「同居? 別居?」にお返事をしてくれた方々へ
2002.1.21 16:54 0 0
|
質問者: まもるさん(秘密) |
お礼が遅れてしまって、申し訳ないです。
「同居」問題(笑)については、相手方の両親で意見が違うんです。
お父さんの方は「最初から同居派」で、お母さんの方は「途中から同居派」なんですね。
お父さんの考えは、みなさんの指摘される通りです。同じ家に主婦が二人になると意見がぶつかるから、どうせ同居するんだからもう最初からその家のルール(というか…色というか…)に慣れた方がいいんじゃないの? というのです。
お母さんの考えは、やはりみなさんの指摘される通り。新婚なんて一番楽しい時期なんだし、最初は二人きりで生活して楽しんだ方がいいんじゃないかな。少しくらいは苦労したほうがいいと思うし…というのです。
わたし個人としては、お母さんの意見に賛成なんですが、でもお父さんの言うこともわかるし。難しいですね…。
彼も新婚の間は二人の方がいいかなぁ…と言ってますが、でもわたしのことを考えてみると、家事に慣れた頃に他人の家庭に入るのはキツイんじゃないかな? とも。
1年くらは二人で暮らして、ある程度主婦の修行をつんでから…というのと、両親のどちらかが一人になられてから…というのと。そういうのもありかな、とも思いますが。
やはり、あちらのご両親も交えて、みんなで話し合った方がいいのでしょうね。ただ、結婚はまだ先なので、ちょっと先走りになりましたけど(笑
相談にのっていただいた皆様、とても参考になりました。本当にありがとうございました!
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
治療で起こりうることを事前にお伝えし、心の準備をして臨んでもらうようにしています ~患者さんメンタル面のケア~
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
凍結胚より新鮮胚が有効な場合もある。一つの方法にこだわりすぎないようにしています~採卵から胚移植までのタイミング~
コラム 不妊治療
-
義父母と同居で妊娠中もストレスが…赤ちゃんに悪影響?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。