-
哺乳瓶嫌い。練習はやめた方がいい?
もうすぐ5ヶ月の子ですが、哺乳瓶で飲まなくなってしまいました。 はじめは混合でしたが、2ヶ月ごろから母乳が出るようになり母乳で育てていました。 でも、ときどき預けたりする用事があるので一日一回は哺乳瓶でほんの少しミルクを与えて慣らしていたのですが、3ヶ月ごろから次第に嫌がりだし、飲ませるのに30分〜1時間もかかることが多くなってきました。 それはだんだんひどくなり、飲んでくれる日が3日に1回、一週間に1回と減っていき、今では連続2週間飲んでくれていません。 毎日ほんの少しミルクをつくっては泣き叫ぶ我が子に1時間ほどくわえさせ、あきらめて捨てる。の繰り返し。 哺乳瓶はいろいろためして、最後に飲んでくれた母乳実感を使ったり、ときどき他のもの(以前飲んでくれていた哺乳瓶&乳首)に変えてみたりしているのですが、だめです。(ちなみに、夫にも土・日にやってもらってますが結果は同じです・・) 最初は乳首がいやでミルクの味は良かったみたいなのですが、どうやら今日はミルクの味もダメになってしまったみたいです。(スプーンで与えてみたらべーっと出されてしまいました。) もう、哺乳瓶の練習はやめた方がいいのでしょうか。 どこかのサイトで毎日30分ずつ練習して1ヶ月かかって飲めるようになった。という方がいましたが、毎日やればやるほど受け付けなくなっていくようで・・・ かといって、やめてしまったらもう2度と飲んでくれないような気がして、やめられません・・・ 毎日泣いても続けていれば飲んでくれるようになるのでしょうか。
質問者: りのさん(29歳)
2007.8.21
子育て・教育 その他 4 0
-
隣人とのつきあい
はじめまして、友達に紹介されてここに来ました。私の相談は、近所付合いの事です。一戸建てを立てて 3年 右隣の家の人から TVの音がうるさい(浴室の)と 昨年 注意されました。(左隣は空き地です)それから 浴室でTVをつけるときは、窓等を閉めて入浴するようにしています。今度は 朝の歯磨きの時に 主人が大きな声でうがいや 嘔吐(グェグェ)をするのが うるさいとの事です。はじめに注意された時は 「すいませんでした。」とその場だけ 謝りましたが、今回は手土産を持って挨拶に行こうと思っております。今後 どのように隣人と付き合っていけば いいのか 教えてください。
質問者: パイナップルさん(39歳)
2007.8.21
くらし 8 0
-
着床出血についてアドバイスお願いします。
はじめまして。いつも色々勉強させていただいてます。今回はAIHを13日にして翌日から高温期に入り、5日目にHCG注射をして、本日高温期8日目になりますが、昨日から少量の出血があります。最初は少量の鮮血だったのが、今日は薄〜いピンクのオリモノがティッシュに付く程度。体温は高温を維持してます。これって着床出血なのでしょうか??ちなみにいつもは、高温期12日目頃から生理になります。 着床出血のあった方、ご意見お聞かせください。
質問者: テキーラさん(30歳)
2007.8.21
不妊治療 4 0
-
男の子の名付け
9月に出産予定なのですが名づけについてです。 おなかの赤ちゃんは男の子で「○太(○○た)」という名前にしようと思って夫婦でほぼ意見が一致していたのですが、今になって迷いが生じています。 苗字が「△田(△△だ)」なのですが、苗字の最後の「だ」と名前の最後の「た」がかぶっているようでおかしいでしょうか? それともあまり気になりませんか? ご意見をお聞かせください。
質問者: ゆうゆうさん(秘密)
2007.8.21
くらし 8 0
-
義両親との旅行、旅費はうち持ち!?
