-
治療に行き詰ってます。
いつも勉強させていただいてます。 不妊治療始めて4年、AMHは1.07、クラミジア既往ありです。 主人は異常ありません。 今まで採卵9回、胚盤胞移植8回ですが、1度科学流産、残りは陰性です。不育症検査は異常ありません。 1院目では高刺激で分割停止が続き。2院目では刺激法を変え、グレードの良い胚盤胞が取れるようになりました。seet法などで移植をしましたが妊娠できず。 3院目はkクリニック系列でクロミッド、フェマーラで採卵して、空砲はありませんが未成熟卵が多く。成熟卵が取れても正常受精しなくなってしまいました。顕微にしても分割停止です。3院目に来てから成績が急に悪くなり、戸惑っております。 先生は原因はわからないと言いますが、やはり、年齢的なものが原因でしょうか? 8回も良好胚を移植してるのに結果が出ず。でも、まだ頑張れると思って転院したのに移植すら進めず。もう諦めた方がいいのかと悩んでます。 まだ私にできることはあるのでしょうか?どんなことでも良いです。ご意見頂ける方いましたらお願いします。
質問者: アヤさん(37歳)
2015.6.13
不妊治療 IVF 10 0
-
早生まれの七五三
3月生まれの娘の七五三を2才8ヶ月で今年やるか、3才8ヶ月で来年やるかで悩んでおります。 早生まれのお子さんをお持ちの方はどうされましたか? また、お子さんの様子はいかがでしたか? 1時間スタジオ撮影、その後着物を着たまま近くの神社でご祈祷したいと考えております。 鼻緒のついた履き物を履かせたことがないことも不安です。 娘は活発なほうです。 今年だと、走り回ったり、抱っこ抱っこで神社で写真撮影なんて難しいかな、さささっと最低限こなす程度になるかなと想像しています。 来年だと今年よりもやりやすいですが、4才近い上、身長が高いのであどけなさが薄れているかなと少し残念な感じもします。 ちなみに、経済的事情で前撮りとご祈祷を別にすることができません。 アドバイスよろしくお願い致します。
質問者: ややみさん(35歳)
2015.6.12
子育て・教育 2歳 10 0
-
神奈川レディースクリニック 体外受精
現在35歳 KLCに通院して7ヶ月、 4度目のAIHを終えたところです。 IVFも視野に入れていこうと考えてるのですが、やはり費用が気になります。 料金表をみても細かな内訳がいまいち理解できません。 採卵の数などで変わってくるとは思うのですが、実際にKLCでIVFされた方がいらっしゃったら、トータルの費用教えてってください。
質問者: わかにゃんさん(35歳)
ジネコ会員
2015.6.12
不妊治療 IVF 4 1
-
お菓子交換で兄弟分のおやつ
お友達と遊んだとき、習い事等にそれぞれの持ち寄りお菓子を交換こする事があるのですが、兄弟もいたら兄弟にも同じのあげますよね? それとも1つあげて分けてねとしますか? で兄弟側からもらえるのは兄弟で1つとすると2つあげて1つしかもらえないとなりますが気になりますか? お菓子にもよると思いますが、親心、子供心はどうなのかお聞かせください。 ちなみに我が家は兄弟いてもらう側です。最初は1家庭で1袋みたいな形で考えてたのですが、小袋になってきたときに毎回2つもらうのは相手方が負担かもと気になって2人いるなら2つ用意するべきなのかなと気になりました。 兄弟いてもその場にいなければ家にいる子の分まではあげないしもらいません。その場にいた場合です。 たまたま同じメンバーが続いたので気になりました。
質問者: みみさん(35歳)
2015.6.12
子育て・教育 その他 6 1
-
11週で大量出血
先日の夜ソファでゴロゴロしていた時に何かがドバッと出た感覚があり、嫌な予感がして見てみると鮮血が下着についておりその後出血がとまらなかったので救急病院を受診しました。赤ちゃんは無事で子宮内に血の塊があるとのことでした。その場で張り止めの薬をもらい、次の日かかりつけの病院に行って診てもらったところ、前置胎盤の疑いがあるが子宮が大きくなるにつれて位置がずれていくことが多いと説明され無理をしない程度に安静にと言われました。仕事も無理をしない範囲なら大丈夫と言われました。 そこで質問なのですが、ネットで検索するとこの症状の場合は皆さん仕事も休まれて絶対安静のパターンが多い気がします。安静は必要だけど仕事は行っても大丈夫と言われた方はいらっしゃいますか? ちなみに今も黒っぽいような茶色のような出血はまだ少しあります。
