-
妊娠中、帰省しましたか?
初期流産を経て現在妊娠10週の者です。 義実家とは新幹線で3時間、車なら5〜6時間という距離で、今まではお盆お正月とゴールデンウィークの年三回帰省していました。 今年も「ゴールデンウイークは来られるの?」と義母からメールが来ています。 今はつわりもありますし移動の自信も義母の料理をいただく自信もありません。義両親との関係はまあ良好ですが、やはり滞在するとすごく気を遣いドッと疲れますし、しんどくても横になったりダラダラはできないので、できれば無事に出産するまでは帰省は控えたいです。 でもそうすると、予定通り生まれればお正月休みに2ヶ月の赤ちゃんを連れて帰省はできればしたくないので、丸一年帰省しないことになってしまい、さすがに申し訳ないかなという気持ちです。 義実家と距離のある方は妊娠中も普段通り帰省されましたか?
質問者: キキティさん(秘密)
2014.4.3
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 6 1
-
ぬいぐるみ捨てますか?
もうすぐ引越しをするため、家の片づけをしています。 そこで、ぬいぐるみを全て持っていくには量が多いので、 いくつか処分しようと思っています。 どれも10年ほどなんとなく捨てるのが気が引けてとっていたのですが…。 皆様はぬいぐるみは普通にゴミ袋に入れて処分していますか? それとも、きちんとお祓いなどされているのでしょうか…。 なんとなく申し訳ない気持ちと、迷信だと思いますが人形にも魂が宿っているなんて聞くと、簡単には捨てられず…。 人形はクマやディズニー系などです。
質問者: もずさん(32歳)
2014.4.3
くらし 10 0
-
義両親について
もうすぐ一歳になる息子がいます。近所に住む義両親は息子が初孫で可愛がってくれますが、行事ごとには関心がないらしく、お宮参りやお食いぞめも『するなら勝手に二人でやって』と言った感じでした。 産後、赤ちゃんのお世話の手伝いもなく、育児用品で頂いたのは旦那の子供時代の古着だけでした。正直がっかりでした。 一歳の誕生日にはせめておもちゃの一つぐらい息子に買ってあげて欲しいと思ってしまいます。 私間違ってますか? 初節句も近く、鯉のぼり買わんのか?と舅から聞かれ鯉のぼりは両親に買って貰いましたと言ったら『じゃあダブってもあかんな』と話が終わり… なんだかモヤモヤしてしまいます。私の器が小さくて狭いのは解ってるんですが。 年に数回しか会えないとかならモヤモヤしないと思うんですが、義母より舅が頻繁に我が家に来ます。 一歳の誕生日にはプレゼント期待してますぐらい言ってもいいと思いますか?
質問者: 憂鬱さん(35歳)
2014.4.3
くらし 26 0
-
移植後14日
はじめまして。 顕微授精2日後の初期胚(3分割と4分割の2個)を 3月20日に移植して今日で14日が経ちました。 私の通うクリニックでは、4月6日までに月経が来なかったら 市販の検査薬で自己判定し、陽性が出たら4月11日に来院する との指示でした。 まだあと3日もあります。。。 処方されたお薬は昨日で飲み終わり、月経が来るとしたら そろそろだと思いますが(今朝はまだ体温が高温) 皆さんならフライングして検査薬を試しますか? 色々調べても移植後14日以上経ってからの判定は 遅いと思うのですが、何か理由があるのでしょうか? 移植の5日後と9日後に血液検査と、卵巣の腫れと 子宮内膜を測る超音波検査をしました。 「ホルモン値は順調」とのことで、クリニックでの妊娠判定は あくまでも検査薬が陽性の場合のみ。 陰性の場合は次の月経が来た後に予約をとって下さいと 言われました。 失敗なら放ったらかし。。。? 事前に受けた治療の説明では判定日のことまでは 聞いていなかったので、唖然としてしまいました。 患者の通院ストレスや経済的負担を減らすためだと思いますが 体外受精までしたのに、タイミングや人工授精と変わらず 「リセットしたら今周期はおしまい」だなんて ちょっと冷たいなと。。。 話がそれましたが、期待と不安でそわそわしています。 もし陰性だったり明日リセットしたら…と思うと フライングには何のメリットもないような気がしますが 経験者の皆さん何かコメント頂けるとうれしいです。 長文失礼しました。
