-
妊娠希望だけど。
妊娠希望です。 みなさんにお聞きしたいのは、プレマリン10日間、そのあとソフィアA14日間内服中に妊娠は可能ですか?
質問者: あっちゃんさん(26歳)
ジネコ会員
2013.2.8
妊娠・出産 その他 0 0
-
さつまいも"甘太くん"
駄です。お暇な方お付き合いください(^∀^) さつまいもの"甘太くん"をスーパーで買って、オーブンレンジで焼き芋にして食べてみたんですが、、、 これがめちゃくちゃ甘い! まるで砂糖が練り込んであるのか!?というほどの甘さでした。 焼き芋にバターを塗って食べるのが好きなんですが、この甘太くんはお菓子作り(スイートポテトとか)に使った方がいいんじゃないかなぁって個人的に思いました。。 3本入りだったんですが、気がついたら残りの2本にカビがはえてしまい、申し訳ない気持ちでゴミ箱へ。。 あぁもったいないことしてごめんなさい(>_<) 年齢のせいか、甘過ぎるのが苦手になってきました(´▽`;)ムネヤケ 食べた方、よかったら感想を聞かせてください☆
質問者: チョコ大好きさん(33歳)
2013.2.8
雑談 1 0
-
○妊娠中の体重管理
只今2人目妊娠中で 明日で23wに入ります。 身長が156センチで41キロでした。 出産までは10キロ以内には 体重をおさめたい…と思ったものの 今の時点で48キロです…。 1人目の時は40キロスタートで 出産まで10キロ太ったくらいでした。 なので今の体重の増えに怯えてます>< 出産までにあと3ヶ月ありますが なんとかせめて51キロまで と思っております。 1か月に1.5キロ増えているペースです。 体重を増やさない方法って何かありますか? 1人目の時はいつも体重計を乗っていたので 体重管理ができていたのかな~と。 今は家にないので一回も家で計ったことないです…。
質問者: hiyoriさん(23歳)
2013.2.8
妊娠・出産 その他 6 0
-
ピアス穴が塞がった??
子供が生まれてから邪魔になるし危ないので ずっと(1年半くらい?)ピアスをしていませんでした。 最近、久しぶりにしてみたら、途中までは通るのですが 最後の皮一枚くらいのところで通りません(泣) これは塞がりかけているのでしょうか? 全部塞がるのを待って、開けなおすしかないでしょうか? 常時つけなくても、時々通しておくんでした・・。
質問者: りつこさん(30歳)
2013.2.8
くらし 13 32
-
男の子の活発エピソード聞かせて下さい(駄)
男の子がいるママさんにお聞きします。私はいま1歳8ヶ月になる男の子とお腹に男の子確定!の赤ちゃんがいます。 上のお兄ちゃんは、とにかく活発。10ヶ月でチャイルドシートから抜け出し転倒し頭を切って運ばれ、スーパーでは必ずカート立ち乗り&脱走でどこかに行くので買い物というよりもむしろ追いかけ回しているような感じです。 抱っこすると仰け反って顔面にパンチ、足でキックが飛んできます。新築のお家の床はすでに傷だらけ、都会にショッピングにでれば必ずビックリした視線で眺められる。特にデパートなんかで大人しそうな同い年くらいの赤ちゃんをつれている、品のいいきれいなママから必死で追いかけている私を鼻で笑われた時は悲しかったです...。 スカートはきたい!けれどスカートの中に入られるは、汚されるわで着る勇気がない! いつか私にはゆっくりした時間がくるんでしょうか? 男の子を子育て中のお母さんたち、活発エピソード聞かせて下さい!
