HOME > 質問広場 > 不妊治療 > 統合失調症について

統合失調症について

2006.5.15 00:15    0 10

質問者: 匿名さん(31歳)

友人が、統合失調症と診断され、通院しています。
ネット検索しましたが、実際に身の回りの方が経験されたりした方、いらっしゃいますか?
この病気は、完治するのでしょうか?また、再発してしまうのでしょうか?
友人として、なにかしてあげたいのですが、なんて言葉をかけたら良いのか言葉さえ出てきません。
どんなささいな情報でもかまわないので、力をかしてください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


こんにちは。
統合失調症は症状の程度にもよると思いますが、
完治される方もいるようですし、再発される方も
いるようです。
またずっとお薬を服用しながら、日常生活を
問題なく送っている方もたくさんいますよ。
私は結婚前に精神科に勤務していた経験が
ありますが、お友達としてスレ主さんが
出来ることはただ一つ。
今までと何も変わらないお付き合いをしていくこと
ですね。
統合失調症と診断された方だけでなく、
精神科に通院していると言うと、周囲の人の
見る目が変わってきてしまうのが現状です。
励ましの言葉も、時には病状を悪化させる原因にも
なってしまいます。
何かをしてあげたい気持ちは良く分かりますが、
それはお医者様に任せることで、スレ主さんは
今までと同じ友人としてのお付き合いだけで
充分ですよ。
精神科に通われている方々が一番気にされることは
周囲の自分に対する態度の変化です。
お友達が通院だけで日常生活を送られているのなら
今までどおりのお付き合いを続けて行って欲しいですね。

2006.5.15 10:32 9

ムーンシャイナー(35歳)


完治してもしなくても、
再発してもしなくても、
特別に何かをするのではなく
今まで通りのお友達でいてあげて下さい。

命に関わるような病気ではありませんので
特別に何かを…というよりは
誤解や偏見を持つことなく
変わらない関係を続けてあげて下さい。

2006.5.15 08:26 14

みなこ(38歳)


私の高校時代の親友が統合失調症です。社会人2年目の時に会社の先輩から陰湿なイジメと、失恋といろいろ重なって、どこかで気を失ってたらしいんです。気づいたら病院のベッドだったとか。。。彼女はイジメにあってたことを当時私に隠してました。私は、その時大学生で日々充実して楽しい日々を送っていたので言いづらかったのでしょう。
それから11年がたった今、社会復帰ができず年金暮らしの両親と住んでいます。心身障害者手帳も持ってるみたいで生活保護も受けてるみたいです。
発病して11年経っても、一日に30錠位の薬+頓服薬を飲んでるとのことなので1ヵ月にかかる薬代も?万円もするそうです。彼女は当時に比べたらそりゃよくなりましたよ。今はよく私に電話やメールをしてきます。
完治・・・とは、薬も飲まず社会生活を送れるかってことですよね。正直、今の彼女が薬を経つ日がくるとは思えません。でも、精神科のデイケアに通っていて普通に片思いですが、恋をして楽しんでるみたいですよ。両親と旅行もよく行くみたいだし。
あまり、病人扱いして哀れんで接したりするのはやめて、自然でいいと思います。本人が頑張ってもどうにもならない病気ですので「頑張って!!」とかの励ましの言葉は良くないと思います。それより、「あなたには私がついてるからね」とか不安な気持ちにさせないように私は努めてきましたね〜。
彼女の両親に凄く感謝されていて、そんな親友のためだもん当然のことをしてるだけと私は思ってます。
少しは参考になったでしょうか。
今は私自身が、不妊治療ストレスで辛い時期です。人生には色々山谷ありますよね。

2006.5.15 12:39 18

ココナツ(33歳)


こんにちは。
他の方がおっしゃっているように、今まで通りに友人としてお付き合いされるのが一番だと思います。何かしたいと思われるでしょうが、特に何をするというのではなく、お友達を受け止めてあげて、変わらず仲良くしたらいいと思います。
検索されていらっしゃるので必要ないかもしれませんが、統合失調症ハンドブックというHPを見つけました。お役に立つかどうかわかりませんが、よかったら検索してみてください。
匿名さんがお持ちのその優しいお気持ちは、言葉にしないでも通じると思います。早くよくなられるといいですね。

2006.5.15 14:49 8

さみい(30歳)


横レスからですが

統合失調症の患者さんが持っているのは精神障害者手帳です。

それと生活保護を受けている方は医療費はかかりません。生活保護を受けていなくても自立支援法という法律の下、収入に応じた医療費の請求があるので収入の少ない方が月に万単位の治療費を払う事はありません。

薬に関しては確かに患者さんによってはかなりの量の服薬を必要とする場合もありますが、こう考えてください。
高血圧や糖尿病などの慢性疾患を抱えた人は薬をずっと飲み続けなければなりません。それと同じです。

今後の関わり方に関しては皆さんがおっしゃってる通りです。今までと変わらず普通に接してあげてください。
統合失調症になる患者さんはストレスや環境の変化に弱く、生きる力が健康な方と比較して少し足りないのです。
特別視せず、つかず離れずで暖かく見守ってあげて欲しいと思います。
その方は匿名さんのような良いお友達を持って幸せですね!