質問者: ホラコさん(40歳)
ジネコ会員
2014.4.3
不妊治療 顕微授精 10 0
-
普通の産婦人科で不妊治療している方
普通の産婦人科で不妊治療している方にお聞きしたいです。 私は二人目不妊で去年の9月から不妊治療専門の病院で治療、12月にタイミングで授かりましたが、1月に流産しました。 その時その不妊治療専門の病院ではずーっとタイノウが見つけられなくて、流産の危険性があるし年末年始があるから大きな病院に転院しました。すると、昨日不妊治療専門の病院では見えなかったタイノウが、あっさり大きな病院では見えました。結局流産。完全流産で手術もなしでしたので、トイレに出てきたタイノウを私自身の目で見ました。とても大きかったです。 こんな大きさのタイノウを見つけられないなんて、また、とても遠かったし先生も無愛想で嫌だったので、近所の産婦人科に変わろうと思っています。 普通の産婦人科では不妊治療はどうでしょうか? 一人目は1ヶ月で自然妊娠、二人目は一年はできず、通院したら三ヶ月でできたので、人工受精までは進まなくてもなんとかなるかもと甘い考えもありますが、やはり不妊治療専門の病院の方が良いのでしょうか? 前回の不妊治療専門の病院は不信感で行くつもりはないのですが、少し迷いもあります。 よろしくお願いします。
質問者: まるまりゅさん(34歳)
2014.4.3
不妊治療 二人目不妊 5 0
-
一卵性双子妊娠?
初めて投稿します。よろしくお願いします!この度タイミング治療をして妊娠できました!5週3日に胎嚢確認出来たんですが、先生が一卵性双子です!って言うんです。1つの胎嚢しかなくてまだ心拍確認も出来てないのに、こんな早くに一卵性双子ってわかるもんなんでしょうか?
質問者: 花まるさん(38歳)
2014.4.3
妊娠・出産 その他 3 0
-
建て替えのお返しはした方がいいですか?
挨拶の品のお返しは必要でしょうか? 4か月前に、お隣さんが建て替えの挨拶に来られました。 高級そうなお菓子と、イチゴを頂き、「迷惑をおかけしますがよろしく」との事でした。 この間、建て替えが終わって又ティッシュを頂きました。 「ご迷惑をおかけしました。」と。 夫が受け取ったのですが、私はまだ顔を合わせていません。 沢山いただきものをしたので、何かおめでとうございます。の品を用意した方がいいでしょうか? 普段は、顔を合わせたら会釈する程度であまり交流してません。 夫は必要ないと言いますが、私はもらいっぱなしでいいのかなと思いますが。 少し気をまわしすぎる事があるので、こちらで伺いました。 よろしくお願いします。
質問者: ぴっぴさん(40歳)
2014.4.3
雑談 2 0
-
入学祝いのお返しはどうしていますか?
こんにちは。 いつも参考にさせて頂いております。 今年入学する子供に親戚とご近所の方々から入学祝いを頂きました。 入学祝いは全て現金で、直接受け取った方にはその場でお礼を伝え、送ってくれた方にはお電話でお礼を伝えてあります。 お返しを手配しようとネットで調べたら、入学祝いは収入の無い子供への学費援助としての意味が強いので、お返しは不要ということでした。 でも受け取るのは親なのでお返しをしても間違いじゃないというようなことも書いてあったり、また「片祝い」は良くないのでお返しをするというお話もあり、結局判断ができませんでした。 皆様は入学祝いのお返しはどうされていますか? 私はA案かB案を考えていますが、ご自身だったらどちらにされますか? また別のご意見もありましたらお聞かせ願えると助かります。 A案: 頂いたお祝いの1/3程度の金額の品物でお返しをする。 タオルの詰め合わせなど。 B案: 子供が入学したら、子供と一緒にお礼のご挨拶に伺う。 遠方の方へは入学式の写真を同封してお礼状を送る。 よろしくお願い致します。
質問者: ぷーぷーさん(35歳)
2014.4.3
くらし 25 0
-
1人っ子でいとこもいない
よろしくお願いします 昨年出産したばかりですが第二子について悩んでいます 1人っ子でいとこもいない場合、子供同士で遊ぶのは友達だけになりますよね やはり寂しいですか?
