-
下腹部の痛み
かおさん(42歳)5-6年前から下腹部左側の痛みがあります。卵巣に近い側です。 卵管造影剤では左卵管がつまっていました。排卵も左は卵胞が破れず、癒着かも・・・といわれました。どの部分の癒着かは言っておられませんでした。現在体外受精を進められており今年10月よりしようかと思っていますが、下腹部の痛みがあるまま体外受精を進めていいものか気になっています。先日先生に卵管が詰まっていて痛みはあるものか尋ねましたが、痛みはないと思うよとおっしゃっていました。このまま体外受精進めて、下腹部の痛みは悪化しないでしょうか。身体的には大丈夫でしょうか。 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタル5-6年前からの下腹部の痛みであれば、急性の炎症ではなく慢性的な病態が考えられます。腹部の手術歴やクラミジア感染症既往などの記載がないため原因はわかりませんが、左卵管が閉塞しているとのことから、腹腔内の癒着によるものの可能性が高いと思われます。 癒着による痛みを根本的に解消するならば、手術的に癒着剥離する以外に方法はありません。ただし癒着剥離をしても、その手術行為そのものがまた癒着を形成する可能性があります。 体外受精そのもので下腹部の痛みが悪化することはないとは思いますが、体外受精をする前にクラミジア感染症のチェックはしておいた方が無難です。 腹腔内癒着があり妊娠に至った場合、妊娠週数が進むにつれて子宮が大きくなり、癒着部位のひきつりなどで痛みが増強することがありますが、大半が一時的で、その後軽快する例がほとんどです。
2013.10.5
専門医Q&A 女性の健康
-
胎嚢が小さい。
みぽさん(27歳)最終生理が8月28日で生理周期は31日です。 生理5日目からクロミフェンを内服し、8月11日の高温期15日の16時にスプレキュアをして、12日の21時に人工受精をしました。10月1日に妊娠検査薬陽性となり、本日10月4日に産婦人科受診しました。エコーで『これが赤ちゃんの袋になるんだと思う、来週またきて成長してるかが大事』と言われ、ハッキリ胎嚢とでいってもらえませんでした。大きさは5.2mmでした。後からネットで見たら妊娠週数からしたら小さいですよね。流産が不安です。どうなんでしょうか? 奥 裕嗣 先生 (レディースクリニック北浜) 私共は患者様一人ひとりとの出逢いを大切に、 徹底したインフォームド・コンセントを理想に掲げ、 スタッフ一同、すべての患者様に赤ちゃんのご縁がありますよう 切に願いながら、日々生殖医療に全力で取り組んでおります。 当院では最先端の生殖医療技術をご利用いただくとともに、 永く愛されるオリジナルの漢方療法もお受けいただけます。 また患者様の心理的なご負担にたいして優しいサポートが 出来るように、心理カウンセリングを備えました。 多様化する患者様の生活条件に合わせて、便利で快適に、 高度で確かな不妊治療を安心して受けていただけるように、ここ 「ザ・北浜プラザ」の医療モールにて開院することとなりました。 どうぞお気軽に、ご安心なさって、まずは扉をたたいてみてください。 ■略歴 1987年 愛知医科大学卒業 愛知医科大学産婦人科学教室入局 1988年 愛知医科大学大学院入学 女性ホルモンの動脈硬化抑制についての研究を行う。 (更年期障害の基礎的研究) 1992年 同大学院卒業 エラジン酸の抗酸化作用 (アンチエージング作用)の研究にて博士号修得 総合大雄会病院勤務 1995年 蒲郡市民病院勤務 1998年 アメリカ合衆国に留学 Diamond Institute for Infertility and Menopauseにて、体外受精、顕微授精等 最先端の生殖医療技術を3年間研修 2001年 IVF大阪クリニック勤務 2004年 IVFなんばクリニック勤務 2005年より副院長として勤務 2010年 レディースクリニック北浜開設 ≫ レディースクリニック北浜相談内容から妊娠5週に入っていると思われますが、5週でGS5,2mmは小さめと思われます。 御心配でしょうが経過観察が必要です。 経過順調なら6週に入ると胎児心拍が確認できます。
2013.10.4
専門医Q&A 女性の健康
-
妊娠初期でのホルマリン
