HOME > 質問広場 > 雑談 > 割り勘 どう割りますか?

割り勘 どう割りますか?

2014.10.31 12:37    0 23

質問者: クミッキーさん(40歳)

 みなさんこんにちは、ご意見よろしくお願いします。
明日なのですが高校時代の友人5人(友人A.B.C.D.と私です)で会うことになりました。本当は子供なしでランチの約束だったのですがどうしても面倒を見てくれる人がいないとのことでAが未就学児1人を連れてくることになりました。
 すると、Bが家のほうがくつろげるからうちに来ない?と提案してくれました。話はそれでまとまりましたが、なんか変。
 Bにも子供がいます(高校生の男、小学校高学年の女)たぶん、外ランチなら何か作って留守番させるつもりだったようなのですが家にみんながくるということは、一緒に昼食をするということ。
 それが当たり前のように、Bが昼食はファミレスのパーティーセットや宅配寿司などを頼んでつまんで食べようというのですが、なんだか割に合いません。未就学児はもちろん無料でいいですが、Bは大きな子供たちを割り勘の人数に入れるつもりがありません。あたりまえのように5で割るねと言ってきます。
 それでは子供がいない3人はとても損したような気がしてなりません。
 お邪魔させてもらううえで、全員分のそれなりのケーキやその他持っていくわけです。Bに出してもらうのはお茶だけです。それでBの子供になぜさらにごちそうする?と思うんです。高校生にもなれば大人以上に食べると思うんです。
 以前も同じようなことがあり、こどもは学校に行っていていないからケーキの数は5個でいいよと言われ(みんなと相談して6個に切れるフルーツロールケーキ1本にしたんですが)持っていったら、無理矢理7個に切って2つを冷蔵庫へ、ちゃっかり子供のおやつを出していました。
 言ってけんかになるのも嫌なので、うまくわかってもらえる方法はないでしょうか? それともおじゃまするという意味合いで、こちらが我慢するしかないでしょうか?
 私の考え方がケチなのでしょうか?
 

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

今回が初めてならしょうがないかと思いますが、前にも同じような事があったとなるとそれはBさんにしてやられてる感じがします。
ロールケーキを二つ余分に切って冷蔵庫、って私がBさんの立場なら、いくら美味しそうと思っても厚かましいって思われる方が嫌だし、とてもじゃないけどできません。
人として恥ずかしくないのかなあ?
結局Bさんはそれに味をしめて
今回も息子達を便乗させちゃえ!って思ってると思います。

他のメンバーがどう思っているかはわからないけど、全員ではないにしろ主さんと同じように思っている人はいると思いますよ。

2014.10.31 13:09 37

風船(39歳)

場所を提供してくれるなら、文句ないです。
4で割ってもいいです。
レストラン等、どこかに子ども同伴で来て割り勘の数にいれないのは、もちろん、なしですが…

2014.10.31 13:19 30

みいな(30歳)

「却って気を遣うから、外の方がいいわ」
「家族がいるのにお邪魔したら、私たちはくつろげないわ」

あくまで割り勘負けの指摘はせずに、おばさんが集まっておしゃべりするのに年頃の子供たちが居る家に行くのでは、かえって楽しめないという雰囲気を出してみてはどうでしょうか。

2014.10.31 13:55 45

きょう子(37歳)

一人千円くらいで
プラス手土産に千円くらい…ですよね?
場所提供してもらって店より私も家が楽です。
ロールケーキを七当分にするなら、Bは自分食べずに6のままでいいのに。とは思います。

2014.10.31 14:19 10

わからなくはない(秘密)

お気持ちわかる気がします。
これ、まだ3人でBさんの子供分も負担だからマシですが
私なんて私1人で友人家族4人分を2で割られた分負担で、
かなりキツかったです。
ケーキ家族分と私の分も持って行く訳ですし、
昼にちょっとお邪魔するのに、それなりの額になってしまい、
それなら外でまぁまぁ良いランチ食べられるのにと思ってしまいました。
実際それを提案しても、友人はケチなので却下です。
4人だとまだ負担は少ないですが、1人で行く場合はキツイです。
それ考えるとやっぱりその負担は、いくら家にお邪魔すると
行っても微妙な気がします。
それなら手土産を安くとかどうですか?
大体、Bさんも得すると計算してるからウチでと
言うんでしょう。
子供の分は負担してねと言えば、外でと言うかもしれません。
なら、結局相手の家にお邪魔させてもらってるから、負担は
仕方ないではなくて、Bさん自身が得したいからに
結果的になってますよね。
こちらから、子供さんの分はお邪魔させてもらってるから
いいよと言うならまだしも、人数が多い側が5で割るねと
言う事ではありません。
言っても喧嘩になる場合、逆の立場になった時に
同じようにするしかありません。
でもお子さんいる方もまだ小さいみたいですし、
ここは手土産を安い物にするしかないと思いますよ。
お昼も負担させてもらうから、手土産は控えめにさせて
もらった、気遣ってもダメだしと言えばいいのでは?