2006.5.15 18:58 20

精神科ナース(36歳)


すみません。ココナツさんに横レス追加です。

お友達は社会復帰できていないとのことですが、通院治療をしながらデイケアに通われているのですよね?
それは充分に社会復帰できてますよ!障害を抱えた方の社会復帰は=仕事に就く ことではなく、地域で社会資源を活用しながら、その人らしく生活ができていることを言います。

2006.5.15 19:08 5

精神科ナース(36歳)


精神科ナースさんへ

すみません、私の無知を色々指摘いただいて。私は友達のことをわかったような気になっていたんですが、そんな甘い問題じゃないことも含めて色々勉強になります。デイケアに通ってることは障害者の方にとっては、社会復帰できてることになるんですね。だとしたら本当に凄い進歩したと思います。当時の彼女は、小さく震えた声で話し、物忘れも酷く、絶望的な感じでした。
私自身凄くショックでしたし、心配でした。それを考えると今はお互いバカなことを言い合ったりもできるし、彼女自身、人生を前向きに考えようとしているのがよくわかります。それを実行できるようになるまで、まだまだ時間はかかるかもしれませんが、見守って生きたいと思います。

2006.5.15 23:55 5

ココナツ(33歳)


私の友達も一時そうでした。
その時は、少し離れたところに住んでいたので、しょっちゅうは会ってませんでしたが、突然帰ってきて「今からあおう〜」とかカラオケに行ってもずっと自分ばかり歌ってる(普段は全然そんな子じゃないんですよ!)とか、それ以外にも振り回されたこともありましたが、その時できたことは、『一緒にいて欲しいときに一緒にいてあげること』だけだったので、ただ一緒にいました。
どんな状況でも友達でいるのが友達ですものね。
もう10年も前になりますが、今は1年に一度くらい、念のために病院に行く程度のようですよ。いい相手にもめぐり合って結婚もしましたよぉ!

きっと、普通にしてるのが一番だと思いますよ。

2006.5.16 11:43 5

るる(33歳)


匿名様、お友達をご心配なさっているご様子、そのお気持ちを持ち続け、今まで通りに接していくことがお友達の支えになることと存じます。
完治するのでしょうか?という質問に関してですが、精神疾患では完治という言葉でなく「寛解(かんかい)」という言葉を使っています。その理由は精神疾患は多種多様な経過を取ることが多く症状が消失したと思えても長期的な視点で見ると症状が再出現することがしばしばあるためです。「寛解」は症状が停止している、という意味があります。
でもいまはとても良いお薬があるので、薬をきっちり飲んでいれば社会でこれまで通り生活していくことは十分可能なのです。ただし過度のストレスが加わると薬物療法のみで再発を抑えることは難しいという結果がでています。
そこで匿名さんが、友人として何かしてあげたい、とのことですが、1つ目はこれまでと同じように接することと、2つ目は薬の副作用で、ときにはご友人の動作や言葉が若干ゆっくりであったり、質問に対する反応が鈍かったりすることもあるかもしれませんが、のんびりと接することが良いと思います。
堅苦しい話になり申し訳ありませんが、少しでも参考になればと思います。

2006.5.16 12:05 6

あつこ(30歳)


私自身が二十歳の時になりまして気がついたら病院に入院していました。
その後9ヶ月入院して退院後デイケアに通ったりしてでも、そういうのじゃなく普通の生活がしたくてバイトしたり、2年後くらいには普通の会社に就職して、薬も飲まなくなり普通の人と変わりない生活が出来るようになりました。
今思うとそんなことがあったなんて、、って消してしまいたい過去ですが、友達も変わりなく接してくれたことが嬉しかったです。
私みたいに全く病院と離れられる人もいるけどわずかみたいです。
病院で仲良くなった同じ世代の子もいますがやはり今でも薬は飲んでいたり、デイケアに行ったりしてるみたいです。
でも見た目も普通の人と変わりなく落ち着いてるし今でも仲よくしています。
入院してるとき、周りにいろんな人がいました。退院してもまたすぐ入院して戻ってくる人がとても多かったです。私は若いとき一時を無駄にしたって思っていましたが、今は普通に結婚して子供も出来て穏やかな生活です。けれど親はまた再発するかもってたまに心配してます。
私は絶対それは無いと信じていますが。

2006.5.16 14:14 7

子育て中(33歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top