に煩わされる時間がもったいないので、主さんにも完全スルーをおすすめします。

2015.3.13 09:19 9

私もスルーに1票(秘密)

らーめんさんお返事ありがとうございました。
そうですよね、言いたいやつには言わせておけばいいし、一つ気になりだしたらキリがありませんよね。
これからな何か言われてもさらっと聞き流せるようにしたいと思います。

2015.3.13 09:24 0

せんぺい(29歳)

とくめいさんお返事ありがとうございました。
紛らわしくてすみません、夫の両親は、夫が子供の頃に離婚していて、夫の母の弟(夫にとって叔父)が、一応本家の長男で、私たち夫婦は分家ということになります。
私たちの結納などに父親代理として来てくれていました。
義叔父は実家を出て暮らしていますが、義実家には、夫の母が離婚して戻って以来、祖母と一緒に住んでいます。
なので、本家の孫(夫のいとこ達)が、義実家から近いところに住んでおきながら法事に来ないなんて、なんだかな~・・・と思ってしまいました。

2015.3.13 09:34 0

せんぺい(29歳)

匿名さんお返事ありがとうございました。
本当、そうですよね、どこにでも変な親戚一人はいそうですよね(^_^;)
私もあまり気にしないようにしたいと思います。

2015.3.13 09:36 0

せんぺい(29歳)

とくめい(主婦・30歳)さん、お返事ありがとうございました。
私が性格上、嫌な事を引きずりやすいので、帰省や法事などで会う機会があると、ついもやもやしてしまいますが、「人は人、自分は自分」と割り切って、あまり気にしないように努めたいと思います。

2015.3.13 09:39 0

せんぺい(29歳)

私もスルーに一票さん、お返事ありがとうございました。

そうですよね、こちらが何か言い返した所で、相手は自分に都合の良いようにしか言ってこないでしょうし、私ももう気にしないように努めたいと思います。相手のためにもやもや過ごしている自分の時間がもったいないですしね(笑)

2015.3.13 11:54 0

せんぺい(29歳)

叔父ごときに、順番が逆やろうと言われて従う主さんも主さんだと思いました。 少なくとも、その時はそうだと思ってそうしたんですよね。

それに、そんな不満なら、本人に言えば良いと思います。 私らの時は何故あんな事言ったんですか?ぐらい言っても良いと思います。 両親ならまだしも叔父でしょ。 私なら言いますね。

2015.3.13 12:58 12

いつも、◯◯スレご苦労様。(32歳)

いつも○○スレご苦労様さん、お返事ありがとうございます。
私は不満に思ってもあまり言い返せない性格で、ましてや夫との結婚の許しを頂く際に、義叔父に逆らうような、反感を買うような発言などできませんし、思いつきもしませんでした。
あなたとは根本的に性格が違うと思います。
だから、こちらの駄スレで愚痴らせて頂き、気持ちを切り替えて法事に行こうと思った次第です。


2015.3.13 15:06 9

せんぺい(29歳)

こんにちは。
本当にどのお宅でも、必ず「なんか嫌だなあ」と
思う人っていますよね。
これは誰も避けられない事ですものね。
私も、たくさん嫌な思いをしてきました。
我慢をして家に帰ってもずっとモヤモヤ、
イジイジ・・・
あまりに理不尽な事があった時は
言い返した事もありましたよ。
でも、我慢しても言い返しても
心はスッキリしないのです。
本当に困ったものです。
すみません。アドバイスできなくて・・・。
人と腹半分強ぐらいで関われるよう
努力したいと考えています。
そうすれば少しは流す事も
出来るようになるかな?と。

法事の席に集まらないとは、
そういう叔父様がみえるからかも。
なんて勝手ながら思ってしまいました。


2015.3.14 11:34 3

とと(42歳)

妊娠とか挙げたかったけど挙げられなかった人ならわかるけど結婚生活を始めてる所帯染みた花嫁!?そんな結婚式行った事ない。
反対してくれた叔父さんに感謝した方が良いと思います。

2015.3.14 13:17 1

aki(31歳)

ととさん、お返事ありがとうございました!
そうですよね、「言い返した所で・・・」という思いもありますし、どっちみち腹が立つ結果に終わりそうなら、初めから聞かなかったことにして、今後も何か言われてもサラッと流せるように自分でも努力したいと思います。結婚したからには避けて通れない付き合いですしね(^_^;)

2015.3.14 18:58 0

せんぺい(29歳)

他人には厳しい癖に、礼儀を欠く様な事をしていても平気なんて、
義叔父にしても、義いとこにしても、随分お高く留まっているのんですね…。
私としては、「逆じゃん」と言うより、「感じ悪い」と思ってしまいます。

身内であろうとなかろうと、変わり者や自己中心的な人は存在します。
「身内=まともな人」と思うと腹が立ちますし、
身内として真面目にお付き合いする価値も無い様な気がしますが…。

私なら、「よく言うわ」「口ばっか」って義叔父の事を笑っちゃうかな。
もしくは、自分の中で抹殺して存在すらさせないかも。

せんべいさんは、素直で真面目だから余計にもやもやするんでしょうね。
でもまぁ、親戚付合いは、仰る通り「淡々と」が無難です。
そうやって賢くやって行けば、間違いないですよ。



2015.3.14 21:48 3

うさぎ(45歳)

義叔父は子供たちへの発言力が無いんじゃありませんか?

我が家も、父親が口うるさいひとでしたが、母と子供たちが結託してスルーしてました。

さすがに、結婚のような重大事にはスルーできませんが、

父親って娘の結婚には何も言えないようなところがあります。

義叔父も娘には甘かったのかもしれませんね。内心は不満でも。

それから、主さんはたまに会う義叔父なんかと事を構えたって何のメリットもないし、

ましてや過ぎたことで文句言うなんて意味なし。

なので「自分の子供はこれなのーっ?」って心の中で呆れているだけで、言葉に出すことないですよ、当然。

ちなみに、入籍の後に結婚式って、別に珍しくないですよね?

この歳になると結構参列してますが、不自然には感じません。

地方と都会では違うのかな。

2015.3.14 23:20 3

あらら(35歳)

えー、なんで入籍→結婚式の順番が逆って思われちゃうの?
諸々の都合で入籍が先の人なんていくらでもいるでしょうに。
主さん小さいこと気にしない気にしない。
そして自分だったらしたのに相手はしないと思うとストレスです。これからまた色んな場面で遭遇すると思いますが、人は人自分は自分でいなきゃ。


ちなみに私も主人の仕事の都合で入籍が先で、その一年後結婚式でしたよ。妊娠はしてませんでしたが。
前の方が言われてる、まさしく所帯じみた結婚でしたね(笑)
所帯じみてたって別にいいじゃん~

2015.3.15 09:17 3

ありか(35歳)

私も「まさしく所帯じみた結婚」だったんですね。笑
入籍して共働きしてお金貯めてから10か月後に結婚式しましたよ。

夫の叔父ってだいぶ遠いですね!私はたとえ姑に言われたって、気にせず夫婦の考えで意見してやると思います。
言い返せない性格の人って、優しいんでしょうね。。
変な親戚って一人はいますよね~。言い返せないんです…と言われたら、じゃあもう対処法はないじゃん…となっちゃいますが……今後こういうことがあったら何とか頑張ってなるべく言い返した方が良いかも?と思いますよ~
言い返せる・貫く性格って楽ですよ。けっこう人生で得してきたこと多いです!

2015.3.15 13:33 2

主婦(33歳)

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top