質問者: 杏さん(秘密)
2013.2.8
雑談 7 0
-
多のう胞のタイミング療法
こんにちは。多のう胞でタイミング療法3回目にチャレンジ中のものです。3回目を始める前に超音波で卵巣を見てもらった時、先生に「すごい多のうだね〜」と言われました。クロミッド.フォリルモン等の注射で排卵出来るのですが、いつも卵胞の成長はゆるやかなんです。排卵した後の血液検査でも、数値が12ほどしかありません。こんな状態でも妊娠する時はするものなのでしょうか。 焦ってはいけないし、誰にもわからない事ですが、同じような境遇の方、妊娠された方よろしくお願いします。
質問者: ゆぴこさん(34歳)
ジネコ会員
2013.2.8
不妊治療 タイミング 4 0
-
妊娠をコントロールすること
2歳になる子どもを保育園に預けながら働いています。私が住んでいる地域には、育児休業後にあらかじめ保育園の入所を予約しておける制度がありますが、4月生まれから先着〇名まで、という制約があります。 上の子は、たまたま本当に偶然4月生まれで、すんなり保育園に入れました。(ちなみに保育園激戦地域なので、予約以外だと育休復帰でも入れないことがあります。) そのことを知っている職場の方からは「当然、2人目も4月生まれを目指すのよね。保育園に入れないから育休延長なんて甘すぎる。社会人として失格」と言われます。制度上は3年間の育休が認められている職場ですが。 また、私の担当は年に半年が繁忙期なんですが、その時期は当然、妊娠は避けるものと言われます。他にも「勤続年数からして異動になりそうな時期は妊娠は避けろ」「同一部署に2人以上の妊婦は困るから、誰か1人でも妊娠したら他は妊娠してはいけない」という暗黙の了解があります。 私は、これにしたがって結婚後ずっと、子作りは控えてきました。ようやくチャンスがきたと思ったら、なかなか妊娠できず、検査をしたら不妊症であることがわかりました。もう産む時期になんてこだわっていられないと開き直り、なにも考えずにいたら、結局、結婚5年目にして、理想的な時期に偶然にも授かりました。 私はすでに37歳、もうすぐ38歳です。もう1人目のときのように周囲に気遣っている余裕はありません。でも、周囲に迷惑をかけないよう妊娠・出産をコントロールすることは常識でしようか? ちなみに私の姉は2人の子持ちですが、「私は〇月生まれ、〇歳差、一姫二太郎が欲しかったからその通りに産んだ。妊娠は自分でコントロールできるもの。予想外の妊娠なんてありえない」と言いますが、そう思っている方は多いですか? なお、すみませんが「仕事を辞めればいい」というアドバイスはご遠慮ください。働くことを前提にした質問です。
質問者: 雪だるまさん(37歳)
2013.2.8
妊娠・出産 その他 13 0
-
子どもの年齢差って大事ですか?
私は36歳、夫は37歳、1歳10ヶ月の子どもがひとりいます。私はそろそろ真剣に2人目を考えています。高プロラクチンでなかなか1人目が授からなかったこともあり、私の年齢的にも今から真剣に子作りを・・・と思っています。 夫も2人目は欲しいと言っているのですが、3歳差(3学年差)は絶対に嫌だと言います。(3歳差の皆さま、すみません) 理由は、お金が一度にかかる、入学式や卒業式がかぶるので休みをとるのがたいへん(我が家は共働きで、2人とも休みが取りにくい職場です)、上の子の赤ちゃんがえりがたいへん、とのことです。 夫には3歳・3学年差の兄が居ます。義両親が二言目には「経済的にとにかく大変だった」「兄の赤ちゃんがえりと弟への嫉妬がひどかった。兄はさびしかったに違いない、本当に可哀想なことをした」とよく言っていたらしく、夫は3歳差に負のイメージしかないそうです。 そんな夫家族は驚くほど仲良しで、私には理想の家族にみえます。 何歳差でも大変なこと、良かったこと、あると思います。3歳差だけが大変なわけではないと思います。私としては、子どもの年齢差よりも親(特に母体)の年齢の方が気になります。でも、夫は4歳差が良いといいます。私の姉が4歳差で子どもを産みましたが、たしかにケンカはしないし赤ちゃんがえりも無いし、上の子は下の子をとてもかわいがっていて、夫はそれをみて「理想は4歳差」と言います。でも、4歳差を目指してなかなか妊娠しなかったら?と思うと、正直、時間がもったいないと思ってしまいます。 皆様は子どもの年齢差ってどこまで気にしていましたか?