ネクタリンさん(33歳)はじめまして。 初めての妊娠で8週目のネクタリンです。 現在学生をしてまして、妊娠10週〜20週にかけて解剖実習を受けることになっています。 実習中はホルマリン除去マスク(96%カット)をつける予定ですが室内濃度がどの程度か分からないため、また長時間暴露してしまうため催奇形性の影響が分からず心配しています。 どのような可能性があり、私はどのような対応を取ればいいでしょうか。 わがままになりますが休学はなるべくしない方向でお願いしたいです。 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタル妊娠10週であれば絶対過敏期は過ぎていますが、まだ器官形成期の時期ですので、催奇形性の心配が全くないわけではありません。 ホルマリンはホルムアルデヒドの水溶液です。ホルムアルデヒドの発がん性や遺伝毒性を示す報告があり、シックハウス症候群の原因物質の一つとしても知られていますが、生殖発生毒性については様々な繁殖試験や催奇形性試験において、親動物に重篤な毒性がみられない用量で児動物への影響は認められていません。 今後また新たなデータによって扱いは異なってくる可能性はありますが、現時点ではホルマリン除去マスクを着けたうえで、使用に関して現行の特定化学物質障害予防規則に応じた通常の管理濃度・許容濃度・作業環境状況を超えない限り、影響はないと考えられます。
2013.10.2
専門医Q&A 女性の健康
-
妊娠4週目までルトラール
みわさん(43歳)ホルモン補充移植し、先日、無事に妊娠判定もらいました。現在、妊娠4週2日です。 判定日前日まで15日間、ルトラール(朝夕2錠ずつ)服用していました。あとは注射とエストラーナテープ。 妊娠初期にルトラール服用すると子どもに奇形が出ると聞き、不安な気持ちでいっぱいです。妊娠3〜4週目で服用した場合にも、やっぱり奇形の恐れはありますか? 奇形が出ない場合もあるのでしょうか? 奥 裕嗣 先生 (レディースクリニック北浜) 私共は患者様一人ひとりとの出逢いを大切に、 徹底したインフォームド・コンセントを理想に掲げ、 スタッフ一同、すべての患者様に赤ちゃんのご縁がありますよう 切に願いながら、日々生殖医療に全力で取り組んでおります。 当院では最先端の生殖医療技術をご利用いただくとともに、 永く愛されるオリジナルの漢方療法もお受けいただけます。 また患者様の心理的なご負担にたいして優しいサポートが 出来るように、心理カウンセリングを備えました。 多様化する患者様の生活条件に合わせて、便利で快適に、 高度で確かな不妊治療を安心して受けていただけるように、ここ 「ザ・北浜プラザ」の医療モールにて開院することとなりました。 どうぞお気軽に、ご安心なさって、まずは扉をたたいてみてください。 ■略歴 1987年 愛知医科大学卒業 愛知医科大学産婦人科学教室入局 1988年 愛知医科大学大学院入学 女性ホルモンの動脈硬化抑制についての研究を行う。 (更年期障害の基礎的研究) 1992年 同大学院卒業 エラジン酸の抗酸化作用 (アンチエージング作用)の研究にて博士号修得 総合大雄会病院勤務 1995年 蒲郡市民病院勤務 1998年 アメリカ合衆国に留学 Diamond Institute for Infertility and Menopauseにて、体外受精、顕微授精等 最先端の生殖医療技術を3年間研修 2001年 IVF大阪クリニック勤務 2004年 IVFなんばクリニック勤務 2005年より副院長として勤務 2010年 レディースクリニック北浜開設 ≫ レディースクリニック北浜妊娠おめでとうございます。 妊娠初期でも常用量ではればルトラールの催奇形性は否定的です。 当院でも胚移植後から妊娠8から9週まで使用しています。 ご安心下さい。
2013.10.1
専門医Q&A 女性の健康
-
生理中・生理後の基礎体温について