質問者: しっぽさん(30歳)
2015.6.12
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 4 1
-
5w0d胎嚢2.1mm
本日、初めて胎嚢が確認できましたが、2.1mmしかありませんでした。 この時期にしては小さすぎるから、5日後の17日水曜日にもう一度来るよう言われました。 先生には、「胎嚢は一日一ミリずつ大きくなるから水曜日に7ミリくらいに大きくなって いれば大丈夫、そうじゃなくてだんだん体温が下がってしまい生理となって流れてしまうことも残念ながらあるから、まだ分からない。」と言われました。 ネットで検索したところ、やはり5週目にしては小さいことが分かり不安です。 ちなみに、排卵日は5月22日で、この日にフーナーテストをし先生には「いま排卵したばかりですね。」と言われたので、排卵が遅れた可能性はないはずです。 初期流産は胎児に問題があることは調べて分かってますが、私は2年間無月経だった過去があり、4年ほどカウフマン治療をしようやく自力で生理が来るようになって、子作りを開始するもできず、卵管造影をしようとした矢先に分かった妊娠です。 不安で仕方ありません。 胎嚢が小さくても、その後順調に育ったかたはいらっしゃいますか?水曜日まで不安で押しつぶされそうです。 先週6月10日水曜日から、 起き上がるとだるかったり、頭がフラフラしたりお腹が空くと吐き気を感じるようになりました。 つわりがとても嬉しいです。「まだ分からない」と言われながらも出産予定日を書かれたかみを渡されました。そんなことされると、嬉しいけどダメだったときにダメージが大きいです。
質問者: もりっちさん(30歳)
ジネコ会員
2015.6.12
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 11 0
-
幼稚園でお友達に嘘をつかれました
現在幼稚園年中の息子がおります。 タイトルの通り、先日、幼稚園で息子が 仲のいいお友達(Aくん)に嘘をつかれました。 内容は、Aくんが息子に、「Bくんはあっちへ行ったよ」と、 実際いるところとは違う方向(正門の方)を示し、 息子はそれを真にうけて間違った方向へ走って行ったのですが、 そのあとAくんがBくんに「(息子を)騙したから!」と 話しているのを聞いてしまいました。 その場でやんわり注意できれば良かったのですが、 お迎えの混雑でバタバタしており、その場はそのまま流してしまいました。 しかし、Aくんの騙したから発言が少しショックだったこと、 息子が走って行った方向が正門の外で危なかったこともあり、 幼稚園への連絡帳にこのようなことがあったことを 書いてしまいました。 ※このような悪ふざけが流行ってるのですか?みたいな感じで。 そのAくんは息子と仲がいいというか、 息子がAくんにくっついていくような感じで、 時々意地悪なことを言われたりして、 息子がないたりすることもあります。 息子は同年代に比べて精神面が 少し幼いので、 軽くバカにされているのかもしれません。 わたしが幼稚園の連絡帳に書いたことはやり過ぎでしょうか?
質問者: まつぼっくりさん(38歳)
2015.6.12
子育て・教育 4〜5歳 11 0
-
わがままでしょうか
こんにちは。 妊娠38週、予定日まで残り15日の初マタです。 皆さんのご意見等お聞かせ下さい。 明日、旦那(同い年)が仕事から帰ってきてから 仕事の先輩と2人で呑みに行ってくると言っています。 外仕事なのですが自分が所属してる部署の上の人間(親方)の誘いでもなければ 会社の人が何人も参加する呑み会ってわけでもないので、 ただたんに今同じ現場の先輩に誘われたって感じです。 これも会社の人との付き合いなので 行ってきていいよと言ってありますが、 心の中では もういつ陣痛来るか分からないから出来るだけ一緒にいてほしい。 もっと酷くいえば いつ陣痛来るかも分からない時期の嫁を夜家に置いて呑みいくのか。 と思ってしまう自分がいます。 また、今回が初めての出産なので不安がたくさんです。 仕事の先輩からの誘いだから 仕方ないと分かっていつつも こう思ってしまう私はわがままでしょうか?