2014.10.31 14:56 17

ろん(秘密)

当然負担してねと言う態度が、私なら嫌です。
それはこちらから申し出る事であって、払ってもらう側が
さも当然と言う事とは違うからです。
お邪魔させてもらうんだからの話しとは違う気がします。
こちらから行くと言った訳でもないだけに余計に。
私だったら、そう言うがめつさが見える人とは
家の行き来はしません。
提案された時点で、却下した方がよかったと思います。

2014.10.31 15:13 25

あらま~(秘密)

前に同じようなことがあったのですが・・

自分達が食べるものは
自分達で買って持っていこう(用意しよう)ってことにしましたよ。
待ち合わせして途中でお弁当を買っていきました。
場所は提供してもらうということで
ケーキと飲み物はお子さんのぶんも
お土産と言うことで買っていきました。

で、「明日はお邪魔します!ケーキ持っていくね!
それから、お昼は各自用意して行くことにしました~!
なのでお昼は私達は宅配不要です!」って
メールしました。

スレ主もそうしたら?

2014.10.31 15:30 48

しょこら(30歳)

ロールケーキは許容範囲です。
おうちにお邪魔するのだし、人数分でいいよ、と言われても、手土産ならお子さんの分も買っていくと思います。
でも、食事は無しですね。
高校生と小学校高学年なんて、性別にも寄りますが、大人の一人前くらい食べますよ。
「○○くんたちも食べるんなら、5人で割るのはどうかな~。」とか、軽く言ってみてもダメでしょうか。

それより、小学生はともかく、高校生の男の子は土曜の昼間に家にいるんでしょうか…?

2014.10.31 15:44 14

匿名(40歳)

その子供達はその場に居るのかしら?私がその高校男児なら、おばさんの集まりに一緒になんて嫌だから遊びに行きますけど(笑)

私なら、手土産は子供の分も準備し、子供二人が在宅のようなら「いくらだった?7人で割ったらいくらになる?」と悪びれもなく先制します。
もし女児のみなら5で割ってもいいかな。

ただ、一緒に行く他の人が5人で割ろうっていうならそれに従います。行く前に他の人の気持ちを確認した方がいいですね。下手したら主さんががめついって思われかねませんから!

2014.10.31 16:53 9

あきこ(35歳)

ものすごーくケチですね。
お招きする方は大変です
次回はクミッキーさんの家にお招きしてみてください。


そもそも、それだけの人数が集まってロールケーキ1本っていうのもびっくりです。
5個でいいと言われても、お子さんのおやつにして、とケーキ8個は持って行くでしょ。
ロールケーキなら2本、1本はお子さんのおやつにして、とお渡しします。


今回の件で私がBの立場であれば
自分の子供にはお寿司を別に頼んでその分は別で自分で支払いをします。
Bさんもそのつもりではないでしょうか?

2014.10.31 17:03 6

静子(44歳)

みなさんご意見ありがとうございます!ちなみにロールケーキは一本二千円以上するもので決して安くはないです、他の子も、それなりのみんなでいろいろつまめるもの持参です。 確かにお子さんにはいらないとはいえこちらも気がつかず申し訳ないと思いました。 いつも彼女はお茶しか出しません、動きません。ほかは持ち寄りでまかなえるくらい持って行きますから。場所を提供してもらう以上当たり前かもしれませんが、お子さんは一緒の空間にはいませんがご飯になると部屋から出てきます。今回は四年ぶりなので何とも言えないのですが、結構毎回、お子さんはガッチリ食べます。年齢も上がったわけで‥‥。普段、宅配や外食などは一切しない家庭なので、お子さんはここぞとばかりにしっかり食べるんです。やはり年齢相応にこちらとしては払って欲しいのは本音です。 もちろん、ほかの子に話して5で割るなら従いますが。 だったら次回はうちでどうぞと言ってみようかな。うちにも小学生が2人いますが、逆にうちがこども2人分は払わないよと言ったらきっと嫌がると思います。 お互いに立場が変わればわかるかもしれませんね。 ありがとうございましたm(__)m