ひまわりさん(30歳)はじめまして、妊娠希望の主婦です。 よろしくお願いします。 不妊治療をするにもまず、基礎体温を3か月以上測っていることが必要だと聞き、今年5月より測っています。 基礎体温を計測し始めて4か月になりましたが、今回の基礎体温がガタガタになってしまいました。 高温期は36.6℃以上になっているのですが、生理中も36.4℃~36.6℃と範囲が広く、生理後も同じように36.4℃~36.6℃以上が続いています。 関係があるのかわかりませんが、数年前からうつ病になり家族以外との接触は体調に合わせて最低限度にしています。 4か月目の生理前に熱っぽいだるさがあったのですが、病状(うつの事です)もだいぶよくなっているといわれており、楽しみにしていた家族以外との外出をしました。楽しかったのですが、翌日から体調を崩してしまいました。 そのせいだと思うのですが生理中は夜に睡眠がとれず、寝ないまま基礎体温を測ってしまっていました。 いろいろと調べてみると睡眠時間がないままでの基礎体温は、正確に測れないということでしたが、夜に寝れるようになった生理後の今も熱っぽさや下腹部の張り(月経前症候群のような感じです)があり、あまり食欲もわきません。 家事ができないというほどのものではないのですが、熱っぽいだるさが、生理前から続いているので気になっています。 今回の生理の量は以前と変わりません。また、生理後3日が経ちました。もちろん妊娠しているとは思っていませんが、基礎体温の様子と体調が気になります。 ご教授、よろしくお願いします。 奥 裕嗣 先生 (レディースクリニック北浜) 私共は患者様一人ひとりとの出逢いを大切に、 徹底したインフォームド・コンセントを理想に掲げ、 スタッフ一同、すべての患者様に赤ちゃんのご縁がありますよう 切に願いながら、日々生殖医療に全力で取り組んでおります。 当院では最先端の生殖医療技術をご利用いただくとともに、 永く愛されるオリジナルの漢方療法もお受けいただけます。 また患者様の心理的なご負担にたいして優しいサポートが 出来るように、心理カウンセリングを備えました。 多様化する患者様の生活条件に合わせて、便利で快適に、 高度で確かな不妊治療を安心して受けていただけるように、ここ 「ザ・北浜プラザ」の医療モールにて開院することとなりました。 どうぞお気軽に、ご安心なさって、まずは扉をたたいてみてください。 ■略歴 1987年 愛知医科大学卒業 愛知医科大学産婦人科学教室入局 1988年 愛知医科大学大学院入学 女性ホルモンの動脈硬化抑制についての研究を行う。 (更年期障害の基礎的研究) 1992年 同大学院卒業 エラジン酸の抗酸化作用 (アンチエージング作用)の研究にて博士号修得 総合大雄会病院勤務 1995年 蒲郡市民病院勤務 1998年 アメリカ合衆国に留学 Diamond Institute for Infertility and Menopauseにて、体外受精、顕微授精等 最先端の生殖医療技術を3年間研修 2001年 IVF大阪クリニック勤務 2004年 IVFなんばクリニック勤務 2005年より副院長として勤務 2010年 レディースクリニック北浜開設 ≫ レディースクリニック北浜基礎体温は、あくまでも診断の補助の1つに過ぎません。 ご結婚され6年経過されていますので1度不妊専門病院へ受診されてはいかがでしょうか。
2013.9.26
専門医Q&A 女性の健康
-
体外受精に再再再再挑戦するか迷ってます
ゆうかさん(32歳)これまでに仕事をしながら(8時間のフルタイムでのパートです)体外受精に3回挑戦してきました。その3回ともが、うまくいかず着床までたどり着いていなくて一旦治療を中止して1年ぐらいたちます。最近また挑戦しようかと思ってるのですが、どうしても踏み出せなくて…また着床しなかったらって考えてしまう自分がいて治療に使うお金、時間、体力…全部を考えてしまうとどうしても踏み出せないんです。どうすれば着床するまで、たどり着くことができますか?できればそれ以上…出産までいきたいんです。教えてください 浅田義正 先生 (浅田レディース名古屋駅前クリニック) 医学博士 日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医 日本生殖医学会認定生殖医療専門医 1982年 名古屋大学医学部卒業 1988年 名古屋大学医学部附属病院産婦人科医員として「不妊外来」および、「健康外来(更年期障害・ホルモン補充医療法)」の専門外来を担当 1992年 医学博士 1993年~1994年 米国最初の体外受精専門施設に留学し、主に顕微授精(卵細胞質内精子注入法:ICSI)の基礎的研究に従事 The Jones Institute For Reproductive Medicine, Eastern Virginia Medical School, Norfolk, Vairginia 1995年 名古屋大学医学部附属病院分院にてICSIによる治療開始。