質問者: 胃もたれさん(22歳)
2015.6.12
くらし 7 0
-
子育て
こんにちは 3歳と1歳の子育て、義母との同居の事で相談したく投稿しました。 もともとコミュニケーションが下手で子供の扱いも苦手な上に義母がいると、自分が出せないというか固まってしまいます。 子供とふざけるのは好きですが、何かと会話に入ってきたり、子供に言葉を掛けようとすると先に口をはさんでくる義母が苦手で自分のペースを作れません 子供達は癇癪もちで要求が通らないと、すぐに泣いたり大きい声を出して暴れたりします 冷静に話しをしたくてもつい感情的に怒ってしまいます。 それで更に子供が泣き喚くと、義母がすぐ来て 泣き止まそうと言葉を掛けまくるので、更にイライラして怒鳴ってしまいます。泣かし続けるのは良くない 怒るのではなく、言い聞かせるのが親だという持論です。 なので、要求を聞き入れたり、TVで気を逸らし泣きやましてから、お母さんに謝りなさい 泣いたらあかん というパターンをされてます。 しかし、子供はごめんなさい と謝りつつも要求に答えろという思いはなくならなくて、結局また泣くんです。 先日は保育所から帰ってきて、(真っ直ぐ帰らずあちこち寄り道をするので) 家に着くのが遅くなってしまい帰ったらすぐ晩御飯という時間になりました。ご飯は出来ていたので、おやつ食べたいと言いましたが、好き嫌いが多く、残す事が多いのが気になり おやつではなくご飯を出した所わーわー騒ぎ出し、癇癪が始まりました。 そこへ義母登場 暫く2人を残し下の子が愚図るので寝かしつけに部屋に入ったのですが、泣きながら着いてきて今度は本を読めだのデザートをくれだの騒ぎたて またその後を義母が泣いたらあかん!と言いながら着いてきて、騒がしい状況に何かがブチ切れ、上の子を部屋から放り投げるような形で締め出しました。その時の自分は本当に息も粗く震えも出、怖い顔をしていたと思います。「お前はほんまっ…!!出てけー」と叫んでいました 下の子も怖くて泣き出し 義母にも「 いい歳なんだから、2人の子を持つ親としてしっかりしろと。泣かせるのでなく言い聞かせるもんやろ」と言われ私も抑えてたものが爆発してしまいました。いても自分は正しい 昔教師をやっていて 子供に好かれていた 人生ついていて、お給料が良く自分の稼ぎで子供の学費を全て払ってきた 手先が器用だから専業主婦時代は子供の服をほとんど作った 時間が余るでしょ…等現在無職の私は何処かで仕事も子育ても出来てない現状にコンプレックスを感じており 近々仕事を探す予定ですが、それについても、貴方…仕事あるかな?みたいな言われようで、貴方が働くよりは、稼ぎが少なくても息子(主人)が働いち方がマシちがうかなーともやんやり言われ、結構それも腹が経っており大爆発でした 子供にとって良くない行動をしてしまい、上の子を締め出した事も謝りもせず母親失格の自分 でも感情をコントロール出来ない未熟さ。。カウンセリングに通いなんとか保っていますが、また手を挙げてしまうんでは…と悩んでいます。 上の子は多動と手先の不器用さがあり、病院で診てもらっています。グレーゾーンというやつですかね。。 厳しくてもなんでも良いので何か教えて欲しいと思い投稿しました。長くなりましたが宜しくお願いします
質問者: 国内旅行さん(30歳)
2015.6.12
子育て・教育 3歳 5 0
-
ママチャリ選び(メーカー編)
先日、電動自転車がいいか普通の自転車がいいかで投稿させていただきましたれもんです。 皆さんのアドバイスで電動を購入することに決めました。 早速、自転車屋さんに行って店頭に並んでいる電動自転車を見て、今度はメーカーで悩んでいます、、、。 悩んでいるメーカーはヤ○ハ か パ○ソニックです。 お店の方に聞いても、どちらともいい。最終的には好みですね~。とのことでした。 せっかく買うのだから、ちゃんと決めたいと思い、また投稿させていただきました。 電動自転車に乗られている皆さんにお伺いします。 Y社とP社、どちらを乗られていますか?そしてそのメーカーを選んだ決め手は何でしたか?? 教えてください! よろしくお願いします!!