質問者: とくめいさん(36歳)
2013.2.8
妊娠・出産 その他 24 0
-
友人関係
私の今の交遊関係は主に会社の同僚の女の子4~5人で、アフターでも仲良くしています。 なにかしらイベントのある時や、飲み会などは仲良しグループで集まってワイワイやってます。 この間、グループの一人と私が誕生日でした。同じ日ではないのですが、二日違いなだけです。 私の誕生日の方が先なのですが、グループの人からは誰からもメールもありませんでした(泣) 私はもう一人の娘のお祝いはしようと思い、みんなに声かけて出来るだけ人数を集めようとメールや電話で声かけしました。すると「やろうやろう」と返事が返ってきて、誕生日当日、その娘の家でパーティーをすることになりました。 当日、みんなで盛大にパーティーをしました。誰一人私には「おめでとう」と言う人はいませんでした(泣)が、まあいいやと前半は思っていました。 しかし、後半になって、グループの一人の娘が「この日の為に前からちゃんと計画たてて休みもみんなで合わせてたんだよね!」と言う言葉を聞き…あれ?と思ってしまいました。 どうやら、私が声かけなくてもみんなで計画はたてていたようなんです。 私の誕生日はスルーされている事といい、計画に誘われてない事といい、私は仲間外れにされてるってことなんでしょうか?? 話せば普通にみえますが、ただ私に言えないだけで内心嫌いなんでしょうか? 今後も付き合っていってよいものなのか悩んでしまいました。 皆さんの意見を聞かせていただければ幸いです。
質問者: リリリさん(32歳)
2013.2.8
くらし 9 0
-
4歳息子のおふざけ
今日、年少の息子の幼稚園の音楽会にいってきました。 緊張のせいか、初めはたどたどしく歌ったり踊ったりしていましたが半ばから何を思ったのか数回、へんな顔をしてふざけ始めました。ずっとでは無いですが何度も変な顔をして見せます。私の姿は遠くて発見していなかったと思います。 他の皆は真面目に可愛らしくやっているのに。。。幼稚園行事を、世の中をなめているのでしょうか。 私のしつけが悪いんだと思いますが、どのように導いていいのか悩みます。 お友達になにか嫌がるような事をしたり等は無く、毎度そういう時は自分自身を満喫してるのか、皆に注目されて緊張をほぐす為にしているように感じたりもします。 いいアドバイス頂きたく投稿致します。
質問者: ままままさん(39歳)
2013.2.8
子育て・教育 その他 5 1
-
高温期に入ると鈍痛
高温期に入るとすぐに鈍痛が始まります。 モヤッ〜とした感覚です。 まったく妊娠する感じがしませんが、これは普通なのでしょうか? あまりよくない状態ですか。
質問者: トクメいさん(30歳)
2013.2.8
妊娠・出産 その他 1 0
-
漢字一文字の女の子の名前
私は女の子の名前で漢字一文字のものが好きです。 例えば、 菫(すみれ) 薫(かおる) 操(みさお) 雅(みやび) など、特に響きが三文字のものに惹かれます。 私は今2人目希望中でまだ授かってはいませんが、 ふとした時に名前を考えたりしてしまいます。 みなさんがご存知の、 漢字一文字の良いなと思った名前を聞いてみたいです。
質問者: みづきさん(32歳)
2013.2.8
くらし 24 0
-
お勧めのお財布を教えて下さい