以後、辞職まで名古屋大学の顕微授精症例の全症例を自ら担当同年5月、精巣精子を用いたICSIによる妊娠例の日本初の報告 1998年 ナカジマクリニック不妊センター開設 2004年 浅田レディースクリニック(現浅田レディース勝川クリニック)開院 2010年 浅田レディース名古屋駅前クリニック開院 2018年 浅田レディース品川クリニック開院 【著作本】 「浅田レディースクリニック パーフェクトガイドブック」 初めての不妊治療クリニック選びに迷っている方や 当院の治療方針に興味をお持ちの方にお読み頂きたい本です。 ≫ 浅田レディース名古屋駅前クリニック体外受精・顕微授精等不妊治療は、卵巣刺激、採卵法、体外受精、顕微授精、移植法、すべてドクターにより、施設によりやっている内容が違います。もちろん成績も違いますので、3回上手くいかず再スタートするなら、ドクター・施設を変える事が一番の選択です。 着床できれば妊娠、出産ではありません。 妊娠しない~死産までは、遺伝子等が上手く働いていた時期の違いによる結果の差であり本質的には同じ事です。着床のみで考えるのは全く間違いです。
2013.9.21
専門医Q&A 女性の健康
-
多嚢胞性卵巣
うみんこさん(27歳)はじめまして。 今年の6月に多嚢胞性卵巣ということがわかり、病院の先生から「妊娠しづらいです」と言われました。 妊娠希望なので、今まで計ってなかった基礎体温を2カ月計って様子みてました。 8月に生理が来なくて、排卵もしていなかったので、9月1日から5日間クロミッドを朝1錠飲むよう処方されました。 5日間飲み終わって、7日に排卵してるか確認に行き、「明日には排卵すると思うから、関係もってみてください」と言われ、その日にHCG注射5000単位を打ってもらいました。 先生の指示通り関係を持ち、13日に再度病院に行き、排卵確認が出来ました。 「膜が1cmくらいあるといいんだけど、ギリギリだから、着床しやすいようにというのと、基礎体温、今低くくてこれから上がると思うけど、働きを助けるために、ルトラールを10日間出すから、朝1錠飲むよう処方されました。 飲み始めて、3日目になります。 飲み始め 14日(まだ飲む前)…36.94 15日…36.95 飲み始めて3日目の今日。 36.61…と下がってしまったので不安に感じました。 色々調べて、ルトラールは体温を上げるわけではないと書いてありましたが、本当でしょうか? 体温下がっても問題ありませんか? わからないことだらけで、申し訳ありませんか、よろしくお願いします。 藤野祐司 先生 (なかむらレディースクリニック) 1979年 大阪市立大学医学部卒業 1985年 大阪市立大学医学部大学院医学研究科外科系修了 新千里病院(現済生会千里病院)産婦人科勤務 1988年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室助手 1989~1990年 UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)留学 1993年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室講師 1997年 藤野婦人科クリニック院長・大阪市立大学医学部非常勤講師 医学博士 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会生殖医療指導医 日本産科婦人科学会会員・日本生殖医学会評議員・日本受精着床学会評議員 アメリカ生殖医学会会員・ヨーロッパヒト生殖医学会会員 ≫ なかむらレディースクリニック高温期は排卵後の黄体ホルモンが一定の値(値には個人差があります)以上出てきた場合に体温が上がります。 ルトラールを内服しますと体温を上げる作用はありますが、自然に卵巣から出てくる黄体ホルモン(プロゲステロン)がどのくらい出ているかどうか採血して検査して頂いたら如何でしょうか。
2013.9.16
専門医Q&A 女性の健康
-
不妊なのか不安になります。