質問者: れもんさん(31歳)
ジネコ会員
2015.6.12
くらし 16 0
-
排卵後のタイミングについて
妊娠希望です! 卵胞確認で婦人科を受診したところ (15時ごろ) 「排卵直後でしょう」 といわれました。 その午前中お腹が痛く、 でも朝の基 礎体温は低温だったので たぶん午前中に排卵したんだと思います! 夜21時頃にタイミング取りましたが 間に合ってるのでしょうか? 卵子の受精可能時間は6時間ともきくので 今回は期待薄ですかね… ちなみに、前日タイミングを取ろうとしたところ、 子供が起きて途中で中断… でも先生には 「おりものの中に動いてる精子がいたよー数は少ないけど。」 といわれ、これはカウパーの仕業なのか? はたまた5日前の仲良しのやつなのか? 客観的に見てこれで少しは可能性があるのか ご意見を聞きたいです… 婦人科の先生に聞けばよかったのですが 聞くタイミング逃しました… よろしくお願いします! 補足 おりものにいた精子は5日前のやつでしょうか? それとも前日中断した際の、カウパーなのでしょうか? これでも妊娠しますかね…?
質問者: ともさん(32歳)
ジネコ会員
2015.6.12
不妊治療 タイミング 4 0
-
共働きの育児
現在5カ月の息子がいます。私は現在育休中で、来年の4月から息子を保育園に預けて仕事復帰する予定です。よく、子どもは8時までには寝かしつけると聞きますが、私たち共働きの夫婦には到底無理かなと思っています。私も主人も仕事が終わるのが本当に早くて6時半、産休前までは8~9時まではざらでした。復帰後は職場で配慮はしてくれそうですが、毎日6時半に退勤はさすがに無理そうです。6時半に退勤出来たとしても、そこからお迎え、ごはん、おふろとなると何時になるのか…と不安があります。共働きの方、退勤からのタイムスケジュールを教えてください。参考にさせていただきたいです。また、何か良いアドバイスがあったら教えてください。よろしくお願いします。
質問者: こんにちはさん(35歳)
2015.6.12
子育て・教育 0〜6ヶ月 11 2
-
婦人科で出す書類におもしろい項目がありまして・・・
雑談に近い内容なので興味のある方だけ読んでください(笑) 実は今日10週目に入り、母子手帳の手続きのことなどの説明を受けました。 34週目までに出してくださいと言われた紙に、個室にするか、とか病歴とかを書かないといけないのですが、 その中のひとつに、「あなたの性格はどのような感じですか?」「家族などまわりからあなたの性格はどのような感じだといわれますか?」という項目があったんです。 こんなの書いたって人いますか? これって書くことでどんな意味があるのか疑問になりました(笑) まわりからは優しい性格とか言われるけど、自分で「優しい性格です」とか書くの恥ずかしいです(笑)
質問者: ゆみゆみさん(31歳)
2015.6.12
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 9 0
-
転職先の給料について ※長文です
長文失礼いたします。 先日、親の知人が代表責任者を務める法人団体に転職しました。 前職の経験を見込まれたのと、身元が分かっているということで白羽の矢が立ったようです。 当時、わたしはパートをしていて特に転職は考えていませんでしたが、「是非に来てほしい」「休日も給料も悪いようには絶対しない」と乞われ、3か月のパート勤務で試用したのちに正職員にするからと言われたので転職を決めました。(事務職です) パート期間は時給1000円(転職前に合わせてもらいました)で、夫の扶養内で、という条件で1か月働きましたが、給料調整が難しくなってきたので試用期間終了を待たずに正社員になったら、といわれ、そこではじめて月給が提示されたのですが、「月給13万でどう?」と…。 (ちなみに地方の県庁所在地で、9時~17時勤務、休日はほぼカレンダー通りですが年3回休日出勤があり、盆は3日程度、年末年始はまとまった休みが取れるようです。) 一応大卒ですし、前職での経験を見込まれてのお誘いで「悪いようにはしない」との言葉もあったので、給料は大卒初任給程度を考えていましたが、ちょっと引くくらい低くて思わず「これなら扶養のままでいいです」と言ってしまいました。 そこから譲歩してもらい1万円上がったのですが、それでも基準が低すぎるのと、うまい事いっておいていざというときにこんな仕打ちをされ、裏切られたという不信感を持ってしまい、このまま続けるかどうかもやもやと悩んでいます。 就職する前に金額をはっきりと聞かなかった私にも落ち度はあると思います。 ただ、まずはパート採用で、と言われたところで3か月後の月給は?なんてとても聞く勇気はありませんでした。 人並みには仕事はできるつもりだし、正職員になったからには精一杯頑張って、できる限り長く務めるつもりでした。なのに、話し合いのときに「いつまで続けられるかわからないでしょ」と言われたのも引っかかっています。 1年先に入局した高卒の子も同じ金額のようです。 向こうから誘っておいてこのお給料って、常識的なのでしょうか?
質問者: きなこさん(33歳)
2015.6.12
くらし 8 0
-
習い事嫌がり始めたら
5才の息子は週1回スイミングに通っています。 もう半年以上になりますが、進級はほとんどしておらず、それでも本人は楽しく通っていました。 それが二ヶ月ほど前に初めて進級し、新しい級で飛び込み練習が始まり、それ以来プールに行くのが嫌だといい始めました。 それでもあれこれ励ましたり、少し強く頑張ってできるようにならなきゃ!と言ったりしてきましたが、ここ何週かは練習中に肩を揺らして泣くようになってしまいました。 怖いのだと言います。 人前では恥ずかしいからと、おうち以外では滅多に泣く子ではないので本当に嫌なのだと思います。 習い事は他に体操とピアノもさせていますが楽しいと言って嫌がる様子はないです。けれど、元々スイミングも親が始めさせたので、本人がやりたい!と言ったわけではありません。 スイミングの前の日から、明日は嫌だなー、と言うようになりちょっと困っています。 あまりトラウマになるようなら続けさせるのもどうなのか?と思いますが、 泳ぐのは好きみたいなので、飛び込みだけがネックのため、それだけで辞めさせるのはどうかとも思いますし、嫌なことがあれば辞めればいいと、逃げることを覚えさせるのもよくないな、などと悩んでいます。 今度スポーツセンターのプールで私と二人で特訓しようと思っていますが、お子さんが習い事を嫌がった場合、皆さんはどうしますか?
質問者: まきさん(38歳)
2015.6.12
子育て・教育 4〜5歳 8 3
-
妊娠中のストレスの影響
妊娠6か月です。この1〜2か月、胃がずっと気持ち悪くなるくらい精神的に悩み、ストレスフルな日々です。 妊娠中の精神的なストレスが赤ちゃんに影響しますか?
質問者: みーさん(33歳)
2015.6.12
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 3 0
-
スプーン食べの練習
1歳2ヶ月の子のスプーン食べの練習についてです。 遅いくらいですが、本格的にスプーン食べの練習を開始しようと思っています。 昨日やってみたのですが、スプーンを渡すと前に置いてあるお皿をカンカン叩き楽しんでいます。スプーンの先にご飯を乗せても振り上げてしまいご飯が飛んでいってしまいます(涙) 私が一緒にスプーンを持ってあげると前は自分の意思で口元まで持って行っている感じだったのですが、 昨日は「離して!これでカンカンして遊ぶの!」と言った感じで嫌がって泣きます。 練習初日だからこんな物かと思っていますが、皆さんはスプーンの練習はどの様にやっていましかた?