もうすぐ40代になります。 小さいことですが、お財布の買い替えでとても悩んでいます。 今は20代の頃にプレゼントしてもらったプラダの二つ折りの 財布を使っています。 先日主人の実家の集まりにお呼ばれした際、買い物に行き お会計の時に私が支払いをしました。 後日、義母が主人に「マルコさんはもうすぐ40代で子供もいるんだから お財布を違う物にしたほうがいい。もう独身じゃないし、お母さん同士の お付き合いが増えてきたらお財布見られることも増えるから、恥ずかしく ない物を買ってあげなさい。」と言われたそうです。 私はあまりブランド品にあまり興味がなく、特にブランドのロゴが 全面に施されているようなタイプの物は好きではありません。 またこれまでに長財布を使用したことがないからなのか、 あまり長財布のメリットを感じないため、二つ折りのお財布でも いいかなと思っています。 長財布だと小銭をあまり入れられないだろうし、長財布とは別に 小銭だけ入れるお財布を別に持ち歩くのも面倒な気がします。 ですが私の周りでは自分の母、弟嫁さん、主人の母、義理の兄嫁さん などが全員ぱっとみてすぐわかるブランドの長財布を使用しています。 母も「歳も歳なんだから子供みたいな二つ折り財布でなく、きちんとした ブランドの長財布を持ちなさい」と言われました。 同年代の皆様はどのようなお財布をお使いでしょうか? また、初めて長財布を使っている方や、私のようにブランドのロゴや 刻印が出ているタイプが苦手な方はどのようなお財布をお使いでしょうか? 今のお財布もかなり使用しているので買い替え時かなとは 思っていますが、正直、お財布に十数万使うつもりはなく、 ほどほどのお値段で、この年代で恥ずかしくない財布を・・・と考えています。 ぜひ皆様のアドバイスをお願いいたします。
質問者: マルコさん(秘密)
2013.2.8
くらし 19 0
-
クリアブルー判定線が消えた
クリアブルーを使ったことある方お願いします。 生理予定日にクリアブルーを使用したところ判定時間内の1分でクッキリ陽性ラインが出ました。 しかし1時間位で線が薄くなり始め、その後パートへ行き5時間後帰宅して見ると真っ白に消えていました。 終了線ははっきりと残っています。 ネットだとクリアブルーは結果がきえる事が稀にあるそうですが、うっすら陽性の場合に多い様な気がします。 オムロンのお客様相談に電話したところ、10分以内で出たラインが正確だと言われましたが、ネガティブな性格なので本当に妊娠しているのか不安です。 こんなことってあるのでしょうか? 欠陥商品だったのでしょうか。 再検査や病院で診察することはもちろん考えていますが、現時点での疑問なので投稿させていただきました。
質問者: 困惑中さん(29歳)
2013.2.8
妊娠・出産 その他 10 10
-
うまく反論できる人
私は人になにか言われた時は、え?と思っても 気づかない振りをして笑ってすませたりして 後々怒りが増してくることが多々あり とてもストレスがたまります。 他の人を見ているとその場で軽く反論できている 人もいてストレスたまらないだろうな~と思います。 反論といっても角が立たない程度やたとえ立っても 違うと思ったら言うという感じで、ある意味あれで いいのかも・・・と思うんです。 だた、自分がその場になるとどうしてもできなくて 後に引きづり小さなことですけどネチネチ考えて しまったりします。 みなさんは言える派ですか?
質問者: 匿名さん(40歳)
2013.2.8
雑談 18 0
-
親に頼む?
私は実の母にも気を遣ってしまう性分です。 子供がいてインフルエンザや胃腸風邪などに なってしまった場合、親にヘルプを頼めますか? 私は自分が熱が出たときも移るといけないからと たのめず、旦那にムリをいって早く帰ってきてもらいました。 でも親からしたら水臭いと思うのでしょうか? その後、多少のことは甘えてもいいのかも・・・と 考えるようになり私がどうしてもシンドイときは きてもらったりしました。 でもインフルエンザや胃腸風邪などは感染すると 大変で高齢者ならなおさらだと思います。 ニュースなどではインフルエンザで60代の方が なくなられたなど出ていますし・・・。 周りのママを見ていると結構気にせず頼んだりされていて 私が気にしすぎなのかな~と思いました。 みなさんいかがですか?