質問者: みどりさん(32歳)
2014.4.3
くらし 12 2
-
プロバイダーおすすめありますか?
もう何年も前ですが、当時パソコンを買ったときの特典として 2年間イーモバイルのプロバイダーに入れば少しパソコンが安く買えたので入りました。 ADSLです。 光を使ったことがないので差はわかりませんが ADSLでも特に不便はないです。 でも毎月の費用2984円がADSLのわりに高いのかなぁと思い始めました。 そのうち転勤で引っ越す予定なのでその際に乗り換えたいです。 今変えたいけど工事費がかかるので・・・。 どこかおすすめありますか? 九州在住です。
質問者: れいさん(28歳)
2014.4.3
くらし 0 0
-
採卵か移植か
今5日目胚盤胞3BCと6日目胚盤胞3BCがあります。 今まで新鮮胚移植で初期胚盤胞と7分割胚、凍結胚盤胞3BCと3CCを2個戻しでかすりもしません。毎回胚盤胞にはなりますが質が悪いです。 いまあるたまごも3BC2個なんで期待薄です。 次回は採卵がいいでしょうか?それとも3BCを戻した方がいいでしょうか?
質問者: たまこさん(10歳)
ジネコ会員
2014.4.3
不妊治療 顕微授精 5 0
-
夜まとめて寝ません!
9カ月の女の子、育ててます! 夜1時間から2時間おきに起きます! 周りにいる友達の子は、ほとんど夜は起きません、、。 同じように育児してたよー、してるよーって方、体験談教えて下さい!
質問者: くまさん(34歳)
2014.4.3
子育て・教育 11 0
-
早発閉経について
私は33歳の女性です。 昨年8月に自然妊娠し、6週目で流産しました。生理予定日頃から出血があり、妊娠に気付かずにホルモン検査をしたのですが、FSH は8.8でした。 今年に入り、不妊専門の病院で再度ホルモン検査をしたところ、FSHが90を超えており、早発閉経の可能性があると言われました。その時は前回の検査結果が手元になかったことと、あまりのショックに先生にお聞きすることもできなかったのですが、半年程で急激に数値が上昇して閉経になることはあるのでしょうか?また、FSHはストレスなとで一時的に上がることなどあるのでしょうか? これまで生理不順などなく、月に一度必ず生理がありましたので、正直信じられない思いでいっぱいです。 どうぞ、よろしくお願いします。
質問者: momoさん(33歳)
ジネコ会員
2014.4.3
不妊治療 その他 9 0
-
願い続けて叶ったこと!
皆さんはず~っと願い続けていたことが叶った経験はありますか? 知人の話なのですが、若いころからあるアーティストの大ファンで第一線で活躍しなくなってからもずっとファンを続けていました。たまにコンサートに行くこともありましたが、それ以外で「会ってみたい!」とずっと言ってました。ファンになってからかれこれ20年近くたってます。 すると、先日仕事でそのアーティストと関わることがあったそうで大喜びしてました。 他にもエリートサラリーマンだった知人は、海外で企業したいと願い続け脱サラしそこから頑張って夢を実現させました。 後者(海外企業)は本人の努力が大きいかと思いますが、前者のアーティストの件は努力というより運に近いかと思います。 皆さんもこういう、願い続けていたら運良く叶った!というご経験ありますか?
