新入園児ごっこ
2015.4.12 21:02 0 2
|
質問者: 春さん(40歳) |
働いている保育所は、少人数制の縦割りクラスです。
3月に、新人の先生が研修に来はじめました。
年度末だし、子どもたちもとても落ち着いていて、研修中の新人さんでも滞りなく保育できるくらい子どもたちが育っていました。
でも、6歳のある子どもが、「今のこのクラスで研修しても、4月から新入園児さんが入ったら全然違うと思うし、研修にならないんじゃない?」と言い出しました。
新人さんは、「そうなんですか?」と目を丸くするので、
過去の新入園児さんたちのエピソードをみんなでやいやい語っているうちに
「そうだ、私たちが新入園児さんになってみてあげる!」と4歳の女の子。
すっかりみんな面白がって、新入園児ごっこがスタートしました。
研修の先生がお片付けの時間を伝えると「やだー、まだ遊ぶー!」
先生が歌の伴奏のピアノを弾くと、立ち上がってピアノをガンガン鳴らしてみたり
絵本を読むと取り上げたり、寝転がってみたり
わざと隣の子と喧嘩してみたり、わーんわーんと泣き真似してみたり。
すっかり集団生活に慣れてしっかり行動しているみんなが、新入園児になりきって自由奔放にしている姿は、爆笑ものでした。
(もちろん、ごっこ遊びの範疇です)
新人の先生も、いつもの皆とのギャップに振り回されつつも大笑い。
でも、後でちゃんと、「本当に絵本を取られたらどうすればいいんでしょう」「子ども同士で喧嘩したら何て声を掛けたらいいんでしょう」「きっと自分はその場になって戸惑うことが4月から沢山あるんだろうなということに気付きました」と、真剣そのもの。
私も、子どもたちの違う1面を見れたし、みんなもすごく楽しそうだったし
この季節になると思い出す
なんだかとても意味のある出来事でした。
あの子達も今は高校生です(^^)
みんなが素敵な人生を送りますように。
回答一覧
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
取り入れ方や成分についてもっと知りたい!サプリメント徹底研究
コラム 不妊治療
-
凍結胚より新鮮胚が有効な場合もある。一つの方法にこだわりすぎないようにしています~採卵から胚移植までのタイミング~
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
以前、OHSSになり入院。一度かかったら次もなる可能性が高いのですか?
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。