2014.10.31 18:34 5

クミッキー(40歳)

>招きする方は大変です

お茶しか出さないならそんなに大変じゃないと思いますが。
それならお金使う方も大変ですよ。
よくジネコは招く方が大変と言いますけど、
そりゃ~全員分の料理作って出して、自腹なら
大変でしょう。
でもお茶しか出さないのに大変と思うなら
そっちの方がケチな気がします。
掃除もしないといけないですし~ですか?
掃除とお茶がそんなに大変ですかね?
そもそもそんなに大変なら、ウチでとは言わないですよ。
違いますかね?

2014.10.31 18:48 28

ケチはどっちだ!(40歳)

>今回の件で私がBの立場であれば
自分の子供にはお寿司を別に頼んでその分は別で自分で支払いをします。
Bさんもそのつもりではないでしょうか?


いや違うでしょう。
当たり前のように言ってきますと書いてある当たり、過去に経験済みと言う事じゃないでしょうか?
あなたはBの立場であれば、子供の分は自分で払うと書いてますよね?
なら、皆に自分の子供の分を払ってもらおうと思ってるBさんの方がケチと言うのはわかってるはずだと思いますが。

2014.10.31 18:53 11

え?(秘密)

ケチとは思いません。
私も嫌です。
Bの子供たちもおばさま方と混じって食事するつもりでしょうか?
食事は個人で持参しましょうよ。
オードブルなど大皿でまとめて頼むと損得が出ますからBのような方との食事会は個人で持って行くほうが嫌な思いもしませんよ。

2014.10.31 20:17 5

匿名(30歳)

どっちもケチなんですね。

ロールケーキの件は、いくらそう言われてもお邪魔するのに、自分たちの分だけってないですし、かと言って人を当てにするBさんもないですし。

まあ、どっちが多く払ったとか、得したいとか気持ちがあるなら一緒に遊ばないのが一番だと思います。
今回は行けないと断るか、いっそ、主さんの家に呼んだらどうですか?
一度主さんの家に呼んで家族割にすると言っても頑なに拒んで頭割にするとか、いっそ主さんの奢りにしたら、次からBさんは家に呼ばないのでは?

2014.10.31 20:37 8

匿名(秘密)

しょこらさんの案が一番スマートかなと思いました。

または、「お子さんたちの食事はどうするの?一緒にデリバリー頼む?」と 子供たちの分も含まれるのかどうか聞いて、一緒に食べてもいい?とか言われたら「じゃあ7人で割るね!」とすればどうでしょうか。
Bが子供も食べさせるのかどうかまだ分からないのだから今の時点では文句のつけようがないと思います。
7人で割った場合でも、やはり場所提供してもらうのだから(後片付けもありますしね)きっちり割り勘ではなく端数はいただかないで、「じゃあ2000円いただくね!場所の提供ありがとう!」とか、ちょっとお得感を出したらどうでしょうか。

それさえも嫌だ!Bのやり口が嫌い!というのなら、外で集まるしかないですね。

2014.10.31 21:09 26

モフモフ(39歳)

締レス読みましたが、そんな集まりいかなきゃいいのに‥と思ってしまいました。

たしかにBさんけちですよね。
ケーキを少し細くなったくらいはいいかなと思いますが、お昼は子どもの分も払う姿勢はみせてほしいですね。
でもそれって数年前の話なんですよね。
そして今回はどうするかまだ分からないんですよね。
分からない状態では何も言えませんよね。

外食をしない家とかここぞとばかりに食べるとか、そこまで想像してしまうって例え他の人に会いたいからといっても主さん楽しくなさそう。

そこまで思っているならはっきり伝えた方がいいような気がします。
それか次は主さんの家に来てもらったらいいと思います。

私も自分達で買っていくと書かれている案が一番いいと思ったのですが、締レスでは何もかかれてなかったですし、もう明日の話なのでその案は不採用ですか?

2014.11.1 01:03 15

こりん(40歳)

横ですが、うちではロールケーキは8個くらいに切り分けるので、1本を7個にきっても、それなりの幅はあると思うのでそんなに無理矢理な感じはしないのではないですか?