質問者: タナボタさん(35歳)
2014.4.3
雑談 29 0
-
排卵検査薬の判断が出来ませ(;_;)
人工授精にあたり、病院で排卵検査薬を二本もらいました。 二日間連続で朝一番の尿で判定なのですが、昨日(一本目)は、ハッキリとラインは出ましたが、コントロールラインよりは明らかに薄いので陰性と判断し、病院は行きませんでした。 そして今朝はラインが昨日よりも明らかに薄くなっていました。 今朝が陽性ならば、明日、精液を持って人工授精なのですが、もしかして昨日がピークで今日が排卵なのでしょうか…? 今日は病院は休みで聞けませんし、人工授精の為に自分達でタイミングは取れません。 明日の朝、精液を持って人工授精に行くべきか、二日間陰性と判断して金曜日は診察として行くか迷ってます。 以前も診察に行ったら人工授精に間に合わなかったなど、悔しい思いもしてるので心配です。 ちなみに今までは検査薬で、陽性のラインはハッキリ出ていました。(それが正確かは別として) 基礎体温はまだ低温です。 しかし、今回から排卵誘発剤を飲む様になったせいか体温も乱れ気味ですし、オリモノもあまり出なくなってしまい、判断が難しいです。 おととい卵チェックでは25㎜でした。 本日は 14日目です。 なんか乱文で申し訳ありませんが、ご教授お願いします。
質問者: ミッフィーさん(35歳)
ジネコ会員
2014.4.3
不妊治療 AIH 0 0
-
双子〔二卵性〕大きさの違い
8週の診察で二卵性の双子だと分かりました。 しかし、一人は1.7mmもう一人は1.2mmと大きさが違います。どちらも心拍は確認されています。先生は問題ない可能性は高いですが…と微妙な答え。 でもこの週数で2人の大きさが1週間ほど違うなんてあまりないようなんですが…同じ例で無事出産された方はいますか…?
質問者: ひなさん(29歳)
2014.4.3
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 3 1
-
恥ずかしいことでしょうか?
こんにちは^^ 私はスマホを持っていません。つい最近スマホデビューした 友達と「桜を撮ろう!」という事になりましたが友達も撮り方がまだ分からず困っていると、歩いてた女の子が「写真を撮ってほしい」とそばに来ました。 偶然女の子と同じスマホだったんで私は友達の承諾も得ないまま「写真の撮り方教えてもらえませんか?」と訪ねました。 すると友達は「イイです!」といいスマホを隠してしまいました。 理由を聞くと「恥ずかしい。恥さらしじゃん!」と怒ってしまいました。 どんくさい私たちは結局日が暮れてやっと写真を撮ることがでしました。 やはり、今どきの事を人に聞くのは恥ずかしい事ですか?
質問者: キララさん(30歳)
2014.4.3
雑談 7 0
-
4歳 低緊張?
1月生まれの年中にあがる予定の4歳息子のことです。 息子は低緊張ではないかと思っています。 ・関節が柔らかい ・X脚気味でよく転ぶ(最近は減ってきましたが) ・高さのある所からジャンプができない ・椅子に座って食事していてもお尻が落ちてくる ・ヨダレは減ったものの出る。舌をたまにだす ・走りは遅いができる。ケンケンはやろうよするができてない ・緊張する場面で名前を聞かれたりした場合○○です!といいつつ手がパタパタ(太ももを両手で叩く感じ)する。 以上のようなことがあります。 発達検査を受けたものの知能面コミュニケーション力言語は問題なしとのことでした。 が折り紙の様子や積み木、ケンケンできないことから半年ほどの遅れとのことでした。心理師さんから低緊張とはいわれませんでした。 日常生活での着替え、箸、ハサミ、排泄等の事は不器用ながらも頑張り特には困っていません。 年少1年の間に転びにくくなりましたねと先生からも言われ成長はしていると思うのですが、やはりなにかリハビリを視野にいれたほうがよいのでしょうか?最近散歩をたくさん始め長い距離を歩くようにはなりましたがこの程度でよいのか?と思っています。 それと低緊張=発達障害も併用しているのかもと不安です。(気持ちの切り替えは早いのですが、頑固で臆病者なので) 因みに首すわりお座り時期は平均、ハイハイは9ヶ月~、一人歩きは少し遅めの1歳4ヶ月でした。
質問者: いっちさん(秘密)
2014.4.3
子育て・教育 4〜5歳 1 0
-