質問者: スプーンおばさんさん(33歳)
2015.6.12
子育て・教育 1歳 4 0
-
赤ちゃんが下がってくる
現在37w2dの初産妊婦です。 赤ちゃんが下がってくると見た目で変化が分かるものですか? 分かる場合はだいたいどのくらいの週数くらいから下がってくるんでしょうか?(個人差はあると思いますが) 今の所見た目では下がってる感じはしないし、胃の圧迫もあり37週の健診で子宮底長を計ったら34㌢でした。 34週のときは32㌢だったのに。 普段ほとんど運動をしていないのですが、やはり動いていないと中々赤ちゃんは下がってこないのでしょうか?
質問者: 専業主婦さん(28歳)
2015.6.12
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 3 0
-
コミュ障?と言われました。
転職しもうすぐ1年になります。 今の職場は女性は私一人なのですが、同じビルに親会社が入っており、そこの事務員さんから言われました。 これまで業務上では接点がありましたが、飲み会等私はあまり参加しないタイプなので、じっくり会話をしたことがありませんでした。 先日、女子会をしようと誘われ、残業があるので断っていたのですが、何度も誘われたのであまり断るのも悪いと思い、行くことにしました。 そこで親会社の事務員さんから、「こまこさんって前から思ってたけど、しゃべれらないよね。コミュ障?私はそういう何を考えているかわからないタイプ嫌いなんだよね」と面と向かって言われました。 ほかにも事務員さんがいたのですが、その方々は「おとなしい感じ」とか「おだやかですよね」など、少しやわらかい言い方をしてくれたのですが、はっきり言われて返答に困りました。 親会社の男性社員で私と似たようなタイプの人を名前ではなく「コミュ障」と呼んでいて、私も普段影でそう呼ばれているのかなと思いました。 私は会社で苦手な人がいても、本人に直接言おうと思わないし、仕事をする場なので、その人の性格まで否定しようとは思いません。 私は既婚なのですが、「旦那さんもそんな感じなんでしょ。 二人でずっとだまって過ごしているイメージ」とも言われました。 その事務員さんはお酒が飲めないので酔って言ったわけではありません。 以前からそのように思われていたのかと思いショックもあり、主人まで馬鹿にされたようで腹立たしい気持ちになりました。 でも業務上毎日やりとりをしなければならないので、言い返すこともせず、流してしまいました。 今ははっきり不快だと伝えるべきだったのかと思っています。 親会社の事務員さんたちはみなさんノリがよいというか話し声も大きく明るい人たちばかりです。 コミュ障なんて言われたのがはじめてだったので、自分は病気なのかと不安になります。 社内の人には言われたことがないのですが、実はみんなそう思っていて言わないだけなのかと心配です。 きちんと通院するなり本を読んで対策するなりした方がいいのでしょうか。
質問者: こまこさん(30歳)
2015.6.12
くらし 7 0
-
発達障害のある長男が健常児の次男をうらやましがります。
小3の長男と小2の次男がいます。 長男には発達障害があり、特別支援学級に在籍しています。次男は健常児です。 長男は、親のいないところで友達と遊んだことがありません。衝動性が強く、他害やパニックや多動がひどいので、外出には必ず大人が付き添います。 最近、次男に沢山の友達ができました。放課後や休日には、友達と誘い合って近所の公園に遊びに行くようになりましたが、長男がそれをとてもうらやましがります。 なぜ、僕だけ一人で外出したらいけないんだ!と私に怒ってきました。私がいつも一緒に付いてくるのも嫌だと言います。しかし、とてもじゃないですが、一人で行かすことはできません。 登下校も支援級の生徒は保護者同伴です。 放課後デイに週2回、絵画教室に週1回行っています。それ以外の日に遊びに行きたがります。 きょうだい児をうらやましがっても、同じようにはできない、させれない時、どうしたらいいと思いますか?長男にどう言ったら納得してもらえるか考えています。アドバイスよろしくお願いします。
質問者: まひろさん(35歳)
2015.6.12
子育て・教育 6歳以上 2 0