すまいりーさん(23歳)結婚して半年になりますがまだ子供が出来ません。 今月から基礎体温をつけ始めました。まだ少ししか測ってないのですがガタガタな気がします。半年経った今でも妊娠出来ないと思うと不妊なのか悩んでしまいます。悩んでることが嫌だしストレスに繋がるのは分かっていますが不安になります。もう全部が嫌になってしまいます。あせる必要はないですか? 藤野祐司 先生 (なかむらレディースクリニック) 1979年 大阪市立大学医学部卒業 1985年 大阪市立大学医学部大学院医学研究科外科系修了 新千里病院(現済生会千里病院)産婦人科勤務 1988年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室助手 1989~1990年 UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)留学 1993年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室講師 1997年 藤野婦人科クリニック院長・大阪市立大学医学部非常勤講師 医学博士 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会生殖医療指導医 日本産科婦人科学会会員・日本生殖医学会評議員・日本受精着床学会評議員 アメリカ生殖医学会会員・ヨーロッパヒト生殖医学会会員 ≫ なかむらレディースクリニック一度、基礎体温表を3ヶ月ほどつけてみられて産婦人科を受診されては如何でしょうか。
2013.9.15
専門医Q&A 女性の健康
-
二度目の採卵?
あろたんさん(41歳)40歳で結婚、すぐにクリニックに通い始め、片側の卵管が通じてないこと、5センチほどの筋腫があることがわかりました。41歳の誕生日の翌日に採卵、6個の卵子のうち4個が媒精により受精。うち1個は2日目に凍結、1個は5ABの胚盤胞まで育ったので6日目に凍結、他2個は変性したため廃棄になりました。 抗ミュラー管ホルモンの数値は年齢のわりには比較的良好で(2.65)、主人の精子運動率も80%で悪くはないです。 10月に体内に戻す予定なのですが、仮に凍結している卵子が二回ともダメだった場合を考えるのと、それと子供は二人欲しいという強い望みもあって、戻す前に少しでも早いうちに再度採卵→凍結をおこなっておいたほうがよいのでは、と思い始めるようになりました。 クリニック側から特にそういった選択肢の提案はなく、レールに乗った感じでここまで来ましたが、もっとしっかり自分でも勉強しなきゃなと反省しています。 採卵を二回続けておこなうこともあるのでしょうか?どの程度期間をあけるものなのでしょうか? 藤野祐司 先生 (なかむらレディースクリニック) 1979年 大阪市立大学医学部卒業 1985年 大阪市立大学医学部大学院医学研究科外科系修了 新千里病院(現済生会千里病院)産婦人科勤務 1988年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室助手 1989~1990年 UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)留学 1993年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室講師 1997年 藤野婦人科クリニック院長・大阪市立大学医学部非常勤講師 医学博士 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会生殖医療指導医 日本産科婦人科学会会員・日本生殖医学会評議員・日本受精着床学会評議員 アメリカ生殖医学会会員・ヨーロッパヒト生殖医学会会員 ≫ なかむらレディースクリニック卵巣機能は年齢とともに低下してきます。 お二人目もお考えでしたら、採卵を続けられる方が良いと思います。 採卵と採卵の間隔は、卵巣刺激方法にもよりますが、ロング法やショート法でされていらっしゃるのでしたら、最短でも2周期はあける必要があると思います。
2013.9.12
専門医Q&A 女性の健康
-
女性ホルモンの数値について