砂場でのオモチャの又貸し
3歳の息子を連れて、よく公園の砂場で遊びます。 うちは持参する砂場道具がわりと多く、ママ友親子と一緒に遊びに行った際、ママ友の子に砂場道具を貸してあげることがよくあります。 私と息子が砂場から離れ、ママ友親子はうちの砂場道具で遊び続けるという状況も度々ありますが、もちろん全く気になりません。 ですが、しばらくして私と息子が砂場に戻ってきた時、ママ友が、知らない親子にうちの砂場道具を貸して、たくさんの子どもたちがうちの道具で遊んでいるという場面に遭遇し、なんとも言えない気分になったことが数回あります。全て違うママ友と遊びに行った時のことです。 色々なママ友により同じ出来事があったので、これが当たり前の感覚なのでしょうか?私には『持ち主の許可のない又貸し』に思えてしまうのです。 今日は初めて逆の立場を経験しました。息子がママ友の子の砂場道具を借りて遊んでいる際、知らない子がその道具を無断で使おうとしたのです。その子の母親が「お友だちのだから『貸して』って言わなきゃ」とたしなめましたが、私は咄嗟に「これはお友だちから借りているから貸してあげられないの。代わりにオバチャンちのなら使っていいよ」と言い、うちの道具を幾つか渡しました。その子の母親は、露骨に嫌な顔をしていました。ちなみに、その子は間もなく4歳になる男の子だそうです。 私は、又貸しでなくとも、自分たちが砂場を離れた際に知らない親子に勝手に道具を使われることに寛容になれません。 ですが、上記のママ友たちは、勝手に使われることをいとわないタイプなので、いかなる場合にも『みんなで仲良く使おう♪』という精神なのでしょうか。 私は心が狭いですか?同じような感覚の方もいらっしゃいますか?
質問者: 梢さん(36歳)
2014.4.3
子育て・教育 3歳 35 1
-
かまってちゃんの双子の妹、指摘すべき?
30歳、独身の双子の妹から便利だからとラインを進められ始めました。 はじめは使い方がわからず誤って触ってしまって困っると妹に聞いたりして今はなんとか使えるようになったある日、偶然の操作で妹のタイムラインを開いてしまいました。 なにげなくスクロールすると、ものすごくかまってちゃんの、呟き、それもほぼ愚痴、買い物で試着した洋服を試着室で撮影した画像などがあり、見たことをとても後悔しました。 と、同時に他人に自分が不幸でいかにイライラするかを書き連ね、こんな服着ました!こんなもの食べました♪とわざわざアピールすることにすごく嫌悪感が湧き、そういうかまってちゃん行為をそのうち嫌がられるんじゃないかと心配です。 妹は自分のタイムラインを例で以前見せたので私が見ることも想定内です。 私がたまたま今まで見なかっただけで、見ていたとして、姉としてどう思うかなど考えないのかと引いています。 というのも、私たちは決して仲良しではありません。仲が悪いという意味ではなく、友達のような何でも話す関係ではなく、業務連絡のようなやりとりがで、私の子ども繋がりで接点を持っている感じです。 恋愛経験も少なく、臆病で小さいことですぐにウジウジ悩む性格は知っていますし直ればいいと思ってきましたが、基本的に心の優しい家族思いの子なのでこういう人から引かれるようなことをしているのをやめてほしいと思ってしまいます。 こういうことを助言するのは間違いでしょうか。 そういう投稿にコメントはほぼなく、顔スタンプもあって一件くらい、明らかにスルーされているのに発信し続け、自ら、私現在かまってちゃんです!誰がかまって!なども言ったり、それに対しても無視されていたりなんだか痛々しいくて、いたたまれません。 たまにコメントがあれば、病んでるね~ と言われて、それにノリノリで返事してたり…おちょくられてるんじゃ?とすら思います。 妹なので、ゆくゆくは結婚したり子どもを儲けたり、彼女も願っている夢を叶えてほしいですが、こんなことしてたういうのも遠退きませんか? Twitterやライン、などは日記がわりとも聞きます。私はそういう世界のルールに疎いですし、書き込もうとも思いません。 タイムライン見たけど、うざい奴になってるから止めな。など言ってはいけない領域なのでしょうか。 主人には恥ずかしくて聞けませんし、初めての投稿です。 読みにくかったらすみません。よろしくお願いいたします。
質問者: ともさん(30歳)
2014.4.2
子育て・教育 3歳 8 0