結婚4年目の菊子と申します。 先日義両親と私達家族と計5人で、2泊3日で温泉旅行に行ってきました。新婚当時から義両親とは年に1回旅行に行っていて(毎年義両親はとても楽しみにしています)、交通費はうち持ちで、宿代や食事代などは割り勘でした。 ところが先日の旅行で、いつも「これ私達の分」と封筒に入った現金をもらっていたのですが、今回突然「私達も年金暮らしだから、今年からお願いね。」と言われ出してもらえませんでした。突然だったので慌てて銀行に行ってお金をおろしたり、主人のカードを使ったりして乗り切りましたが、結局20万円ほどの急な出費となりました。 年金暮らしの義両親から旅費をもらうのはやはり酷い事でしょうか?1年に1回だからポンッと出してあげたいのは山々なのですが、子供もまだ小さくてそんな余裕はありません。でも「出してもらえないんだったら来年から行けない。」なんて言えません(泣) 皆さんは義両親との旅行、どうしてますか?
質問者: 菊子さん(28歳)
2007.8.21
くらし 21 7
-
排卵出血について教えてください
最近子作りを始めました。 基礎体温をはかり始め、ただいま周期15日目です。 昨日の朝、トイレでティッシュに薄いピンク色の血が少し付着しました。 午後にまたほんの少し茶褐色なものがつきました。 それでなくなったのですが、今日の朝今度は少し茶褐色なものがでました。 そこで皆様に質問なのですが、排卵出血とはどれくらいの量がでるものなのでしょうか? ティッシュに少しつくくらい?それとも1〜2日くらいだらだらでる感じでしょうか? あと私は排卵までまだ2〜3日あると予想してるのですが、排卵出血のタイミングとしては、排卵と同時に出血するのですか?それとも排卵前?排卵後でしょうか? もしわかる方いらっしゃいましたら、教えて下さいm(_ _)m
質問者: みこさん(30歳)
2007.8.21
妊娠・出産 2 0
-
不妊治療の進め方
はじめまして、こんにちは。 不妊治療について教えてください。 不妊暦2年で、夫婦とも検査を受けましたが、異常なしでした。 卵管造影検査もしましたが異常なしでした。 先生からは、タイミング療法を半年くらいやって、それでも妊娠しなければ、排卵誘発剤を使用して、それでもだめなら体外授精と言われました。 そこで質問ですが、排卵誘発剤を使用すると双子が生まれやすくなるのでしょうか? どのくらいの確立で生まれるものでしょうか。 無知ですいません。 どなたか知っていたら教えてください。 よろしくお願いします。
質問者: はてなさん(30歳)
2007.8.21
不妊治療 2 0
-
歌詞を教えてください
息子が保育園で習ってきた歌を歌ってくれるのですが、はっきりと覚えていないせいか歌詞がめちゃくちゃです。 一緒に歌いながら教えようかと思ったのですが、ネットではわかりませんでした。 先生に聞けばいい事ですが、ちょっと色々あって聞けずじまいでいます。 もし知ってる方がいましたら教えてください。 1、はらぺこあおむし の歌 2、「夏はどうして楽しいか〜。・・・すいか、かもめ・・」と続いていく歌。 しりとりの部分はかなりわかるんですが、その前後の歌詞がわかりません 3、ちょっと思い出せないのですが、歌詞の中に 「蛇〜がにょろにょろ・・」、「セミにおしっこかけられた。ほんとーに素敵だな」 あと、「雷さまーがゴロゴロドン」 ・・こんな感じの歌詞でした。 2,3はできれば歌のタイトルと一緒に教えていただけると嬉しいです。
質問者: つぐみさん(33歳)
2007.8.21
くらし 2 0
-
移植5〜6日後の血液検査
はじめまして。 IVFによる胚盤胞を移植して6日後に血液検査をしたところ、hcgが2以下で妊娠反応はでず、おまけに黄体ホルモンも補充しているにもかかわらず、移植時は17だったのが1.6になってしまいました。 一週間後に再度妊娠判定がありますが、同じような状況で(移植後5〜6日後は妊娠判定が陰性)、その後の妊娠判定で陽性だった方はいらっしゃいますか?
質問者: ララさん(36歳)
2007.8.21
不妊治療 0 0
-
無排卵で妊娠された方
海外留学をしていて帰国後ずっと排卵障害でカウフマン治療や漢方治療などをしています。クロミッド+hmg+hcgにて排卵を起こしタイミング。人工としましたが授かりません。今はクロミッド+注射でも卵が育たずもうどうしていいかわかりません。。。今治療を休みましたがやはり生理はこず、ずっと低温期です。このような方で妊娠できたかた。治療法や妊娠方などもしよければ教えていただけませんか?