びむらさん(33歳)初めてまして。宜しくお願いします。 私は極度の生理不順と若年生更年期障害もあり産婦人科に通っていました。その時に女性ホルモンの数値が成人女性の数値に達していませんでした。マイナスらしく。 先生の話しによると『脳からの指示は出てるが、子宮が反応しない。』『子宮が小学校低学年みたいだ、だから生理が来ない』又は『閉経しかかってるみたい、おばあちゃんの子宮みたい』と言われてました。 ホルモン剤飲んで、やっとホルモン数値が若干上がり、低学年レベルから中学.高校レベルまで上がり、生理を来させてました。でもホルモン剤の副作用で髪の毛が異常に抜けてきてしまって。 飲まなくなって3年たちますが、未だに髪の毛が抜けます。それに伴い生理も数える程しか来てません。こんなんで、赤ちゃん産めますか…>_ 藤野祐司 先生 (なかむらレディースクリニック) 1979年 大阪市立大学医学部卒業 1985年 大阪市立大学医学部大学院医学研究科外科系修了 新千里病院(現済生会千里病院)産婦人科勤務 1988年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室助手 1989~1990年 UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)留学 1993年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室講師 1997年 藤野婦人科クリニック院長・大阪市立大学医学部非常勤講師 医学博士 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会生殖医療指導医 日本産科婦人科学会会員・日本生殖医学会評議員・日本受精着床学会評議員 アメリカ生殖医学会会員・ヨーロッパヒト生殖医学会会員 ≫ なかむらレディースクリニック卵巣機能の低下の可能性が考えられます。 最近では「卵巣年齢」という言葉で一般的に知られるようになっています。 とくに「抗ミューラー管ホルモン(AMH)」というホルモン検査で卵巣の予備能力(卵巣にどのくらい卵子が残っているかどうかを予測する)検査をして頂くと良いと思います。 卵巣予備能力の低下が著しいようでしたら、早急な治療が必要かと思います。
2013.9.11
専門医Q&A 女性の健康
-
乏精子症について
「本当に乏精子症にあてはまるのでしょうか?また、その場合どの不妊治療ができるのか詳しく教えてほしいです。」
2013.9.10
専門医Q&A 女性の健康
-
乏精子症について
だい3さん(35歳)初めてお便りいたします。 結婚して5年。子供ができなく婦人科を受診しました。 私は以前、お付き合いしていた方の子を妊娠しましたが堕胎した経験があり、基礎体温などから夫の不妊が疑わしいと言われ精液検査を受けたところ、数:23×10の6乗/ml 運動率:20% 奇形率:10% で乏精子症と言われました。しかしインターネットで検索すると乏精子症なのか疑問です。本当に乏精子症にあてはまるのでしょうか?また、その場合どの不妊治療ができるのか詳しく教えてほしいです。医師からはとにかく不妊専門の病院を紹介するとだけしか言われませんでした。 私としてはもう一度精液検査を受けてもらおうと思いますが、すぐに受けたほうがよいのか時間をおいて受けたほうがよいのかもわかりません。 ぜひとも良いアドバイスをよろしくお願いいたします。 藤野祐司 先生 (なかむらレディースクリニック) 1979年 大阪市立大学医学部卒業 1985年 大阪市立大学医学部大学院医学研究科外科系修了 新千里病院(現済生会千里病院)産婦人科勤務 1988年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室助手 1989~1990年 UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)留学 1993年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室講師 1997年 藤野婦人科クリニック院長・大阪市立大学医学部非常勤講師 医学博士 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会生殖医療指導医 日本産科婦人科学会会員・日本生殖医学会評議員・日本受精着床学会評議員 アメリカ生殖医学会会員・ヨーロッパヒト生殖医学会会員 ≫ なかむらレディースクリニック乏精子症は、従来、5000万/mL以下、最近では、2000万/mLを診断基準とされる施設が多く認められます。 検査結果を拝見しますと、運動率が20%(診断基準:50%以上)と少々低いように思います。 いずれに、専門病院で再検査する事をお勧めします。