質問者: 匿名さん(40歳)
2013.2.8
子育て・教育 その他 23 0
-
異常妊娠と言われてから正常妊娠へ
現在妊娠6W7dです。 しかし4w、5Wと胎嚢が確認できず少量の出血がありました。血液検査をしたところ、数値が高いので子宮外か稀な妊娠かもと言われ大学病院へ行きました。 そこでは胞状奇胎という病気か子宮外かもしれないと言われ数日後再度診察へ行くと状況が変わっており胎嚢が確認できました。この時点で6w3dでした。 恐らく子宮外も異常妊娠の可能性も少ないようなんですが、流産するかも・・と言われました。 ただ可能性があるので様子を見ましょう、来週には心拍確認されてるはずだからという事です。 自然妊娠でタイミングはお正月の二日間で排卵日を自分で計算して取りました。それ以外は取っていないのでずれてはいないはずなんですが。。昨年残念ながら流産してしまいすごく不安です。 夫はあまり期待していないようなんですが、私はお腹がチクチクしたり、出血もなくなり常に変化を感じていてお腹の子は頑張っている!と信じているんですが。 同じような診断をされて無事に出産された方アドバイス頂けますでしょうか。
質問者: いぴこさん(34歳)
2013.2.8
妊娠・出産 その他 1 1
-
寝かせすぎでしょうか?
7ヵ月の赤ちゃんです。 生まれてからずっと本当によく寝てくれる子で、生後1ヶ月半から夜もまとめて寝ています。 現在は朝まで平均12時間睡眠で、起こさなければ9時間通しで寝ることも。途中授乳もありますが、あっても1回。 お昼寝も寝室のベビーベッドに寝かせています。 リビングよりも熟睡できるからか3~4時間は寝ます。 (大体こちらが起こしに行きます) 少し寝かせすぎでしょうか? この時期はもっと起きて遊ばせた方がよいでしょうか? たくさんお昼寝をしたり、夕方の離乳食からお風呂までに寝てしまった時でも夜に寝なかったことはないです。 (寝付きも抜群にいい!) 今はトータルで1日15~16時間は寝ているような感じです。 夜は21時過ぎに就寝で、朝は離乳食の10時まで起こさないことが多いです。(お出かけの時は起こしますが) 早起きの赤ちゃんの話を聞くともう起こした方がいいのかなと思ったりしますが、うちは夜が少し遅めなので睡眠時間的には良いのかな?と思ったり。 ちなみに起きているときは元気いっぱいです。 そばにいないと泣いたりしていますが、一緒にいれば いつもニコニコと機嫌が良く、よく笑う赤ちゃんで(声を出してもよく笑う)表情も豊かです。 この月齢の赤ちゃんの起きて遊んでいる時間はどれくらいでしょうか? お昼寝は早めに切り上げて遊ばせた方がよいでしょうか?
質問者: わんこさん(37歳)
2013.2.8
子育て・教育 その他 10 0
-
わからなくなってきた 子供を抱えるパートママ
登録ヘルパーをしてます。 子供が、インフルエンザにかかり、感染する可能性があると判断から、義母にもたのめず、仕事を休み、代わりのヘルパーがいきました。 その利用者から、プロ意識がないと罵倒されました。 子供が、インフルだろうが仕事をするのがプロ意識と言われて仕事に対するやる気がせました。 こういう場合、子供を抱えるパートママは、どうすればいいのでしょう?
質問者: 匿名さん(秘密)
2013.2.8
くらし 6 0
-
古米の臭い消しと美味しく食べる方法
主人はお米が大好きです。 先日、生協で古米になりますが(23年度産)、新潟県産コシヒカリを10キロ3500円で購入しました。 私は、普通に美味しく頂いてますが、主人は臭い臭いと毎日文句タラタラ、挙げ句にはおかずにまで文句を言う始末。 私も少しでも美味しく食べてもらえるように、主人の帰宅時間にあわせて主人の分だけ別に炊いたりしても、毎日毎日、臭い臭いともううんざりしてきました。 今は、お昼のお弁当も作って持たせてません。 当然、お昼代も渡してません。 捨てるなんてありえないので、何とか美味しく食べる方法を教えて頂けませんか?
質問者: 匿名さん(40歳)
2013.2.8
くらし 15 133