質問者: りんりんさん(29歳)
2007.8.21
不妊治療 4 0
-
ストロー飲みはどのように教えましたか?
10ヶ月のママです。 最近ストロー飲みを教え始めました。トレーニングマグも覚えるのが遅かったので、案の定ストローも噛んでしまってなかなか飲めません。 子供もだんだん嫌になり、しまいにはストローマグを押しのけるようになってしまいます。 皆さんはどのようにお子さんに教えましたか?良い方法があったら教えていただけると嬉しいです。
質問者: 真夏日さん(30歳)
2007.8.21
子育て・教育 その他 5 0
-
子ども用のエプロン、穴があいていて、意味ない?
今日、初めて、娘に、離乳食を食べさせました。 プラスティック製の子供用エプロンを、首に巻いておいたのですが、取り外すと、エプロンの下の服が、べちゃべちゃになっていました。 このエプロンは、クルンと巻いて、持ち運びに便利なのがウリなのですが、 巻いて、止めるための穴が開いていて、 それが丁度、あごの下あたり・・・。つまり、一番食べ物でベチャベチャになる部分に穴があいているのです。 う〜〜〜〜ん、もっと、きちんと見てから、購入すればよかった! 子ども用品では、有名なメーカーのエプロンなので、 同じようなものをお持ちの方、いらっしゃるかと思います。 この穴、どうしていらっしゃいますか? 私の使い方が、まちがっているのでしょうか?
質問者: もにょさん(35歳)
2007.8.21
子育て・教育 その他 0 0
-
ミルクの量について(4ヵ月児女児)
先日生後4ヵ月を迎えた女児の母親です。 母乳とミルクの混合育児ですが、最近おっぱいがあまり張らない感じで、朝の一回目しか母乳は与えていません。あとはミルクです。 ご相談は、ミルクの量についてです。 今、4ヵ月ですが、あまり量的に飲まないような気がします。ちなみにミルク缶の蓋に書いてあるのは、3〜4ヵ月だと一回200mlを1日5回と書いてます。これはあくまで目安とわかっていても、これよりはるかに少ないです。一応だいたい1回170ml作っていますが、ほぼ飲みきることはありません。さっきなんて90mlしか飲みませんでした。作った量を飲みきることは、稀です。だいたい20〜30mlは残します。どの量を作っても、です。 授乳が1日4回の時もあります。ミルクはだいたい一日に平均700mlくらい飲んでいるかなぁ?という感じです。もっと少ないこともあります。他に麦茶や果汁などを計100〜150ml飲んでいます。4ヶ月にしては、少ない気がするのですが・・・。個人差があるのはわかっているんですが、気になっています。 3ヶ月検診でも、5650グラムで、出生時の3160グラムの倍にはなっていませんでした。所見なしでしたが、若干小ぶりですねと言われ、また2ヵ月後体重を測りに来る様言われました。 同じくらいの月齢のお子さんがいらっしゃるお母さん、お子さんはどうですか? ちなみに上に男の子がいるのですが、同じ頃ものすごく飲んでいました。男の子なので、比べてはいけないんですが・・・。
質問者: ちーさん(30歳)
2007.8.21
子育て・教育 その他 5 0
-
夏になると体温がばらばらです
題名の通り夏の間は基礎体温がバラバラになります。エアコンのせいだろうか?排卵もしなくなります治療はしてましたが妊娠せず治療休んだら妊娠できましたが二度流産してしまいました。それきり妊娠する事なくあきらめざるおえない状況です(もう年です)でも基礎体温ははかっています。夏になると体温がおかしくなる人はいますか?
質問者: まいさん(秘密)
2007.8.21
不妊治療 3 0
-
北海道でエンドトキシン検査が出来る病院
はじめまして〜。1度エンドトキシン検査を受けたいと 希望しているのですが、北海道にエンドトキシン検査が出来る病院はありますか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい!