若い頃とちがって40歳くらいになると経済格差がはっきりでてくるので、食事のときにやたらがっついてる人や会話で貧乏自慢をするような人がいたら「生活がくるしいのかな」と気の毒に思ってしまい、頻繁でなければ、数千円なら多めにだします。私のまわりでは、多めに出したがる人が多いのでそうなってしまうだけかもしれせんが……。

2014.11.1 08:25 3

りんたん(43歳)

いや〜主さんの釈然としない気持ちわかります。
ケチじゃないですよ。

私も昼食は各々が持っていくプランが良いと思います。でも、約束は明日との事で今更は難しいかな。

7で割ろうって、なんとなく言いづらいですよね。
子どもたちの分ももらって良い?と、はっきり言った方がまだマシかな。
他の三人はなんとおっしゃってるんですか?

ちなみに私も同じようなことありました。
2人の子持ちの友だちの家に、私ともう一人の子で遊びに行ったんですが…
ピザ代3で割られました。

子ども達、ピザもしっかり食べて、ポテト食べ尽くしてたのに。
私、ピザ3切れしか食べてないのに、1500円取られましたよ。。

手土産に、結構お高い店のケーキをもう一人の友だちと割り勘で持っていったのに。(ご主人や子どもたちの分ももちろん。)

当時は呆気に取られて言われるまま払いましたが、内心なんでだよ!って思いました。
今ならはっきり言います。





2014.11.1 14:42 6

わかる!(30歳)

みなさんありがとうございました。やはりもやもやしていたので近くでの外食の提案をしてBの家でお茶をするスタイルにしました。それならお茶をいただけばみんなで持参したおやつを食べれば迷惑にもならないしと思いました。Bは外食の際にもみんなで料理をシェアして食べようとか、こどもはあまり食べないからとか割り勘は5でと言わんばかりの歯切れの悪い言葉を連発していました。やはり想像していた通り、申し訳ないけど一人で食べたいと断りました。案の定、Bのおこさんの食べっぷりは半端なかったです。昔、まだみんなにこどもがいなかった時も、私は食べないから4で割ってとか、お腹いっぱいで食べれないから私はいらないと言いつつ、割り勘し終わると一口くださいと言ってみたり、やることがセコイ。生活困ってるなら多少のこちらの出費はなんともありませんが、ご主人は国家公務員です。住宅ローンを早く完済したい、家族で旅行に行きたいという個人的な理由が、ケチる理由なので同じく住宅ローンや家族旅行に行きたい我々は同情する気にもなれないのです。Cのご主人は事情があり、失業してるにもかかわらず、最低限のお付き合いはきちんとします、これが当たり前の常識人だなとCをみるといつも思います。 私もこれにこだわる時点でケチかもしれないんですが、あまりにも昔からこんななので愚痴ってしまいました。すいません。 昔、いちど持ち寄りをやりました。Bはパンと飲みもの。みんなはおかずやケーキなどです。これなら納得だしBに場所提供ありがとうと思います。 もし次回があればもちよりの提案をしてみようかと思います。 お金を出せばいいわけじゃない。でも感情というか、全く誠意?がいつも感じられないのでなんかモヤモヤしてしまいました。 ありがとうございました!

2014.11.2 07:27 6

クミッキー(40歳)

って事は外食にまでお子さん連れてきたんですか。
明らかに出してもらおうですよね。
ホント小金儲けよう的で嫌な感じですよね。

金持ち貧乏って関係ないんですよね。
ホント最後は人柄ですよ。
Bさんってそもそも独身の頃からそんな性格だったんじゃ
ありませんか?
私の友人がそうですが、今から思い返せば
そう言えば独身の頃からケチだったな~と
思いますもん。

2014.11.2 12:49 7

ざんねん(秘密)

なぜ、Bは毎回誘われるんだろう。
ふつうは、ほどほど気を使いながら人間関係を良好に保っていくものです。
 それを全くしないのに、どうして友達をなくさないのか不思議です。

 そういう人をみていると、そんな図々しい人間になりたいと、フッと思いました

締め後に、愚痴ってスミマセン。

2014.11.3 09:39 5

サミー(40歳)

サミーさんの言いたい事わかるな~
結局友達付き合いなんて縁や運と言いますか、
性格でないのは事実なんですよね。
別スレでも、遅刻しょっちゅうしても
懲りずに誘う人がいるなんて人いましたしね~

2014.11.3 17:22 5

バービー(43歳)

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top