2013.9.10
専門医Q&A 女性の健康
-
妊娠検査薬で薄い陽性、HCGは2で陰性
「先生のご経験上、10000単位のHCGは何日後くらいに体内から消えますか?よろしくお願いします。」
2013.9.9
専門医Q&A 女性の健康
-
ピルをやめてから排卵がありません。
「今の卵の状態から排卵される卵子になるまでどれくらいの期間がかかるでしょうか?(個人差はあると思いますのでたいたいの目安を教えて頂きたいです。)」
2013.9.3
専門医Q&A 女性の健康
-
帝王切開瘢痕症候群について
「2人目後の生理は、排卵日までダラダラと茶色いおりものが続く事が多いため、帝王切開瘢痕症候群かピックアップ障害ではないかと、心配しています。」
2013.9.3
専門医Q&A 女性の健康
-
結果がでているのに
おきぃさん(35歳)月経周期が25日、最終月経は7月21日。 8月5日に採卵をして10日に桑実胚グレート1を移植しました。 19日に妊娠反応検査は陰性で医師からも「着床していません」と話があったのに関らず、「念のために血液検査をしてみましょう」といわれました。 今回の分の助成金の話や反省会の日も決まっているのに 期待をさせられているようで嫌です。 血液検査は必要なのですか?採卵後5日間培養して桑実胚では、発育が遅いと思われます。追加培養して胚盤胞になれば、凍結するのが良いでしょう。 妊娠判定には通常、血液検査でhCGを計測するのが一般的ですが、今回は尿検査を使用したのでしょうか?それであれば、尿検査で陰性でも着床していることがあるので、着床の有無を調べるために血液検査を行うことがあります。
2013.8.20
専門医Q&A 女性の健康
-
人口授精
こうたんさん(39歳)先日初めての体外受精が失敗に終わりました。休息期間なのですが 卵巣機能も0.7と低く、卵の殻もかたいのですが、人口授精をしても,無駄でしょうか卵の殻(透明帯)が硬いということは、顕微授精の際に見られた所見なのかもしれません。透明帯に異常がある場合に高度生殖医療では、移植前にアシステッドハッチングを行い、初期胚では透明帯を薄くし、胚盤胞では孔を開けて着床の可能性を上げることが期待できます。 年齢が上がってきていますが、人工授精もあと2回位はトライする価値はあると思います。AMHは卵の質を反映するものではありません。透明帯が厚いから精子と卵子が受精しないとも言えないので、人工授精では妊娠のチャンスが無いとは言い切れないと思います。
2013.8.18
専門医Q&A 女性の健康
-
今後の治療について
ポンタさん(37歳)採卵して5日経過しても分裂が8までしか進まず2個新鮮胚を戻しました。採卵後10日目、戻して6日目にフライングで検査しましたが、陰性でした。IVFを7回して、1度も着床しません。内膜は10mm以上あり、卵管閉塞しています。今後の治療は、どう進めればいいでしょうか?採卵後、培養5日目で8細胞の状態では着床することは殆ど無く、発育停止している可能性が高いと思われます。あと1-2日の培養で胚盤胞に進むこともありますので、移植せずに追加培養するのが良いでしょう。7回の体外受精でトライしていない誘発法は、ないでしょうか?一般的なアンタゴニスト法やショート法以外のクロミッド+HMGやフェマーラを使用した低刺激法はいかがでしょうか。多のう胞性卵巣症候群であれば、糖負荷試験は受けていますでしょうか。インシュリン抵抗性がある方では、メトホルミンやジャヌビア等のインシュリン抵抗性改善薬での卵や胚を良くする効果も報告されています。是非、試してみると良いと思います。
2013.8.17
専門医Q&A 女性の健康
-
低温期なのに体温が高い
「低温期と高温期の差が0.3度以上あるので何も問題ないでしょうか? ちなみに出産前以前から基礎体温は高かったです。」
2013.8.9
専門医Q&A 女性の健康
-
妊娠?病気?
「トイレに行くとピンク色のおりものがあり、体調もあまり良くなくて、頭痛がひどかったり、立ちくらみや、胃痛、下痢がひどいです。」
2013.8.6
専門医Q&A 女性の健康