質問者: ぽんさん(38歳)
2007.8.21
不妊治療 0 0
-
排卵検査薬について教えてください
排卵検査薬は、排卵が起こったらすぐに 陰性になるのでしょうか? お分かりになる方がいらしたら 教えてください よろしくお願いします
質問者: ぽちさん(30歳)
2007.8.21
妊娠・出産 1 0
-
1歳児の秋冬服のサイズについて
こんにちわ。いつも楽しく拝見させていただいています。 今年1月に女の子を出産しました。 私の暮らす地域は寒い季節が長いため、そろそろ子供の秋冬服を購入しようかと思い、昨晩赤スグネットで80サイズの肌着や外出着を何点か仮購入しました。 今朝、そのことを旦那に報告すると、購入するのはまだ早いのではないか、80よりも90サイズを購入しておいた方が良かったのではないかと言われてしまいました。(旦那は今シーズンと次シーズンも着せてあげられるよう大きめのサイズが良いのではないかと思っています。) 娘は現在70〜80サイズを着ています。90サイズも考えたのですが、あまりにも大きすぎるのではないかとも思いますし、旦那の言うように今シーズンと次シーズン、着まわすことは可能なのでしょうか。 娘は現在7ヶ月ですが物凄いスピードで成長していますので、品質にとらわれず、西松屋等でその時どきで必要な服を購入するのも良いかとも思っています。 ただ新生児用に購入した肌着がすぐに生地が伸びてしまい、紐もヨロヨロになってしまったので、安すぎるのもどうかとも思い、悩んでいます。 娘は現在身長が約65m、体重は9kg近くです。 先輩ママさんや同じ月齢のお子様がいらっしゃるママさんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
質問者: マロンさん(34歳)
2007.8.21
子育て・教育 その他 1 0
-
子作り開始から・・・
いつも勉強させて頂いてます。 私は3年前から子宮内膜症の治療をしていて、去年結婚しました。子作りをしたいと希望し、スプレキュアを終了。今子作り4ヶ月目です。今までは普通の産婦人科にいっていたのですが、もしこのまま自然妊娠が出来なかった場合、どの位で不妊治療を始めた方がいいですか?ご意見下さい。
質問者: たいがさん(28歳)
2007.8.21
不妊治療 1 0
-
トリプルマーカー陽性でも羊水検査受けなかった方
過去ログも見ました。夫婦で何度も話し合ってます。が、まだ悩んでいます。血液検査で1/80その後、超音波の所見でNT無し、手もひらいてよく動かしてる、鼻も低くなく、顔も扁平ではなく、心音に途切れもないと言うことでドクター(アメリカ在住です)が1/160に変更してくれました。これでダウン症の確立は1%にも満たないので羊水検査は受けなくてもいいが、あとは自由だと言われました。夫は検査に猛反対。なにがあっても産むし、確率は低いのに子どもを失うかもしれないリスクを考えると子どもを危険な目にあわせたくないそうです。確かにそうですが私としてはこのまま、不安なままで5ヵ月後の出産を待つのも辛くて。自分で決めなきゃいけないことは分っています。しかし、この不安に押しつぶされそうなのと、子どもに少しでも危険があるのなら止めようかと思い、悩んでいます。私のような状況で羊水検査を受けなかった方のお話を聞かせてください。もちろん結果が黒でも産みます。
質問者: Ricaさん(36歳)
2007.8.21
妊娠・出産 2 0
-
アッシャーマン症候群について
はじめまして。先日病院で子宮に癒着が有り、アッシャーマン症候群の疑いがあると、日本医科歯科大学病院で検査するように、言われました。「妊娠の可能性は」とたずねると、「内視鏡でみてみないとわからない」と言われました。まだ、検査はしていませんが、過去に二度、子宮内膜増殖症のためにそうは術をしたのですが、それが原因かどうかはわかりません。とにかく、子宮内視鏡でみてみなくてはいけないと言われました。主人は、一人っ子なのでどうしても、両親にも、孫を見せてあげたいし、何より、私自身がどうしても、主人の子どもが欲しいと思えば思うほど、不安になっています。どなたか、アッシャーマン症候群でも妊娠した方がいっらっしゃったら、その治療法など、教えていただければと思います。また、日本医科歯科大学病院について、情報が有りましたら、重ねてお願いします。 初めて、投稿したので、読みづらいところ多かったと思いますがよろしくお願いします。
質問者: ぴよさん(33歳)
2007.8.21
子育て・教育 その他 4 0